北ア最深部横断② 雲ノ平=薬師岳 [関東甲信越 登山]
4日目は雲ノ平から黒部川上流・薬師沢小屋に下り。再び雨中の歩きとなりました。

朝早く出ましたが ここまでつらい… 降りも本降り。

途中の写真が少ないっ! 太郎平でカレーライスうまし 富山に下りようか考えましたが、メンバーのタフさと天候回復を信じてもう1泊(予定どおりに)薬師岳山荘へ500mほど登山。

晴れた! ワリモ=鷲羽岳の稜線遠望。

またもや快適な午後。2度目の衣服乾燥タイム。

薬師岳登頂組はすでにアタックへ。私たちは9時間行動のあとで自粛。

黒部五郎へ向かう源流域を遠望。そのむかし、奥の廊下を歩いたなあ~

やくし のケチャップかわいい。ありがたい薬師岳小屋の食事。初めて泊まりましたがきれいですね。

翌日登頂!日の出が見えれば最高でしたが 案の定の3度目の降雨 でもここまでがんばれたのはうれしい。

雨中を太郎平に下りて湯沸かし、ひたすら保温。

富山側折立へ下山 ニッコウキスゲ

雨やんで つかのまの回復へ。

森林域へ。ギンリョウソウの花。

折立直前の急坂はきつかった!バスぎりぎり。亀島で降りてゆっくり入浴・食事。送迎バスでお得に富山へ。

帰りの新幹線は高崎をとばしてあっという間に東京へ。車内では富山の味をあわただしくかきこみ…
雨具・衣類を何度も乾かしながらの ハードで充実感ある山行でした。お疲れさまでした。
2017-07-29 18:23
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0
コメントの受付は締め切りました