SSブログ

東丹沢トレーニング⑤ 本間ノ頭 栂立尾根 [東丹沢トレーニング]

東丹沢トレーニング⑤ ある年の3-5月、ヒルの出る前にと集中して歩きました。本間ノ頭 栂立尾根へ。

s-IMG_8444.jpg

今日もいい天気 松茸山の駐車スペースのさらに奥へ

s-IMG_8447.jpg
前年台風で林道が奥まで行けないけど マス釣り場の手前

s-IMG_8446.jpg

あとわずかのスペース 朝7:30くらい。皆さん早い!

s-IMG_8459.jpg

これじゃあね

s-IMG_8462.jpg

河原もすごい

s-IMG_8465.jpg

ウツギ ウノハナもいいな

s-IMG_8468.jpg

おーっと

s-IMG_8469.jpg

うへー

s-IMG_8471.jpg

なんとかここまで

s-IMG_8480.jpg

標高差もあるなあ

s-IMG_8481.jpg

もう ごかんべんを

s-IMG_8483.jpg

やっと左に入れます

s-IMG_8489.jpg

しだいに細くなりますが ジグザグに標高をかせげます

s-IMG_8499.jpg

700mほどのところに 9:20に。ここまで休みなしで。

s-IMG_8501.jpg

北に焼山から風巻への稜線

s-IMG_8502.jpg

鹿網などありながら広めの尾根を上がっていくと、

s-IMG_8505.jpg

900mくらいで右から観光センターからの道を合わせます

s-IMG_8511.jpg

蛭ケ岳 おはよう

s-IMG_8514.jpg

ガレたところで道がうすくなって 左へ左へうつります

s-IMG_8515.jpg

4月も終わりだけど 春まだ浅いかんじ

s-IMG_8516.jpg

1150mほど。尾根は少し、葉の緑が濃くなってきた

s-IMG_8520.jpg

1250m 栂立尾根分岐。まあ順調なので、ここから本間ノ頭を往復してきます。

s-IMG_8525.jpg

宮ケ瀬湖!

s-IMG_8526.jpg

標高差100m弱ほどで 丹沢三峰稜線へ。週末の11時半だけど だーれもいない

s-IMG_8528.jpg

ベンチがあるから寝転がって真上を見れます

s-IMG_8529.jpg

こんなところです ここから高畑山経由で宮ケ瀬湖に至る一般道も長いけど、今日は栂立尾根に挑戦

s-IMG_8534.jpg

遠いし、標高差もあるなあ

s-IMG_8535.jpg

でもまあ、のんびり行きます

s-IMG_8541.jpg

先ほどの分岐を右に入っていきます。

s-IMG_8554.jpg

第一に、990mあたりの右への屈曲点をしっかり曲がること

s-IMG_8555.jpg

おおっ、大山が凛々しい!

s-IMG_8562.jpg

焼山中尾根。もう一回くらい焼山にも行くかなあ

s-IMG_8569.jpg

虹の大橋って赤欄干だったかな

s-IMG_8572.jpg

下り尾根をまちがわなければ そう難しいところはない

s-IMG_8577.jpg

これはもう一つ 732mの左への屈曲点かな

s-IMG_8579.jpg

でもこう、笹や下草が煩わしくなく歩けるのも、山の荒れ方、保水性がなくなっていくのを考えるといいことではないんでしょうね。

s-IMG_8587.jpg

この532mを越えれば右に下りていける

s-IMG_8592.jpg

金沢橋 橋の上から釣りをしている人がいました

s-IMG_8596.jpg

林道を早戸川橋に戻りました。なかなかの標高差と距離。昔はそれぞれこの1.5倍くらい歩いたけど、もうきついなあ。あんまりムリしても後日に残ってはいけないし。

nice!(0)  コメント(0) 

西上州 笠丸山 [関東甲信越 登山]

西上州 笠丸山へ

s-s-IMG_4747.jpg

海老名から3時間半!?登山口へ。

s-s-IMG_4753.jpg

ここも新緑

s-s-IMG_4764.jpg

おなじみミツバツツジ?

s-s-IMG_4766.jpg

なんか色合いがちがうぞ

s-s-IMG_4770.jpg

ああ アカヤシオは地面に

s-s-IMG_4771.jpg

少しだけ残っていました!

s-s-IMG_4774.jpg

岩稜線を頂上へ

s-s-IMG_4775.jpg

赤岳・横岳が見えました

s-s-IMG_4782.jpg

こちらは反対に二子山と武甲山です

s-s-IMG_4783.jpg

すばらしい両神山の雄姿

s-s-IMG_4784.jpg

赤岩岳稜線

s-s-IMG_4786.jpg

もういちど両神山

s-s-IMG_4790.jpg

しばらく展望談義 ゆっくり昼食と1時間くらいも頂上にいました

s-s-IMG_4792.jpg

下山初めにパチリ

s-s-IMG_4799.jpg

下りも短いですが 急坂です

s-s-IMG_4805.jpg

天狗岩が見えればあと少し 出発点に戻りました

s-s-IMG_4812.jpg

せっかく来た奥地・上野村なので 天空の橋にも出かけました


s-s-IMG_4816.jpg

山側 緑が濃い!

s-s-IMG_4821.jpg

谷側 上野村役場あたりの向こうにも山々

s-s-IMG_4825.jpg

新しい施設ができていました

s-s-IMG_4827.jpg

道の駅も新しくなって GWに向けて整ってます

s-s-IMG_4833.jpg

名物 鯉のぼり 全国的にも有名なのだそうでウs

s-s-IMG_4838.jpg

海老名まで戻りました 今回、雨天で行けなかった蓑山は来年にでも参りましょう。今回は久しぶりの岩山ゆえに慎重な受付になってしまいました。いらっしゃれなかった方々、すみませんでした。様子をよく思い出しましたので、また次回まいりましょう!

nice!(0)  コメント(0) 

東丹沢トレーニング④ エンナミノ頭-茨菰山 三角山 [東丹沢トレーニング]

東丹沢トレーニング④ エンナミノ頭-茨菰山 三角山へ

s-IMG_8189.jpg

水沢橋の手前から北の尾根に上がる、地形図にはある細道があります

s-IMG_8193.jpg

黍殻山のほうかなあ

s-IMG_8196.jpg

レンゲツツジ??

s-IMG_8202.jpg

先日③で途中まで歩いた、平戸から上がってくる柏原新道を逆走します

s-IMG_8203.jpg

いい道なんだけどなあ

s-IMG_8205.jpg

柏原ノ頭のほうに右に上がります

s-IMG_8207.jpg

蛭ケ岳 手前の峰は榛ノ木(ハンノキ)丸かな

s-IMG_8214.jpg

祠があって 十丁目と。お不動さんかな

s-IMG_8219.jpg

いい天気に 丹沢主稜線

s-IMG_8221.jpg

三峰のほうかな

s-IMG_8222.jpg

丹沢の奥深いところですね

s-IMG_8241.jpg

もう一つ次の山へ

s-IMG_8248.jpg

3日前に来たピークに合流しました

s-IMG_8250.jpg

しばらくまた北にたどります

s-IMG_8257.jpg

気持ちの良い尾根です

s-IMG_8261.jpg

ミツバツツジ

s-IMG_8271.jpg

石砂山 三頭山 右に鷹ノ巣山かな

s-IMG_8274.jpg

足元もよく映してみましょう

s-IMG_8281.jpg

茨菰(ほおづき)山へ ここから尾根を右折していきます

s-IMG_8283.jpg

近くに見えるけどじつは遠い仙洞寺山でしょう

s-IMG_8289.jpg

ハルリンドウ

s-IMG_8292.jpg

右側からいちど沢すじの林道が異常に?近づきます

s-IMG_8296.jpg

400mまで標高を落としてまた登りにかかります

s-IMG_8301.jpg

大山だ!

s-IMG_8303.jpg

茨菰山 こういうふうに読むんですかねエ ふつう くわいと読むらしい 中国では食用にしたり、喘息に効くとの案内も

s-IMG_8311.jpg

三峰から蛭ケ岳への高い稜線

s-IMG_8321.jpg

送電線の下を通過

s-IMG_8329.jpg

いちど車道に出ます 通行量の多い抜け道ですがいまは通行止めらしい

s-IMG_8337.jpg

三角山へ200mほど登り返し 以前来た時に見つけられなかったか、新しく作られたか、いい道が通じていました。

s-IMG_8339.jpg

ツツジ咲く ちょっとの岩場を越えて

s-IMG_8348.jpg

山頂へ。こんなところです 周りの山からはよく見えているので、周りの樹木がなければさぞかしと思いますが展望はありません

s-IMG_8357.jpg

さて、神社の先を急降下、仙洞寺山583mまで行ければじょうとうでしたが、車の回収とバスの時刻を見て、今回はここまでに。

s-IMG_8359.jpg

地形図の経路がわかならない、崩れかた

s-IMG_8360.jpg

でもじきに広い山麓、茶畑に出ました

s-IMG_8367.jpg

なかかいと というところです バスにはちょっと早く、(リニア基地建設による集落の変容もありえるし)いい機会なので鳥屋や平戸を歩いてみることにしました

s-IMG_8371.jpg

御屋敷のあたり 歴史が感じられます

s-IMG_8373.jpg

こちらが御屋敷かしら また機会があったらよく勉強してみたいです

s-IMG_8379.jpg

途中から、少しでも早くと思ってショートカットを試みましたが、こんな急斜面を登ることになりえらい目にあいました。

s-IMG_8388.jpg

水沢橋の手前。すでに山側に迂回路が作られていて、地元の方々は行き来されているようです。茨菰山の奥の駐車場が黍殻山方面に行ってくるのに有用なので回復するといいですね。

nice!(0)  コメント(0) 

箱根 湯坂路 [神奈川 登山]

箱根湯本集合にて 湯坂路へ 

s-s-IMG_4710.jpg

鮮やかな新緑に変わりつつある古道・尾根道へ

s-s-IMG_4712.jpg

18名さまと若いNPOスタッフたちと臨みました

s-s-IMG_4713.jpg

スミレ

s-s-IMG_4714.jpg

スミレが咲いているのに

s-s-IMG_4718.jpg

サクラは終わっていてしまいました・・・

s-s-IMG_4720.jpg

新緑の下で昼食 

a1_f.jpg

鯛めし弁当!(イメージ)

s-s-IMG_4726.jpg

やっとサクラが残っていました

s-s-IMG_4727.jpg

これがずーっと続くイメージでしたが また次回に期待しましょう

s-s-IMG_4730.jpg

箱根山がズドンと見えます

s-s-IMG_4731.jpg

浅間山まで700m標高差を時間をかけて上がりました けっこういい運動でした

s-s-IMG_4732.jpg

下山です 急坂を下りました

s-s-IMG_4735.jpg

千条ノ滝から小涌谷に出ました。ブラタモリで箱根をやるとしたら必ずやってきそうなところです。予報にもかかわらず、雨も降らなくてよかったです おつかれさまでした ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

箱根 湿生花園 大涌谷 [神奈川 ウォーク]

箱根 湿生花園 

s-IMG_4596.jpg

朝のガイド散策に参加。

s-IMG_4600.jpg

例年より少し早いようです

s-IMG_4605.jpg

もうシャクナゲ!?

s-IMG_4606.jpg

えっ コマクサ

s-IMG_4609.jpg

これは久しぶり

s-s-IMG_4613.jpg

とてもよく説明してくださいます

s-s-IMG_4618.jpg

湿原エリアへ

s-s-IMG_4620.jpg

シラネアオイ ほほう

s-s-IMG_4625.jpg

これはうれしい ヤマシャクヤク

s-s-IMG_4642.jpg

そしてシメは青いケシ

s-s-IMG_4645.jpg

ブルーポピー 北海道から買っているそうですがこれほど見れるとは GWに合わせるところが早く咲いていたようですがラッキーでした

s-s-IMG_4653.jpg

きれいなシャクナゲ 今年はたくさん見たいな

s-s-IMG_4659.jpg

箱根全図

s-s-IMG_4664.jpg

ご飯を食べて シダレの前でパチリ

s-s-IMG_4675.jpg

ビジターセンターから湖尻周遊路

s-s-IMG_4677.jpg

エンゴサクたくさん

s-s-IMG_4680.jpg

ツツジ開花中

s-s-IMG_4688.jpg

富士山が見えなさそうなので予定変更してこちらへ

s-s-IMG_4702.jpg

震災前から久しぶりです

s-s-IMG_4689.jpg

けっこうな噴煙

s-s-IMG_4692.jpg

新しい建物=ロープウェイ駅で、避難しやすいようになっています

s-s-IMG_4694.jpg

卵茶屋のほうには まだ行けないようです

s-s-IMG_4695.jpg

外国人さんばかりで けっこうなにぎわいなので

s-s-IMG_4697.jpg

これは当分現状維持で ハイキングコースの復旧は見通せないような印象を受けました

s-s-IMG_4698.jpg

けっこう寒かったです

s-s-IMG_4701.jpg

黒を基調に内装されて モダンなかんじでした 久しぶりでおもしろかった! おつかれさまでした ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

東丹沢トレーニング③ 焼山北尾根 [東丹沢トレーニング]

東丹沢トレーニング③ ある年の3-5月に集中して歩いています。焼山北尾根から柏原新道を風巻ノ頭 寺入沢へ 

s-IMG_7978.jpg

水沐浴橋 荒れている

s-IMG_7979.jpg

前年秋の台風により東海自然歩道は通行止め 今日は北尾根という筋違いを登ります

s-IMG_7986.jpg

待ち構えています

s-IMG_7988.jpg

一登りで突端・標高400m地点 山頂まで標高差650mか 445mを8:36通過

s-IMG_7992.jpg

下草がないけど広い尾根

s-IMG_7995.jpg

この看板、どなたが付けてくださっているのか、この辺りでたいへん助かります

s-IMG_7998.jpg

サクラ少し残る

s-IMG_7999.jpg

500-650、750-850と山頂直下、3か所くらい急坂があります

s-IMG_8002.jpg

スミレ少々

s-IMG_8007.jpg

9:50に867m通過 林班?境に アカマツあり

s-IMG_8009.jpg

たまに大岩 荒井沢のほうから仕事みち(地形図に線あり)が合わさってきます

s-IMG_8011.jpg

ツツジも少々

s-IMG_8012.jpg

傾斜がきつくなって、踏み跡は尾根を右に少し外しますが整備のあと、

s-IMG_8013.jpg

それに水場がありました!

s-IMG_8022.jpg

山頂 10:30到着 展望台あり 

s-IMG_8027.jpg

蛭ケ岳から北への縦走はたいがい青根に下りているので、すごい久しぶりかと思います

s-IMG_8023.jpg

気温も上がってきて久しぶりに汗をかきました 足元にスミレたくさん

s-IMG_8024.jpg

展望台に上がってみます 道志川方面

s-IMG_8031.jpg

宮ケ瀬湖が見れるのはいいですね

s-IMG_8032.jpg

大山?方面

s-IMG_8042.jpg

柏原真道へ 廃道との案内も見られますがいかに

s-IMG_8045.jpg

中尾根を分けて左に屈曲

s-IMG_8047.jpg

ここはまずいところ だいぶ崩れていました

s-IMG_8048.jpg

ヒゲのようにぶら下がっている根っこをつかみながら通過しました

s-IMG_8049.jpg

スリップーアウェイですね

s-IMG_8053.jpg

焼山から下りてくる尾根に乗りました。傾斜はゆるまっていて上部はさらに急のようですが、ここからジグザグ道がつけばいいのにという要望があるようです。

s-IMG_8060.jpg

それから先は かなりいい状態です

s-IMG_8061.jpg

石老山方面

s-IMG_8068.jpg

丹沢奥駆修験のみちだったという 由緒ある古道です 風倒木やヒルなどの問題もあるようですが、ぜひとも再興してほしいものです

s-IMG_8070.jpg

タチツボスミレ 手前の葉のスミレだとオクタマスミレ(エイザン×ヒナ)ですが、そんなことはない

s-IMG_8072.jpg

細々と好ましい

s-IMG_8076.jpg

うっすら白い蛭ケ岳から左に不動峰・丹沢山へ

s-IMG_8077.jpg

若葉とツツジ

s-IMG_8080.jpg

なつかし石砂山の向こうに生藤山かな

s-IMG_8084.jpg

古道のおもむき

s-IMG_8087.jpg

焼山を振り返る

s-IMG_8092.jpg

少し道を外れて風巻ノ頭

s-IMG_8090.jpg

丁寧に作られています

s-IMG_8099.jpg

風巻ノ頭からも北に尾根がのびていますが コル(キレット?)のようなところがあって またじっくり来てみたいなと もう少し先へ。

s-IMG_8109.jpg

念入りに標識が右に行かせようというところで、左に。

s-IMG_8110.jpg

この箇所ですね

s-IMG_8113.jpg

登ったところが エンナミノ頭

s-IMG_8111.jpg

風巻がこんなかんじに。

s-IMG_8118.jpg

ここから北尾根を下ります

s-IMG_8127.jpg

宮ケ瀬湖方面

s-IMG_8129.jpg

北尾根の雰囲気いいです

s-IMG_8134.jpg

適度なヤセ尾根

s-IMG_8137.jpg

また緑が濃くなってきました

s-IMG_8139.jpg

クマのフンを見かけました 猟師さんたちは行き交っているのかも

s-IMG_8146.jpg

413mピークを直進して寺入沢に 作業音だけ聞こえました

s-IMG_8147.jpg

陥没

s-IMG_8150.jpg

地すべり

s-IMG_8153.jpg

山麓は平和

s-IMG_8161.jpg

青野原あたり バス少ないけど16時台に1本あるな

s-IMG_8166.jpg

水沐浴橋に戻ります 石砂山がいいかんじ

s-IMG_8173.jpg

一日遊ばせてもらいました 焼山。

nice!(0)  コメント(0) 

津久井 堂所山-城山 [神奈川 登山]

津久井 堂所山へ 橋本からバスのつもりが大混雑につきタクシー利用にて

s-IMG_4542.jpg

週末で周りは大混雑でしたが 静かな小尾根

s-IMG_4540.jpg

ハルリンドウきれい

s-IMG_4541.jpg

チゴユリ群生

s-IMG_4545.jpg

ニシキゴロモ

s-IMG_4546.jpg

山野草の宝庫でした

s-IMG_4549.jpg

小倉山方面 だったかな

s-IMG_4551.jpg

さらに平代山(へいだいさん)を往復しましたが

s-IMG_4552.jpg

暑くてちょっと消耗しました

s-IMG_4554.jpg

これはカンアオイを見つけたところです 3株ほど掘り当てました

s-IMG_4557.jpg

ウツギ 頂上の植生のツツジはすっかり終わっていましたが 他にいろいろ咲いていました

s-IMG_4567.jpg

さて戦時中のB29監視台です こぎれいでここだけ時間が止まったようでした

s-IMG_4568.jpg

キンラン! 板谷さんが見つけてくださいました

s-IMG_4570.jpg

なかなかいいところですなあ

s-IMG_4572.jpg

いちど下山しますが ニリンソウが迎えてくれました

s-IMG_4573.jpg

相模湖方面です

s-IMG_4575.jpg

さて次なる目標 城山です

s-IMG_4580.jpg

南高尾山稜 榎窪山方面かな

s-IMG_4584.jpg

城山登山口に着きましたが ここまで日当たりがよくてまた消耗しました

s-IMG_4587.jpg

急坂の頂上には至らず、中腹を津久井湖へ エイザンスミレ発見!

s-IMG_4588.jpg

城山中腹から相模湖方面に展望良いです

s-IMG_4590.jpg

緑に恵まれています もう少し早いとサクラもきれいですね

s-IMG_4591.jpg

さあ観光センターに下ります いっぷくしたり買い物したりできます

s-IMG_4592.jpg

バスは20分ごとくらいにありました おつかれさまでした いい日でした ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

相模川ウォーク① [神奈川 ウォーク]

神奈川の母なる川・相模川ウォークを始めました 山中湖を水源とします

s-IMG_4476.jpg

不定期ですが各所で季節も良いころに企画しておさそいします

s-IMG_4469.jpg

今回は下流の中ー上部分へ 雨後のためか大河となってとうとうと流れていました

s-IMG_4450.jpg

相武台下駅からの長閑な道を河川敷へ。

s-IMG_4459.jpg

芝桜まつりは最終日。

s-IMG_4460.jpg

いい天気でよかったですが、雨天延期のために 久しぶり方も含めていらっしゃれなくなった方々にはお気の毒でした また歩きましょう!

s-IMG_4486.jpg

緑が多いのに 近くん住んでいて知らなかったとびっくりしました 大山など丹沢の眺めもいいです

s-IMG_4500.jpg

デザインフルな昭和橋

s-IMG_4503.jpg

今回の発見 旧石器時代の向原田名遺跡! 貴重な旧石器時代があったそうです

s-IMG_4504.jpg

現在、黒曜石はX線の鑑定でどこからのものかわかるのだそうです 近くの神津島からはなかったとか 和田峠は有名ですが、塩原 高原山とか箱根 畑宿 鍛冶屋に、伊豆の柏峠はこれまでに足を運んだところなのでおもしろいですね。

s-IMG_4507.jpg

2.5万年まえの人々

s-IMG_4509.jpg

演歌風ポスター

s-IMG_4513.jpg

河原を歩こうと思っていたのですが 暑くなってきたので木陰を選んで歩きました

s-IMG_4512.jpg

花壇に スズランもありました

s-IMG_4519.jpg

いちど涼しげなので 河原に下りました

s-IMG_4522.jpg

弁財天 洪水の抑えでしょうか

s-IMG_4530.jpg

水郷といわれる田名に上がりました きれいな水流の横を歩けます

s-IMG_4538.jpg

こちらからバスに乗れました。おつかれさまでした。ご参加いただきありがとうございました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

②小河内峠-陣馬尾根 [山のこと]

4月中旬、①倉掛尾根-月夜見山に続いて ②小河内峠-陣馬尾根へ

s-IMG_7866.jpg

午前山を見ながら、防火帯になっている広い尾根道をゆるやかに下りていくと、

s-IMG_7876.jpg

小河内峠に。今回は右に、陣馬尾根へ。「せまく すべりやすい道」の注意あり

s-IMG_7878.jpg

ちょっと細いところもありましたが なんとかクリア。一人だと気持ち悪い。

s-IMG_7880.jpg

道も細くなっているけどこれくらいならまだOK。

s-IMG_7886.jpg

陣馬尾根にのりました。もう大丈夫。ここと峠の間がいやらしみたい。

s-IMG_7887.jpg

振り返り。御前山方面に直登していく道筋も見えるので、巻き道が(雨や単独行で)気持ち悪いときや、御前山方面に抜けたいときは有用でしょう。

s-IMG_7893.jpg

しばらく麗しい広い尾根道が続きます。

s-IMG_7895.jpg

それもそのはず、古代の人も集落(竪穴式住居)して住まったところらしいです。昭和33年?見つけた方もすごい。

s-IMG_7896.jpg

この小広い平面は集会所?

s-IMG_7899.jpg

昔の息吹が聞こえてきそうです。現在に残る山間集落(標高高く 四国のものとも並んで評される)と同じく、食糧自給・戦争侵略・収奪忌避のためだったのでしょうか。交易路としては、小河内から甲州は有名、べつに秩父に抜ける道はあまりに険しく、そちらは猟師などに限定されていそうですが。

s-IMG_7901.jpg

道が猿江などに分け始めました。ガイドブックには載っていないけど標識があるのだから行けるのでしょう。

s-IMG_7902.jpg

先ほどの倉掛山かな。

s-IMG_7903.jpg

こちらは御前山から派生する、隣の湯久保尾根かな。湯久保山もおもしろそうです。

s-IMG_7908.jpg

尾根筋から、急斜面を左に下っていくと民家が見えてきました。

s-IMG_7911.jpg

見ごろの 紅白サクラ

s-IMG_7914.jpg

きれい

s-IMG_7917.jpg

稗さす とありました 重文・小林家住宅かと思っていたらちがいました。五穀が米,麦,あわ(粟) ,豆,きび(黍)に ひえ(稗)を言うらしいですが それを さすとはどのようなことなのでしょう

s-IMG_7924.jpg

もんもんと山腹の山道を歩いていくと、ツツジの群生あり

s-IMG_7932.jpg

ここが重文・小林家住宅! 説明の方がいらしてご夫婦をご案内していらっしゃいました トイレもありました

s-IMG_7935.jpg

弁天さま?

s-IMG_7942.jpg

檜原村の名のように 檜が多そうですね

s-IMG_7944.jpg

藤原の集落に下りてきました いかにも落人がいらしたような名です

s-IMG_7945.jpg

車道に出ました

s-IMG_7946.jpg

以前、夏に来たことがある小学校分校跡(かわいい校庭!)。最後の卒業式をテレビで見たことも覚えています。

s-IMG_7952.jpg

春日神社 ご神木

s-IMG_7957.jpg

北秋川沿い 東京とは思えないような鄙びさが味わえます

s-IMG_7962.jpg

昼の光でよく明るいシダレザクラを見ながら帰りました。

nice!(0)  コメント(0) 

ヒカゲツツジの坪山 [関東甲信越 登山]

上野原駅は南口が新しくなって すっかり趣がかわりました

s-IMG_4353.jpg


s-IMG_4354.jpg


s-IMG_4359.jpg


s-IMG_4360.jpg

御前山ですね

s-IMG_4366.jpg

上野原から びりゅう館に車をとめて坪山登山道へ 

s-IMG_4367.jpg

それにしてもいい天気でした

s-IMG_4369.jpg

萌ゆる若葉

s-IMG_4372.jpg

サクラ モモのピンク

s-IMG_4375.jpg

ヒトリシズカ

s-IMG_4378.jpg

これはミツバツツジ ん?

s-IMG_4379.jpg

かろうじてイワウチワも一株!

s-IMG_4380.jpg

まだミツバツツジ

s-IMG_4386.jpg

急坂を上がると上部でヒカゲツツジ多く残っていました

s-IMG_4390.jpg

きれいです

s-IMG_4395.jpg

ここ坪山のが一番と思います

s-IMG_4399.jpg

ちょっとイワカガミ 開いたばかり

s-IMG_4403.jpg

まだまだ

s-IMG_4413.jpg

でもぎりぎりのタイミングでしたでしょうか

s-IMG_4419.jpg

登山道もよくなっていて順調に登頂

s-IMG_4421.jpg

頂上からは三頭山!を中心に周囲の展望広く

s-IMG_4422.jpg

笹尾根方面もきれい

s-IMG_4428.jpg

皆さまも!

s-IMG_4431.jpg

順調だったので稜線を周回することにしました

s-IMG_4434.jpg

こちらも新緑、ツツジヤマザクラが美しかったです

s-IMG_4437.jpg

なにか特別な日だったでしょう

s-IMG_4439.jpg

またミツバツツジ

s-IMG_4442.jpg

小広いところに出て左に下ります

s-IMG_4444.jpg

イカリソウもきれい 山麓売店の山の幸の買い物もグーでした。おつかれさまでした ご参加いただきありがとうございました!

nice!(0)  コメント(0) 

①倉掛尾根-月夜見山 [山のこと]

4月中旬、かねてから行ってみたくてなかなか行けなかったところ、①倉掛尾根-月夜見山、続けて②小河内峠-陣馬尾根へ。

s-IMG_7765.jpg

北秋川を奥へ奥へ藤倉 

s-IMG_7767.jpg

いちど行き過ぎてしまったけど 中組へ戻って林道を山中へ

s-IMG_7777.jpg

よく映っていませんが すばらしい、夢心地になるような サクラ吹雪が迎えてくれました

s-IMG_7779.jpg

左に月夜見沢を分けていきます 学生時代に2度ほど遡行に来たことがあるので、歩いたことがあるでしょうか。

s-IMG_7781.jpg

古民家 お留守中のよう

s-IMG_7785.jpg

そのまま残っていて今でも使えそうな 炭窯

s-IMG_7786.jpg

ジグザグの古道・山道に入りました 林業の方は台風後の倒木の整理をされていたようです

s-IMG_7789.jpg

名残りサクラ

s-IMG_7792.jpg

倉掛集落 上に車道が上がってきていて 先ほど歩いた山道を歩く必要はなくなりました

s-IMG_7800.jpg

湯久保尾根やマズカリ尾根かなあ 屋根の資材がいいもの

s-IMG_7803.jpg

山道を見つけて入ってみました

s-IMG_7805.jpg

リンドウ スミレ

s-IMG_7810.jpg

エイザンスミレ!いい思いをしましたが、988m近く、途中の取水場で行きどまって、そこから少し山林の急斜面をずり上がりました。

s-IMG_7813.jpg

妙なところで力を使ってしまい先が長いので、倉掛山(1078m)に行くことを自重しました。あとは車道を周遊道路へ。残雪の丹沢連山が見えます!

s-IMG_7816.jpg

浅間尾根と笹尾根 たまにバイク・自転車のツーリングが通りかかります 周遊道路から外れて穴場コースなのかもしれません 車止めゲートはあったかな?

s-IMG_7817.jpg

このあたり伐採されていて絶景ポイントに 何人か休んでました 私も一休み

s-IMG_7819.jpg

立川・八王子方面

s-IMG_7820.jpg

浅間尾根方面 あんがい自然林があるようですが、じっさいに歩いたときは植林帯だった印象

s-IMG_7822.jpg

うろおぼえだけど 以前、ヒッチハイクさせていただいた町会議員のユートピアかな

s-IMG_7827.jpg

風張峠 この古びかたを見ると、有料道路といっていたころはもうかなり以前のようですね

s-IMG_7832.jpg

御前山

s-IMG_7833.jpg

週末でにぎわう周遊道路のエンジン音を聞きながら ヤセ尾根をたどります

s-IMG_7838.jpg

北側の斜面の道は細ってました

s-IMG_7839.jpg

山のふるさと村はまだ行ったことがない

s-IMG_7842.jpg

奥多摩湖や、その後ろに雪を残す 雲取山・飛竜山が見れました

s-IMG_7847.jpg

月見した岩かしら 月見といえば26夜でしたでしょうか

s-IMG_7857.jpg

頂上から 六つ石山かなあ

s-IMG_7858.jpg

第2駐車場、とりあえず前半①を終了。

nice!(0)  コメント(0) 

4月中旬 今熊神社-秋川 [山のこと]


s-IMG_7746.jpg

秋川の山に行く途中、以前は4月下旬に訪れた今熊神社。ツツジはおわりのほうだったけど今はいかに。

s-IMG_7753.jpg

川口川沿い、五日市に向かうトンネルを右に分けて、左奥へ入っていくと終点に駐車場あり。

s-IMG_7754.jpg

あたー今回もおわりのほうでした。上旬なのか。ツツジってそんなに(サクラくらい)早いのかな。

s-IMG_7757.jpg

とりあえずお参り。次の3回目は「正直」となりますように。

s-IMG_7758.jpg

葉桜と残っていたツツジ

s-IMG_7760.jpg

秋川沿いをさかのぼります 次の日付の記事で山を報告します。

s-IMG_7761.jpg

北秋川へ。まだ日の当たらない谷筋にいいシダレがいくつかあります。よらなかったけど手前の光厳寺、南秋川の人里のシダレザクラはどんなかな?

nice!(0)  コメント(0) 

熊野古道小辺路② [全国(東北 北海道 関西 九州)]

熊野古道小辺路は後半へ

s-IMG_4058.jpg

蕨尾というところに宿をとりましたので、先ず荷物を置かせに寄りました

s-IMG_4062.jpg

鷲田さんは新宮に出るということで 温泉のほうに去られました

s-IMG_4066.jpg

お昼前なので廣瀬さんと 果無集落に向かいます

s-IMG_4074.jpg

風景に映える あざやかな赤い橋

s-IMG_4083.jpg

小一時間で集落です 小ぎれいな畑です

s-IMG_4085.jpg

澄んだ清水にコイが泳いでいます 軒下で持参のお昼をいただきました 今回はおじさんとたくさん話せました

s-IMG_4090.jpg

シダレは終わり ツツジ・芝桜などへ 白い藤も

s-IMG_4099.jpg

有名な風景でパチリ

s-IMG_4120.jpg

滝に寄りながら 昴ホテルへ

s-IMG_4125.jpg

こわい吊り橋をわたってホテルへ ラウンジで美味しいコーヒーを一杯

s-IMG_4136.jpg

今回 私たちの宿はこちら

s-IMG_4130.jpg

屋上露天風呂がいいでしょう?源泉かけ流しです 

s-IMG_4138.jpg

翌朝、廣瀬さんは大和八木への長い路線バスで帰京へ 前日夕方お2人をお迎えして十津川温泉でメンバー入れ替わりです。

s-IMG_4140.jpg

果無峠越えへ 夜中の大雨で川は一変していました 予定変更しようか悩みましたが回復傾向にのりました

s-IMG_4145.jpg

熊野はこういう日の方が多いのでしょう

s-IMG_4151.jpg

風合いがあります

s-IMG_4158.jpg

私は昨年もたどった道 高度を上げるとガスがとれてきました

s-IMG_4159.jpg

はるか右下が果無集落 これは厳しい峠みちです

s-IMG_4166.jpg

観音堂を過ぎて、峠を越えてぱちり

s-IMG_4169.jpg

西国観音めぐりもできるのです

s-IMG_4170.jpg

大峰方面が見えてきました 奥駆道が玉置山を経て合わさります

s-IMG_4177.jpg

昔の方々も本宮に近くなったことを実感したことでしょう

s-IMG_4173.jpg

三浦峠から地理的に急に暖かくなっていました ツツジもよく咲いています

s-IMG_4182.jpg

防風林です

s-IMG_4188.jpg

峠越えが終わりそうです

s-IMG_4193.jpg

八木尾で10分待ちにてバスに乗り うまく本宮に出ることができました うどんで一息 おっとこの貝がらは

s-IMG_4194.jpg

今日は四月吉日 例大祭だったようです!

s-IMG_4199.jpg

本宮社 前々日14日に水森かおりさんもいらしたのだとか

s-IMG_4209.jpg

洪水で流されるまで 大河の中州にあったのでした

s-IMG_4217.jpg

今日はその元地でお祭りです

s-IMG_4220.jpg

稚児の方々 絵になります

s-IMG_4225.jpg

獅子舞がやっていました

s-IMG_4227.jpg

山伏の集まり 八本の破魔矢を射ます

s-IMG_4231.jpg

そのうちの1本がこちらに飛んできて 目の前のおばさんがキャッチしました おみごと!

s-IMG_4234.jpg

資料館で山伏のおさらい

s-IMG_4238.jpg

新宮へのバスに乗車 湯の峰温泉、こんど来たい!

s-IMG_4243.jpg

新宮に着きました 外国人がおそれおののいているので何かと思ったら 夕方のたくさんのカラスの不気味な鳴き声にひるんでいました。

そもそも駆除されないのでしょう。

s-IMG_4244.jpg

私たちは近くの居酒屋で地元の幸に舌鼓をうちました お酒は和歌山のでなく新宮のその名も「太平洋」をすすめられいただきました。

s-IMG_4246.jpg

翌朝早起きして神倉社へ。頼朝寄進の旧階段を上がって日の出を待ちましましたが、、、

s-IMG_4256.jpg

出てきたのは神社階段を下りてからでした


s-IMG_4266.jpg

速玉社へ開門を待って、朝一ご参拝

s-IMG_4269.jpg

オガタマノキ というのだそうです。日本に自生するモクレン科では唯一の常緑樹にして 招霊の木とも

s-IMG_4273.jpg

さてホテルで朝食をいただいて新宮駅から朝の電車で那智へ

s-IMG_4274.jpg

私立高校生たちがたくさん乗り込んできました

s-IMG_4283.jpg

那智駅からバスで那智社方面へ

s-IMG_4291.jpg

大門坂から上がります

s-IMG_4294.jpg

樹齢800年以上!


s-IMG_4298.jpg

おやおやたくさんの人がバス待ち どうやら少し歩いてもう乗らないといけないのだとか 「もっと歩きたいよう」の声

s-IMG_4296.jpg
ザ熊野 というべきところ ここを歩かないと

s-IMG_4305.jpg

上の方はおおにぎわい

s-IMG_4314.jpg

朱色があざやかです

s-IMG_4312.jpg

おとなりの青岸渡寺にも

s-IMG_4319.jpg

那智の滝

s-IMG_4323.jpg

今回はお茶屋さんで一服しました 冷やしぜんざいがのどごしよく

s-IMG_4327.jpg

元気になって滝のもとへ 前日までの雨でか水量多く豪快です! 黒飴ソフトもいただいてしまいました

s-IMG_4333.jpg

那智駅にもどって 浜の宮王子へ この辺りからたくさんの僧侶が補陀落浄土へ旅立ったそうです

s-IMG_4342.jpg

南紀号で はるばる名古屋へ向かいます 3時間30分余

s-IMG_4344.jpg

出てすぐに熊野川を渡りました 2年連続で訪れることができたのは望外の喜びでした

s-IMG_4349.jpg

小田原停車の ひかり1時間待ち ホームでいただく きしめんは格別です 皆さまおつかれさまでした。ご参加いただきありがとうございました。中辺路 伊勢路 湯の峰温泉。。。また機会を作って熊野に参りましょう。

nice!(0)  コメント(0) 

熊野古道小辺路① [全国(東北 北海道 関西 九州)]

高野山集合にて早朝に奥之院に参って出発s-s-IMG_3879.jpg

お世話になりました お寺らしい せんべえぶとんでした 石童丸ゆかりの寺であるらしい

s-s-IMG_3883.jpg

朝のサクラ 外国人・西洋人が多かった!

s-s-IMG_3886.jpg

朝の奥之院お参り 立派な島津家墓所

s-IMG_3891.jpg

明るくなってきました

s-IMG_3894.jpg

小辺路に入る前に なごりのおやつ

s-IMG_3897.jpg

ろくろ峠

s-IMG_3903.jpg

標高700mほどを歩き出し

s-IMG_3909.jpg

サクラはいいころのようです

s-IMG_3913.jpg

大滝集落 まだまだこれから

s-IMG_3914.jpg

ありがたい休憩所でいっぷくして先へ

s-IMG_3919.jpg

スミレもきれい

s-IMG_3921.jpg

ススキ峠?

s-IMG_3923.jpg

なじみの山域でないし 山深いとしか

s-IMG_3926.jpg

古道のなごり

s-IMG_3927.jpg

スミレがたくさん

s-IMG_3932.jpg

たくさん

s-IMG_3929.jpg

ところどころ大きくけずれています


s-IMG_3935.jpg

下りてきました 山中1泊目

s-IMG_3940.jpg

といっても 温泉ホテル とてもいいところで道中の厳しさをやわらげてくださいました 小辺路のキモですね

s-IMG_3939.jpg

あたたかいサービス 鹿鍋などなど

s-IMG_3945.jpg

翌朝 最初のきつい登りで休憩所

s-IMG_3948.jpg

今日もスミレ

s-IMG_3949.jpg

春まだ浅い 雰囲気ある峠みち

s-IMG_3957.jpg

伯母子岳 とてもいい天気で展望を堪能しました

s-IMG_3958.jpg

s-IMG_3962.jpg

s-IMG_3963.jpg

s-IMG_3965.jpg

この双耳峰あたりが大峰八経ケ岳あたりで、その先に大台ケ原が重なっているのかと見えました

s-IMG_3968.jpg

静かでいいかんじです 北九州女性2人連れとカナダ人1人が同方向、反対側から男性単独行3人と会っただけでした。

s-IMG_3977.jpg

がれて恐いところもありました ご夫婦で道の整備にあたっていらっしゃる方に遭いました 頭が下がります

s-IMG_3980.jpg

旅籠あとです りっぱな敷地ですが建物は残っていません

s-IMG_3986.jpg

さあ あとは下るのみです

s-IMG_3989.jpg

十津川村です

s-IMG_3990.jpg

3日のうちの最難所を越えて ほっとひといき

s-IMG_3991.jpg

山間の林業の地のようです

s-IMG_3995.jpg

民宿が泊まれない(前日団体宿泊の後で宿泊拒否!?)で、VILLAで自炊となりました。

s-IMG_3997.jpg

こちらの古い商店が空いていれば ビールやカップ麺が買えます

s-IMG_4000.jpg

私たちは宅急便で送りこんでいた 食料で自炊です 炊き込みご飯と汁もの 豆 パスタ 朝はビスケット パン コーヒーでした

s-IMG_4002.jpg

5時間歩いて 朝10時のバスに間に合うべく 朝4時の出発

s-IMG_4007.jpg

旅籠あとの防風林のための大杉 すごい!

s-IMG_4013.jpg

3つめの峠 三浦峠へ ぐいぐい高度をかせぎます

s-IMG_4015.jpg

ありがたや水場

s-IMG_4017.jpg

はっとするようなサクラでした 写真ではそこそこですが

s-IMG_4025.jpg

熊野への最短路として発展

s-IMG_4027.jpg

三浦峠です

s-IMG_4035.jpg

あとは下るのみ

s-IMG_4037.jpg

下るにしたがって季節もくだって 若葉が目立ってきました

s-IMG_4043.jpg

西中へ

s-IMG_4052.jpg

バス停に余裕で到着、十津川温泉に出ることができました。

nice!(0)  コメント(0) 

北近江② 海津大崎 竹生島 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

翌日は海津大崎の桜と竹生島へ渡航を楽しみました。

s-s-IMG_3769.jpg

今年は桜の開花が早かったんだそうで

s-s-IMG_3772.jpg

もう散り始めでしたが 散り始めてからはゆっくりなんだそうです

s-s-IMG_3776.jpg

外国人さんが多くてなかなかのにぎわいでした

s-s-IMG_3789.jpg

ここのシダレはまっかっかでした

s-s-IMG_3798.jpg

竹生島へ 井伊直正号! 昨年の大河ドラマに合わせた就航だったでしょうか

s-s-IMG_3804.jpg

25分で島へ なにか歴史の深さを感じさせてくれるたたずまいです

s-s-IMG_3840.jpg

神社さんとお寺さん 国宝が多いです

s-s-IMG_3806.jpg

急な階段を上がります

s-s-IMG_3855.jpg

宝物館を訪れたあと神社さんへも この唐門は大阪城にかかっていたものだとか 修復中

s-s-IMG_3826.jpg

秀吉ゆかりのお社


s-s-IMG_3832.jpg

長い廊下

s-s-IMG_3828.jpg

遥拝所 かわら投げ(占い)をするところです 今津や彦根から船がひんぱんに発着しています

s-s-IMG_3841.jpg

2時間の滞在時間で

s-s-IMG_3844.jpg

ゆっくり見ることができました

s-s-IMG_3846.jpg

お昼も軽食やさんで 近江牛肉まんをいただけました 

s-s-IMG_3859.jpg

サクラもところどころで楽しませてもらいました

s-s-IMG_3870.jpg

海津にもどりました 奥琵琶湖のハイウェイをゆっくりサクラを楽しんで米原にもどりました

s-s-IMG_3876.jpg

皆さんは帰京、廣瀬さんと私は大阪に出て南海にて復旧したばかりの高野山線をたどりました おつかれさまでした。

nice!(0)  コメント(0) 

東丹沢トレーニング② 石砂山東尾根-牧馬峠 [東丹沢トレーニング]

東丹沢トレーニング② ある年の3-5月、集中して歩きました。またまた道志川より北です。

s-IMG_7362.jpg

4月初めの週末 春爛漫の時期

s-IMG_7364.jpg

新緑もきれい

s-IMG_7365.jpg

ドライブだけでも楽しめそう

s-IMG_7366.jpg

こういうしぶいところに停めさせてもらいました。キャンプ場・500円も便利そうでした。

s-IMG_7369.jpg

次に狙いたい焼山がすぐ近く。

s-IMG_7375.jpg

今日は反対側・石砂山(双耳峰)へ グリーンファーム青野原を敷地を通り抜けていきます

s-IMG_7382.jpg

津久井湖で相模川と分ける道志川沿いのキャンプ場へ

s-IMG_7391.jpg

牧馬大滝というのがあるらしいです このあと左の尾根に取り付きます

s-IMG_7396.jpg

この春、唯一見れたヒトリシズカ

s-IMG_7397.jpg

低い標高ながら長く続く尾根です

s-IMG_7401.jpg

柏原の頭のほうかな

s-IMG_7404.jpg

歩きやすいけどアップダウン多い

s-IMG_7406.jpg

石老山が近く

s-IMG_7410.jpg

ハルリンドウ、うれしい

s-IMG_7414.jpg

スミレ群落 もうちょっと多ければ スミレ尾根とでも付けたいところ

s-IMG_7417.jpg

石砂山といえば そうです、今回はギフチョウが目当てです

s-IMG_7420.jpg

石砂山 山頂は遠いけど人が少ない分、チャンスは多いかしら

s-IMG_7424.jpg

ツツジも開花中

s-IMG_7426.jpg

いい感じですね。

s-IMG_7427.jpg

目にやさしい 黄緑色

s-IMG_7430.jpg

ヤマガラだ!

s-IMG_7431.jpg

展望たまによし

s-IMG_7433.jpg

花もよし

s-IMG_7438.jpg

山頂も近づいてきた

s-IMG_7447.jpg

まっすぐに見える尾根も2度ほど曲がり損ねました GPSや読図練習にもいいかも

s-IMG_7451.jpg

大室山りっぱ

s-IMG_7453.jpg

春まだ浅い焼山もベスポジかしら

s-IMG_7460.jpg

ただ難点一つ 最後の急登にかかるところが前年の台風で取り付きにくいです。

s-IMG_7474.jpg

黍殻山の方まで見えてきました

s-IMG_7478.jpg

石砂山 だれもいない 静か

s-IMG_7480.jpg

お昼を食べて昼寝もして 下りもヴァリエーションで 大山が見えてました

s-IMG_7492.jpg

山頂にもいたけど、ギフチョウはこれで20頭くらいだったかな つがいも多かった

s-IMG_7495.jpg

踏み跡がはっきりしていたので 思ったより多くの方に歩かれているようです

s-IMG_7497.jpg

再三の警告 ほんとうに信じられないけど採取するようなやからがいるの?

s-IMG_7498.jpg

ざれているところもあるので できれば登った方がいいけど短いし

s-IMG_7523.jpg

まきめ峠の近く、スミレはこちらでも旺盛

s-IMG_7536.jpg

仏果山のほうかな

s-IMG_7539.jpg

ふだん藤野への抜け道に通る県道518号、道志川にもどるのに歩いてみたら 長かった!

s-IMG_7556.jpg

キャンプ場にもどるのに最後に絶景があります。道志川北2本、もしやもしや、行方不明のミサキちゃんの手掛かりなしやと歩きましたが、残念ながらでした。

nice!(0)  コメント(0) 

北近江① 長浜 高槻 木之本 余呉湖 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

米原集合にて北近江へ

s-s-IMG_3670.jpg

長浜城へ

s-s-IMG_3676.jpg

伊吹山が見えます

s-s-IMG_3702.jpg

城下町散策

s-s-IMG_3687.jpg

黒壁がうりです

s-s-IMG_3686.jpg

秀吉が自由貿易に力を入れた 間口が広く画期的な市だったのだそうです

s-s-IMG_3697.jpg

ふむふむ

s-s-IMG_3693.jpg

早くもおなかが空いて おそばをいただきました

s-s-IMG_3700.jpg

蔵がオルゴール店になっています 響きがよさそうですね

s-s-IMG_3701.jpg

裏道がいいかんじ


s-s-IMG_3705.jpg

海洋堂!大好きです

s-s-IMG_3709.jpg

観音の里へ。

s-向源寺 十一面観音.jpg

向源寺は圧巻でした 画像はネットから引用です とくに背面の顔は圧巻です 

s-s-IMG_3717.jpg

ご神木 奈良-平安時代に  疫病・疱瘡が流行して、人口600万人の数十%を失ったんだそうです

s-s-IMG_3730.jpg

都の北東・鬼門のおさえなんだそうです ほかにも3ケ寺 まわりました 

s-s-IMG_3740.jpg

木之本のお地蔵さん

s-s-IMG_3743.jpg

余呉湖へ 魅惑のハイキングコースがたくさんあります

s-s-IMG_3751.jpg

陽がかたむいて 滋賀県最奥のサクラが照らされます

s-s-IMG_3755.jpg

琵琶湖の夕陽もきれいでした。お宿は己高庵、美味しい食事でゆっくり滞在できました。

nice!(0)  コメント(0) 

花咲山-お伊勢山 [関東甲信越 登山]


JR中央線・大月駅集合にて、

s-IMG_3547.jpg

猿橋にて新緑撮影。

s-IMG_3554.jpg

大月駅向こうの駐車場は三井のリパークになっていました。三つ峠と鶴が鳥屋山ですね

s-IMG_3561.jpg

季節運行かしら

s-IMG_3574.jpg

浅利橋をわたって花咲山へ 神田明神!? そうだ将門ゆかりの地だった

s-IMG_3575.jpg

みごとなシダレ桜

s-IMG_3578.jpg

雁ケ腹摺山かな

s-IMG_3582.jpg

岩殿山の向こうに扇山など

s-IMG_3587.jpg

高川山 さすが岳都 大月です

s-IMG_3589.jpg

さて山道はヤセ尾根

s-IMG_3591.jpg

山笑う 春の山肌

s-IMG_3598.jpg

さあ、これが目標の山のようです

s-IMG_3604.jpg

大月駅は混んでいましたが、ここは空いていました

s-IMG_3606.jpg

今日は皆さん ブルー系

s-IMG_3610.jpgs-IMG_3624.jpg

滝子山がかっこいいのです

s-IMG_3617.jpgs-IMG_3619.jpg

ご胎内めぐりを見に行きました

s-IMG_3625.jpg

稚児落としのようなところもあります

s-IMG_3632.jpg

そしてま三つ峠と鶴が鳥屋山 整っていますね

s-IMG_3636.jpg

最後に富士山 これはうれしい 

s-IMG_3640.jpg

お伊勢山は山というより丘でしょうか お祭りの日でにぎやかでした 

s-IMG_3644.jpg

s-IMG_3646.jpg

たしかに秀麗富嶽の山の絶景が 大月駅までバスで出て解散しました。私は富士みちを御殿場へ。

s-IMG_3655.jpg

黒ゴマソフト ミックスだったか

s-IMG_3658.jpg

富士山にせまります

s-IMG_3662.jpg

このあたりまでは調子よくて 絶景もあってご満悦だったのですが、246号がへんな混み方をしていて相当時間がかかってしまいました。おつかれさまでした。ご参加いただきありがとうございました。


nice!(0)  コメント(0) 

玉川上水=中流 [関東甲信越 ウォーク]

玉川上水駅へ 私のところからは多摩センター経由でモノレールが便利です

s-IMG_3451.jpg


細い流れですが大江戸を支えた大きな存在でした

s-IMG_3459.jpg

今回は中流域を歩きます

s-IMG_3461.jpg

桜はなくなってしまっていて早くもツツジです

s-IMG_3462.jpg

ヤマブキが咲いて緑の気持ちいい道を小金井公園へ。

s-IMG_3469.jpg


s-IMG_3470.jpg

平櫛田中さんの彫刻美術館に立ち寄りました すばらしい作品群でした

s-IMG_3486.jpg

たくさん歩いて 目も保養して あとは・・・一橋大の近くで おいしいうどんをいただきました

s-IMG_3490.jpg

小金井公園手前のお寺さんのいいシダレ桜

s-IMG_3496.jpg

小金井公園、まあまあ咲いてます

s-IMG_3499.jpg

駒繋というサクラの大木が見事に咲いていて迎えてくれました。

s-IMG_3540.jpg
また園内の東京たてもの園は復造建造物が集められていて面白く、s-IMG_3505.jpg
s-IMG_3508.jpg
s-IMG_3517.jpg

s-IMG_3532.jpg


s-IMG_3533.jpg


s-IMG_3523.jpg

私は小さいころに通った千住・子宝湯の湯船に久しぶりに入ってみました。おつかれさまでした。ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

佐野 三毳山 [関東甲信越 登山]

佐野ミカモ山へ

s-IMG_3386.jpg

入口にはミズバショウ

s-IMG_3388.jpg

訪れるのは久しぶりです

s-IMG_3389.jpg

少し人が少ない!?

s-IMG_3390.jpg

カタクリは終盤にてさびしい咲き具合でしたが、

s-IMG_3398.jpg

ところどころ見栄えがしました

s-IMG_3407.jpg

さすがです

s-IMG_3397.jpg

晴天下、ニリンソウや、稜線ではサクラ、ツツジも咲いていました。

s-IMG_3419.jpg

 

s-IMG_3420.jpg

 

s-IMG_3416.jpg

登頂 とてもいい晴天ですが すこしもやっています

s-IMG_3421.jpg

歩きやすい道を下山

s-IMG_3425.jpg

ニシキゴロモ

s-IMG_3436.jpg

きれいなサクラの咲くお寺さんです

s-IMG_3437.jpg

岩船山 ノアの箱舟のよう

s-IMG_3439.jpg

下山後は車で、サクラ咲く大平山にも出かけてみました。

s-IMG_3440.jpg


そこそこ花見の方々でにぎわっていました。おつかれさまでした。ご参加いただきありがとうございました。


nice!(0)  コメント(0) 

皇居花見ウォーク [関東甲信越 ウォーク]

皇居花見ウォーク  市ヶ谷駅から番町を経て御濠端へ


s-IMG_3242.jpg

滝廉太郎 はーるーこうーじょうーのー 近くに大学発祥の地もあり。文人も多く住んでいたそうです。

s-IMG_3245.jpg

これはうまかった!

s-IMG_3248.jpg

ピンクの水面

s-IMG_3251.jpg

4月に入ったばかりなのに散り始め でもまだ残っています

s-IMG_3260.jpg

はいぱちり。

s-IMG_3262.jpg

いけてます。

s-IMG_3266.jpg

菜の花も

s-IMG_3293.jpg

外国人ばかりでびっくり

s-IMG_3283.jpg

ボート待ちもすごかったです ここはどこ?

s-IMG_3297.jpg

その日の朝に天皇陛下も散歩された桜並木を千鳥ケ淵から靖国神社へs-IMG_3309.jpg

途中地下のうどん屋さんで腹ごしらえ

s-IMG_3312.jpg

参拝

s-IMG_3319.jpg

ゼロ戦

s-IMG_3323.jpg

タイメン鉄道 機関車も展示あり

s-IMG_3330.jpg

大きな門です

s-IMG_3336.jpg

北の丸も抜けます

s-IMG_3354.jpg

ティータイムあり

s-IMG_3366.jpg

共立学園を過ぎて神保町へとたどって解散しました。私は御茶ノ水まで歩いていました。ここは「東京音楽大学発祥の地」、滝廉太郎も通ったのかしら。

s-IMG_3372.jpg

家政学園建物 今はBS TV局

s-IMG_3378.jpg

あの彦左衛門 屋敷跡。おつかれさまでした。ご参加いただきありがとうございました。


nice!(0)  コメント(0)