SSブログ

蔵王① 熊野岳ー紅葉峠 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

蔵王 熊野岳へ

s-IMG_7672.jpg

ロープウェイ山麓戦を使って 1340mの樹氷高原駅へ

s-IMG_7675.jpg

月山?きれい 葉山も近く見えていきたいなあー

s-IMG_7676.jpg

そのときは展望盤があって確認できたはずです

s-IMG_7679.jpg

観松平という周遊コースあり。

s-IMG_7692.jpg

いろは沼で小休止

s-IMG_7694.jpg

いい天気です。

s-IMG_7701.jpg

ディスタンス!

s-IMG_7706.jpg

きれいだなあ。

s-IMG_7711.jpg

あそこまで歩くんですよ。

s-IMG_7713.jpg

林道が交差するあたり わかりにくい。。

s-IMG_7715.jpg

そうそう トドマツが枯れ始めているんだそうです。ここ10年くらいで枯れ死して樹氷が見れなくなるんだとか(悲)

s-IMG_7717.jpg

下りてきた人にすれ違いましたが、道が明瞭でなさそうで不安そうでした。

s-IMG_7720.jpg

こちらは明るくなってきて うきうき。

s-IMG_7726.jpg

s-IMG_7731.jpg

地蔵山下のトラバース道に入ります。

s-IMG_7733.jpg

石畳あり。

s-IMG_7735.jpg

主稜線にのれそうです。

s-IMG_7737.jpg

くずれたところは慎重に。

s-IMG_7740.jpg

ツツジかな。

s-IMG_7745.jpg

皆さん 思い思いに楽しそう。

s-IMG_7747.jpg

ディスタンスだし。

s-IMG_7749.jpg

足元にも 秋の草紅葉。

s-IMG_7750.jpg

きれいだなあ。オンタデ 黄葉。

s-IMG_7751.jpg

ワサ小屋跡の姥神さま 1700mです

s-IMG_7753.jpg

あらーここにきてガスに巻かれてしまいました。

s-IMG_7755.jpg

湿気の多い 9月のあるあるパターンかなあ(不安)

s-IMG_7763.jpg

おっ、晴れていた

s-IMG_7765.jpg

1840mの頂上です 7年くらい前に私はこちらで100名山達成できました。

s-IMG_7770.jpg

腫れてよかったわねえ。

s-IMG_7769.jpg

雨が多かったり暑かった7-9月だったので 今回は快適に感じました。


s-IMG_7776.jpg

そしてやはり 蔵王といえば!

s-IMG_7777.jpg

わーい( ^)o(^ )。

s-IMG_7780.jpg

きれいなエメラルドグリーンのお釜。

s-IMG_7784.jpg

満足じゃの いいお顔。

s-IMG_7787.jpg

ほんとうにきれいです。

s-IMG_7790.jpg

馬の背を少し下りて ご飯にしました。去り際にもう1枚。

s-IMG_7795.jpg

曇りも取れてきた。

s-IMG_7799.jpg

今日は北蔵王(下の写真)、明日は南蔵王(写真正面)のはずだったけど。このお釜を主役にして歩くのでいいではないですか。

s-IMG_7806.jpg

雁戸山。なかなか行けないなあ。

s-IMG_7807.jpg

前回も晴れだったし、相性いいなあ。

s-IMG_7808.jpg

ワサ小屋跡にもどって、蔵王温泉方面へ歩きます。

s-IMG_7810.jpg

地蔵山への登り返し。

s-IMG_7815.jpg

西側を見ています。この日は朝日連峰も見えていました。

s-IMG_7816.jpg

地蔵山頂駅へ

s-IMG_7817.jpg

山形に向かって、この稜線も長いぞ。

s-IMG_7819.jpg

地蔵山を振り返り。

s-IMG_7821.jpg

スキーのときに 肩くらいまで埋まっていらっしゃるお地蔵さま。

s-IMG_7825.jpg

ザンゲ坂を下ります

s-IMG_7829.jpg

蔵王古道が整備されています 7合目だそうです

s-IMG_7839.jpg

シラカバ?林

s-IMG_7841.jpg

紅葉峠

s-IMG_7842.jpg

来し方

s-IMG_7843.jpg

中央ロープウェイでダイレクトに温泉に下りれます。

s-IMG_7844.jpg

あわよくば行けるかもとちらりと思った 瀧山(りゅうざん)。古道はあちらから来ているのかしら。

s-IMG_7846.jpg

今日は5つ星ホテルだし、宿に入りましょう!

s-IMG_7850.jpg

センスあるロビー。アイスやジュースがフリーでした。

s-IMG_7852.jpg

お部屋もお風呂もすばらしい。

s-IMG_7853.jpg

いい一日でした。

s-IMG_7862.jpg

ごちそう締め。

s-IMG_7864.jpg

海外に行ったような ぜいたくトレッキングでした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

吾妻連峰② 東大巓=藤十郎・人形石 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

吾妻連峰② 東大巓=藤十郎・人形石(天元台) 

s-IMG_7505.jpg

ますます美しく、佳境に入っていきました。

s-IMG_7506.jpg

ほぼ他の人に会いませんでしたが、浄土平から西吾妻山を往復している青年がいました

s-IMG_7507.jpg

標高2000mほどだし、最近の夏場では歩くのがきつそうです。

s-IMG_7513.jpg

長く歩くのに水場は大事。知る人ぞ知るところがあるようなのですが。。。

s-IMG_7521.jpg

谷地平からの大倉新道を合わせて だいぶ道がよくなってきました。稜線伝いより 新道のほうがメインルートなのかな。

s-IMG_7526.jpg

チングルマ。

s-IMG_7530.jpg

東吾妻の山々。うっとりします。

s-IMG_7531.jpg

鵜の写真のさらに右 中吾妻山

s-IMG_7539.jpg

東大巓 1927m 山巓のおいしい空気とかいうときの山巓の「巓」の字ですね。

s-IMG_7544.jpg

この先の弥兵衛平から先がハイライトでした。

s-IMG_7551.jpg

百名山的には西吾妻山に行くことが多いですが、ぜひ歩いておきたいコースです

s-IMG_7552.jpg

明月荘に泊まられるであろう ご高齢のお2人とすれ違いました。

s-IMG_7558.jpg

ナナカマド?ウラシマツツジ?

s-IMG_7575.jpg

あー、磐梯山

s-IMG_7581.jpg

両方かな

s-IMG_7583.jpg

これなら ウラシマツツジ?

s-IMG_7587.jpg

リンドウも

s-IMG_7597.jpg

池塘もきれい

s-IMG_7602.jpg

中大巓への登り

s-IMG_7608.jpg

登り切らなくていいかもしれませんが ゴール前の試練

s-IMG_7609.jpg

秋色きれい

s-IMG_7615.jpg

いちばん、いい時期にあたったかのかもしれません

s-IMG_7617.jpg

ここなら(明月荘を)往復してもいいかも。



s-IMG_7624.jpg

人形石に着きそうです。

s-IMG_7626.jpg

あわよくば西吾妻山へなんんて、とても行けませんでした。

s-IMG_7627.jpg

リフトの最終が15:40だったか。早いんです。

s-IMG_7637.jpg

リフトへのトラバース道もなかなか険しい。

s-IMG_7640.jpg

間に合った!

s-IMG_7654.jpg

長ーく、乗り継いで 麓の駅。バスにも長く待たされて、米沢駅での乗り継ぎは2-3分!

s-IMG_7656.jpg

やーっと 山形行きに乗り込んでほっと一息。

s-IMG_7659.jpg

メトロポリタンホテル泊!蔵王行きの方々と合流して、夕食は平田牧場へ。

s-IMG_7658.jpg

明日もがんばりましょう!W田さん、おつかれさまでした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

吾妻連峰① 姥湯-兵子-昭元山 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

西吾妻山や一切経山には何度か行っているけど、その間に行っていない!(その昔、山スキーで明月荘泊りはあるけど)、名湯の姥湯に泊まって人形石まで歩きました。とりあえず 兵子(ひょっこ)までをご紹介します。

s-IMG_7379.jpg

司馬遼太郎の小説タイトルみたい「峠駅」

s-IMG_7387.jpg

鉱山があったとか 山形自動車道も新幹線もない 国道13号とこの駅だけの時代 往時がしのばれます

s-IMG_7388.jpg

送迎バス出発まで ビミョウに時間がありましたので 力餅の峠の茶屋さんへ

s-IMG_7395.jpg

W田さん ごちそうさまです!

s-IMG_7381.jpg

山形といえばこの方。「ん、俺の孫だが?」 オレオレ詐欺への注意 

s-IMG_7401.jpg

なかなか険しい道を山奥へ 姥湯温泉 桝形屋さんへ

s-IMG_7409.jpg

ここの露天風呂 すばらしい岩壁を背景にしています

s-IMG_7413.jpg

お湯も極上 W田さんも絶賛

s-IMG_7418.jpg

あーごちそう~ 蔵王に続く荷物を持って抜け歩きますから 明日は きつい登山ですけど、がんばれそうです。

s-IMG_7425.jpg

翌朝、惜しみつつ 気合を入れて出発。

s-IMG_7433.jpg

けわしい道です

s-IMG_7437.jpg

マイヅルソウがこんなに透きとおった黄色に

s-IMG_7440.jpg

300m余り登って 大日岳(1621m)? 尾根にのりました。

s-IMG_7448.jpg

荒れているような 持ちこたえているような ビミョウな山道

s-IMG_7450.jpg

力強い ヒノキ?

s-IMG_7455.jpg

1823m すばらしい山頂 兵子(ひょっこ)です

s-IMG_7462.jpg

東方、家形山方面。一切経に続くこちらがまだ踏破していませんが。

s-IMG_7467.jpg

吾妻の東西を結ぶ縦走路に出ました。

s-IMG_7469.jpg

地元の山の会のおかげで「復旧=通行可能」となっていられているようです。とても楽しい道でした。ありがとうございます。

s-IMG_7472.jpg

ちょっと足元はきびしくなってきました。

s-IMG_7474.jpg

ラブリーな足元。

s-IMG_7477.jpg

夏道のルートはない、中吾妻山方面かな

s-IMG_7479.jpg

秋っぽい色も見れます

s-IMG_7486.jpg

烏帽子山を越えると展望が広がります たおやかな西側への山稜

s-IMG_7489.jpg

ヤブ深いところも出てきて じわじわ脚にきますが、整備されている方々のご苦労もしのばれます。すばらしいルートです。

s-IMG_7491.jpg

リンドウ

s-IMG_7495.jpg

かわいい兵子を振り返る。

s-IMG_7497.jpg

昭元山まで来ました。天元台のリフト最終便を考えるとさらにペースアップしないといけないようです。。。(後半 「東大巓=藤十郎・人形石」に続く)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

彼岸花の伊勢原 日向 [神奈川 ウォーク]

東北への予定が短くなり、急きょ週末に 彼岸花の日向エリアを歩こうとお誘いしました。

s-IMG_7273.jpg

さっそく白いヒガンバナ

s-IMG_7281.jpg

これは珍しそう、という立て看板あり 見に行くと

s-IMG_7279.jpg

サトイモの花(右下)、10数年に一度に咲くということです 

s-IMG_7282.jpg

それでは主役のヒガンバナへ

s-IMG_7286.jpg

有名な巾着田のヒガンバナは今年、早々に刈ってしまったということでさびしいかぎり。

s-IMG_7288.jpg

こちらはあちらのように ぎっしりの群生ではありませんが、畑のそこかしこに見れるのがいいですね。

s-IMG_7292.jpg

洗水遺跡 厚木にかけてあって、石室のほか、直刀、鉄製品、玉類、須恵器類も出土しているそうです。目立つ大山の山麓は人気が高かったでしょうね。

s-IMG_7294.jpg

広く歩けますが、ほどほどにして 日向川の奥にも歩きに行きます。

s-IMG_7298.jpg

久しぶりの方々もお出かけくださって なにか楽しそうなんですけど

s-IMG_7301.jpg

栗の木?

s-IMG_7304.jpg

日向の、日陰道を歩きます 雨が降ってきてしまいましたね

s-IMG_7306.jpg

畑には獣を入れない柵が

s-IMG_7312.jpg

そして 雨で元気になったらしい あやつが足元に

s-IMG_7313.jpg

花はきれいなんだけど 早足で通過に

s-IMG_7317.jpg

舗装路に出て安心 コスモスきれい

s-IMG_7327.jpg

お弁当を持参いただきましたが、先ほど通ったこちらが気になりました

s-IMG_7325.jpg

週末限定で開かれるカフェだそうです 地元の方々も次々にいらして楽しい企画ですね

s-IMG_7323.jpg

おいしいキッチュなど 店内は小さいので、雨が上がっている外に出て安心

s-IMG_7326.jpg

さあ それでは午後の部へ。

s-IMG_7328.jpg

いい名前だなあ

s-IMG_7334.jpg

日向薬師さまへ

s-IMG_7335.jpg

宝城坊 12坊あったうち、廃仏毀釈でほかの堂舎が失われて残りました。

s-IMG_7336.jpg

本堂の後ろに駐車場もありますが、こちらはぜひ歩いてみたい道です。

s-IMG_7343.jpg

一枚岩を削った参道。

s-IMG_7346.jpg

根張りのいい大木

s-IMG_7347.jpg

あと一登り。

s-IMG_7350.jpg

二本杉 716年行基 開創と伝わる古刹。平成の修理を経て、4月の例大祭を見に来たのは昨年だったか(プレゼントされた卵がおいしかった!)。

s-IMG_7357.jpg

そしてさらに裏山の日向山を目指したのですが、下りてきたグループが足元を気にする不穏な動き。聞いてみると、やはり あやつが発生しているようす。七沢に転戦することにしました。

s-IMG_7359.jpg

雨がまた降ってきてしまった。

s-IMG_7364.jpg

展望台まで上がりましたが 本降りに。そして足元も本ビルに。

s-IMG_7365.jpg

シャクナゲ狂い咲き

s-IMG_7366.jpg

3-4月に咲くんだっけ

s-IMG_7368.jpg

アーチの橋まで下りてきて終了。

s-IMG_7369.jpg

雨の日の主役、ヒルさんでした。涼しくなってきたかのような9月下旬でしたが大活躍でした。モーヤダー。期待のヒガンバナのほか、珍しいサトイモの花や 季節外れのシャクナゲの花も見れましたけど、会いたくなかったものにも。。。久しぶりに近くを歩けたのはよかったです。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

宝川温泉=谷川 一の倉沢 [関東甲信越 ウォーク]

武尊山登山のあと、私40年来、あこがれの宝川温泉へ泊まり。軽めの登山も考えていましたが、武尊の疲労もあって翌日は・矢木沢ダム奥利根湖や、一ノ倉沢を巡りました 。

s-IMG_7129 (2).jpg

ここ30年くらい、いつかは行きたいと思いながら、宿泊代がどんどん上がっていってしまいました。きれいなお部屋。しょうじきGoToのおかげです。

s-IMG_7136.jpg

個室完備。

s-IMG_7138.jpg

あまり食事は少ししかのせないのですが、今回はおゆるしを。

s-IMG_7141.jpg

あー、また来たいなあ。

s-IMG_7149.jpg

有名な露天風呂は撮影できません。男性も湯あみが必要になってました[あせあせ(飛び散る汗)]

s-IMG_7156.jpg

インバウンドでもたくさんいらしたりして昔の雰囲気はうすれてしまったかもしれない。もっと早く来ていたかったけど、今回来れてよかったなあとも。

s-IMG_7173 (2).jpg

奥利根湖 上流には巻機山から大水上山を伝って平ケ岳に至る長大な源流山稜がありますが、遠すぎて見えませんね。

s-IMG_7168.jpg

標高900mくらい。八木沢ダム。

s-IMG_7177 (2).jpg

釣用のボートは出るのかしら。山を見にいくツアーをしてみたいなあ。

s-IMG_7179 (2).jpg

大水上山を見ることはできません」書いてあるー

s-IMG_7184 (2).jpg

さて、谷川岳エリアへ。ロープウェイが災害復旧中ですし、4連休明け、静かでした。

s-IMG_7195.jpg

おおっ マチガ沢右の 東尾根岩峰!?

s-IMG_7197.jpg

ロープウェイが使えないと こういうクラッシックルートを使わないと登れないからたいへん。

s-IMG_7201.jpg

N村さんが ヤマカガシ?発見。

s-IMG_7208.jpg

お2人が行かれたことがないということで、一の倉沢にです。

s-IMG_7210.jpg

清水峠に続く 湯檜曽川の深い谷。ときおり冷たい北風が吹き込みます。

s-IMG_7222.jpg

じゃじゃーん

s-IMG_7223.jpg

この迫力は ぜひ行ってみて感じてください。

s-IMG_7232.jpg

バスもあるけど、やはり歩いてみるのがいいですね。

s-IMG_7234.jpg

山歩きグループなので少し上に冒険に。

s-IMG_7235.jpg

軽くお腹に入れて すたすた

s-IMG_7236.jpg

滝の手前まで

s-IMG_7237.jpg

迫力ある岩壁!

群馬県谷川岳登山指導センター


s-IMG_7258.jpg

登山指導センター すごい荷揚げザック

s-IMG_7259.jpg

陛下 お若い!

s-IMG_7263.jpg

最近、人気が出てきたという土合駅。486段、かつて長岡駅からの階段ダッシュで一番(だったかな-)になったことあります。なんと駅舎が取り壊し予定?リニューアル??

s-IMG_7267.jpg

身にしみるメッセージ

s-IMG_7270.jpg

道の駅によって りんごを購入!帰京しました。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


ご感想など:私は「ひめかみ」というりんごを(買いました)。高橋アップル農園のステビアパワーりんご、だとか。道の駅のおみやげはいいですね[わーい(嬉しい顔)] 後日:温泉旅館の敷地内で男性がクマに襲われケガ⇒  こわいですね? あの宝川温泉[いい気分(温泉)]?の敷地内で?襲われるなんて…考えただけでゾッとします 。やばいねーこわい〓!びっくり?朝写真を撮ってる時、周りが気になってました。誰も居なかったし。無事で帰れてよかった(!)(あはは)

*ぐんまの リンゴうまい! *楽しい2日間でした。皆さまありがとうございました(!!)  * お疲れさまでした 一の倉沢は 地獄の一丁目というかんじでしたね。*何十人もの霊が眠っているんですね。*宝川[いい気分(温泉)]川の流れをたのしみながら、大露天風呂楽しまれましんたか[exclamation] きっと湯上がりの一杯?美味しかったことでしょう。私も感激しました。友人たちと車での旅行で、宝川[いい気分(温泉)]と、秘湯の湯法師温泉に泊まりました。また行きたいので、谷川岳登りながらでもぜひ宜しく御願いします。温泉大いにリラックスして楽しんでださいませ。*代表格温泉は宝川と法師[いい気分(温泉)]?なのだそうです ぜひ参りましょう♪ *私も両方とも行ってないので是非行きたいです。*両方とも[右斜め上][右斜め上]いい温泉、全部が川にそっての露天風呂の宝川[いい気分(温泉)]、古いけど、高峰みえこと上原謙のフルムーンポスターの法師温泉、山は天神平までロープウェイあるし[るんるん] *いいですね[わーい(嬉しい顔)]写真ばかりだったので実際に楽しみたいです[ムード] *ぜひ実現できますよう、先生におねがいしましょう

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

上州武尊山-剣ヶ峰 [関東甲信越 登山]

藤原の、親切なご夫婦がやってらっしゃる並木山荘さんにお世話になって登山口へ。栗ご飯、おいしかったー! 前回、旭小屋に泊まってからの往復では下山でひどい雨に降られたのですが、今回は悪い予報なく♡。

s-IMG_7000 (2).jpg

車で最奥の駐車場まで行けず。しばらく歩いて取り付き口へ。

s-IMG_7003 (2).jpg

ブナの大木。先ず300mの登高差。 ちょっと急坂です。

s-IMG_7006.jpg

乗りました。あまり泊まりたくないような避難小屋を下に見て上へ。

s-IMG_7012 (2).jpg

2000mを過ぎて急坂です。

s-IMG_7013 (2).jpg

ふむふむ。どっち周りにするか迷ったのですが、、、

s-IMG_7014 (2).jpg

よじ登る!

s-IMG_7018 (2).jpg

笠ヶ岳、至仏山!

s-IMG_7017 (2).jpg

燧ケ岳!!2週間前に登ったばかり。

s-IMG_7019 (2).jpg

うひょー

s-IMG_7024.jpg

雨でなくてよかったなー

s-IMG_7028.jpg

とりあえずこちらを下りにしなかったのはよかったのかな。

s-IMG_7030.jpg

頂稜に上がりました。

s-IMG_7039.jpg

盆さーい 秋の雰囲気が凝縮してます

s-IMG_7041.jpg

山頂が近づいてきました

s-IMG_7057.jpg

登頂。すばらしい展望。

s-IMG_7069.jpg

従来はこちらから 中の岳方面 

s-IMG_7064.jpg

全員、笑顔の登頂 うれしいな。早朝発でゆっくりできました。

s-IMG_7072.jpg

ガスがかかってた山頂をあとに 急降下。

s-IMG_7080.jpg

今回、私は初めての剣ヶ峰に向かいます。

s-IMG_7085 (2).jpg

美しい稜線 秋色がかいま見えます

s-IMG_7088.jpg

地図上は短い稜線ですが、歩いて長く、広大な武尊山を実感できます。

s-IMG_7093.jpg

近づいてきました。最後は分岐に荷物をデポして急坂を上がります。

s-IMG_7099 (2).jpg

剣ヶ峰登頂。積雪期は、川場スキー場から上がってこれるようです(開業したばかりのころ スキー場の上方から間近に眺められて びっくりしました)。

s-IMG_7102 (2).jpg

険谷・川場谷のほう。

s-IMG_7110.jpg

下山へ。迫力ある 武尊沢上部。

s-IMG_7114 (2).jpg

ガスがちょっと晴れて、頂上が見えました

s-IMG_7115 (2).jpg

きついと聞く、下山路。気をつけてまいりましょう。

s-IMG_7123.jpg

かなり上級の域です。こちらも登りにしたかったくらいだけど。あちらの岩場が下りに。。

s-IMG_7125.jpg

沢すじに沿うようになって傾斜も緩やかに、ほっとしてきました。

s-IMG_7126 (2).jpg

大岩に足をねじ込んだときに、私も足を痛めたようです。夏の剣とは性格がちがいますが、なかなか激しい登山でした。おつかれさまでした。


ご感想など: 武尊山、天候に恵まれラッキーでしたね。連休に絡みながら 渋滞の影響、山の混雑も受けずに 出かけられたのはよかった! けど また(コロナ前のように)人出に気をつけながらプランしたり出かけなければなりませんね。。。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

深谷 渋沢栄一ウォーク [関東甲信越 ウォーク]

新札で脚光、「銀行の父」渋沢栄一の地元へ。

s-IMG_6879.jpg

りっぱな駅に集合、「関東の駅 100選」だそうです。

s-IMG_6875.jpg

2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」へ ブームの兆し。


s-IMG_6877.jpg

東京駅がモチーフとか

s-IMG_6882.jpg

今回、ハートをつかまれた フッカちゃん

s-IMG_6891.jpg

東に流れる利根川近く、渋沢生家「中の家」へ

s-IMG_6899.jpg

コロナの関係で中には入れませんでしたが、りっぱな豪農屋敷です。養蚕や藍玉で栄えたとか。栄一氏の雅号の青淵もあります。 

s-IMG_6903.jpg

ここ深谷で、ゆるキャラをじょうずに使われているなと思います。

s-IMG_6906.jpg

記念館に。数年前に平成陛下もいらしたとか。

s-IMG_6911.jpg

今回のハイライトは、こちらのアンドロイド。あの有名な近畿の教授とのコラボ。当時の講演を拝聴します。来年はテレビでもたくさんやるでしょう。


s-IMG_6921.jpg

栄一氏がよく遊ばれた 諏訪神社。

s-IMG_6925.jpg

すごい名前のところにあります。

s-IMG_6929.jpg

2020年の道の駅での食事ベストになるのではないかと思われる、秀逸な 深谷ネギセット。

s-IMG_6952.jpg

誠之堂。私の母校も「誠」(叔父の名前も「誠」)。栄一氏は、資本主義に、当時、誠を加味して人に広めたのです。

s-IMG_6940.jpg

栄一氏の喜寿祝に建築されて世田谷区にあったものを、取り壊し前に移設しました。

s-IMG_6942.jpg

味わいのある建築。残されてよかった。国の重文に。

s-IMG_6947.jpg

ステンドグラスがすてき。

s-IMG_6957.jpg

儒教の代表的な経典のひとつ「中庸」の一節「誠者天之道也、誠之者人之道也(誠は天の道なり、これを誠にするは人の道なり)」にちなんだものです。(深谷市HPより)

s-IMG_6963.jpg

西洋のプロティスタンティズム=資本主義に、儒教スピリットを載せて伝播したのが (当時の)ヤマト資本主義だったのでしょう。資本主義100年。金融マネー・グローバリズムに晒されながらですが 負けないでほしい。

s-IMG_6964.jpg

深谷城。北関東の抑えに 家康が作らせたとか。

s-IMG_6974.jpg

埼玉県立深谷商業高等学校(記念館)、美しい。

s-IMG_6978.jpg

栄一氏らが、地元の若者の教育のために尽力して1921年(大正期)に創立。

s-IMG_6986.jpg

街を歩きます。通貨の名が「ネギー」

s-IMG_6988.jpg

駅前は再開発中ですが、ところどころに古い建物が残ります。

s-IMG_6991.jpg

「来年は忙しくなりそうじゃ!?」 駅の時計台、各時の時報ともに 栄一氏が日米人形交流の人形をもって現れます。儒教・論語・金次郎の勉学、攘夷派から外遊を経て資本主義のシステム構築。子女の教育のために本当に多くの学校の創設をされました。来年のドラマが楽しみです。


おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

黒川鶏冠山 苔とタマゴダケ [関東甲信越 登山]

黒川鶏冠山へ。すばらしいところでした。

s-IMG_6749.jpg

柳沢峠には30分くらい 

s-IMG_6748.jpg

国道と反対側の三窪高原にはよく来ていたのですが

s-IMG_6750.jpg

(大菩薩に抜けたことはあったかも)こちらには久しぶり。

s-IMG_6752.jpg

往復12kmの長丁場ですが、静かな森を比較的 平坦に歩けるということで。

s-IMG_6753.jpg

じつは数日前、六本木峠=大菩薩嶺間でクマの出現情報あり

s-IMG_6755.jpg

心配して鈴(笛)も持って鳴らして歩いていますが、

s-IMG_6754.jpg

今日はにぎやかなメンバーなのでだいじょうぶでしょう。

s-IMG_6756.jpg

ヤマブドウ もう実がない?

s-IMG_6758.jpg

大ブナ。地図には「ブナの巨木」

s-IMG_6761.jpg

尾根乗り越し、網を抜けて「ブナの森」の外に出ます

s-IMG_6765.jpg

木の橋やぬかるみなど、少しだけ足元が心配なところもありましたが、

s-IMG_6769.jpg

山が深くて人もいず(この日はけっきょく遭遇者0)、きれいです。

s-IMG_6772.jpg

シミズさんの「事件です」の掛け声 カケスみたい

s-IMG_6774.jpg

その六本木。足早に去ります。

s-IMG_6778.jpg

倒木くぐる。

s-IMG_6779.jpg

その後、林道を歩くような場所もあって、横手山峠まですいすい。

s-IMG_6781.jpg

さらにまさにトサカのごとく細長い 鶏冠山の山腹をぬって歩いて見晴台に着きました! (写真は多摩川源流ごしに奥秩父方面)

s-IMG_6785.jpg

12時。ちょっと暑かったので少し下りてお昼にします。

s-IMG_6786.jpg

ちょうどよく歩けるわねえ。

s-IMG_6787.jpg

大菩薩嶺方面も見えてきました。

s-IMG_6788.jpg

いったん戻って 黒川山(? 鶏冠神社)方面へ右→へ。けっこう難しい。

s-IMG_6789.jpg

ダケカンバ?

s-IMG_6792.jpg

たぶん、湿気もじゅうぶんな地質なのでしょうね。

s-IMG_6793[000082] (0).jpg

ふかふかです。

s-IMG_6793[000082] (3).jpg

山影が見えてきました。

s-IMG_6793[000082] (5).jpg

分岐から神社に向かいます。

s-IMG_6793[000082] (6).jpg

樹間から飛竜山(前飛竜)と思われますが(うーん)

s-IMG_6821.jpg

この岩・正面からでなく左からなのですが、険しそうなのでザックをデポして身軽に。

s-IMG_6793[000082] (7).jpg

うへー荒っぽい。

s-IMG_6793[000082] (8).jpg

踏み跡がしんちょうに選ばれているようなので、だいたいだいじょうぶそうでした。

s-IMG_6793[000082] (12).jpg

お社があって、登頂!


s-IMG_6810.jpg

皆さんも次々に。

s-IMG_6812.jpg

山百の標柱もあるし、来れてうれしいところです。

s-IMG_6813.jpg

続く

s-IMG_6793[000082] (16).jpg

続く

s-IMG_6815.jpg

大菩薩嶺ですよ?
s-IMG_6793[000082] (14).jpg
その右奥に、富士山もなんとか見えました

s-IMG_6817.jpg

帰りも慎重に。けっこう谷が深くて険しいです。

s-IMG_6820.jpg

金山があったころから、お参りすることがあったでしょうが この一帯は岩塊です。

s-IMG_6822.jpg

ザックはきれいにディスタンス

s-IMG_6827.jpg

北側をまわる道を周遊へ。

s-IMG_6829.jpg

多摩川源流歩きでは本流・金山入口まで何度も来ていながら、

s-IMG_6832.jpg

山頂エリアは学生のころ あたふたと来てから40年弱、

s-IMG_6838.jpg

とくにガイドではなかなか来れなかったのですがとうとう機会を得ました。

s-IMG_6839.jpg

じつは見晴台も神社も、行った記憶がありません。

s-IMG_6840.jpg

今回は これらの苔グリーンも楽しみながら

s-IMG_6845.jpg

じっくり歩くことができました。

s-IMG_6848.jpg

雨や雪のときは気をつけないとですね。

s-IMG_6850.jpg

きれいな道。

s-IMG_6852.jpg

落合に下りる道にそろそろ近い後半。

s-IMG_6854.jpg

そうそう、柳沢峠からの前半の長い山間の道でなければ、落合から400mほど上がってくることもできます(1時間ほど増)。

s-IMG_6856.jpg

これですね。

s-IMG_6855.jpg

北から西側へ向きを変えて、だんだん明るく、

s-IMG_6860.jpg

風通しもよくなってきました。

s-IMG_6861.jpg

ずいぶんいい道に出て 横手山峠に戻りました。

s-IMG_6863.jpg

あとはまた柳沢峠へ。

s-IMG_6865.jpg

長い道も今日のメンバーなら お話し絶えず 大丈夫!? 紅葉のときはまた最高でしょうけど、日が暮れるのが早いのが心配です。ブナの森+αで軽く歩きに来るのもいいかもしれません。

s-IMG_6867.jpg

塩山にお送りした後、勝沼のワイン商店さんで、一升瓶を選んで買いました。渋いのがいいかなと探したのですが、ご主人に「飲みやすいよ」と薦められたSORYUを購入。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


タマゴダケ:山林にあったタマゴダケ(クワバラさん発見、シミズさん 撮影 山歩組LINEトークより)

7319 タマゴダケ.jpg

「一昨日、ふかふかの道で最後がおーっの黒川鶏冠山のタマゴタケです[足]」「わぁなんだこりゃ[目がハート]と思ったら、キノコ[exclamation]面白いもの見せていただきました!」「お天気大丈夫でしたか?地図みていたら、大菩薩からつづいている路のさきに鶏冠山ありました」「待ってました[ウッシッシ] 食べるやつです[決定]」「わぁー 美味しそうなタマゴタケですね!」「クワバラさんが見つけてくださいました。ちょっと小ぶりの鶏の卵の大きさでした。きのこの季節です」

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

大菩薩峠 甲斐大和発着! [関東甲信越 登山]

大菩薩峠へ。塩山から上がる県道が(まだ)復旧中不通で、急きょ甲斐大和駅にご集合いただきました。林道をチェックしていたのですがリサーチ不足ですみませんでした。

s-IMG_6652.jpg

上日川峠に駐車、福ちゃん荘へ。

s-IMG_6653.jpg

唐松尾根に入ります。霧が涼し気です。

s-IMG_6655.jpg

でも展望が、、それでなければお花がと思い、期待の上部にも来ましたが。

s-IMG_6656.jpg

何やらお花はなにも見ないで来てしまいました。何があったのでしょう?!?

s-IMG_6657.jpg

2030mの雷岩に到達。

s-IMG_6659.jpg

楽勝よ!?「通」の皆さまは嶺に行かないでいいということで、ご飯にしまーす。

s-IMG_6660.jpg

コガネムシきれい。

s-IMG_6662.jpg

シカさんが親し気に近づいてきます。若者グループが多い!

s-IMG_6672.jpg

ちょっとガスが晴れてきたみたい 大菩薩湖が見えてきました。

s-IMG_6685.jpg

このコースはこの稜線歩きがうれしいです

s-IMG_6687.jpg

今日は富士山、南アルプスは望むべくもないですが、塩の山や塩山の街が見えてきました。

s-IMG_6688.jpg

賽の河原 むかしの峠みちです。若者たちは自撮り・撮影や喚声を上げて楽しそう。学生さんは大学に行けてないようなので発散しているのでしょう。

s-IMG_6689.jpg

鹿はいるけど笹はだいじょうぶそうです。

s-IMG_6691.jpg

妙見の頭をまいて下って、賽の河原 避難小屋

s-IMG_6693.jpg

なにやら旧道が開通しているようでした(後ほど 下の入り口も確認)

s-IMG_6695.jpg

モギさんが初めてのご参加でした。

s-IMG_6698.jpg

強風による草地や岩々が大菩薩の風景を作り上げています。

s-IMG_6702.jpg

私の好きな所(かつて吹雪の夜に道迷いしたことも)=親不知ノ頭 大河ドラマの武田信玄(中井貴一さん)のオープニング映像を撮っていて、しばらくその看板もあったのです。

s-IMG_6703.jpg

上空はほぼ回復しました。

s-IMG_6704.jpg

ハイキングで景色があるのは やはりステキです。


s-IMG_6709.jpg

右側は笛吹川から富士川へ。左側は小菅川から多摩川へ流れます。(石丸峠・牛の寝から南は葛野川から桂川・相模川へ)


s-IMG_6711.jpg

岩場を慎重に下ります。

s-IMG_6712.jpg

ドラゴンアイ? 人造湖でダムがないころから見ているけど風景になじんできました。

s-IMG_6716.jpg

展望盤や向嶽寺和尚さんの碑を見ながら、

s-IMG_6714.jpg

新峠 介山荘へ。アイスキャンディーを楽しみにしていましたが、それほど暑くなく、、、和子さんは小屋番さんとお話し

s-IMG_6717.jpg

変わらぬ看板・標柱。細かい人は「甲斐」に気づきますけど。

s-IMG_6721.jpg

下山はやはり峠みちへ。50年ぶりくらいにいらしたモギさん「歩きやすいねえ」

s-IMG_6722.jpg

荷揚げのキャタピラーが通ったり、あまり会いたくないけど自転車で上がる人もいるらしいです。

s-IMG_6724.jpg

最近のマイブームの苔の景色

s-IMG_6725.jpg

きれいだなあ。

s-IMG_6727.jpg

ブナが出てきました。

s-IMG_6731.jpg

通る人も多いのに踏み荒らされることなく、こういうのもきれいに残っていてうれしいです。

s-IMG_6732.jpg

勝縁荘まで下りてきました(学生のころはここまで車で来てラクをした昔ばなし)。

s-IMG_6733.jpg

シミズさん おっと。勝縁とは勝因とも。すぐれたよい因縁とか(後述 ↓) 。

s-IMG_6736.jpg

富士見山荘は長い眠りについているかのよう。ブランコが物悲しい。

s-IMG_6737.jpg

上でチェックした旧道。このように通れそうです。もしかしたら富士見新道も?s-IMG_6742.jpg

無事に上日川峠に下りてみると やはり5時間以上歩いたようです。時刻表をチェックするとちょうど間に合いそうだったので(次は1時間あとの17:30)16:30の上り電車にお乗りいただきました。10分くらい前に来たのでちょっとあせりましたが、通過電車待ちのようでした。

s-IMG_6743.jpg

塩山温泉(ゆばた)に投宿して、明日もご参加される シミズさんと夕食へ。

s-IMG_6744.jpg

焼肉定食やにはふられましたが(定休)、こちらの近くの食堂で(私は)馬のモツ煮丼をいただきました。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


LINE モギさんより:「大菩薩嶺お疲れ様でした 色々とご配慮いただきありがとうございました 次も楽しみです」

 

勝縁のつづき(ネットなどから ふむふむなるほど まさに中里介山「大菩薩峠」の世界! 長文ですが):① 縁というのは、事が起こるきっかけのことであり、その働きのこと。 勝という言葉は、勝ち負けの「勝」ではなく、すぐれたという意味で 勝縁とは過去からの巡り合わせが個としての自己に具現され、更に未来へ普遍的に巡らされてこそ、自己がこの世に存在した意味が在ると言えます。天地一杯から頂いたこの人生を、天地一杯に生きて、天地一杯に巡らせてこそ、仏となるのです。(ふーん、→検索して上位にあった、日光のお寺の住職さんのHPにいい一節がありました今日まで正に勝縁(素晴らしい出会い)に恵まれた境涯を感謝しています。必ずしも順風満帆と言うことではないけれども、順逆共に勝縁と受けとめてこそ人生豊と言えるように思います。(中略) 勝縁とは過去からの巡り合わせが個としての自己に具現され、更に未来へ普遍的に巡らされてこそ、自己がこの世に存在した意味が在ると言えます。天地一杯から頂いたこの人生を、天地一杯に生きて、天地一杯に巡らせてこそ、仏となるのです。(こんなのも上にありました→)②常日ごろ、なんでも善いものには縁を結ぶようにする。善いものとは、善い人・善い物・善い書物・善い教え・真理・道理など。とにかく善いもの・勝れているもの・尊いものには、可能な限り縁を結んでおく。この生活態度を善縁といい、勝縁という。善い人というのは、中々、見分けが着かないものだが、何でもないようなことにも、真剣に耳を傾け、眼を輝かせる人がいたら、その方は何か見どころのある人間に違いない。見た目、身体は眠っているようでも、魂が輝いている人がいる。凡眼では中々見分けがつかない。人を見る目、眼識が求められる所以。これは多くの人々に会って、自ら学問するのが一番。見極めて、できるだけ勝縁を結びたい。明日、勝縁がやってくると思っていると、今日、幸せな一日が始まるのです。(長文陳謝)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

雌阿寒岳 アイヌコタン [全国(東北 北海道 関西 九州)]

ご希望の方々ともう一日泊まって、雌阿寒岳に登りました。この旅の前半とうって変わって涼しくなりました。(昨年同時期には十勝で吹雪かれたのですから警戒します)

s-IMG_6532.jpg

いちおう3つ星 温泉ホテル御前水、夕食をいただいて、アイヌコタン 玄関のふくろう

s-IMG_6533.jpg

たいまつ行列を毎日?やっているようです

s-IMG_6537.jpg

「新型コロナウイルスが早く終息しますように」との長のお祈り 優雅な所作

s-IMG_6545.jpg

チェックアウトのときにメロンパンの差し入れあり(うれしい!) 10分くらい移動して、温泉横の駐車場から歩き出し コケがきれい

s-IMG_6547.jpg

1合目から よくわからない間隔で10合目まで案内してくれます

s-IMG_6556.jpg

エゾアカマツの根っこがすべりやすそうですが、森はきれいです。

s-IMG_6589 P9111063.jpg

清水さんが後ろから撮ってくださっていました。3合目で灌木帯に、周りが開けてきます。

s-IMG_6558.jpg

きれいな胞子?

s-IMG_6564.jpg

オンネトーや山麓が見えてきました。雲も流れて好転するかと期待したのですが。

s-IMG_6579.jpg

シモツケかな

s-IMG_6587.jpg

メカンフスマかな 花期は7-8月

s-IMG_6589 P9111105.jpg
8合目位か。北風が吹いていて、ふつうそれは乾いていそうなのですが、今回は台風10号の成れの果ての熱低のせいか、
s-IMG_6589 P9111109.jpg
そこそこ冷えてはいながら、湿った空気が流れ込んでいたようです。

s-IMG_6589.jpg

シューシューと噴気の音は聞こえます。大きいカルデラを見たかった、、、

s-IMG_6594.jpg

空は青っぽいので 上空は晴れてます。

s-IMG_6597.jpg

メガネの左側(北側)を曇らせながら 登頂!

s-IMG_6599.jpg

すごいばらばらに。

s-IMG_6603.jpg

登りのときよりはガスがうすくなりました。でもやはりシューシューの音だけ。

s-IMG_6613.jpg

ぐいぐい下りていって樹林帯に。何か小さいのが横切って隠れてしまった、と思いながら追ってみたら、エゾシマリスが顔を出してくれました。かわいい!ラッキー~

s-IMG_6614.jpg

ちょっと秋色

s-IMG_6627.jpg

無事下山。オンネトー見学。



s-IMG_6624.jpg

やはりガスが厚い。


s-IMG_6623.jpg

汗をかきつつ身体も冷えたので!温まりました。ネコの足、見えますか。大きいネコちゃんが受付にいます。

s-IMG_6589 P9111129.jpg

男性のほうはほかにお客さんがいたので移せなかったけど、女性の方を撮っていただきました。表は露天で、すばらしい泉質。さすが北海道の温泉です。

s-IMG_6634.jpg

アイヌ生活記念館 ポンチセへ

s-IMG_6637.jpg

この7月に開館したウポポイには国立アイヌ民族博物館が。政府のアイヌ政策推進会議座長は「菅」新首相で、約200億円もの公費が投じられたそうです。

s-IMG_6642.jpg

こちらのアイヌコタンも元気で続いていってほしい。テルコさんご推薦の熊の家さんでマリモを買ってみました(ロシア産)

s-IMG_6643.jpg

釧路空港へ戻りました。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


LINEのトークから:「二度目の雌阿寒岳も山頂は霧でした。」「登頂 おめでとうございます」「少しでも長く~ 北海道を楽しんで下さい」「眺望がなくて、残念でしたね。横浜は相変わらず暑いですよ。」「マリモ、上手く育てられるんですか。いや~楽しみですね どきどき 報告 待ってま~す[手(パー)]」「皆さん、道東ならではの楽しい時間を過ごされましたね[指でOK]」「雌阿寒岳の寒さに震えまして 温泉のあと 今は肉まんをいただいてます。」

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

根室半島② 霧多布岬-厚岸 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

根室半島② 霧多布岬-厚岸 (根室 釧路)

s-IMG_6414.jpg

宿の主人のすすめもあって 帰り道の前に金毘羅神社へ。えっここに金毘羅さん。

s-IMG_6415.jpg

高田屋 嘉兵衛(たかたや かへえ)は淡路島生まれ。wikiより::: 兵庫津に出て船乗りとなり、後に廻船商人として蝦夷地・箱館(函館)に進出する。国後島・択捉島間の航路を開拓、漁場運営と廻船業で巨額の財を築き、箱館の発展に貢献する。ゴローニン事件でカムチャツカに連行されるが、日露交渉の間に立ち、事件解決へ導いた。淡路島に資料館があるほか 司馬遼太郎も『菜の花の沖』という本で書いているようです。

s-IMG_6419.jpg

タカスさんは香川ご出身。縁は異なものです。展望台からは根室港が見渡せます。

s-IMG_6424.jpg

りっぱな神社さんです。宮司さんが招いてくださってお神輿を拝見しました。

s-IMG_6426.jpg

今年はできなかったけど、8月のお祭りも盛大のようです。s-IMG_6434.jpg

霧多布岬へ この海ぎわの車道は、十勝の広尾町まで続く 北太平洋シーサイドラインというのだそうです。

s-IMG_6438.jpg

トッカリ(アザラシ)岬とも言われる 映画のロケ地にもなったとか

s-IMG_6440.jpg

シシウド

s-IMG_6443.jpg

奇岩が続く

s-IMG_6445 2.jpg

私たちが見たのはラッコでした。

s-IMG_6448.jpg

NHKの撮影の方がいらして教えくださいました。

s-IMG_6454.jpg

ウミウの岩

s-IMG_6457.jpg

五右衛門の湿原センター

s-IMG_6463.jpg

エトピリカも見てみたいなあ

s-IMG_6464.jpg

花の最盛期はこんな

s-IMG_6472.jpg

外に出て少し歩きましたが たくさんの蚊に悩まされました。

s-IMG_6478.jpg

お腹が空いて厚岸へ。ここの道の駅は道内で一番人気があるのだそうです。

s-IMG_6483.jpg

やはり、カキをいただきました。アサリもおおぶり。

s-IMG_6484.jpg

そういえば、前々日いただいた牡蠣パスタもおいしかった。

s-IMG_6490.jpg

釧路の街に入って、六花亭でケーキセットをいただき、駅前を通り過ぎて和商市場へ。午後は空いていると聞いてましたが、商品はたくさんありました。

s-IMG_6493.jpg

釧路水揚げのタラバガニ!

s-IMG_6507.jpg

帰りの便は18:40と遅めだったので、丹頂鶴自然公園へ。

s-IMG_6523.jpg

足元にあった箱を叩くと寄ってきてくれるのだけど、給餌の際のものだったのかな。

s-IMG_6501.jpg

つがいの子ヅル。園内にいるメスを気に入って、オスのツルがやってくることもあるのだそうです。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


ご感想:「高橋さま、皆様楽しい三日間ご一緒させていただきありがとうございました。またよろしくお願いいたします[手(パー)][わーい(嬉しい顔)]?」「充実した日々でした?ありがとうごさいました

またより良い旅でありますよう祈ります」「 高橋さん、皆さんお世話になりました。

充実した楽しい旅になりました。ありがとうございました。はまなすのジャム、作りましたよ。今日のランチ。パン[パン]にのってる赤いのがはまなすのジャム、茶色はシナモン。そして市場で買ったチーズで~す。」「お仕事早い!美味しそうなランチ[わーい(嬉しい顔)]」「 皆さまお疲れさまでした お世話になりました」「少しでも長く~北海道 楽しんで下さい」「(マスク)は2020年の嬉しくない思い出」「?一年後、あんな事あったよね、なんて笑えるような日が来る事を祈ります。充分に気を付けて、楽しみたいと思います。」

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

根室半島① 春国岱 納沙布岬 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

根室へ移動  春国岱・納沙布岬などへ

s-IMG_6277.jpg

塘路から北東へ茅沼・標茶経由で行こうかとも思ったけど、北海道の距離感覚には気をつけたほうがいいですね(渋滞なく飛ばせそうなんだけどそれでも)。

s-IMG_6280.jpg

こちらはR44号線沿いの茶内の酪農展望台です

s-IMG_6283.jpg

北側に広大な根釧台地

s-IMG_6285.jpg

海方面は帰りに通ります。

s-IMG_6287.jpg

モンキーパンチさんがこちら浜中のご出身なんだそうです。不勉強ですみませんが、世界を舞台にする 五右衛門 次元、、懐かしい名キャラクター・ルパンの物語の原風景がここにあるのかと、今なお遠い土地の故郷をこのように応援していると、感慨を深くするのです。

s-IMG_6291.jpg

道の駅 スワン44ねむろ 風蓮湖に向かって鳥類の観察場所になっています

s-IMG_6294.jpg

お昼どきですが朝ごはんも遅かったので、春国岱へウォークへ。

s-IMG_8788 (2).jpg

アオサギ(高須さん)ツルはいないかなあー

s-IMG_8783 (2).jpg

アオサギ(高須さん)

s-IMG_6313.jpg

春国岱、アイヌ語でシュン グッ ティーだったかな s-IMG_6315.jpg

駐車場から浜辺沿い(浜堤)に長く木道が整備されています

s-IMG_6319.jpg

青い空と湖面 盛りの方へにもとコース豊富、もっと歩きたかったかな

s-IMG_6321.jpg

風もあって前日よりはさわやかに歩けました






s-IMG_6324.jpg
根室駅へ。根室本線も、釧路から先は花咲線というのだそうです。なにか小腹に入れようかと思いましたが、食事処もコンビニもなく。。。
s-IMG_6348.jpg
さらに納沙布岬まで来ました。ぼおっと展望塔。閉鎖されているみたいです。
s-IMG_6344.jpg
東端。四島のかけ橋。
s-IMG_6331.jpg
先ほどの青空は消えて、見えるか期待した北方・国後島は見えず。希望の道に各県の石が集められていて面白かった。
s-IMG_6343.jpg
アイヌの反乱があったときは国後などから多勢が集結したとか。日本のというよりアイヌの土地であったことはまちがいないでしょう。

s-IMG_6333.jpg
北方領土資料館 とてもわかりやす展示。
s-IMG_6337.jpg
竹島や尖閣と合わせて都心でも見せたらいいのにと思いました。あまり右翼的な煽られてもいけませんが、事実関係は理解するように。
s-IMG_6355.jpg
花咲港近く、根室車石へ。
s-IMG_6361.jpg
ほんとうに車だ!
s-IMG_6372.jpg
海に向かって いい展望台が。
s-IMG_6390.jpg
カモメがたくさん飛来。
s-IMG_6391.jpg
陽が沈みかけていますが、そろそろ宿に行かねば。
s-IMG_6410.jpg
車までお迎えに来て、荷物も部屋に運んでくださいました。
s-IMG_6405.jpg
「旬の食材が御膳を彩る、本格的な会席膳」でした。花咲ガニ!
s-IMG_6406.jpg
こちらの名物・「ウニの茶碗蒸し』 寅さんが顔を出しそうな、階段も急で、古風な昭和旅館でしたがよくサービスしてくださいました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

釧路川カヌーツアー [全国(東北 北海道 関西 九州)]

とうろの宿さんの早朝の湿原コースに参加 気持ちよかったです

s-IMG_6172.jpg

5時半スタート 道東だし明るくなるのも早い

s-IMG_6173.jpg

運転手さんやガイドさんも2人ついて 大がかりです

s-IMG_6174.jpg

緊張が伝わってきていいですね

s-IMG_6177.jpg

釧網線の橋下で乗り込み

s-IMG_6183.jpg

3人艇、、、

s-IMG_8688.jpg

お一人、強力な漕ぎ手がいらっしゃる

s-IMG_6185.jpg

こちらは いけめん若手ガイド じんちゃんの6人艇

s-IMG_6196.jpg

あまり漕がないですんでますが、その分 観察や撮影ができます ゆるやかな時間です

s-IMG_6206.jpg

以前の増水でハンノキが傷んでいるとか 右側には人は入れないんだそうです

s-IMG_6208.jpg

左側は車道や鉄道

s-IMG_6211 2.jpg

遠くから音が聞こえてきて通過電車 ルパン電車!でした(高須さん写真)

s-IMG_6217.jpg

エゾシカさん 水飲み

s-IMG_6221.jpg

カモが並行遊泳

s-IMG_8728 (2).jpg

珍しいんだそうですよ(高須さん撮影) そうそう、ミンクも見かけました。

s-IMG_8749 (2).jpg

オジロワシがたくさんいました。撮影間に合いませんが、何度か飛翔を目の前にして大きさを感じました。オオワシはもっと大きいらしいです。

s-IMG_6228.jpg

私のカメラだとこんなもんです

s-IMG_6232.jpg

じつは老連カラスにマウントをとられていました。

s-IMG_6252.jpg

釧路川と合流して うねるところ。川岸につけてティータイム。奥さまのマフィン美味しい。

s-IMG_6255.jpg

オーナーは横浜の方 よくこちらのご希望をわかってくださいます。

s-IMG_6257.jpg

対岸にシカたち 楽しそうだな そわそわそわそわ?

s-IMG_6263.jpg

川幅がだいぶ広くなってきました 事前に「寒くないように」なんて言っていたけど、ちょうどよかったみたいで、少なくとも昨日みたいに暑くならなくてよかったです。

s-IMG_6270.jpg

楽しかったです。ありがとうございました。

s-IMG_6271.jpg

ボートでマスクが「[演劇]何とも 異様な感じ」でしたが、すぐに2020年とわかりますね[ぴかぴか(新しい)]

s-IMG_6274.jpg

朝の8時半くらいに宿に帰りまして、それから食事です。焼きたてパンや牛乳、チーズは近くの有名なもの、新鮮な食材ばかり。お腹も空いていたので とても美味しくいただきました。いたれりつくせり。冬にカヌーをやっているのはここだけだとか、また真冬に来たいというお声も多かったです。私は流氷と合わせて来てみたいと思いましたけど、それは!なかなか難しいんだそうです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

釧路湿原 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

釧路湿原 待ち遠しかった北海道へ。早朝の7:40発の便にて

s-IMG_6029.jpg

エアドゥさん、よろしくお願いします

s-IMG_6033.jpg

離陸して宇都宮上空 日光が見えて、ひょっとして登ったばかりの燧ケ岳も?

s-IMG_6038.jpg

襟裳岬通過 降下始めます 早い!

s-IMG_6040.jpg

雄阿寒・雌阿寒

s-IMG_6057.jpg
空港から恋問へ


s-IMG_6056.jpg

毛ガニ。。。見るたびに むかし、カニを食べてる頭のうすい上司を見て、先輩が「毛がに~人が 毛ガニ食べてる」の囁きが思い出されてしまう。。。




s-IMG_6062.jpg

北斗の釧路市湿原展望台を少しだけ歩いて 隣の展望台から

s-IMG_6063.jpg

歩きに出たのはこちら 温根内木道 一周できなさそうだけど

s-IMG_6070.jpg

あれ~すごい暑いんですけど

s-IMG_6073.jpg

先週はストーブをつけていたのに、30度近い猛暑だったみたいです

s-IMG_6082.jpg

木陰!木陰!

s-IMG_6083.jpg

サワギキョウ

s-IMG_6084.jpg

雨よりいいかもしれないけど 日傘活躍

s-IMG_6085.jpg

展望台 ちょっとの日陰に入って休憩

s-IMG_6086.jpg

貴重な木陰 尾瀬もそうですけど、湿原ってさえぎるものがないので風雨や日照にさらされるリスクがありますね  冗談で「救急車を」なんてお声もありました。

s-IMG_6089.jpg

空は秋のようですけど

s-IMG_6101.jpg

天高く馬肥ゆる?

s-IMG_6096.jpg

トリカブト 北海道だからエゾがつくかな

s-IMG_6099.jpg

戻ります お腹が空いてきたかなあ

s-IMG_6102.jpg

早さが肝心ということで (今年もコンビニ満足度日本一)セイコーマートで思い思いのメニューで公園にて昼食。久しぶりに かき氷を召し上がった方も。

s-IMG_6104.jpg

さて、展望台の本命はこちら細岡です。無料高速で移動。

s-IMG_6111.jpg

小山を越えて 広大な展望台に来ました。

s-IMG_6116.jpg

あちら(西側)より 湿原らしいわね

s-IMG_6117.jpg

宿で聞いたのですが、西側のほうが少し高くて

s-IMG_6119.jpg

そこそこ混んでいましたが 全員で逆光チーズ

s-IMG_6122.jpg

やっと日陰が空きました 午後も3時くらいで日光を避けると涼しいです。

s-IMG_6127.jpg

すぐ下の駅に出てみました。ノロッコ号が例年通りならちょうどだったのですが、今年は週末のみ運転。

s-IMG_6134.jpg

りっぱな駅舎。終電を逃すと町までタクシー代は高額になりますよの張り紙あり。しばらく通過電車もなさそうなので細岡ビジターズラウンジに戻ります。

s-IMG_6140.jpg

なんとかディスタンスで座って。今日は暑かったからこれはうんまい。

s-IMG_6107.jpg

いい展示が並んでいました。クマゲラ見れないかなあ(次の日に鳴くのが聞こえた)

s-IMG_6156.jpg
宿に近い塘路湖に移動
s-IMG_6144.jpg
北海道集治監・釧路分監本館は、北海道の暗い歴史。網走刑務所の前身らしいですよ。
s-IMG_6148.jpg
「駅逓」あり。ここを重荷を積んだ荷車が行き交ったとか。すごい山深いですよ。となりの資料館も見たかったけど、ちょっと時間がなかった。
s-IMG_6167.jpg
とうろの宿 貸し切り~
s-IMG_6168.jpg
夕食は外のイタリアンでピザ・パスタやワインにて。ラウンジでビールにて2次会。長い1日でした。お疲れさまでした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

桧枝岐=燧ケ岳② 長蔵小屋 沼田街道 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

長蔵小屋の朝 日ノ出は見れませんが、色や光の変化を楽しみます 

s-IMG_5929.jpg

ちょうど背後から上がってくるようで 燧の上に、雲があって染まってくれました

s-IMG_5936.jpg

沼もきれいに撮れるかな

s-IMG_5941.jpg

景鶴山!

s-IMG_5956.jpg

燧ケ岳にも陽が当たってきました。

s-IMG_5951.jpg

きれいだなあ。(午後から天気が崩れそうだから)朝早く出て行った方々も、楽しまれていらっしゃるでしょうか。

s-IMG_5961.jpg

静かな朝の景色の移り変わりを楽しみました。

s-IMG_5965.jpg

コバイケイソウの枯れた姿

s-IMG_5969.jpg

ご飯をいただいて出発。もう眩しい。暑い。

s-IMG_5980.jpg

沼山峠へ 沼田街道は真田氏が開いたとも読みました

s-IMG_5983.jpg

古道らしい落ち着いたいい道

s-IMG_5987.jpg

クワバラさんとシミズさんとは 前年の六十里越えに続く古道歩きですね

s-IMG_5990.jpg

けっこうな大木が倒れています そういえばこの道もしばらく通行止めで、再開したばかりだったのです。

s-IMG_5991.jpg

多少の急坂があり、こうしてロープを伝うところもあります。

s-IMG_5994.jpg

途中、抱返の滝というのがあります

s-IMG_5998.jpg

その昔の旅人も のどを潤したり、一服したようです

s-IMG_6001.jpg

好ましい曲線

s-IMG_6002.jpg

総じて穏やかないい道です。

s-IMG_6003.jpg

でも、昔の人は荷物も持って、桧枝岐から若松までさらに長い距離を歩いたのでしょうからたいへんでしたね。

s-IMG_6010.jpg

いくつか巻き道もありましたが、平坦になってきました。

s-IMG_6012.jpg

これはいい道なので 整備は大変でしょうけど なんとか残してほしい

s-IMG_6013.jpg

これが直近の お手入れ箇所かもしれません 最後がんばります

s-IMG_6018.jpg

花が迎えてくれます ミゾソバ

s-IMG_6020.jpg

七入山荘へ下山近く ノギクの群生

s-IMG_6026.jpg

今回は桧枝岐での入浴、駒の湯でなくて燧の湯!にして、地元の方々でにぎわう「かどや」で食事(私は味噌辛ラーメン)。と、バケツをかえしたような雨が降ってきました。山の中でなくてよかった! 田島の道の駅に寄りながら、塩原-矢板経由で宇都宮駅に戻りました。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


アズマさんより「檜枝岐歌舞伎のニュースがありました」:「例年の1/4の入り、、、カサをさしてないようでよかったです 衣装・照明がきれいですね!!」「練習を見たから本番が一層素晴らしく思いました。貴重な情報ありがとうございました。」「衣装を着けておられるとほんと素晴らしいですね。日頃どれほど練習されてるんでしょうね。」

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

桧枝岐=燧ケ岳① 七入山荘 御池 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

桧枝岐から燧ケ岳を周遊。御池ロッヂが今年は休業ということで七入山荘に宿泊。 

s-IMG_5671.jpg

5月は中止になりましたが、9月はやるのだそうです(この日から3日後)。

s-IMG_5673.jpg

橋場のばんば 縁切りや大切にするのに有名なのだとか 左の裁ちばさみ、大きい!

s-IMG_5675.jpg

歌舞伎は見られないけど 勉強しいこうと伝承館見学

s-IMG_5676.jpg

映画やテレビのなかった時代の村の娯楽 江戸時代に都で見てきた村の方々が真似たものだとか

s-IMG_5683.jpg

舞台を見せていただきましょうと言ったところ 今晩、テストを兼ねたリハーサルがあるのだとか。

s-IMG_5694.jpg

いちど山荘に戻ります。すばらしい虹がかかりました。

s-IMG_5701.jpg

山荘のごちそう。近年、建て直してとてもきれい。Gotoにも参加中

s-IMG_5706.jpg

リハーサルは少し見せていただくつもりが、引き込まれて小一時間、最後まで拝見しました。すばらしかった!演目「奥州安達ケ原袖萩祭文の段」のストーリーも興味深かったです。

s-IMG_5710.jpg

翌朝、お弁当を用意していただき御池まで送ってもらい歩き出し。

s-IMG_5715.jpg

御池からの往復も考えましたが、5本ほどある登山道のベスト2の道をつなぎます。

s-IMG_5728.jpg

田代がすばらしい。誰もいず、草紅葉も始まっている。

s-IMG_5732.jpg

イワショウブがこの時期にこのようになるようです。

s-IMG_5742.jpg

ウサギギクの いいやつれかた

s-IMG_5758.jpg

おおっと晴れてきた 只見湖方面 守門とかかな

s-IMG_5762.jpg

会津駒ヶ岳 貫禄あるー 来年行くかも 花の時期? 今ぐらいの時期もいいなあ

s-IMG_5772.jpg

楽しい木道歩き

s-IMG_5774.jpg

熊沢田代 天国のよう 極楽? (でも少し上からはガスの中)

s-IMG_5779.jpg

これが左から 中ノ岳-越後駒ケ岳-荒沢岳の皆さんで 平ケ岳が惜しい!

s-IMG_5781.jpg

きれいだなあ

s-IMG_5787.jpg

そうそう キンコウカの群生が花は終わっていてもきれいでした。

s-IMG_5792.jpg

アザミ多い

s-IMG_5794.jpg

タムラソウかどうか見ればよかった

s-IMG_5804.jpg

さてガスの中、急坂やトラバースを歩いて、

s-IMG_5806.jpg

強風の中 俎嵓登頂!

s-IMG_5807.jpg

風下の東側でよけて昼食をとりましたが、西側は15mほどの強風。柴安嵓は端折って尾瀬沼へ。赤字で「ハラ」と「ヌマ」に分かれています。

s-IMG_5808.jpg

肝心な分岐ですが間違いやすいようです。姿勢を低くして、突風にも注意!

s-IMG_5812.jpg

灌木帯に入った!

s-IMG_5827.jpg

やれやれです。枯れかけている草に目がいくようになりまして、きれいです。

s-IMG_5828.jpg

コケも木々も加わりました。

s-IMG_5829.jpg

小広いスペースで ちょっと休みました。

s-IMG_5831.jpg

「キオン」かなあ

s-IMG_5832.jpg

尾瀬沼が見えました! まだまだ遠いのは地図を見てもわかっていますが安堵します。

s-IMG_5834.jpg

まだまだ遠いのは地図を見てもわかっていますが安堵します。

s-IMG_5838.jpg

あとは長英新道、ひたすら歩きます。

s-IMG_5851.jpg

アザミ湿原に出ました 頂上から4.5kmかあ 

s-IMG_5865.jpg

尾瀬沼へ きれいだなあ

s-IMG_5866.jpg

上のアラシ?は止んだかしら 登頂時間の昼ごろには止むはずだったのですが、少し遅くなったようでした。

s-IMG_5869.jpg

ウメバチソウのお慰み

s-IMG_5873.jpg

長蔵小屋にチェックインして ビジターセンターでお勉強。環境省の方々もいらしていて、現在、建て替え、敷地の整備が進んでいるようで、この建物も今年が最後になるかもしれません。

s-IMG_5877.jpg

キンコウカ満開の絵

s-IMG_5885.jpg

軽みになって、お散歩しに行きます。

s-IMG_5886.jpg

テラスが増えたり拡がっていました。

s-IMG_5899.jpg

女性は先にお風呂へ。この談話室でお茶をいただけます。

s-IMG_5917.jpg

夕方に再度出ると 頂上が見えていました 

s-IMG_5905.jpg

VCで得た知識ではいちばん左のピークがいちばん新しい火山。

s-IMG_5911.jpg

俎嵓はいちばん右で、柴安嵓はカゲだったですかね。

s-IMG_5924.jpg

夕食、ありがたくいただきます!小さなケーキまでうれしい。登山や沼近くの散歩と、久しぶりの尾瀬を満喫しました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行