SSブログ

丹三郎尾根から御岳山 [関東甲信越 登山]

奥多摩シリーズ3日目は、 初々しい方々と 自然と歴史ある #御岳山 へハイキング。

紅葉はまた初期に戻りましたが、よく染まった木々もありました。

s-IMG_0099-2 (87).jpg

コンフェスタイン 河辺というところに前泊。一昨年?泊まった羽村より奥多摩寄り。

s-IMG_0099-2 (89).jpg

青梅駅のロッカーに荷物を預けて、御岳の先の古里に集合。新しい方と2回目の方をお迎え。

s-IMG_0099-2 (90).jpg

多摩川を渡って対岸へ。

s-IMG_0099-2 (92).jpg

11時開店の蕎麦名店。週末は混むんだろうなあ。

s-IMG_0099-2 (93).jpg

丹生神社にて身支度 ありがたいトイレもあります

s-IMG_0099-2 (94).jpg

そのむかし宴も開いたという大杉跡を過ぎて 尾根に上がって登りへ。ちょっと暑い!?

s-IMG_0099-2 (96).jpg

昨日の三つドッケ♡

s-IMG_0099-3.jpg

ほどなく大塚山 熟年パーティー一組 昼食にします ご参加者の皆さんにも「この先の渋滞の前にゆっくりしていて」とお話し。

s-IMG_0101.jpg

標高900ほどだけど、まだまだ緑だなあ

s-IMG_0110.jpg

と思っていたら、いい木がありました。鉄五郎尾根を上がってきた4月も、このあたりの雰囲気がすばらしかったと思います。

s-IMG_0111.jpg

奥の富士見園地で夏は レンゲショウマも楽しめますしね。

s-IMG_0112.jpg

下の参道から にぎやかな声も聞こえてきます

s-IMG_0116.jpg

ビジターセンター(元分校)に また色づいた木が。

s-IMG_0118.jpg

ビジターセンターでトイレ拝借。蛇口から水道水も。

s-IMG_0121.jpg

馬場家御師宅。きれいになってお茶もいただけるように。早くいただいてみたい。

s-IMG_0124.jpg

土曜日の人混みをびみょうに避けながら神社へ。

s-IMG_0125.jpg

お気に入りの宿。最近はヨガとかやっているみたい。

s-IMG_0126.jpg

まあ、赤いですね。

s-IMG_0127.jpg

こちらは大きな御岳山荘。古狸・茶屋さんはこんなときもやってないのかな。

s-IMG_0131.jpg

シュウカイドウと 神大ケヤキ

s-IMG_0133.jpg

元気な駒鳥売店。今回は密をさけてパス!?

s-IMG_0135.jpg

ここだけは避けられない。手前の蕎麦やさん(その名も紅葉や?)にはすごい行列。

s-IMG_0136.jpg

これはすごいタイトル

s-IMG_0138.jpg

カエデの小さな木

s-IMG_0139.jpg

宝物殿 畠山公

s-IMG_0142.jpg

神社参拝後 奥之院 遥拝所へ

s-IMG_0141.jpg

来るたびに あそこで雷に脅かされた夏の日を思い出します。

s-IMG_0146.jpg

「いざ鎌倉」

s-IMG_0147.jpg

今回は3枚の旧い「厄除け 大神」お札をお返しできました。

s-IMG_0149.jpg

リンドウたくさん

s-IMG_0150.jpg

やっと座ることができました。(なかなかない)

s-IMG_0152.jpg

右から川苔、遠くに三つドッケ、本仁田山

s-IMG_0155.jpg

(ケーブルカーの密を避けて!?)表参道で山を下ります。

s-IMG_0156.jpg

たくさんの大杉が楽しい。

s-IMG_0159.jpg

麓の駅に着きました。バスにはちょうど乗れて御嶽駅に出れましたが、待ち時間が長かったのかな。わさびが売っていましたが、お気にいりの粕漬が売り切れてしまっていた・・・

お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


(わさびについて 台風被害の報道の紹介、やり取り) ・昨秋の台風で大被害とは知らなかったです。昨年は台風、洪水等自然災害が多かったです。・私も新聞を読み心がうたれました。・奥多摩のわさびは 辛さが好みで大好きなんです 災害あと 今回の行ったコースはきれいに整備されていて感謝です ・11月は中旬にかけて渓谷などの紅葉がよくなってきます 皆さんも ぜひ遊びに行かれてください。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

一杯水-三ツドッケ [関東甲信越 登山]

仙元峠方面へ 一杯水、できれば三ツドッケへ

s-IMG_0099 (317).jpg

蕎麦粒からの下り ちょこちょこ、かわいいピークが見えてきました

s-IMG_0099 (321).jpg

紅葉がとてもきれいな稜線です

s-IMG_0099 (329).jpg

仙元峠には今回よらず。浦山ダムへの道にも興味あります。

s-IMG_0099 (330).jpg

都県境の尾根。埼玉県側は紅葉が終わり加減に見えました。

s-IMG_0099 (331).jpg

こちらは日原川側かな 

s-IMG_0099 (334).jpg

きれいです

s-IMG_0099 (336).jpg

鳥屋戸尾根のほうかな

s-IMG_0099 (339).jpg

昨年の台風で枝が落ちたり、倒木はあったのでしょうね

s-IMG_0099 (340).jpg

ブナの大木

s-IMG_0099 (342).jpg

そうそう、今年の秋は台風直撃がありませんでしたから

s-IMG_0099 (343).jpg

いいなあ

s-IMG_0099 (344).jpg

背が高いですね

s-IMG_0099 (345).jpg

これは太くもある

s-IMG_0099 (350).jpg

入り込まないように とおせんぼ

s-IMG_0099 (351).jpg

対峙する石尾根のほう

s-IMG_0099 (355).jpg

順調に歩いているようです

s-IMG_0099 (375).jpg

ほぼ出ていない 一杯水を過ぎました

s-IMG_0099 (376).jpg

りっぱな避難小屋 

s-IMG_0099 (377).jpg

悩みましたけれど、三つドッケに上がってくることにしました

s-IMG_0099-2 (3).jpg

美しいブナ 他のメンバーは他の人を見かけたようですが、私は見逃しました。これから逆コースをどこに行くのでしょうか?

s-IMG_0099-2 (6).jpg

3つのうち、1つを越えて、中の高いピークに。

s-IMG_0099-2 (25).jpg

着いた。すごーい久しぶり。ひょっとして40年近く!?

s-IMG_0099-2 (21).jpg

右から酉谷-天祖山?

s-IMG_0099-2 (12).jpg

ちょっとアップ 天祖山は削られていますから その後ろが芋の木ドッケかな

s-IMG_0099-2 (16).jpg

こちらは来し方の蕎麦粒山と、川苔山。

s-IMG_0099-2 (24).jpg

色を濃い目に

s-IMG_0099-2 (17).jpg

本仁田山の向こうの御岳山、その向こうに東京の広大な平野が見えます。

s-IMG_0099-2 (18).jpg

左に奥之院、右に鋸山を従える 大岳山

s-IMG_0099-2 (19).jpg

ちょっとひいて、右に御前山も並びます

s-IMG_0099-2 (29).jpg

見飽きませんが、日原からの少ないバスに乗らないと。

s-IMG_0099-2 (62).jpg

下山にかかります。

s-IMG_0099-2 (64).jpg

そのむかし、歩きやすくて いい印象のあるヨコスズ尾根

s-IMG_0099-2 (72).jpg

滝入り峰の? 左側(東側)に道が細くなって気をつけないといけないところはありましたが、石尾根がぐいぐい近づいてきます。

s-IMG_0099-2 (67).jpg

緑の葉が増えてきました。

s-IMG_0099-2 (73).jpg

落ち葉がつもった最上部の古民家へ。

s-IMG_0099-2 (77).jpg

途中の休憩時に、栗のイガに手をついてしまい、痛い思いをしましたが、無事に下りれそうです。

s-IMG_0099-2 (78).jpg

奥多摩鉱業の石灰採石場 遠望

s-IMG_0099-2 (79).jpg

東日原から 本仁田山が目立つんですよね

s-IMG_0099-2 (80).jpg

鉱業で栄えた日原 陽が当たりのは短いせまい谷です。

s-IMG_0099-2 (83).jpg

よかった。ちょうどお休み中のYGさんから電話あり。早いご復帰を願っています。今年、こちらに来れなかったSKさんのご回復も願っています。青梅に出ておいしいファミレスメニューで癒されお腹を満たして海老名に戻りました。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

鳥屋戸尾根 笙ノ岩山=蕎麦粒山 [関東甲信越 登山]

鳥屋戸尾根 笙ノ岩山から蕎麦粒山へ 昨年、遠慮した再チャレンジ

s-IMG_0099 (196).jpg

昨年は台風により日原までが不通になり。今年はこのバスで復旧!(6時発 始発できて乗車の方も!)

s-IMG_0099 (199).jpg

でも川乗橋には泊まらず、手前の大沢バス停からの歩き出し。

s-IMG_0099 (201).jpg

一つ手前からですが、朝早く歩けだせるのはよし。

s-IMG_0099 (203).jpg

都民の他県への旅行自粛の際は 日原鍾乳洞も混みあったようです。

s-IMG_0099 (208).jpg

こちらが復旧中の片道通行部分。歩行者は右側のせまい通路ですが、災害当初はそのくらいからだったでしょう。

s-IMG_0099 (215).jpg

白妙橋のあたり。あちらの上の薬師堂の方にも上がって行ってみたいな

s-IMG_0099 (212).jpg

もうすぐかな。

s-IMG_0099 (216).jpg

軌道をくぐってもう少し

s-IMG_0099 (217).jpg

こんなに にぎやかになっていました(この1か月後くらいに 川乗林道は通行できるようになったようです)

s-IMG_0099 (218).jpg

さて、現在地から左手破線のコースが今回の登路です。

s-IMG_0099 (220).jpg

見にくい 板の標識に導かれて山中へ。

s-IMG_0099 (221).jpg

樹林帯、急だなあ

s-IMG_0099 (229).jpg

広葉樹が増えてきました。

s-IMG_0099 (230).jpg

917mだったかな?

s-IMG_0099 (231).jpg

ヤセ尾根続く

s-IMG_0099 (238).jpg

約800m登って 笙ノ岩山。長いコースだけど、これで踏破できそうな感じになりました。

s-IMG_0099 (241).jpg

ちょっと疲れた。

s-IMG_0099 (242).jpg

でもその後の 紅葉の尾根はすばらしかったです。

s-IMG_0099 (246).jpg

前日のむかしみちと比べて1200m以上高いのですが。

s-IMG_0099 (248).jpg

評判通りです。

s-IMG_0099 (249).jpg

昨年この時期に登った、川苔山も大きい!

s-IMG_0099 (251).jpg

本仁田山と大岳山!

s-IMG_0099 (259).jpg

こちらは西側の通り尾根かな(ヨコスズにしては短いので)

s-IMG_0099 (260).jpg

黄葉から

s-IMG_0099 (261).jpg

s-IMG_0099 (263).jpg

紅葉へ

s-IMG_0099 (264).jpg

さらにアップダウンは続きますが楽しいー

s-IMG_0099 (266).jpg

s-IMG_0099 (269).jpg

s-IMG_0099 (270).jpg

午後に向かう 三つドッケ

s-IMG_0099 (277).jpg

s-IMG_0099 (284).jpg

s-IMG_0099 (292).jpg

蕎麦粒山の手前からは200mほど高度を上げていきます

s-IMG_0099 (294).jpg

s-IMG_0099 (295).jpg

もうすぐ

s-IMG_0099 (296).jpg

いいなあ

s-IMG_0099 (298).jpgs-IMG_0099 (300).jpg

着きました! 川苔までの稜線も楽しそう。

s-IMG_0099 (303).jpg

登りごたえありました

s-IMG_0099 (306).jpg

川苔山アップ

s-IMG_0099 (310).jpg

バックに写真

s-IMG_0099 (316).jpg

さらに仙元峠方面へ 一杯水、できれば三つドッケへと周遊して日原に下ります。(続く)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

奥多摩 むかしみち [関東甲信越 登山]

ちょっと紅葉は早めでしたが静かに楽しめました #紅葉


s-IMG_9621.jpg

もっこり愛宕山

s-IMG_0099 (5).jpg

氷川神社 武蔵三ノ宮

s-IMG_0099 (9).jpg

日原川の多摩川合流点を少し散策

s-IMG_0099 (30).jpg

檜村橋からスタート 索道を上に見上げながら むかしみちへ


s-IMG_0099 (33).jpg

多摩川はせまくなって、だいぶ上部を歩きます

s-IMG_0099 (36).jpg

白髭神社さんへ

s-IMG_0099 (38).jpg

よろしくお願いしまする

s-IMG_0099 (41).jpg

弁慶の 腕抜き岩 穴でなかったかな(欠けた?=下の穴のことか。なぜできた溝か?)

s-IMG_0099 (44).jpg

サイクリングで通過する若者が増えました

s-IMG_0099 (46).jpg

みち沿いの古民家もだいぶ破れました。変わらぬものと変わらぬもの

s-IMG_0099 (52).jpg

あの楓 紅葉する

s-IMG_0099 (55).jpg

緑緑しています(12/10現在 まだ見ごろのようです)

s-IMG_0099 (53).jpg

11月上旬が見ごろと昔のインプットでしたが もっと遅めにきてみないといけません

s-IMG_9686.jpg

この古民家さんが 見目うるわしくなっていました

s-IMG_0099 (57).jpg

山深くなってきました 最近、歩いていないで上の国道を行き来していたのでよかったです

s-IMG_0099 (58).jpg

こちらさんあたりで ゆずかキウイがいいかんじで売られていましたが 重そうで。。。でもこの秋、いちばんのいいキウイだったかもしれません

s-IMG_0099 (64).jpg

まだダムは見えないですなあ

s-IMG_0099 (68).jpg

びゅんびゅん 横田基地の米軍機が上空で旋回していきました なぜ?

s-IMG_0099 (70).jpg

こちらも住まわれていない様子 80代くらいの方々がどんどん出てしまわれているんでしょうね

s-IMG_0099 (71).jpg

将門ゆかりの地に なぜかの成田不動尊 

s-IMG_0099 (73).jpg

温かな 日差し

s-IMG_0099 (76).jpg

しだくら橋です 奥多摩駅から歩くと この先でよくお弁当タイムを取りました

s-IMG_9704.jpg

今回は早めでしたので往復して見学します。

s-IMG_0099 (77).jpg

昨年は台風あと 長らく土色だった多摩川

s-IMG_0099 (80).jpg

上流の清流がもどってよかったですね

s-IMG_0099 (81).jpg

スリルあるつり橋からの眺めでした

s-IMG_0099 (96).jpg

さてしばらく行くと お昼用のベンチがあります

s-IMG_0099 (97).jpg

今回は昼どきに空いていて リラックスしていただけました(トイレも目前)

s-IMG_0099 (105).jpg

それでは急な山道を上がります。

s-IMG_9737.jpg

まもなくダムと湖面 西洋人の男性もお社前にすわって この景色を眺めていました

s-IMG_0099 (108).jpg

御前山は見えないけど サス沢山方面 いつか急坂を下りてきましたが 今は通行止めなのだとか

s-IMG_0099 (109).jpg

いちど民家さんに出ます 車で入れるところです

s-IMG_0099 (113).jpg

石垣にコスモス?

s-IMG_0099 (115).jpg

ほかにも 南天ってこんなんでしたっけ

s-IMG_0099 (125).jpg

ほどなく山道をゆるやかに下り(しっかり手すりがついてますね!)

s-IMG_0099 (126).jpg

おおっ、危ないところと覚えていたこちらも補強が

s-IMG_0099 (127).jpg

でも上の斜面はずるずるですね やはり雨後などとくに注意は必要です

s-IMG_0099 (129).jpg

湖面の高さを越えたかな 昨年は台風後、このあたりから六ツ石山に上がって石尾根を奥多摩駅におりたのでした。

s-IMG_0099 (134).jpg

今回の衝撃 青目お休みどころはなくなっていた? 引き継いだカフェもなし・・・ たしかはるさんカフェでやっていたのではなかったか 何があったか知らないが、奥多摩湖を代表する癒し処、、もったいなさすぎます。

s-IMG_0099 (146).jpg

水根沢は紅葉進んでいるかも こちらも工事が入ってました

s-IMG_0099 (147).jpg

途中にあった陶芸の建物には人の出入りはされていない様子でした

s-IMG_0099 (152).jpg

奥多摩湖畔 湖底の故郷 40年前、中学生の私は石川達三「湖底の村」を呼んでここを訪れたのでした。

s-IMG_0099 (154).jpg

今年は久しぶりに月夜見山に登ったなあ(いま変換していて気が付いたけど 芭蕉風の月夜見は、月読みからだったか!)

s-IMG_0099 (155).jpg

水源地なので?交番があるんです

s-IMG_0099 (160).jpg

水と緑のふれあい館に寄ってみました こちらその昔の住民の焼き物?いいお顔

s-IMG_0099 (163).jpg

獅子踊り

s-IMG_0099 (169).jpg

戦時中の消火訓練 緊張感が伝わってきます

s-IMG_0099 (168).jpg

湖のできる前の集落の様子 川野や麦山、、とても戸数が多かったんですね

s-IMG_0099 (173).jpg

奥多摩駅に16時ごろバスに出られて お見送りしました。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

s-IMG_0099 (189).jpg

山歩塾のいこいの お宿(奥多摩駅) 観光荘さん。ご参加者が続々?到着。昨年は六ツ石山&本仁田=川苔山でした。

s-IMG_0099 (191).jpg

今年は昨年遠慮した鳥屋戸尾根=蕎麦粒山へ再チャレンジ。おいしい夕食で英気を養いました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

村山古道 中宮-高鉢 [伊豆 東海]

ずっと行きたかった村山古道、今年は空いている富士山麓へと思い、プランしました。#紅葉 よし #苔 よしの #古道 ルート。またバスが5合目まで通じたら 続きに行きたいかも。#通行止め表示 が多くあって戸惑いました。

s-IMG_9450.jpg

御殿場のホテルで向かえた朝

s-IMG_9453.jpg

すばらしい。御殿場市民には毎度のことなのか!?

s-IMG_9460.jpg

西臼塚、がらがらの駐車場へ

s-IMG_9461.jpg

いいなあーと 歩き始めると

s-IMG_9465.jpg

何ですかこれは?車両はともかく歩いてもだめなように読めなくもない(カメラで監視して警察に届けるとか、、、何があったのやら)。困ったけどしかたない。来たばかりの車道(県道)をもどって林の中へ。

s-IMG_9466.jpg

悲しいね お富士さん(富士山も見るのは 当日これが最後に)

s-IMG_9475.jpg

足元が苔でふかふか

s-IMG_9479.jpg

中宮に下り着きました 周りはなにやら雰囲気あります

s-IMG_9480.jpg

西からいらした方の大部分がこちらを通って上がられたとか。

s-IMG_9486.jpg

富士山最古の道とも言われています。

s-IMG_9487.jpg

ちょっと道を失ってしまったみたい(すみません)。

s-IMG_9495.jpg

県道に出て 少し右に寄って古道に戻って

s-IMG_9497.jpg

すばらしい苔の道を歩けました。

s-IMG_9505.jpg

モフモフ? ふさふさしていますね

s-IMG_9509.jpg

苔「ぼうず」かも

s-IMG_9511.jpg

あーおもしろかった こんどは広葉樹林

s-IMG_9521.jpg

古木と紅葉

s-IMG_9528.jpg

破線コースですし、多少の探検感があります

s-IMG_9534.jpg

標識が少ないんです。

s-IMG_9538.jpg

いいではないですか

s-IMG_9539.jpg

では1枚

s-IMG_9545.jpg

沢のない富士山らしい 削られかた

s-IMG_9546.jpg

冒頭のように5合目まで行っても 下山バスがないので今回は高鉢経由周回。

s-IMG_9553.jpg

富士山の1700mほど 標識差400mほど上がってきました

s-IMG_9557.jpg

一枚岩に枯れ葉

s-IMG_9563.jpg

森林をゆるやかに下る

s-IMG_9564.jpg

これはだいぶ削られました このあたりでだったか大きな白骨を発見しました 大型獣のものとは思ったのですが。。。

s-IMG_9567.jpg

なかなか難しい規制状況

s-IMG_9568.jpg

とりあえず昼食に。トイレは使えたような気がします。

s-IMG_9572.jpg

さらに下山。こちらが面白かった。

s-IMG_9574.jpg

オヤマボクチ たくさん!

s-IMG_9577.jpg

さらに発見が。

s-IMG_9582.jpg

ヤマシャク!

s-IMG_9583.jpg

似ているけど ウラシマソウ

s-IMG_9589.jpg

またブナ植生域へ。

s-IMG_9605.jpg

(今名付けましたけど)「お座り」ブナが

s-IMG_9609.jpg

大きいですねえ

s-IMG_9617.jpg

SLの鎮座する 御殿場にお送りして、新松田へと流れ解散 奥の帽子山は秘峰?同角沢ノ頭かな。

s-IMG_9619.jpg

めずらしく足柄サービスエリア。金時山から長尾山-丸岳の山塊。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


(ご感想 やり取りなど):清々しい森林あるきでした。・この企画よかったです!秋もいいですが、山芍薬の咲く新緑の頃歩きたいです。白い清楚な花にあんなグロテスクな実がつくとは…。赤に青黒い実その下は肉片のようなひだ?とても印象的でした。・本当に[exclamation]新緑(のときも)気持ちが良さそう。・とても気持ちいい道でした[わーい(嬉しい顔)]?関西から新幹線つかって前泊しても納得できるいい山旅でした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

三国山稜 立山-楢木山 [伊豆 東海]

静岡県御殿場からアプローチ。↑ 甲信越でないし、 とりあえず伊豆東海のくくりにて。「富士」なのかなあ。

s-IMG_9221.jpg

新松田出発、須走の道の駅にて合流。すばらしい天気。

s-IMG_9228.jpg

歩き出してまもなく せりあがってきます。

s-IMG_9230.jpg

モニュメントと合わせて

s-IMG_9232.jpg

皆さんも撮影タイム

s-IMG_9236.jpg

紅葉とも合わせてみました

s-IMG_9238.jpg

登山して シロギクの花の群生です。

s-IMG_9245.jpg

豊かな広葉樹林帯に入りました。

s-IMG_9254.jpg

樹間に富士山も見えます これまで初夏が多かったのですが、葉が落ちるとさらによく見えます。

s-IMG_9255.jpg

500-600mくらいの登りです

s-IMG_9259.jpg

黄色が多そう

s-IMG_9266.jpg

ゆっくり歩きで にぎやかにお話できます

s-IMG_9269.jpg

富士山ちら見

s-IMG_9275.jpg

見えるときは見えます

s-IMG_9277.jpg

湿った天気の多かった 今年の10月でしたが今日はよろし。

s-IMG_9280.jpg

斜面がゆるやかになってきました

s-IMG_9282.jpg

赤もあった!

s-IMG_9295.jpg

立山に上がって先に行きたかった気もしますが

s-IMG_9307.jpg

展望台があると聞いては やはりそちらへ

s-IMG_9308.jpg

少し下りますが

s-IMG_9312.jpg

1308m 展望台です お昼にします

s-IMG_9323.jpg

写真をとって出発。

s-IMG_9332.jpg

清水さんが発見!

s-IMG_9333.jpg

クワガタ!です おおっ

s-IMG_9340.jpg

ブナの聖地 やはり秋もよかった!

s-IMG_9345.jpg

もうちょっと遅くてもいけます(今年は紅葉開始がおそい)

s-IMG_9352.jpg

さてこのあたりでもしやと振り返ると じゃじゃーん

s-IMG_9356.jpg

いい、顔出し富士山 何年か前の、すばらしい櫛形山を思い出します

s-IMG_9373.jpg

ブナも大いばり

s-IMG_9380.jpg

いい感じで歩けましたが、やはりちょっと時間が足りなくなってきました

s-IMG_9404.jpg

古い鎌倉道、ズナ坂峠の手前 楢木山で下りることに

s-IMG_9407.jpg

ダケカンバ きのこ、なんだろう クリタケ、ヌメリスギタケ? 絶品らしいけど こわいなあ。

s-IMG_9408.jpg

ゆるやかだし広いし、鎌倉時代の馬も走りやすかったでしょう。

s-IMG_9412.jpg

さらに鳥居地峠から下吉田の方に抜けたみたいですよ。

s-IMG_9421.jpg

富士山、まだ雲がかからず見えている。これは?(しばらく下に続く)

s-IMG_9424.jpg

別荘地に出ました。

s-IMG_9430.jpg

なんと湖上・山裾奥に見えるは、白峰三山であるぞ

s-IMG_9431.jpg

こちらは8月に歩いたばかりの石割山。

s-IMG_9434.jpg

山中湖畔はリゾートの午後の静けさに。

s-IMG_9435.jpg

遊歩道を西へ。

s-IMG_9438.jpg

16時ごろ。じゃじゃーんと見えました。「ほぼ」ダイヤモンド富士。旭ケ丘からは2-3日前がずばりだったようですが、すばらしい。(周りの人は気づいていないようでしたが まあ、このあたりでは年中、ダイヤモンド富士がどこかであるわけで。。。)

s-IMG_9449.jpg

次のバスを待っていたら、寒いなかバス停待合所で道の混みあいで40分くらい待ちに。日帰りの方はお帰りが遅くなってしまいました(ロマンスカーには ちょうどお乗りになれたようです)。他の御殿場お泊りの方たちとは道の駅で夕食できて人心地。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

七ツ石小屋から雲取山② [関東甲信越 登山]

七ツ石小屋から 雲取山アタックへ

s-IMG_9103.jpg

あーやはりガスガス お1人はご待機されると

s-IMG_9105.jpg

ブナ平、ブナは元気かも

s-IMG_9106.jpg

紅葉もこのあたりがよかったようです

s-IMG_9107.jpg

少し上に行くと散っていた

s-IMG_9110.jpg

奥多摩小屋 あはれなり たくさんの資材が降ろされるように梱包されていました

s-IMG_9112.jpg

富田新道も林道カ所の崩れで通行止めとか。





s-IMG_9115.jpg

防火帯のカラマツが育ってきています

s-IMG_9113.jpg

けっこう積まれています 期待の景色は残念でしたが楽しく目に留まるものがあるものです。

s-IMG_9117.jpg

着きました!山梨側。

s-IMG_9120.jpg

着きました!東京のりっぱな標柱。なつかしの従来の看板はなくなりつつありました(それはそれで さびしい)。

s-IMG_9125.jpg

飛竜方面がいっしゅん見えましたが またガスの中

s-IMG_9128.jpg

さすが雲取、こんな日でもグループや2人組が歩いてました

s-IMG_9133.jpg

紅葉はいいころと聞いていたので、例年の10月の晴天だったらよりよかったのでしょうが。

s-IMG_9135.jpg

驚いたのは、日帰りは準備を万全にとよく注意書きがありました。この日も九州からいらして日帰りをという方も。

s-IMG_9140.jpg

記録サイトにはあがっているのでしょうが登高差1000mの往復きついですよね。大倉=丹沢山の往復とどうだろう。あちらはアクセスがいいんだけど。

s-IMG_9145.jpg

枯れ具合もいい。

s-IMG_9146.jpg

霧の中での 紅葉の映え方もありますね

s-IMG_9154.jpg

ブナ のびのび

s-IMG_9155.jpg

紅葉あかあか

s-IMG_9159.jpg

黄色もね

s-IMG_9148.jpg

実と葉は別々?

s-IMG_9162.jpg

七ツ石山に登ってみます!

s-IMG_9163.jpg

看板の案内もクライマックス 妻を亡くした将門は??佐倉の後での言い伝えかと思っていたましたが、今回の案内では このあとに佐倉に向かうそうです。うーん。

s-IMG_9166.jpg

着きました!

s-IMG_9169.jpg

七ツ石!です

s-IMG_9171.jpg

りっぱなお社です

s-IMG_9179.jpg

下降していって、朝方に通った 水場の新しい橋に着きました。

s-IMG_9187.jpg

合流。昼食をとって下山へ。お姉さんが見送ってくださいました。来年は有*? ありがとう!

s-IMG_9189.jpg

再び、紅葉をさかのぼります。

s-IMG_9191.jpg

マユミの実

s-IMG_9195.jpg

心配された濡れた道の下山は問題なかったです(いつだか降雨後のぬかるみの恐怖がいまだにあります)。

s-IMG_9199.jpg

でも遅くなった下山での滑落は続いてあったように注意書もありましたので、念のため小袖に下りました。集落は新しい家も見られました。沢が都県境なので山梨県なのかな。

s-IMG_9202.jpg

MGさんのおすすめもあって 月夜見峠を越えて秋川に越えてみました。距離的には短いですし、奥多摩湖も見えて楽しい!

s-IMG_9207.jpg

きれいな檜原村のトイレ。売店で買い物も。MGさんをお送りして海老名で解散。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


(感想ほか やり取り)

MGさん、突然おうかがいして美味しい飲み物とお菓子のおもてなしいただき恐縮です。お土産もありがとうございました。・楽しい山旅をさせていただきました。富士山綺麗でしたね[わーい(嬉しい顔)]?感激しました。またどうぞよろしくお願いいたします。?・お疲れさまでした[わーい(嬉しい顔)]???

みなさん楽しい山をご一緒させて頂きありがとうございました 次は三条の湯から頂上を目指します ・小屋のHPを見ていたら 写真のように混むこともあるようで 私たちは至福のひとときを ほぼ独占できて幸せでした ・皆様 お疲れ様でした。頂上での見晴らしはだめでしたが山小屋での富士山と自炊?の食事も楽しめました。最後は茂木さんのサプライズありがとうございました。・すてきな写真ありがとうございます。月と富士山素晴らしい? ・?思いで深い雲取山(七ツ石山)に なりました? 東京の秘境ですね ・?ありがとうございます。枯れた植物も魅力的ですネ。自然は美しいと再認識しました[ほっとした顔]? ・良い日に泊まりました富士山キレイ[ぴかぴか(新しい)]

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

七ツ石小屋から雲取山① [関東甲信越 登山]

奥多摩駅集合=三条の湯泊で、秋の紅葉を楽しみながらの登山を予定していましたが、昨年に続き三条の湯への林道が通行止めのために 七ツ石小屋宿泊にて実施させていただきました。

s-IMG_8986.jpg

鴨沢の上から歩き出し、うらめしやの後山方面(サオラ峠を越えてこられてはとはお話しいただきましたが、、、)

s-IMG_8987.jpg

なかなかの登りをを経て 堂所あたりでやっと尾根に乗る。

s-IMG_8988.jpg

三条の湯からでも1000m登って(当初の予定であれば 鴨沢へさらに下りる)ということなんどえ行程的には楽なになったはず。

s-IMG_8989.jpg

今回、これらの案内板が増えていました。七ツ石山(だけの)登山の魅力が増しましたね。

s-IMG_8993.jpg

蛇?マムシ?石だっけ

s-IMG_8994.jpg

10月下旬、まだ緑が多いなあって思っていたら、

s-IMG_8998.jpg

しだいに染まってきていました。

s-IMG_9001.jpg

御岳や氷川あたりから離れて 奥山感があります

s-IMG_9009.jpg

やっと到着 2-3年ごとに訪れる、久しぶりの七ツ石小屋

s-IMG_9011.jpg

山梨百名山の標柱 雲取山、権現山までも!

s-IMG_9015.jpg

どっしりと三頭山

s-IMG_9016.jpg

牛の寝のむこうに 丹沢だっけな

s-IMG_9038.jpg

夕方、雲がひいていって 富士山ショーが始まりました。

s-IMG_9055.jpg

寒かったけど 目が離せません

s-IMG_9081.jpg

毎週のように写真を撮りに上がられている常連の方と、小屋番のお姉さんに 今日はいい!とほめていただきました。

s-IMG_9087.jpg

ちなみに感染対策で半数の5人しか泊まれず、予約の電話では週末はおことわりせざるを得ないことが多いようです。すこし上の奥多摩小屋もなくなってしまったしキャンプ場も混みあうようです。

s-IMG_9092.jpg

夜は自炊です。私はジフィーズとタイカレー+ラーメンだったかな。ささやかですが久しぶりで楽しかったです。翌日は雲取山へ。夜中(11時)に起きられたSBさんは星空がとてもきれいだったとか。1時に起きた私のときはもう雲ってました。。。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

加仁湯=鬼怒沼 [関東甲信越 登山]

昨年行けなかった鬼怒沼へ。初日は天気よかったのだけど、、、雨のなか歩いてきました 少し凍えましたが 加仁湯さんのお世話もいただいて楽しかったです。

s-IMG_8615.jpg

男体山から右に日光連山 あーいい天気だなあ

s-IMG_8617.jpg

宇都宮から鬼怒川温泉を抜けていきます

s-IMG_8623.jpg

昨年はたいへんだった鬼怒川

s-IMG_8625.jpg

今年は台風が少なくて それだけでもよいと思わなくては

s-IMG_8628.jpg

マスク&ディスタンス!

s-IMG_8639.jpg

女夫淵温泉跡 駐車場15時前

s-IMG_8647.jpg

明日の天気は怪しいので、今日歩きましょう!

s-IMG_8650.jpg

ということで、こちらも昨年は自重した沢沿い自然歩道へ

s-IMG_8658.jpg

紅葉はこれからとはいえ きれいきれい

s-IMG_8662.jpg

山腹から下りて 沢すじを歩くようになります

s-IMG_8665.jpg

岩も迫力あります けっこう荒々しい地形です

s-IMG_8670.jpg

影で涼しかったり、陽があたると ちょっとまだ暑かったり

s-IMG_8675.jpg

標高は1100mほどです

s-IMG_8682.jpg

カッタテノ?滝

s-IMG_8685.jpg

色づき始めもいいですね

s-IMG_8695.jpg

こちらはかなりバランスよい

s-IMG_8699.jpg

だんだん河原も広くなってきまして

s-IMG_8707.jpg

はじめに八丁の湯さんに出ます

s-IMG_8708.jpg

こちらもリニューアルして居心地良さそう

s-IMG_8712.jpg

ログハウスなんかも

s-IMG_8719.jpg

スーパー林道をくぐって

s-IMG_8720.jpg

今年もやってきました それに今回は例のあれで少しお得に泊まれます。

s-IMG_8733.jpg

翌日やはり雨ー 朝ごはんを お弁当にしていただいて出発

s-IMG_8747.jpg

日光沢温泉を過ぎて登り始めます

s-IMG_8750.jpg

あー紅葉がいいところに差し掛かりました

s-IMG_8752.jpg

オロオソロシも見えます

s-IMG_8755.jpg

この岩塊あたりが気をつけなければなりませんでした 昨年の台風直後ではこのあたりがたいへんだったと思います(たぶん引き返しに)。

s-IMG_8756.jpg

1800mくらいに乗っかると 長い樹林帯へ。んんんコケでなし。

s-IMG_8765.jpg

あらーミゾレだ

s-IMG_8771.jpg

鬼怒沼に出ました!寒い寒い

s-IMG_8772.jpg

小池を一周して帰ろうかとも思いましたが、

s-IMG_8777.jpg

あんがい早く歩けるので行ってしまえ。

s-IMG_8776.jpg

スリップだけ注意して。

s-IMG_8779.jpg

最奥にこの小屋があるのです。みなで入ってしばらく暖をとりました。ダウンをお持ちの方は強い。

s-IMG_8780.jpg

人心地して引き返します。

s-IMG_8781.jpg

少し温(ぬる)んだみたいです。

s-IMG_8782.jpg

奥白根や燧ケ岳も見える展望地ですが、、、これも一興と思います。

s-IMG_8793.jpg

やっほい。草紅葉はぎりぎり終盤でした。

s-IMG_8795.jpg

気をつけて帰ります。

s-IMG_8798.jpg

滝はガスで見えなくなっていた。

s-IMG_8799.jpg

今回はタフな面々で、冷たい雨の中を歩き続けられました。山歩塾ではめずらしいパターンでしたが、2年目の挑戦でしたし。。。

s-IMG_8803.jpg

紅葉は1500-1600mほどで最盛期だったようです。

s-IMG_8806.jpg

やっと撮影の余裕が出てきた?

s-IMG_8814.jpg

あと少し

s-IMG_8815.jpg

だいぶ荒れましたなあ 思えば初めに来たのが14歳・40年くらい前 

s-IMG_8820.jpg

こうして、まだ同じように楽しまさせてもらえるなんて 山はすごいと思います

s-IMG_8822.jpg

日光沢温泉、あとで加仁湯のご主人から この上の鬼怒滝の上で7日間さまよった自力下山の方を見つけた話を聞きました。

s-IMG_8826.jpg

道が建物の中を通るのがおもしろいし 水もうまい

s-IMG_8830.jpg

お風呂に入って 温かいそばをいただいて(ある人は生ビール)。。。これらがあるからがんばれました。

s-IMG_8831.jpg

よかったよかった ご主人も山登りを始められたそうで、これからご参加いただくこともひょっとしてあるかもしれませんよ。

s-IMG_8833.jpg

さらに宇都宮駅でクーポンも使って餃子おみやげ。+新幹線に乗る前に 生ビール、餃子締め。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


ご感想など:*この度は? 皆さま お世話になりました。[わーい(嬉しい顔)]思わぬ 初雪に 感激 もう冬は すぐそこに[exclamation]紅葉[もみじ]と 雪の草紅葉 思い出深い 楽しい山でした これからもよろしくお願いいたします[手(パー)] *お世話になりました。久々の雨中山行でしたが?宿のご主人のお話しなど実り多き山行でした。*皆様 お世話様でした。ロイヤルカーの所有者をレンタカーの係員と間違るとは…Oさん失礼いたしました。運転もして頂きお疲れ様でした。*ありがとうございます[るんるん]お疲れ様でした[わーい(嬉しい顔)] *ありがとうございます。これからの登山、寒さ体験出来て良かったかもしれません。*タフなご参加者のかたがたと 冒険ができました! 名湯 加仁湯ベースがポイントでしたね *赤色映えてとても綺麗[指でOK]寒かったの忘れて雪景色にうっとり[わーい(嬉しい顔)]です *こんにちは[わーい(嬉しい顔)]?一週間前の霧の奥鬼怒湿原、鬼怒沼の景色がよみがえりました[exclamation] 濡れた手袋の中の指先が冷たかったです[わーい(嬉しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)]秋の山歩きの寒さ対策など、とても参考になります[exclamation]?ありがとうございました[ぴかぴか(新しい)]ああいう パターンもあるということで[ひよこ] 秋の天気は難しいですね? ?来週から良くなるかなあ[ぴかぴか(新しい)]手袋?ありがとうございました。未だに行方不明です。*ぜひ暖かい手袋をGETしてください[手(パー)]大変お世話になりました。美味しいビール[ビール]と餃子にも大満足です。[雨]ミゾレの鬼怒沼は忘れられない思い出になりました。加仁湯温泉いいお風呂[ほっとした顔][いい気分(温泉)][とっくり(おちょこ付き)]でした。*ありがとうございます[ぴかぴか(新しい)] 雨でしたが盛りだくさんに楽しめました お疲れさまでした? *[雨]でも楽しめた山旅でしたこれからもよろしくお願いします[m(_ _)m] *皆様、2日間お疲れ様でした[ぴかぴか(新しい)]今日のミゾレ混じりの雨[雨]にはビックリ[目]しました!忘れられない初めての鬼怒沼行きとなりました 加仁湯温泉の湯はなかなか良かったです[ぴかぴか(新しい)] 日帰り温泉にも行けそうです?またお会い出来る事、楽しみにしています[るんるん]

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

函南原生林 十国峠ミニハイク [伊豆 東海]

箱根の十国峠を中心に歩こうと思っていたのですが、相模湾側のお天気が思わしくないこともあって、午前中はガスの薄そうな伊豆側=函南原生林も歩きました。ほかに熱海伊豆山参拝や来宮神社へも。

s-IMG_8490.jpg

ご集合時のお足元を拝見、ご健脚者もそろいまして 急きょに。

s-IMG_8494.jpg

観光用でなく、大人数でもなく おじゃましました。

s-IMG_8497.jpg

すばらしい アカガシの木だそうです。

s-IMG_8502.jpg

苔もよろしいかんじ

s-IMG_8503.jpg

休憩に良さそう(ほかにあまり場所がないかんじでした)

s-IMG_8510.jpg

豪快な倒木

s-IMG_8511.jpg

越えるのも楽しい

s-IMG_8513.jpg

これがわかりませんでした!何でしょう?

s-IMG_8516.jpg

これもアカガシだったか 不伐の森といって地元の方に大切に守られてきた森です。

s-IMG_8519.jpg

大ブナがあったところ。

s-IMG_8521.jpg

今は写真しか残されていません[あせあせ(飛び散る汗)]

s-IMG_8522.jpg

今日のご参加者と、ゲスト黄さん

s-IMG_8525.jpg

ブナだったかな

s-IMG_8531.jpg

スカイライン(熱海箱根峠線)のほうへぬける道もあります

s-IMG_8532.jpg

まだ 葉は緑

s-IMG_8533.jpg

ヤマハッカ?エンゴサク?とレンズさまが申しています

s-IMG_8534.jpg

大木倒木

s-IMG_8535.jpg

ヒメシャラ

s-IMG_8537.jpg

いろいろな木の様相を見られます

s-IMG_8536.jpg

さいごに緩やかにでも 登りになるところがつらいところ

s-IMG_8546.jpg

アカガシ締め

s-IMG_8551.jpg

十国峠へ転戦

s-IMG_8554.jpg

期待どおり晴れてきてくれました 玄岳方面へ続く伊豆山稜

s-IMG_8559.jpg

ところが好事魔多し レストハウスの売店が休業でした

s-IMG_8560.jpg

沼津アルプスと駿河湾

s-IMG_8562.jpg

富士山が見えずとも 箱根山!

s-IMG_8565.jpg

お腹を空かせながらも 少ない食料を分け合って、こちらの日金山にお参り

s-IMG_8570.jpg

さらに伊豆山に。こちらの看板の案内を読むと 高尚な聖人さまたちが先ほどの日金山で歩いた裏道にお墓があったようです。

s-IMG_8573.jpg

こちらの伊豆山も広く歩けますが なかなか機会がありません。

s-IMG_8572.jpg

なぜなら、こちら海岸からの648段の参道がメインだからです

s-IMG_8574.jpg

最近のトレンド 映えですね

s-IMG_8576.jpg

神社の近くにたくさんの大木もあります 

s-IMG_8578.jpg

裏手に本宮まで上がっていけますが、一度くらい岩戸山に行くのに行ったかもしれません。別荘地にあたって大きく迂回させられます。

s-IMG_8581.jpg

最近は境内をゆっくりお参りしています 頼朝・政子のデート石があります

s-IMG_8583.jpg

小泉今日子・鳥居

s-IMG_8585.jpg

さくら?道を戻りました

s-IMG_8590.jpg

次に、皆さんがいらしたことがないということで(私にとっては)おなじみの来宮神社へ。

s-IMG_8591.jpg

平日ですがかなりのにぎわい

s-IMG_8592.jpg

横のカフェで、やっとお腹に少し足せました。

s-IMG_8593.jpg

こんな感じでご神木もお参りします。

s-IMG_8594.jpg

すごいシワ

s-IMG_8595.jpg

長生きしてください

s-IMG_8608.jpg

ナンバー2

s-IMG_8610.jpg

熱海の元湯の方にも歩いていただきました。湯前(ゆぜん)神社。

s-IMG_8611.jpg

その湯とは、大坂の陣のさいにも船で運ばせたという 将軍の湯。熱海駅にて解散。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

s-IMG_8612.jpg

大磯でさらに腹の足し。こってりの 丸源ラーメン+餃子。やっと落ち着きましたー 山歩きの際のお昼は うっかりミスしないように気をつけないといけません。


ご感想:(いらっしゃれなかった方)「函南原生林行きたかった(moon troubled)」「(今回は予定になかったのに急なことでご案内できず)またやりまーす」

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

蓮華温泉=善光寺・小諸城 [関東甲信越 ウォーク]

雨飾山に続けて、蓮華温泉に宿泊して兵馬平の3時間ほどの周遊コースを歩こうと思っていましたが、10月も雨もよう。外湯めぐりと小回り周遊しました。帰宅ルートに沿って=善光寺・小諸城にも。

s-IMG_8354.jpg

4代目の蓮華温泉ロッジ。なかなあ遠かったですが、いいお宿です。

s-IMG_8358.jpg

兵馬平へはあきらめて外湯めぐりへ。

s-IMG_8359.jpg

ほほう。

s-IMG_8368.jpg

上部にもくもくと噴気が。

s-IMG_8370.jpg

これはいいけど この雨降りでは入るのはきつい。。

s-IMG_8389.jpg

最上部が女性優先だったかな。

s-IMG_8392.jpg

入る!どうする!? 他の人がいらしてしまった・・・

s-IMG_8377.jpg

このお湯がいちばん熱くて入れそうでしたが。

s-IMG_8400.jpg

次回の楽しみにしましょう。私は白馬池から下りてきた1度目に続いてでしたがまたもや残念。

s-IMG_8411.jpg

山々の紅葉も良さそうでした。雪倉岳ー朝日岳!(白馬岳はさすがに見えないそうです)

s-IMG_8405.jpg

このような日でも、大池のほうに登っていく方がいらっしゃいました。あさってはいいのかもしれません。

s-IMG_8408.jpg

私たちはおいとますることにします。

s-IMG_8415.jpg

トンネルで楽なバイパスを外れて ちらりと見に寄った 白馬大仏。せつなさげです。

s-IMG_8421.jpg

長野に来ました。善光寺が初めてという方がいらしたので。

s-IMG_8420.jpg

門前町を歩いて、先ずは腹ごしらえ。「かどの大丸」さん 早い!美味い!

s-IMG_8424.jpg

あー

s-IMG_8423.jpg

んんっ 高村光雲と弟子さんの作だとか さすがの迫力です



s-IMG_8429.jpg

有名な山門 雨が降っています 今回、お戒壇めぐり=「極楽のお錠前」さぐりもしてみました。

s-IMG_8435.jpg

上の蕎麦に似ていますがさにあらず。門前を歩いていて気になっていたモンブラン!今年のベストスイーツか。

s-IMG_8441.jpg

次なるは関越道を下りて 小諸城址・懐古園へ

s-IMG_8445.jpg

武道、けいこ中

s-IMG_8451.jpg

上田城攻めでは 徳川秀忠が本陣を敷いていますs-IMG_8453.jpg

本丸跡に懐古神社

s-IMG_8460.jpg

富士見台 へーここから。

s-IMG_8469.jpg

東側を千曲川が流れる 天然の要害地

s-IMG_8475.jpg

ほかに大手門や本陣などもぐるりと歩きました。浅間山もちらりと見えたのだったかな?おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


ご感想など:?山紅葉[もみじ]と温泉[いい気分(温泉)]?、お寺とお城〓?お陰様で三日間満喫出来ました。感謝! *W田さん いつもお車ありがとうございますm(__)m感謝です!?皆さまありがとうございました。100名山、又1つ達成できました。又よろしくお願いします。(ありがとう)[手(チョキ)]? *皆様ありがとうございました。素敵な名前の、雨飾山に登れて感謝です。車出していただいたり、運転していただいたり、ありがとうございました。懲りずに宜しく御願いいたします。*N村さん素晴らしい写真たくさんありがとうございます!?多いけど選びきれませんので永久保存版です!!?ありがとうございました(^^)/ *すばらしい? 特にトンガリ峰? スイーツは年間 ベスト? *ありがとうございます。これからも頑張ります。(頑張る) *(画像を)沢山ありがとうございました。思い出しながら楽しませてもらいました。(紅葉の山々が、一番ですが)あのお風呂入りたかったな[ぴかぴか(新しい)]あのデザートまたたべたいな[るんるん]思いで沢山できました。*蓮華温泉は 上部は女性優先 でも雨にたたられて見学だけでしたー?湯あみのないワイルドなもの ふつうはなかなか入れないかも あと10日ほどで宿しまいだそうです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

温泉前後泊=雨飾山 [関東甲信越 登山]

雨飾山へ。前泊に小谷[いい気分(温泉)]、後泊に蓮華[いい気分(温泉)]へとぜいたく山旅でした。そしていい頃合いを迎えた紅葉!

s-IMG_8121.jpg

なにやら豪華そうです。

s-IMG_8124.jpg

とても貴重な信州牛霜降 少々!。よく知りませんが。

s-IMG_8126.jpg

夜中に露天風呂にも行ってみました。地元のアケビ取りの方々から「8時間も山に入って取っていた」と聞いて少々いただいて、来年、山菜を取りに来ないか誘われてしまいました。

s-IMG_8130.jpg

豪華をまたもや弁当にしていただいて!? 早朝発!

s-IMG_8133.jpg

210分=3時間半か、、、往復7ー8時間と見積もります

s-IMG_8138.jpg

1200mから歩き出し。

s-IMG_8153.jpg

登高差500m弱、絞られます

s-IMG_8169.jpg

一息場所にて 絶景地

s-IMG_8167.jpg

荒菅沢


s-IMG_8172.jpg

見惚れます

s-IMG_8175.jpg

岩壁がいいアクセントになっていますs-IMG_8183.jpg

布団菱というのだそうですs-IMG_8192.jpg

休んで息を整えながら 鎖場などが出てきます

s-IMG_8198.jpg

ひひひひ

s-IMG_8205.jpg

それらを越えればあとは がんばるのみs-IMG_8229.jpg

足元もだいぶ色づいています

s-IMG_8234.jpg

布団菱が眼下にs-IMG_8235.jpg

国境の笹平に乗りました

s-13649.jpg

あと少しよう~

s-IMG_8250.jpg

山麓を見下ろす仏さまたち 山頂域に到着!

s-IMG_8252.jpg

三角点に人が多い。

s-IMG_8258.jpg

登頂写真

s-IMG_8261.jpg

登頂写真2

s-13654.jpg

登頂写真3

s-IMG_8262.jpg

いつか行きたい焼山と、だいぶ前に行ったことがある金山(2245m)




s-IMG_8281.jpg

さあ気をつけて下山します。

s-IMG_8288.jpg

腫れてきて、紅葉もきれいになってきました。

s-IMG_8295.jpg

秋の空だなあ

s-IMG_8320.jpg

荒菅沢からの登り返し。

s-IMG_8321.jpg

さいごもやはり 布団菱! 無事下山して小谷の道の駅へ。今月からいただけるようになった「地域クーポン」を利用して、お土産を買ったり喫茶もしてうれしいなあー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

足柄峠ミニハイク [神奈川 登山]

展望の良い古の峠、足柄峠をベースに歩きまわる趣向。万葉の散策路と夕日の滝、古民家カフェでしめ↓

s-IMG_7979.jpg

万葉の時代に、古東海道が通っていました

s-IMG_7985.jpg

松のきれいな植樹 万葉公園を北の端まで歩いてきました あずま歌や植樹された木々に因んだ句が紹介されていて、いちどゆっくり歩いてみたかったのです。

s-IMG_7991.jpg

これはなつかしの書体 不老山でよくお見かけする小山町の方の標識ですね

s-IMG_8011.jpg

峠に戻って、こちら 茅の輪をくぐるとご神域へ

s-IMG_8014.jpg

坂東人の誉れだったという足柄明神(ヤマトタケルに反抗)。バーダーの方々がタカの飛翔を観察していらっしゃいました。この地はまた、足利尊氏が布陣して、それまでの不利な戦況を逆転したらしいです(google mapに 玉木ガイドの記述あり 知る。ほかに多摩川でも 新田軍相手にうっちゃっていないか?)

s-IMG_8031.jpg

金時山見えたり

s-IMG_8026.jpg

城址から富士山見えたり! ゆっくり昼食をとりました。

s-IMG_8033.jpg

よかったわ!」じつは足柄峠は今年この時期、人気の金時山や矢倉岳へのコースが通行止めになっていて、週末だけ通うバスを下りてから うろうろ困っていらっしゃる 家族連れや単独の方々を お見受けしました。乗車時にもっとお知らせしてあげたほうがいいですね。

s-IMG_8076.jpg

私たちは 峠を下りて夕日の滝へ すっきり整備されていました。

s-IMG_8081.jpg

コスモスと矢倉岳 そろそろ登りに行きたいなあ

s-IMG_8079.jpg

紅葉と矢倉岳 10月初めにいろいろ見えてうれしい

s-IMG_8090.jpg

週末でいつものうどんやさんが混んでいそうだったので(密だし)、新しく見かけたオープンカフェ「うるし亭」さんでくつろぎました。とても丁寧に!コーヒーを淹れてくださいました。


s-IMG_8093.jpg

足柄古道での帰り道、ぜひ撮っていきたいと ヒガンバナ。

s-IMG_8097.jpg

新しくできた道の駅! 足柄・金太郎のふるさと へ。ソフトクリーム美味しかった。大雄山の駅から ちょっと遠い! おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

蔵王② 熊野古道ー蔵王寺、遠刈田温泉  [全国(東北 北海道 関西 九州)]

蔵王② 刈田岳ー熊野古道ー蔵王寺、遠刈田温泉 

s-IMG_7873.jpg

南蔵王に歩き抜けようかと思っていましたが、天気・荷物などの事情で蔵王古道を歩くことに。

s-IMG_7883.jpg

エコーラインのバスは今年は営業なし。Oあくさんのご協力で朝早くに歩き出せました。

s-IMG_7884.jpg

「蔵王古道」は聞きなれませんでしたが、こちらの社務所で資料もいただけました。

s-IMG_7887.jpg

前回こちらに登山しましたときには、ちょうど木曽御嶽が噴火したときだったので印象的でした。すぐにSNSを使って無事を知らせました。

s-IMG_7891.jpg

今日もきれいなお釜。

s-IMG_7892.jpg

1757mの刈田岳から、それでは下り始めます。

s-IMG_7896.jpg

紅葉のいいところに行き会いました。

s-IMG_7898.jpg

オオカメノキでしょうか

s-IMG_7900.jpg

この時期に、月山で紅葉・大当たりしましたことも思い出します。

s-IMG_7905.jpg

南蔵王・初めの峰、屏風岳の紅葉もよさそうでした。

s-IMG_7909.jpg

お釜の下の火口の景色も、下るにつれて刻々と変わっていきます。

s-IMG_7927.jpg

今日もナイストレッキング!

s-IMG_7916.jpg

以前は通れた道があったのだったかな?

s-IMG_7918.jpg

ここからもよく見えるわよ」

s-IMG_7921.jpg

歩いてきた稜線もきれいです。

s-IMG_7925.jpg

バームクーヘンだ

s-IMG_7930.jpg

ちょっと灌木帯に入りました。

s-IMG_7932.jpg

また火山に戻りました。

s-IMG_7937.jpg

この大黒天は駐車場もあり。

s-IMG_7938.jpg

車をおいて往復する方々がいらっしゃいました。s-IMG_7943.jpg

ほっと一息。 

s-IMG_7944.jpg

大黒さまだ!

s-IMG_7945.jpg

さてここから古道は茂みの中へ。

s-IMG_7949.jpg

探検っぽくなってきました。

s-IMG_7952.jpg

オオカメノキ

s-IMG_7953.jpg

うるわしい道

s-IMG_7954.jpg

江戸時代から噴火を繰り返していたなか、どのような方々がお参りしたのでしょう。

s-IMG_7955.jpg

車やバスで行き過ぎていた区間。よく復刻してくださいました。立山古道に似ています。

s-IMG_7956.jpg

滑りやすい小沢も渡りました。

s-IMG_7958.jpg

広いところに出ました。

s-IMG_7959.jpg

エコーラインを越えて?

s-IMG_7961.jpg

賽の蹟というところなのでしょうか。かわらと呼ぶのかなあ。

s-IMG_7965.jpg

茂みに入ってまた、

s-IMG_7962.jpg

それらしきところを通り、

s-IMG_7966.jpg

コマクサ平に向かう道に合流。以前は、振子沢下を横切って かもしか温泉ー峩々温泉(行きたい!)にも通じていたようです。

s-IMG_7967.jpg

澄川ゲレンデまでかなあとタクシーにも声をかけていたのですが、ここ蔵王寺で終了。古道はさらに下の峩々温泉入口のあたりまで歩けるようです。

s-IMG_7970.jpg

Oあくさんにお世話になって、まもなく遠刈田温泉へ

s-IMG_7974.jpg

りっぱな温泉施設。

s-IMG_7973.jpg

ところが昼食所をなかなか探せず、小一時間待って、やっと 蔵王そばにありつけました。

s-IMG_7976.jpg

新幹線・白石蔵王駅に向かう途中、おじょうさんの縁で現地におくわしい Oあくさんのご案内で、さらに「たまご舎 蔵王本店」にも立ち寄って、いいおみやげを見れました。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


ご感想など:Oあくさん 連日共にお世話になりました?皆さんのお役に立てて良かったでした[ぴかぴか(新しい)]?どうぞ気をつけてお帰り下さい[わーい(嬉しい顔)] *皆さま、念願の蔵王のお釜を良い天候で見ることができ、楽しい山行きを堪能できました。ありがとうございました。*皆さまと楽しい山歩きありがとうございました。爽やかな秋の山々は赤や黄色に色づいて、おきれいを堪能いたしました。クルマの乗り心地最高のドライブお心づかい、お世話になりまして本当に、ありがとうございました。歩きもよし、お天気もよし、お宿もよし、よい思い出が増えました。皆様次回また宜しく御願い致します。*贅沢で感動的な山行でした。お世話になりありがとうございました[わーい(嬉しい顔)] 火口覗き!地球覗き!神秘のお釜。また、ご一緒させて下さい。なめらかな卵プリン、白石の駅でいただきました[わーい(嬉しい顔)]冬のスキー場しか知らなかったけれど、無雪の蔵王の若く荒々しい姿を見て感動しました。アオモリトドマツの立枯れも自然の脅威、これで冬の蔵王の見方が変わりそうです。*卵プリン、家族に大好評! ありがとうございます? お部屋も思ったより広くてよかった[ウッシッシ] ほんとうにベストトレッキングでしたね[ぴかぴか(新しい)]皆さんとご一緒させていただいた山行、とても楽しかったです[わーい(嬉しい顔)]?久し振りの山形市内、そして蔵王温泉、思い出に残るトレッキングになりました[ぴかぴか(新しい)]
神秘のお釜覗き、?地球のおへそを覗いているようでした[\(^o^)/]?次回、またご一緒出来る事楽しみにしています[るんるん]

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行