SSブログ

年忘れ 大山登山 [神奈川 登山]

大山に今年最後の山歩きにいってきました。新しい方もお迎えできて、すばらしい天気にもめぐまれました。

s-IMG_4825.jpg

タクシーでバスを追いかける!という場面もありましたが ヤビツ峠に10時。(休日午前中3本ある最終を利用)

s-IMG_4826.jpg

すぐに富士山ごあいさつ。

s-IMG_4829.jpg

表尾根に上がる人にはおそいからバスも空いていたし、イタツミ尾根も早くも下りてくる人がいるほど。

s-IMG_4827.jpg

海のほう 伊豆大島の右に大きい島は新島だったかな。高さ・厚みがあったから神津島が見えたと思うのですが。

s-IMG_4830.jpg

マツ林

s-IMG_4836.jpg

クサリ場も抜けて休憩~ 春岳山あたり・屈曲点だったか

s-IMG_4838.jpg

丹沢三峰、右に雲取山と思いましたが 鷹ノ巣山みたいです

s-IMG_4843.jpg

左から富士山-三ノ塔ー尊仏山荘も見える塔ノ岳―蛭ケ岳 長尾根がたくましい(けど最近通れないんだか)

s-IMG_4844.jpg

富士山と←枠外に伊豆大島や相模湾の展望よく。

s-IMG_4847.jpg

撮影タイム 表参道が合わさる富士見台の少し手前で、山崩れのところが展望地になりました。

s-IMG_4849.jpg

表参道、けっこうなにぎわい。

s-IMG_4850.jpg

まもなく28丁目、山頂。

s-IMG_4852.jpg

全員ゴール。ちょうど12時。

s-IMG_4853.jpg

手前の売店もやってました。

s-IMG_4856 2.jpg

山頂もにぎわい。45分くらい滞在して記念写真。。ヨシヅカさんがいない!あれ?


s-IMG_4858.jpg

江の島 三浦 房総を見ながら下山

s-IMG_4865.jpg

まだ緩やかだけど、そのうち やはり足元が気になってくる

s-IMG_4867.jpg

弘法山に続く長い南尾根

s-IMG_4869.jpg

ブナ?

s-IMG_4870.jpg

ヤビツ峠からと同じくらいの登高差500mで見晴台に。半分くらいの標高1000mでお休み。と、おじさんが転げるのが見えました(土まみれになったけど無事でよかった)

s-IMG_4872.jpg

急坂をこわがって進めない女性も。けっこうきつい坂です。たくさんの資材がヘリで運ばれていましたが、この雷ノ峰尾根も近々補修されそうです。

s-IMG_4873.jpg

モミが出てきました。

s-IMG_4874.jpg

日照や台風でたいへんですけど がんばってほしいですね。

s-IMG_4875.jpg

今年、大山三峰に登ったわよ、とYMさん。

s-IMG_4877.jpg

災害のあと、だいぶ補修が進みましたが、がちがちですね。

s-IMG_4878.jpg

いいしなり具合

s-IMG_4879.jpg

ご神木

s-IMG_4882.jpg

下社の下のトイレに到着。全員このまま歩いて下山へ。まあ女坂を。

s-IMG_4884.jpg

七不思議や大木あって いい道です。そういえば いつのまにかほとんど他に人がいないのですが、まれに登っていらっしゃる人がいます。

s-IMG_4885.jpg

途中まで手すりもあります。

s-IMG_4896.jpg

大山寺へ ご開帳日

s-IMG_4892.jpg

TNさんが かわらを投げて いいコントロールでした。

s-IMG_4898.jpg

一カ月ほど前に見ごろのはずの紅葉 まだある。

s-IMG_4900.jpg

ふむふむ。

s-IMG_4902.jpg

山麓の駅まで下りてきました。

s-IMG_4903.jpg

冬サクラが迎えてくれました。

s-IMG_4905.jpg

参道も回収するみたいです。

s-IMG_4906.jpg

見晴台から女坂へと900mくらい下りてきました

s-IMG_4908.jpg

伊勢原駅へ直通バスに乗れて、しばらく落語家さんの大山にちなむ噺を聞けました。紅葉の名残りもあり、いい仕事納めでした。1年間ありがとうございました。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。19000歩、8.5km。

*年明けの予定は 現在の状況によって流動的ですが 小回りよくと考えてお伝えしてまいります よいお年をお迎えください。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

岳の台ー葛葉の泉 [神奈川 登山]

ヤビツ峠 から #岳の台、#ヤマトタケル足跡-葛葉の泉へと歩きました。初めて #ヤマスタアプリ(山と渓谷社)の スタンプを集めましたが ご朱印集めみたいで 楽しかったです。

s-IMG_4718.jpg

平日午前中唯一のバスは満席 三峰がお迎え 「レストハウス」建設中。名称募集していてレストハウス、ふつう? 

s-IMG_4721.jpg

ちょいと上がると休憩舎 以前の夏に歩いたときとはだいぶ印象がちがいますね

s-IMG_4722.jpg

岳の台へ。この時期だったら蓑毛からヤビツ峠に上がってきてもいいかもしれませんc

s-IMG_4724.jpg

東京カントリー倶楽部のある高取山

s-IMG_4727.jpg

大山がせりあがってきました。

s-IMG_4728.jpg

先週の週末は降雪凍結して、ヤビツへのバスも運休したそうです。北面に入ると寒そうですね。

s-IMG_4734.jpg

岳の台に着きました。右から日光連山、武尊・赤城は見えてますね。

s-IMG_4733.jpg

その右奥の白い山、谷川岳でしょうか。

s-IMG_4736.jpg

富士山!

s-IMG_4735.jpg

雪少なめです。

s-IMG_4741.jpg

初スタンプもゲット。よく休めました。

s-IMG_4744.jpg

二ノ塔、あんがい大きいなあ。

s-IMG_4749.jpg

けっこう固め・厚めのシモバシラ。

s-IMG_4756.jpg

パラグライダースタートポイントから箱根の山。手前は松田山

s-IMG_4767.jpg

菩提峠から急坂始まり

s-IMG_4769.jpg

大山も大きく

s-IMG_4774.jpg

蓑毛方面へけっこうな急斜面。これから登って下りるのかあ。

s-IMG_4780.jpg

昼どきになったので、こちらのヤマトタケルノミコト足跡でお昼にします。

s-IMG_4781.jpg

注連縄も。

s-IMG_4784.jpg

その後1080mの二ノ塔尾根合流点まで上がりました。そもそもスタンプラリーコースではなくてすみませんでした。

s-IMG_4785.jpg

二ノ塔尾根を下ります。けっこう急斜面だったり足元が安定してなかったり。

s-IMG_4786.jpg

西側への眺め良い。

s-IMG_4788.jpg

奥に天城山、相模湾 真鶴半島 渋沢丘陵

s-IMG_4794.jpg

林道を越えて、尾根上は支線がのびているような部分が少しだけあります。

s-IMG_4796.jpg

じきに標高400mほど葛葉の泉へ下りれました。

s-IMG_4797.jpg

水を汲んだり。トイレが新設されていました。バーベキューができないように火気厳禁です。

s-IMG_4811.jpg

それからバス停まで 山裾を長く下ります。二ノ塔と後ろに三ノ塔が見えてきました。

s-IMG_4819.jpg

夕陽にはえる熟れた柿の木!

s-IMG_4821.jpg

渋沢=秦野間のよく走っているバスに乗れました。お疲れさまでした。

messageImage_1608706213809.jpg


スタンプはこんな感じでした。岳の台、かっこいい。ご参加くださいましてありがとうございました。20920歩、9.4km。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

千葉 人骨山ー津森山 [関東甲信越 登山]

千葉人骨山へお誘いしましたが、みなさん気味悪がって?少なめでいってきました。木更津で運転中、朝見た 裾の整った富士山、きれいだったなあ。

s-IMG_4435.jpg

JR木更津駅集合は やはり心細いですかね(やはり川崎駅発?)。高速利用で小一時間で佐久間ダム・駐車場へ。水すくな!水仙いいにおい!

s-IMG_4434.jpg

正式なハイキングコースではないのですが山行記録は豊富。アンド災害のあとでも それほど荒れていない。

s-IMG_4439.jpg

紅葉もまだいいんだ。

s-IMG_4450.jpg

放棄されてしまったようだけど、棚田。有名な千枚田も山を越えるとあります(鴨川側)。

s-IMG_4458.jpg

おおっ ちなみに「ひとほねやま」と言うそうです。いわれについて私はまだわかりません。

s-IMG_4461.jpg

まだ先だけど、スギやヒノキなく、房総の山らしいたたずまい。

s-IMG_4469.jpg

スイセンが咲き始めていて、いい香りを出しています。

s-IMG_4478.jpg

あらここにも。もうだいじょうぶでしょうけど。

s-IMG_4485.jpg

沢奥に廃屋あり。いいカエデの木があります。

s-IMG_4493.jpg

ここから沢沿いが荒れていましたでしょうか。下は泥土でぬるぬる。

s-IMG_4501.jpg

尾根へ取り付けば、あとはまあまあです。

s-IMG_4503.jpg

HYさん がんばる。先日の九鬼でのITさんもそうだけど ゆっくりながらバランスよく重心が移動されているのがわかります。リズムよく安定していて 疲れなさそうなのです。

s-IMG_4504.jpg

稜線 エノキかしら

s-IMG_4505.jpg

ふと足元に うれしい配色 年ですかねえ

s-IMG_4508.jpg

昨シーズンは災害後に遠慮したので、千葉のに山はほぼ2年ぶりです。

s-IMG_4513.jpg

スミレも早い!

s-IMG_4514.jpg

なにかキノコがついている。

s-IMG_4523.jpg

稜線近し。緩斜面になりました。

s-IMG_4532.jpg

人里近し・畑あらわる。そして尾根をしばらくで、

s-IMG_4550.jpg

登頂!やぶっぽい山頂。無線の先客あり。

s-IMG_4540.jpg

意外にりっぱなスイセンピーク(嵯峨山)。

s-IMG_4547.jpg

これなるは鋸山

s-IMG_4546.jpg

安房勝山 左のは津辺野山っていうやつか たしか道はないはずだけど ヤマレコには記録多数。リサーチしてみようかな。

s-IMG_4552.jpg

おなじみ 伊予ケ岳、富山です。

s-IMG_4554.jpg

サクラもよさそう。

s-IMG_4555.jpg

左下にロープが見えます。親切な道です。

s-IMG_4556.jpg

房総のトレイルらしい。

s-IMG_4563.jpg

畑を下りていきます。

s-IMG_4564.jpg

まだきれいだな。

s-IMG_4567.jpg

こちらのお宅の畑だったのかな。

s-IMG_4577.jpg

さてしばらく車道を歩いていくと、次の津森山への分岐です。

s-IMG_4590.jpg

今回のコースで最奥であることをよくわかっていないといけませんでしたね。(帰り道も長いということ)

s-IMG_4593.jpg

民家の横からジグザグのようなルートで山頂へ。写せませんでしたが、伊豆大島はもちろん、利島もみえました。

s-IMG_4596.jpg

鴨川方面です。首を振れば東京湾と太平洋がそれぞれ見えました。

s-IMG_4598.jpg

いい山頂です。

s-IMG_4602.jpg

津森山(336m)

s-IMG_4605.jpg

富士山見えるらしい。

s-IMG_4612.jpg

千葉県の最高峰、愛宕山は見えた(レーダー見えますか)! 房総マンダラ ともいうような景色、楽しいんですよね。

s-IMG_4616.jpg

5人くらいのパーティーとすれちがいました。これから人骨山にも行くようですが。。。

s-IMG_4618.jpg

もーだいじょうぶかなあ(子牛)

s-IMG_4625.jpg

そうそう、でも周回方向は、津森山-人骨山(時計回り)のほうがノーマルみたいでした。

s-IMG_4632.jpg

このあと一か所で標識を見落としてしまいましたから。(時計回りように向いていた)

s-IMG_4633.jpg

でもこんなきれいな景色に会えるから ちょっとくらいいいです。

s-IMG_4635.jpg

駐車場(あるんだ!)まで来ました。でもあんまり短いと味気ないのでは。

s-IMG_4647.jpg

「をくずれ」の語源となったような 崩壊地

s-IMG_4658.jpg

やさしい、佐久間ダム湖畔に下りました

s-IMG_4672.jpg

あと少し。

s-IMG_4675.jpg

スイセンたくさん。

s-IMG_4683.jpg

紅葉はあと少し。

s-IMG_4686.jpg

サクラの時期もいいらしいですよ。心配な、水事情はなんとかなるといいですね。

s-IMG_4692.jpg

冨楽里の道の駅によって木更津にお送りしました。

s-IMG_4693.jpg

もう少しで冬至ですね。千葉は歩きやすい時期でした。感染事情で 遠方に行くのがはばかれるのなら、こちらで地元の方と接触少なくしながら(木更津ならビジホもあるし)歩きまわるのもいいような気がしますがいかがでしょう。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。19000歩 8.5km。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

富士居山ー雨乞山 [神奈川 登山]

何年ぶりかのコース。前回と同じ行程。

s-IMG_4269.jpg

橋本駅集合、愛川バスにて乗り継ぎ 、当初予定の箕輪辻よりさらに先の八幡神社で下車、歩き始め。

s-IMG_4271.jpg

三増に入って養鶏場のプリンを買って、こちらの古戦場休憩舎でいただきました。濃厚でおいしぃ。ナムアミダブツ。

s-IMG_4282.jpg

まずは農村環境改善センター(トイレ借りれる)から茶畑を見て富士居山へ。

s-IMG_4283.jpg

それがなかなか、このあと急な登降が始まり、こちらも ご当地アルプス といっていいほどのアップダウン。

s-IMG_4288.jpg

紅葉はたまによし。

s-IMG_4302.jpg

黄色カエデ

s-IMG_4309.jpg

向山。たまに宮ケ瀬ダムが見えました。

s-IMG_4318.jpg

恐い犬に吠えられて(私は3度目となるとなれてきたか)、朝日寺の旧階段を志田峠からの道に下りてきました。

s-IMG_4319.jpg

軽トラ・狩猟のおじさんにクマが出そうですね?と聞くと、いるよーとのこと。

s-IMG_4323.jpg

オギノパンで焼き立てパンを購入。

s-IMG_4327.jpg

今年は休憩舎が使えず ちょっと移動。

s-IMG_4331 2.jpg

ありがたい、ふれあい広場のベンチイス。

s-IMG_4334.jpg

そうそう、今回は2013年 絶景探訪、ロケ仲間で 神保町BARマスターの小栗山さんが遊びきに来てくれたのでした。SBさんはバスでお帰りに。

s-IMG_4339.jpg

関東ふれあいの道で後半へ。

s-IMG_4346.jpg

多量の枯葉を踏みながら、雨乞山を越えます。

s-IMG_4350.jpg

尾根に出ての屈曲点は地形図の線とだいぶちがいます。鋭角に南に奥の地点でです。頂上429m。ここもまた午後にいちばん高いところを通過。

s-IMG_4352.jpg

頂上を越えて下り始めました。ちなみにその季節にはヒルが出るんでしょうね。

s-IMG_4364.jpg

見えない津久井湖ごしに、南高尾山稜でしょう。大垂水にちかいところで通行止めが続いていると聞きます。

s-IMG_4365.jpg

こちらは近めの 津久井城山。

s-IMG_4374.jpg

削られいく小倉山。順番的には次回はあちらです。

s-IMG_4386.jpg

明日原も越して(このあたりの標識の案内は距離・遠近がわかりずらい)長ーく歩いて酒蔵へ。

s-IMG_4388.jpg

きれいに整頓されている敷地なんだけど、なぜか車やバイクが廃棄されている。別の私有地かしら。

s-IMG_4390.jpg

久保田酒造さんです。

s-IMG_4394.jpg

ていねいに試飲させていただきました(飲めないはずのORさんの的確なテイクティングにお店の方も目が丸)数量限定で製造販売されているために、次々に常連さんがいらして新種をチェックされていました。私も車ではよく通りかかるのですが試飲はひさしぶり。

s-IMG_4392.jpg

オグリさんは さっそく数本をご購入。ちょうどよい予定のバスにも乗れて橋本に出られました。(オグリさんは神保町に直通・ご出勤) プリン・パンや、酒蔵などに寄り道しながら長く歩けました。コメントいただいてます:「とても楽しく、たくさん学ばせていただきました!酒造さんも繋がることができて、最高です!」 お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。26000歩、11.5km

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

王禅寺-柿生+武相荘  [神奈川 ウォーク]

多摩丘陵シリーズ、王禅寺-柿生を歩きました。昨年は寺家ふるさと公園から鶴川へ。今年はその近くです。

s-IMG_4069.jpg

初の新百合ヶ丘駅集合。きれいな街です。(白山公園 しろやま?)

s-IMG_4080.jpg

その名もめでたい鶴亀松公園から南へ。冬なのに近隣の花壇もきれいに整えられ、クリスマスのかざりをしている通りもありました。

s-IMG_4098.jpg

道が入り組んでいてわかりにくいですが、むじなが池へ。

s-IMG_4101.jpg

おじさんに勧められて奥へ。水源は枯れていましたが(水道式なのかも)、すばらしい紅葉。

s-IMG_4108.jpg

住宅地の中に秘境のようなところ。きれいでしたー

s-IMG_4130.jpg

お昼は 人気のおそばやさんに。(私は へぎそばでした)

s-IMG_4135.jpg

ふるさと公園前の美味しいお蕎麦屋さん。今回はひさしぶりにHDさんも(2月の草加-春日部以来)いらしてくださいました。

s-IMG_4151.jpg

ふるさと公園へ 広々と遊んでいる親子さんたちを見ながら 緩斜面を高みの展望所へ。

s-IMG_4152.jpg

見晴らし広場からは 奥多摩や奥武蔵の山々も。

s-IMG_4157.jpg

今回のメイン、王禅寺境内に。

s-IMG_4163.jpg

静かで いいかんじです。西門から入りました。

s-IMG_4165.jpg

禅寺丸という 名産の甘柿の原木があります。そのむかしのご住職が見つけて地元に広めてくださったのだそうです。

s-IMG_4175.jpg

それが柿生の地名にも。赤い赤い。 古刹のいい雰囲気!

s-IMG_4178.jpg

星宿山なんて いい名前。東の高野山と言われたとか。広大な敷地です。新田の鎌倉攻めで破棄されたとか。

s-IMG_4181.jpg

味わい深い参道。最近は あのがーーっいう吹き飛ばし機械でうるさくすぐにきれいにしてしまうからいけません。

s-IMG_4193.jpg

東門から出て 遠見の広場に行きたかったのですが、

s-IMG_4213.jpg

柿生の里 散歩道の、古い看板にしたがったら通行止めとふるさと公園にしか行けず。

s-IMG_4215.jpg

引き返して 遠見。左 大山から右に丹沢の山々。富士山もあれってところに少し見えました。蛭ケ岳の上にわかりますか。

s-IMG_4210.jpg

琴平神社から帰途へ。ここの野菜はふむふむ。複雑地形と災害通行止めなどもあってけっこう歩いてしまいました。

s-IMG_4216.jpg

籠口ノ池(かごのくち)公園にて終了。柿生までタクシーを呼びました(ITさんは歩いてお宅に早いバスに乗られるとか)。寒波と言われながら 厚着に注意しながらの歩きやすい日でしたね。

s-IMG_4238.jpg

有志で鶴川の武相荘にと考えてましたが皆さまお帰りに。KZ子さんと合流して歩きました。

s-IMG_4220.jpg

今年の春に来たときは、コロナ自粛閉館ということで入れませんでした。都内などでは今年そのまま閉業するところもあるのを見て、気になっていたところには早めに訪れねばと思っています。

s-IMG_4236.jpg

館内撮影不可。夕暮れに、晩年に整えたというお庭を散歩。

s-IMG_4239.jpg

冬のいでたち(茨城の民芸館を想起)や、白洲次郎さんの活躍年譜、白洲和子さんの書斎(本棚の本)は興味深く拝見しました。その後 カフェにてコーヒーでも。

s-IMG_4241.jpg

これで何冊か手元にあった著書を読み進められます。イメージがわきました。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。18000歩 8km。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

都留アルプス [関東甲信越 登山]

富士山展望ありの山梨のご当地アルプス、九鬼アルプスに次ぐ2本目は、こちらは地元 都留市公認。

s-IMG_4008.jpg

前泊は当初、大月の東横インを見込んでいたのですが開業見送り中。都留周辺で探して、TNさんより「韓流スターで いそうな名前」のホテル「スターらんど」に。

s-IMG_4007.jpg

朝出の方と 都留市駅で合流。なんと無人駅に。一登りで下谷の発電所上へ。富士山正面。手前は次回候補の倉見山?(九鬼-都留-倉見(東桂)とだんだん近づけるぞ)

s-IMG_4010.jpg

おにぎり山と言ってしまいましたが、「むすび山」でした。奥に岩殿山。

s-IMG_4012.jpg

いきなり下るのに方向をまちがえてしまいましたが、街の方に。

s-IMG_4014.jpg

2年前格闘した 鶴ケ鳥屋山 林道が横切っていますね。

s-IMG_4015.jpg

蟻山 658m ありやま ありゃま

s-IMG_4018.jpg

三ツ峠山、こちらの三つ峠駅から歩くと1200mほど登高差あり。(いつもの御坂側からは500mほどです)

s-IMG_4020.jpg

山を次々に越えていきます

s-IMG_4022.jpg

ふれあいハイキングコースのような 元の名も見受けられました

s-IMG_4024.jpg

現在はご当地アルプスの呼称のうけがいいですね。パノラマ展望台!左奥に富士ちらり。

s-IMG_4025.jpg

ぐいぐいと南に連なっています。正面ちょい右に富士ちらり。

s-IMG_4027.jpg

中央高速のきれいなライン

s-IMG_4026.jpg

行けども行けどもみたいなかんじに。SMさんは私と同じく連日の歩き。

s-IMG_4029.jpg

街のすぐ上を歩いているようで、

s-IMG_4030.jpg

また水路橋、ん山の上に水路?出始めの発電所に水が行っているかな。どうなっているのでしょう。(知らない人が手をふってくださいました たぶん お人違い)

s-IMG_4035.jpg

サクラの植樹地。風がぬけて寒そうですが展望がよいので。

s-IMG_4037.jpg

北側。屋根付きの休憩所もありながら、こちらでお昼をいただくことに。

s-IMG_4038.jpg

再出発。SMさんが撮ってくださいました。

s-IMG_4040.jpg

あれはきっと二十六夜山。高いなあ。

s-IMG_4043.jpg

初めは街に近かったのに、後半はじょじょに山深く入っていって迷路のように⋀山腹をぬうように進みます。

s-IMG_4045.jpg

また岩崎山の尾根道に合流。

s-IMG_4049.jpg

このまま登れば 岩崎山?歩き足りなかったら登ってみようかと思ったりしましたが十分でした。

s-IMG_4052.jpg

ホウの木からの落ち葉 独特です。

s-IMG_4054.jpg

当初の最奥の目的地 古城山まで来ました。よく歩きました。

s-IMG_4055.jpg

御正体山も「よくやった」と? でも駅まで長く感じたので、タクシーを呼んでしまいました。道の駅に寄り道しながら帰りました(今年最後の?ソフト、炭ソフト!)。

s-IMG_4057.jpg

好事魔多し。空いているはずの中央道が事故で下道を走りましたが、その先も解消していないようだったので上野原で電車に乗っていただきました。このとおり長そうだったからよかったですよ。私は相模湖から鼠坂-三ケ木からの丹沢・山の道ですいすい帰れましたし。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。21000

nice!(0)  コメント(0) 

九鬼アルプス [関東甲信越 登山]

週末の山梨、まだ周知はされていないようだけど ちらほらには見かける 九鬼アルプスの名称。猿橋駅から禾生駅まで歩きました。

s-IMG_3854.jpg

猿橋駅集合。あらためてコースが四方にたくさん伸びてますね。

s-IMG_3865.jpg

車道から離れて 急登を先ず神楽山へ。

s-IMG_3866.jpg

岩殿山と雁ケ腹摺山

s-IMG_3875.jpg

神楽山をとりあえず往復

s-IMG_3883.jpg

たぶん次の御前山から 帽子かぶり富士山

s-IMG_3884.jpg

鹿留山と

s-IMG_3886.jpg

もうすでに達成感が。

s-IMG_3880.jpg

でもこれからが長いんですよ。ビスターリと ビスターリ「+」と 表記が違うだけで、標高差200m-400mくらい・2時間くらいきつくなる。

s-IMG_3890.jpg

白谷ノ丸(左の黒岳の手前の白ザレ)へのリクエスト多し。いいところです。

s-IMG_3896.jpg

滝子山、温めているコースがあるのだけど 今年また行けなかった

s-IMG_3898.jpg

ヤセ尾根続く 無言ですれちがうハイカーがいてこわい さすが週末?

s-IMG_3899.jpg

階段に見えなくもない

s-IMG_3901.jpg

3座目 沢井沢ノ頭

s-IMG_3902.jpg

気持ちよい広い尾根

s-IMG_3903.jpg

高畑山、倉岳のほうかな

s-IMG_3905.jpg

道志が見えるけど 丹沢まではむずかしいのかな。

s-IMG_3907.jpg

おおっとの急斜面 アルプスの名があってもよいのでは

s-IMG_3909.jpg

富士山が帽子ぬいだ

s-IMG_3911.jpg

足並みいいですよ

s-IMG_3912.jpg

4座目 馬立山へ 標高800mほど ご飯にします

s-IMG_3915.jpg

降下開始 猿橋駅は300mくらいで単純に500m差だけど、

s-IMG_3917.jpg

アップダウンがあるから 全部で800mくらい登るみたい

s-IMG_3918.jpg

九鬼山、視界に入ってきた

s-IMG_3932.jpg

俗っぽいひびき・さっきん峠。鉱山があってその運び出し道があったかと、鉱夫むけの鉱泉もあって文字が見えるけど たしかもうない。

s-IMG_3933.jpg

さあ最後のがんばりまっしょい

s-IMG_3934.jpg

地元にある 桃太郎伝説の「鬼」の地(百蔵山 猿橋 鳥沢 犬目 扇山 談合坂。。。)鶴ケ鳥屋、ツルはいないか。

s-IMG_3937.jpg

600mから970mまでの登り返し

s-IMG_3940.jpg

陽が傾くと薄暗いし

s-IMG_3942.jpg

富士山も心配そう。

s-IMG_3944.jpg

左から三ツ峠山、本社ケ丸(1630m)、するどい▲鶴ケ鳥屋山(1374m)

s-IMG_3950.jpg

いちばん気にしていたこのトラバース、ロープを頼りに。私が以前通った雨後よりは足元はいいか。九鬼山だけ登るにしろ利用されるコースなので手入れがいいのでしょう。

s-IMG_3952.jpg

肩に到達 ほっと一息

s-IMG_3953.jpg

たそがれましょう

s-IMG_3956.jpg

そして最後の急登 120m

s-IMG_3964.jpg

着きました!

s-IMG_3960.jpg

さすが秀麗富嶽 10月みたいな雪の量

s-IMG_3962.jpg

大菩薩方面(湯ノ沢峠)手前に花咲山

s-IMG_3968.jpg

暗くなってきたから(15時前) オートフラッシュがたけてしまいました。

s-IMG_3975.jpg

下りも足元を心配しましたが 案外に整備されて歩きやすい道

s-IMG_3977.jpg

空も焼けてきました

s-IMG_3981.jpg

現役・水路橋 上を滔々と水が流れていました (これを渡らせてくれれば早いのだけど)

s-IMG_3982.jpg

1時間に1本の電車に間に合いそうなので、寄らずに皆で惜しんだカフェ。

s-IMG_3985.jpg

禾生駅に着きました。

s-IMG_3990.jpg

電車が来る16時過ぎ頃。今ごろ山道を歩いていなくてよかった!

s-IMG_3997.jpg

ちょっと駅前で打ち上げ(荷物置きとともに、とても広いスペースをあてがってくださいました)。楽しい縦走でした。女性がたはとなりの月カフェで二次会も!?特急も始発もあるので大月駅にフィニッシュはいいですね。トレイルランの方々も続々とゴールされていました。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。25000歩、11km。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

青梅丘陵~雷電山 [関東甲信越 登山]

山歩きなどの個人ガイドも随時お受けしています。今回は青梅丘陵から雷電山を歩きました。

s-IMG_3783.jpg

東京アドベンチャーラインの駅から駅へ 歩きやすいですよね

s-IMG_3785.jpg

永山公園を抜けて 尾根道へ

s-IMG_3794.jpg

ひと登りで この高度感 第四休憩所で一休み

s-IMG_3800.jpg

紅葉もまだいけます 三方山を過ぎて

s-IMG_3804.jpg

ノスザワ峠。北側へのコース・展開も興味深く思っているのですが 鉄道と反対側に行くと帰ってくるのがたいへんそう。

s-IMG_3805.jpg

伐採後から大岳山が見えます。右には鋸山ですかね。

s-IMG_3808.jpg

石尾根も展望。近いほうからは惣岳山、本仁田山かな。

s-IMG_3811.jpg

今回は辛垣城址の下をぬけてさらに奥へ。このあたりからシャガの群生地になっていましたよ。

s-IMG_3819.jpg

雷電山まで歩きました。ここも先日の秋川丘陵に続いて「かたらいの路」ですね。

s-IMG_3821.jpg

榎峠まで抜けると軍畑へのけっこう通行量がある車道歩きが長いですからね。青梅線まで下山、近い。

s-IMG_3822.jpg

味のある二俣尾駅。お疲れさまでした。

s-IMG_3824.jpg

青梅まで戻りました。平日にもったいないようなウキウキ感。

s-IMG_3826.jpg

青梅の街。なんと赤塚不二夫会館は今年の4月に閉鎖されたとか。「これでよくないのだ!」早く行っておけばよかった!

s-IMG_3831.jpg

週末限定カフェのこちらにも。

s-IMG_3836.jpg

来年は 旅行会社とタイアップ、久しぶりの多摩川歩きは催行されるかしら?などと思いながら奥多摩をあとにしました。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。個人ガイド(エリアやコースリスクで違いあり・人数割りOK・ご相談ください!) 26000歩、12km。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

城南五山+品川富士 [関東甲信越 ウォーク]

3月以来、8カ月ぶり=ひさしぶりの都内(23区内)ウォークへ。今年4回目。

s-IMG_3583.jpg

品川駅(人が多いなあ)から歩き始め、汐留のビルとイチョウの黄色のコントラスト!

s-IMG_3582.jpg

新幹線 京急 国道15(第2京浜)が集まる、今でも東海道の要所です。昨年まではインバウンドの人もたくさん見かけたものです。

s-IMG_3586.jpg

すでに五山の一つ八ツ山あたり(最高点は開東閣(私有地)になるのかしら)

s-IMG_3591.jpg

御殿山(ごてんやま)へ トラストシティーの敷地

s-IMG_3592.jpg

紅葉もちょうどよいころのようです。

s-IMG_3595.jpg

散歩していらっしゃる方も多いです。

s-IMG_3597.jpg

タワマン いい眺めでしょうね

s-IMG_3599.jpg

滝も迫力あって、アート風にこっています。

s-IMG_3601.jpg

五山のモデルコースから外れて 品川宿方面へ サクラ?満開?

s-IMG_3604.jpg

排気ガスを浄化?してくれるなんて!

s-IMG_3606.jpg

品川富士へ

s-IMG_3607.jpg

すでに2山を越えましたが、登った感じがとぼしいので、

s-IMG_3609.jpg

これは登りがいがあります 一合目から案内されています

s-IMG_3614.jpg

いい眺めではないですか。

s-IMG_3617.jpg

かえる 見っけ

s-IMG_3621.jpg

浅間神社から見ると富士塚はこのように

s-IMG_3624.jpg

神社さんにお参り 七福神があったり 品川ネギとカブの碑があったり(板垣退助の墓所もあるとか)

s-IMG_3625.jpg

りっぱな神楽殿

s-IMG_3626.jpg

銭洗弁天もあるらしい 盛りだくさんですね

s-IMG_3630.jpg

権現山へ 新幹線通過

s-IMG_3634.jpg

こちらの権現山も足したら 今回7座にもなるけど!?

s-IMG_3639.jpg

また、御殿山の滝を見て五山コースへ復帰

s-IMG_3650.jpg

ソニー跡地に広大な日本総合研究所の社屋あり カンテサンスは確認できず(屋内か) 緑豊かな お屋敷エリアと庭園を見てまわれます。

s-IMG_3653.jpg

建物の味わいがありますね 島津山・清泉女子大学は 時節柄やはり入場できず

s-IMG_3655.jpg

有名新興宗教のビルのすぐ先を左折

s-IMG_3658.jpg

ビルの下、ここはどこ?

s-IMG_3659.jpg

雉がいらっしゃる これは特異な

s-IMG_3662.jpg

雉子神社さんでした 家光公との由緒があります

s-IMG_3663.jpg

都心に

s-IMG_3664.jpg

さて評判よいベーカリーでランチと思いましたが、高級自転車でやってきていた高輪?マダムたちで占拠されていて断念、

s-IMG_3665.jpg

近所をさがしましたら、こちらの四川料理やさんに 広めのお席がありまして ↓こちら「よだれ鶏」をいただきました 冷製ではあったけど美味しかった!

s-IMG_3668.jpg

雉のお社に行った後だし(後ほどUBさんから お手持ちのレシピもちょうだいしました。)そういえば山歩塾のこの時期の望年会シリーズ、四大=北京(八重洲)、上海(四谷)、広州(神保町)では開催していたので、4つめにこちらの四川料理に来れたのもよかったのかも。

s-IMG_3673.jpg

池田山へ 旧正田邸

s-IMG_3675.jpg

プリンセスミチコ (バラ)が咲いてましたよ。

s-IMG_3679.jpg

住宅地の中にリゾート。ねむの木のにわ。きれいにされています

s-IMG_3683.jpg

インドネシア エンバシー

s-IMG_3684.jpg

Ikedayama

s-IMG_3688.jpg

4山め、池田山公園です

s-IMG_3689.jpg

紅葉と さざんか。中に白く見えますか? 白無垢の花嫁さんとウェディングフォトの撮影をされていました。

s-IMG_3696.jpg

あとで すれちがったのでお祝いを述べましたが、ほんとにモデルさんの撮影かと思うようなナイスカップル!でした。

s-IMG_3692.jpg

幸せになるんだよ?

s-IMG_3704.jpg

区立小学校 子どもたちがにぎやかに遊んでいます

s-IMG_3706.jpg

おおーおやしきだ

s-IMG_3707.jpg

旧福沢諭吉墓所 お亡くなりになった当初の墓所でK大生たちさんの聖地のようです。新札渋沢さんも訪ねましたが、現札も大事ですね!? 中津もいかねば。

s-IMG_3711.jpg

白金台 プラチナ!通りですね 

s-IMG_3715.jpg

少なくて高くて(もちろん美味しくて)印象的な お蕎麦さんあり 皆さんも覚えていらっしゃいました。

s-IMG_3714.jpg

前回の自然教育園はパスして、


s-IMG_3720.jpg

庭園美術館を歩きます

s-IMG_3721.jpg

美術館は入りませんが アールデコらしい 

s-IMG_3731.jpg

日本庭園すばらしい

s-IMG_3732.jpg

紅葉がここでもグッド

s-IMG_3745.jpg

中旬でおそいくらいかと思ったけど 今年はちょうどよかったかもしれません

s-IMG_3746.jpg

いいわねえ

s-IMG_3759.jpg

イチョウもきれいな目黒通りを少したどって 左折

s-IMG_3764.jpg

下りながらでなんですけど 五山め、花房山!? 森家とは 森蘭丸の家のようです

s-IMG_3766.jpg

山手線がさえぎっているからわかりにくいけど 目黒川からは見上げられたのでしょう。目黒駅(じつは品川区)にて解散。UBさんはバスでお帰りに。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。19000歩、8.5kmほど。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

アウトドア 冬フェスタで大野山 [神奈川 登山]

12月の第一土曜日、おなじみの アウトドアふゆフェスタで大野山へ。ガスに巻かれてしまいましたが 山腹山麓の紅葉まだよく、フェスタにも けっこうな人出と売店の数。

s-IMG_3528.jpg

谷峨駅集合。水少ないかな 酒匂川を渡って登山開始。

s-IMG_3532.jpg

まだまだ赤いぞ。

s-IMG_3533.jpg

雨降って映えるということもありますし。

s-IMG_3535.jpg

お顔だし。おことわりしていなかったので もし問題あるようならお申し付けください。

s-IMG_3536.jpg

10月の鬼怒沼のときの紅葉みたい。

s-IMG_3538.jpg

頼朝桜(2代目!)

s-IMG_3539.jpg

トイレと休憩。先輩ガイドのFJさんグループと前後。

s-IMG_3541.jpg

さあそれではそろそろ高度を上げていきます。

s-IMG_3544.jpg

子ども連れの大グループでもっと降っていたときもあったのですよ などとお話をつづけながらぐいぐいと。

s-IMG_3545.jpg

けっこうな人出。キャラバンさんで お得な買い物(ストック2本セット4000円!)など、うちのグループだけでも4セット売れていたり。

s-IMG_3546.jpg

昼食あと、抽選会にては 私たちのグループ 10人中2人も 景品当選 しましたーs-IMG_3555.jpg

下山は長い林道を皆さまとお話をしながら。

s-IMG_3559.jpg

地蔵岩コースが崩れていたんですよね。谷峨に戻った方々も多かったけど。

s-IMG_3560.jpg

第2東名工事で変わりゆく山腹の様子を見れました。

s-IMG_3561.jpg

山もずいぶん荒れました。

s-IMG_3563.jpg

工事の進行は速そうでした。

s-IMG_3565.jpg


s-IMG_3570.jpg

桜並木、開花のときすばらしい。山北駅で解散。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

s-IMG_3574.jpg

皆さまをお誘いしましたが、YDさんとさしで打ち上げに。新松田駅前の庄屋さん。生ビールジョッキ一杯199円ですよ。ありがたや。でも会食忌避の時期ですから しかたないですね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2020年冬の東北旅③ 青荷温泉 黒石 花輪線 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

おとQ 利用の初冬の東北旅 後半は青森へ。ランプの宿でリクエストをいただいていまして、歩くところではないけど青荷温泉へ。

s-IMG_3425.jpg

五城目から山深い国道285号線で鷹ノ巣に出て、高速で小坂に出たまではよかったけど、下道に下りてしまい、282号線の坂梨峠の県境(古道的には要所らしい)を越えることに。岩木山が見えてきてやっと津軽へ。

s-IMG_3426.jpg

虹の湖からの送迎バスを少しお待たせしてしまいましたが、温泉へ。

s-IMG_3429.jpg

積雪しています。やはり標高1000mほどだったか。

s-IMG_3430.jpg

ほんとにランプだけなのね。3つ星ホテル?

s-IMG_3431.jpg

部屋にもコンセントなし。充電、ドライヤーもなし。

s-IMG_3443.jpg

本気度がちがいました。

s-IMG_3433.jpg

青森らしい。

s-IMG_3436.jpg

食事風景。各部屋もこのくらいの明るさにつき、本も読めず。暖房は石油ストーブで完璧。夜はお風呂や廊下のランプに油をついで回る係の方も。

s-IMG_3439.jpg

内風呂、露天風呂めぐりも楽しみました。寝処も快適でした。なかなかのご盛況で、ツアー、カップル?ご夫婦も多かったかな。

s-IMG_3441.jpg

朝ごはんの風景。

s-IMG_3442.jpg

シンプルでいいです。

s-IMG_3444.jpg

寒かったけど、期待通りの雪見温泉泊で癒されました。

s-IMG_3446.jpg

見てる時間なかったけど、売店

s-IMG_3449.jpg

帰りの送迎バス。ある地点で電波が通じるとほっとしました。やはり。

s-IMG_3451.jpg

黒石へ。

s-IMG_3452.jpg

雪のせい?そういう建築?つゆ焼きそばだって。

s-IMG_3455.jpg

むかしの雰囲気を残す こみせ通り。

s-IMG_3456.jpg

少し買い物した こみせ駅みやげ店 上に秋田雨雀記念館

s-IMG_3458.jpg

こちらの酒造「玉露」

s-IMG_3470.jpg

この杉玉!

s-IMG_3463.jpg

豪商だった高橋家住宅

s-IMG_3464.jpg

日本の道100選にも

s-IMG_3467.jpg

おもしろい消防署 中にはレトロな消防車も

s-IMG_3468.jpg

ぐるりと小さく周回してみました。

s-IMG_3471.jpg

こちらは ね「ぷ」たか。津軽だから。

s-IMG_3477.jpg

新しめのホテル 楽しそう。

s-IMG_3481.jpg

また たかはし

s-IMG_3482.jpg

さきほどから増築のすごいのが多い

s-IMG_3489.jpg

寅さんも来たのかな

s-IMG_3490.jpg

道の駅のりんご 3つ100円とか

s-IMG_3493.jpg

車は借りた秋田に返すのがいいということで 国道7号線で大館まで来ました(坂梨よりぜんぜん楽)WSさんがお昼ご飯に、美味しいところを見つけてくださいました。

s-IMG_3494.jpg

比内地鶏 親子丼。だいぶこれより美味しそうで、じっさい美味しかったですよ。

s-IMG_3498.jpg

お2人にはローカル線・花輪線、盛岡までの3時間の旅をお付き合いいただきました。(じっさいには弘前から青森に出て 新幹線に乗った方が早い!)

s-IMG_3500.jpg

ハチ公の出生地なのです。そうか秋田犬。神社になっていました。青山墓地でお墓詣りもしたので感慨深い。(昨年行った渋谷駅前では外国人の方々が記念写真に列をなしていましたね)

s-IMG_3503.jpg

大文字山?鳳凰山520m。いろいろな山がありますね。

s-IMG_3506.jpg

さて、2時間3時間に1本の花輪線。始めにたくさんいた学生さんたちもじょじょに減り、でも1時間を経て鹿角を過ぎてもまだ 乗っていて驚いたり。スイッチバックあり?に気が付かなかったり。

s-IMG_3518 花輪線3時間 岩手山!.jpg

でもこれには暗くなる前に間に合った 岩手山!これで鳥海・岩木・岩手と北東北の百名山3座も見れたのだからうれしい。文字を入れて こんな感じで。

s-IMG_3525.jpg

銀河鉄道に入ってからの岩手山。

s-IMG_3526.jpg

新幹線2時間で東京へ。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


(ご感想 ラインやり取り)

高橋さま、お疲れ様です。大変 お世話になりました。新幹線で充電!色々な企画ありがとうございます。[わーい(嬉しい顔)] ・WSさま、お陰様でたのしい温泉巡り、道の駅巡り、東北周遊しました。雪国の寂しさ少し実感! ・私 新幹線は? 狂ったように[exclamation]? 走ってますね? 狂ってるのかもしれません[ウッシッシ] ・(居残り WSさん)お疲れ様でした。ウワサのピョンピョン冷麺と焼き肉セット、戴いてます。食べたかったー? ?かも ・ありがとう[ウィンク][指でOK][ムード]ございます 超低山の旅でしたね。杉玉ステキ!ホテル逢春、味わい満載[わーい(嬉しい顔)]? 楽しかった水族館[ペンギン] ジオ博物館になまはげの子供逹[黒ハート] 5回入った(温泉)荒浪の日本海思い出しました。写真の力スゴイ! ・神奈川も寒いですね。・沢山の写真ありがとうございます。もう忘れかけていた場面があるので助かります。・はい、寒気(寒い)持って帰りました
**・塾長、山歩塾番外編楽しかったですよ。2泊3日の秋田、青森の旅でした。・わぁしっぽり[いい気分(温泉)]楽しみましたね ・ランプの宿と雪を見ながらの温泉?[いい気分(温泉)]? 楽しそう~[ぴかぴか(新しい)] ・(なまけもの)ごごにはいねぇぞぉ~ →います… ・やはり、居た! ナマハゲは台帳を持っていて、1年間の記録を管理しているそうです。・「おりこうに してます[exclamation]?」 って口々に? 必死にで かわいかったです[ひよこ]? ・(ITさん)私の古里を旅をしてくださり有り難うございます。小さい時は恐怖のみのナマハゲでした。この頃はあまり恐怖心を与えないような観光的なナマハゲさんになられたように感じていましたが、皆さんはご覧になられて如何でしたか! ・そうだったんですか[exclamation]? 怖かったです? いっぽう、真剣に叱られることに ジーンとしました? 鬼であり 神であり、、またお聞かせください[わーい(嬉しい顔)]?

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2020年冬の東北旅② 男鹿半島 真山 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

ご参加者と集合して秋田港から男鹿半島へ。寒風山、水族館、温泉、真山 伝承館では なまはげ 対面あり。八郎潟の大潟富士は秀逸。

s-IMG_3218.jpg

道の駅で展望台へ。これから向かう男鹿半島。

s-IMG_3223.jpg

写真ではわかりませんが鳥海山。やったー

s-IMG_3226.jpg

大平山方面 真っ白に。s-IMG_3228.jpg

秋田港。木材や鉱物が運び出されていったそうです。楽しい展望台でした。

s-IMG_3216.jpg

活気ある売店。菅さんグッズ充実。ご苦労されて総理になるまでのスゴロクすごい。

s-IMG_3231.jpg

観光振興で毎年やっているらしい。これはアクセス多いでしょう。

s-IMG_3233.jpg

なまはげラインをたどって?寒風山へ。世界三景だって。

s-IMG_3237.jpg

ITさんの故郷。SBさんは修学旅行でいらしたとか。とにかく寒かった。

s-IMG_3235.jpg

回る展望台。食堂で食事でもと思っていたら前日11月で終了(今日から12月)展望はいいんだけど。

s-IMG_3238.jpg

噴火口って。けっこうな火山地形です。ジオパークだし。

s-IMG_3241.jpg

ブラタモリでもやったらしい。

s-IMG_3246.jpg

歩けそうだけど この寒さでは遠慮しておきます。

s-IMG_3244.jpg

三角点で記念写真。厚着してきたけど注文どおりの寒さ。さすがシベリア寒気。

s-IMG_3249.jpg

男鹿港方面。雨が降っているところもあるのかな

s-IMG_3250.jpg

芭蕉の代わり?に、菅江真澄の道 18世紀中ほどに 秋田に長く住まって書物を書いていたらしいです 面白そうです。

s-IMG_3254.jpg

道の駅に下りてきました。

s-IMG_3256.jpg

海藻ラーメン 麺ものが温まる!


s-IMG_3258.jpg

「ババヘラアイス」の地で、諸井醸造さんゆえに この名のソフト。これは食べたかったけど 寒さに勝てず。

s-IMG_3263.jpg

いちだんと寒い入道埼灯台

s-IMG_3268.jpg

菅江さん。1829年に76歳で亡くなるまで28年秋田に住まわれました。

s-IMG_3269.jpg

晴れ間出ても寒い

s-IMG_3273.jpg

八望台からクレーター


s-IMG_3296.jpg

水族館へ はたはたの展示も

s-IMG_3297.jpg

おいしそうなアジ

s-IMG_3310.jpg

シロクマ オス メスは出産するかもということ

s-IMG_3317.jpg

元気だったのがペンギンs-IMG_3323.jpg

オットセイ 適温なのでしょうか

s-IMG_3305.jpg

海岸で有名な夕陽を期待しましたが

s-IMG_3325.jpg

これくらいがせいいっぱいでした。s-IMG_3329.jpg

男鹿温泉へ

s-IMG_3330.jpg

新鮮なお刺身と はたはた鍋は魚の骨多いからダシなのかな

s-IMG_3333.jpg

翌日、なまはげ由来の真山へ

s-IMG_3364.jpg


s-IMG_3336.jpg

なまはげ館にはのちほど

s-IMG_3340.jpg

天然記念物 榧の木 厳かです

s-IMG_3341.jpg

菅江さんの足跡

s-IMG_3343.jpg

雪の備えでしょうか

s-IMG_3344.jpg

早く放送を確認せねば

s-IMG_3348.jpg

真山神社お参り

s-IMG_3349.jpg

三山がけといきたいところですが自重して五社殿まで行ってみましょう

s-IMG_3355.jpg

赤神社。日本海を航行する船乗りからの信仰が篤いのだそうです。少し上の稜線に上がると尾根伝いに歩けるのですが とても寒そうでした

s-IMG_3357.jpg

本山は自衛隊敷地だったかな

s-IMG_3359.jpg

修験の山だったこちらの山から 旧正月に里にお布施をいただきにきた修験者の姿からなまはげの習俗に至ったとかいう話だったと思います。

s-IMG_3360.jpg

中国王朝からのものだとか 外国人だとか(諸説あり)

s-IMG_3361.jpg

この白い紙が何だろう 神社さんの社務所がしっかり開けて巫女さんがいらっしゃいました

s-IMG_3367.jpg

さて なまはげ館に。

s-IMG_3368.jpg

神とも鬼とも。。。「なまはげ」の謎解き

s-IMG_3373.jpg

? (なま)は? 冬の間の怠けのことで? それを剥がしに来るのだそうです[がまん顔]

s-IMG_3374.jpg

子どものほかにも 嫁入りしてこられた若奥さま 婿さまたちが 怠けねよに 責められたそうですよ? それを家の亭主が お酒を注いだりして必死になだめるのがセット[冷や汗2]

s-IMG_3381.jpg

泣く子はいねが といわれて 泣き出す子等!WSさん「なまはげの迫力、半端なし[exclamation] 子らには恐怖かも[あせあせ(飛び散る汗)]

s-IMG_3383.jpg

「いい子にするが?」「はいっ!」(私も はいっ)お子さんたちには悪いけど、いっしょに見れてとてもよかった!

s-IMG_3385.jpg

お面を作る工房

s-IMG_3387.jpg

来訪神(おとずれ神)としてユネスコ無形文化財にも 八重山にもいらしたような けっこういらっしゃったもんです。

s-IMG_3389.jpg

岡本太郎、、、いろいろな方々がご興味を示しています

s-IMG_3392.jpg

各集落にそれぞれの お面・マスクとスタイル(腰に海藻を下げているものも)

s-IMG_3400.jpg

横浜駅に出張にいらしてるのを見たこともあります

s-IMG_3395.jpg

この素朴な怖さはなんでしょう あーおもしろかった。日本の神さま、鬼の由来やルーツ・見方にも勉強になりました。

s-IMG_3405.jpg

八郎潟へ。琵琶湖に次ぐ第2の大きい湖、江戸時代以来の悲願、難事業(それなのに干拓中に減反政策始まり)

s-IMG_3406.jpg

当時の暮らしのリアル再現

s-IMG_3403.jpg

干拓の際には昭和天皇に続いて、皇太子ご夫妻もいらしたとか。

s-IMG_3411.jpg

さてこちらが、ー3mから登る、

s-IMG_3413 大潟富士.jpg

大潟富士0m 個人的にはうけました。

s-IMG_3414.jpg

登頂!

s-IMG_3412.jpg

東北第2高峰・鳥海山展望のごほうび。s-IMG_3421.jpg

八郎潟の道の駅食堂が定休!につき、五城目に移動 

s-IMG_3420.jpg

うどんで温まります。鍋焼きうどん。さて後半、青森県へ。長いなあ、どうしてこのようにコースを考えたのか?

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行