SSブログ
関東甲信越 登山 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

大菩薩峠 甲斐大和発着! [関東甲信越 登山]

大菩薩峠へ。塩山から上がる県道が(まだ)復旧中不通で、急きょ甲斐大和駅にご集合いただきました。林道をチェックしていたのですがリサーチ不足ですみませんでした。

s-IMG_6652.jpg

上日川峠に駐車、福ちゃん荘へ。

s-IMG_6653.jpg

唐松尾根に入ります。霧が涼し気です。

s-IMG_6655.jpg

でも展望が、、それでなければお花がと思い、期待の上部にも来ましたが。

s-IMG_6656.jpg

何やらお花はなにも見ないで来てしまいました。何があったのでしょう?!?

s-IMG_6657.jpg

2030mの雷岩に到達。

s-IMG_6659.jpg

楽勝よ!?「通」の皆さまは嶺に行かないでいいということで、ご飯にしまーす。

s-IMG_6660.jpg

コガネムシきれい。

s-IMG_6662.jpg

シカさんが親し気に近づいてきます。若者グループが多い!

s-IMG_6672.jpg

ちょっとガスが晴れてきたみたい 大菩薩湖が見えてきました。

s-IMG_6685.jpg

このコースはこの稜線歩きがうれしいです

s-IMG_6687.jpg

今日は富士山、南アルプスは望むべくもないですが、塩の山や塩山の街が見えてきました。

s-IMG_6688.jpg

賽の河原 むかしの峠みちです。若者たちは自撮り・撮影や喚声を上げて楽しそう。学生さんは大学に行けてないようなので発散しているのでしょう。

s-IMG_6689.jpg

鹿はいるけど笹はだいじょうぶそうです。

s-IMG_6691.jpg

妙見の頭をまいて下って、賽の河原 避難小屋

s-IMG_6693.jpg

なにやら旧道が開通しているようでした(後ほど 下の入り口も確認)

s-IMG_6695.jpg

モギさんが初めてのご参加でした。

s-IMG_6698.jpg

強風による草地や岩々が大菩薩の風景を作り上げています。

s-IMG_6702.jpg

私の好きな所(かつて吹雪の夜に道迷いしたことも)=親不知ノ頭 大河ドラマの武田信玄(中井貴一さん)のオープニング映像を撮っていて、しばらくその看板もあったのです。

s-IMG_6703.jpg

上空はほぼ回復しました。

s-IMG_6704.jpg

ハイキングで景色があるのは やはりステキです。


s-IMG_6709.jpg

右側は笛吹川から富士川へ。左側は小菅川から多摩川へ流れます。(石丸峠・牛の寝から南は葛野川から桂川・相模川へ)


s-IMG_6711.jpg

岩場を慎重に下ります。

s-IMG_6712.jpg

ドラゴンアイ? 人造湖でダムがないころから見ているけど風景になじんできました。

s-IMG_6716.jpg

展望盤や向嶽寺和尚さんの碑を見ながら、

s-IMG_6714.jpg

新峠 介山荘へ。アイスキャンディーを楽しみにしていましたが、それほど暑くなく、、、和子さんは小屋番さんとお話し

s-IMG_6717.jpg

変わらぬ看板・標柱。細かい人は「甲斐」に気づきますけど。

s-IMG_6721.jpg

下山はやはり峠みちへ。50年ぶりくらいにいらしたモギさん「歩きやすいねえ」

s-IMG_6722.jpg

荷揚げのキャタピラーが通ったり、あまり会いたくないけど自転車で上がる人もいるらしいです。

s-IMG_6724.jpg

最近のマイブームの苔の景色

s-IMG_6725.jpg

きれいだなあ。

s-IMG_6727.jpg

ブナが出てきました。

s-IMG_6731.jpg

通る人も多いのに踏み荒らされることなく、こういうのもきれいに残っていてうれしいです。

s-IMG_6732.jpg

勝縁荘まで下りてきました(学生のころはここまで車で来てラクをした昔ばなし)。

s-IMG_6733.jpg

シミズさん おっと。勝縁とは勝因とも。すぐれたよい因縁とか(後述 ↓) 。

s-IMG_6736.jpg

富士見山荘は長い眠りについているかのよう。ブランコが物悲しい。

s-IMG_6737.jpg

上でチェックした旧道。このように通れそうです。もしかしたら富士見新道も?s-IMG_6742.jpg

無事に上日川峠に下りてみると やはり5時間以上歩いたようです。時刻表をチェックするとちょうど間に合いそうだったので(次は1時間あとの17:30)16:30の上り電車にお乗りいただきました。10分くらい前に来たのでちょっとあせりましたが、通過電車待ちのようでした。

s-IMG_6743.jpg

塩山温泉(ゆばた)に投宿して、明日もご参加される シミズさんと夕食へ。

s-IMG_6744.jpg

焼肉定食やにはふられましたが(定休)、こちらの近くの食堂で(私は)馬のモツ煮丼をいただきました。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


LINE モギさんより:「大菩薩嶺お疲れ様でした 色々とご配慮いただきありがとうございました 次も楽しみです」

 

勝縁のつづき(ネットなどから ふむふむなるほど まさに中里介山「大菩薩峠」の世界! 長文ですが):① 縁というのは、事が起こるきっかけのことであり、その働きのこと。 勝という言葉は、勝ち負けの「勝」ではなく、すぐれたという意味で 勝縁とは過去からの巡り合わせが個としての自己に具現され、更に未来へ普遍的に巡らされてこそ、自己がこの世に存在した意味が在ると言えます。天地一杯から頂いたこの人生を、天地一杯に生きて、天地一杯に巡らせてこそ、仏となるのです。(ふーん、→検索して上位にあった、日光のお寺の住職さんのHPにいい一節がありました今日まで正に勝縁(素晴らしい出会い)に恵まれた境涯を感謝しています。必ずしも順風満帆と言うことではないけれども、順逆共に勝縁と受けとめてこそ人生豊と言えるように思います。(中略) 勝縁とは過去からの巡り合わせが個としての自己に具現され、更に未来へ普遍的に巡らされてこそ、自己がこの世に存在した意味が在ると言えます。天地一杯から頂いたこの人生を、天地一杯に生きて、天地一杯に巡らせてこそ、仏となるのです。(こんなのも上にありました→)②常日ごろ、なんでも善いものには縁を結ぶようにする。善いものとは、善い人・善い物・善い書物・善い教え・真理・道理など。とにかく善いもの・勝れているもの・尊いものには、可能な限り縁を結んでおく。この生活態度を善縁といい、勝縁という。善い人というのは、中々、見分けが着かないものだが、何でもないようなことにも、真剣に耳を傾け、眼を輝かせる人がいたら、その方は何か見どころのある人間に違いない。見た目、身体は眠っているようでも、魂が輝いている人がいる。凡眼では中々見分けがつかない。人を見る目、眼識が求められる所以。これは多くの人々に会って、自ら学問するのが一番。見極めて、できるだけ勝縁を結びたい。明日、勝縁がやってくると思っていると、今日、幸せな一日が始まるのです。(長文陳謝)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

四阿山=根子岳 [関東甲信越 登山]

去年に続いて四阿山へ 今年は山麓・菅平に泊まって 根子岳も狙いました

s-IMG_5573.jpg

s-IMG_5574.jpg

s-IMG_5576.jpg

s-IMG_5577.jpg

s-IMG_5578.jpg

s-IMG_5582.jpg

s-IMG_5585.jpg

s-IMG_5587.jpg

s-IMG_5590.jpg

s-IMG_5592.jpg

s-IMG_5594.jpg

s-IMG_5596.jpg

s-IMG_5597.jpg

s-IMG_5599.jpg

s-IMG_5601.jpg

s-IMG_5606.jpg

s-IMG_5608.jpgs-IMG_5610.jpg

s-IMG_5611.jpg

s-IMG_5612.jpg

s-IMG_5615.jpg

s-IMG_5616.jpg

s-IMG_5621.jpg

s-IMG_5623.jpg

s-IMG_5624.jpg

s-IMG_5626.jpg


s-IMG_5628.jpg

s-IMG_5630.jpg

s-IMG_5631.jpg

s-IMG_5632.jpg

s-IMG_5635.jpg

s-IMG_5637.jpg

s-IMG_5641.jpg

s-IMG_5642.jpg

s-IMG_5645.jpg

s-IMG_5647.jpg

s-IMG_5649.jpg

s-IMG_5652.jpg

s-IMG_5654.jpg

s-IMG_5657.jpg

s-IMG_5659.jpg

s-IMG_5660.jpg

s-IMG_5661.jpg


















nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

石割山=山中湖 [関東甲信越 登山]

神奈川県の方には新松田駅集合にて石割山へ デジカメを忘れてしまい、シミズさんやイシカワさんから画像をちょうだいしました。縦長横長の画質の悪いのが私のスマホ撮影です。

s-DSC_0363.jpg

富士山ばっちり

s-DSC_0364.jpg

「きらら」の駐車場から湖畔を平野へ ボート遊びも良さそうです

s-DSC_0365.jpg

鳥居からの急な階段を上がっていっきに汗が出ました。その急な階段ではスケートの実業団?女性選手たちがダッシュをしていました。すごい!

s-IMG_5427 (5).jpg

やっと平たくなって涼しくなりました。

s-DSC_0366.jpg

大木が多い

s-IMG_5427 (6).jpg

石割神社 3回まわって願いがかなうとか。 

s-DSC_0367.jpg

ほかにも女性が多い。

s-DSC_0368.jpg

イシカワさん出動

s-IMG_5427 (10).jpg

晩夏の花 タマガワホトトギスきれい

s-IMG_5427 (11).jpg

ええっ こんなところも

s-IMG_5427 (12).jpg

よかった 見えました 富士山

s-IMG_5427 (13).jpg

お昼をいただいて記念写真

s-IMG_5427 (14).jpg

なんか今年は、遠目から見ても富士山が静寂なのです

s-IMG_5427 (15).jpg

これが見たかったフシグロセンノウ 

s-DSC_0371.jpg

オレンジ

s-IMG_5427 (16).jpg

私の後ろ姿 ありがとうございます すたすた歩いていそうですね


s-IMG_5427 (18).jpg

林を抜けると絶景を前にいいのですが?

s-IMG_5427 (20).jpg

照らされるし、風がなくて暑いかなあ でも調子がいいので、平尾山も大平山も越えてぐいぐいと。

s-DSC_0370.jpg

大平山 暑いなあー 

s-DSC_0372.jpg

マウント富士手前まで、

s-DSC_0373.jpg

けっきょくフルコースを歩いてしまいました。

s-IMG_5427 (21).jpg

きららに帰るバス停を目指して相模川源流点も過ぎて、やっと到着したけど、目の前にタクシー会社が! 荷物をおかせていただいてトイレもお借りして(この辺りのコンビニさんは今は?トイレNG)、隣のセブンイレブンで冷たいものをいただけました(ラグジュアリーは10分を争う!)。汗をかいたあとの、石割の湯に入浴は気持ちよかったあー お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


ご感想:「今日はありがとうございました。ホノボーノ、美味しかったです[ひよこ]」「久しぶりに長めに歩けていい疲労感です。また近場狙って参加します!」「久しぶりにちゃんと歩き、今日はユルユル動いています。またチャレンジしてみようと思い始めました。。」

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

蓼科山 早朝発昼下山 [関東甲信越 登山]

蓼科山

s-IMG_5350.jpg

前日は上諏訪温泉に泊まりました

s-IMG_5342.jpg

Gotoで いつもよりちょっといいホテルです

s-IMG_5344.jpg

夕飯に出かけますが ちょうど夕陽のいいころでした

s-IMG_5346.jpg

駅前のこちら アベさんが探してきてくださいました

s-IMG_5348.jpg

諏訪 味噌カツ丼はじめ 気の利いた定食があって 一杯も楽しめました

s-IMG_5349.jpg

コロボックルヒュッテ こんなプランもあるのですね いいなあ

s-IMG_5356.jpg

さて登山口5時半到着 じつは湖畔を見ていただける豪華?朝食ビュッフェが付いていたのですが、午後の天気が怪しかったのでキャンセルして4時半に出てきました。

s-IMG_5359.jpg

すでに第一駐車場がほぼ満車になっていたのにはびっくりしました。土曜日だからでしょうか。

s-IMG_5361.jpg

北八ツを歩いた後だからか、いっそう苔が愛でられます。

s-IMG_5364.jpg

苔むす とは 苔「生す」と書くようですが、この「生やかし」がいいと思うのです。

s-IMG_5365.jpg

カラマツと苔のみち

s-IMG_5370.jpg

将軍平を通過して 大岩帯へ

s-IMG_5371.jpg

けっこう急だなあ カズコさん格闘中

s-IMG_5372.jpg

真ん中を過ぎて大岩帯を抜けそうに。男性陣に先に向かってもらいました

s-IMG_5374.jpg

みるみる小さく… 白馬大池、苗場など 小柄な女性には不利なところです

s-IMG_5377.jpg

灌木帯を抜けると

s-IMG_5379.jpg

広ーい頂上です そのまま男性陣が先行

s-IMG_5382.jpg

「一次」登頂

s-IMG_5386.jpg

女性お2人もやってきた(だいたい歩くところはわかりますが けっこう歩きにくいんです)

s-IMG_5389.jpg

全員登頂! これは来年のカレンダーに採用!?

s-IMG_5391.jpg

ちょっと引いてみました

s-IMG_5396.jpg

さらに引いてみました (そろそろ周りの方々にプレッシャーをかけられています 汗)

s-IMG_5397.jpg

上は青空で晴れているのですが

s-IMG_5399.jpg

雲が多くて四方への展望がききません

s-IMG_5400.jpg

足元に花が。「キオン」かしら

s-IMG_5401.jpg

神社にも参拝していると、

s-IMG_5404.jpg

おとなりの北横岳が見えてきました。

s-IMG_5405.jpg



それぞれ座りのいいスペースに収まって くつろいでいます。

s-IMG_5409.jpg

それでは下山へ

s-IMG_5412.jpg

登りのときよりも下りはさらに気を使います。

s-IMG_5414.jpg
将軍平でまたいっぷくして 下山途中 天狗の露地へお招きしました
s-IMG_5415.jpg
大きなゴーロ帯です 白樺湖や車山、ふもとの女神湖も見渡せます
s-IMG_5416.jpg
皆さまにも気に入ってただけたようでした
s-IMG_5418.jpg
まだ10時半! 以前、神奈川から日帰りしてたいへんだったので、前泊にしたのですが時間的に余裕あってうまくいきました。
s-IMG_5419.jpg
先輩ガイド オオタさんのグループとすれ違って、遅いなあと思いましたが、なんと頂上山荘に宿泊とか。さすが先輩。
s-IMG_5421.jpg
下山しました。オオアクさんのお車をお借りしました。ありがとうございました。
s-IMG_5426.jpg
朝は早かったし、お昼はぜひ食事をと探しながら走りましたが、7人には土曜日の蓼科は手ごわく、やっと4・5軒目で入れました。
s-IMG_5423.jpg
これが図らずも いい洋食屋さんに当たりまして。
s-IMG_5424.jpg
デザートコースも麗しく、いいバカンスタイムを過ごせました。茅野駅にて散会。女性たちはホテルのお風呂へ。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。
ご感想:「皆様には、私のペースに合わせていただき、お陰さまで、頂上まで行けて、感謝です。ありがとうございました。今後も宜しく御願いいたします。」「皆さん、昨日はお疲れ様でした[ぴかぴか(新しい)]」「雨に降られず、とても良いコンディションの中の登山となりました またご一緒出来る事、楽しみにしています [わーい(嬉しい顔)]」「皆様昨日はお疲れ様でした。今日から又、暑さに気をつけて頑張りましょう。」「皆さんお疲れ様でした。体調回復し無事に山頂まで行く事ができました。」「当日の体調不良は誰でもあります。皆さんで登頂出来て良かったです。」「山いきの余裕ができた[exclamation]?と思っても、今度は体力不足なかなか思うようにいかないのが人生[exclamation]? ちょっとオーバーですが、皆さまと楽しく登ったりお話出来るのを楽みに、これからも参加したいと思いますので、またどうぞ宜しくお願いします。皆さまとお会いできるの楽しみにしています。」「カズコさん、流石山女ですね。」「有意義な山行でした。お世話になりました。また、ご一緒したいです。ありがとうございました。」「天狗の休み所の皆様の後ろ姿中々いいですー。」

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

北八ツ池めぐり② 雨池=八柱山 [関東甲信越 登山]

北八ツ池めぐり 2日目は先ず雨池へ

s-IMG_5252.jpg

ヒュッテの3階から日の出が見られるとか

s-IMG_5261.jpg

外に出たりもしてみましたが

s-IMG_5271.jpg

やはりヒュッテから見えました 2日目の始まり

s-IMG_5276.jpg

朝食とおいしいーコーヒーをいただいて出発。

s-IMG_5278.jpg

お世話になりました。前回は雪山のときに立ち寄らせていただきましたが、また冬にも来たいなあ。奥さまも2階から手を振ってくださいました。

s-IMG_5282.jpg

雨池へ 木道が続きます。

s-IMG_5284.jpg

北側ですがゆるい登りを歩いて、ちょっと汗かいたわ

s-IMG_5287.jpg

こちらも苔がきれい

s-IMG_5289.jpg

ちょっと道を外してしまいました。

s-IMG_5290.jpg

こんなのがゴロゴロしていて足元が悪いところもあります。

s-IMG_5293.jpg

お一人、sさんが軽い捻挫で腫れてしまいました。テーピングで応急処置。

s-IMG_5294.jpg

ヒョウモンチョウがお慰み。

s-IMG_5295.jpg

雨池分岐。Sさんと付き添いの方で先に林道を進んでいただいていることにしました。

s-IMG_5297.jpg

雨池。ちょっと雲多いけど、静か!

s-IMG_5301.jpg

叫んでみるときれいにコダマしました。

s-IMG_5302.jpg

八柱山へ好ましい林の道 北八ツは森というほうがしっくりくるかしら。

s-IMG_5303.jpg

幻の池

s-IMG_5304.jpg

緩斜面だけど登ったり

s-IMG_5305.jpg

下ったり 涼しく長く歩くのにはもってこいでした

s-IMG_5307.jpg

ちょっとメインの行き先からは外れますけどいいところでした。

s-IMG_5309.jpg

到着。晴れていて、もうちょっと周りが刈り込んでいれば、南の「にゅう」と並んで富士山の見えるところと聞きました。

s-IMG_5310.jpg

名前は茶柱みたいで縁起良さそうだし、まあでもピークを踏めたのはうれしいです。

s-IMG_5316.jpg

雨池に戻って休憩。

s-IMG_5318.jpg

雲行きがあやしいかなああ。

s-IMG_5321.jpg

林道から雨池峠に上がるところで軽く食事。

s-IMG_5324.jpg

短いけれど ごろごろ帯を登ります。と、ボタボタボタと、降り出してきてしまいました。

s-IMG_5326.jpg

雨具をささっと着込んで、強雨の中を黙々と歩いて、雨池峠を乗り越するころに止みました。

s-IMG_5328.jpg

やれやれ。あとは下るだけですが、すぐに暑くなってきました。

s-IMG_5329.jpg

坪庭通過。

s-IMG_5330.jpg

もう少しです!

s-IMG_5331.jpg

三ツ岳や大岳にも歩きに行きたいなあ。あわただしいけれど、まもなくのロープウェイで、涼しい山の上から下ります。

s-IMG_5333.jpg

ぐいぐいっと高度を下げて、

s-IMG_5335.jpg

暑い下界へついてしまいました。

s-IMG_5340.jpg

タクシーは茅野からの特急の時間をみて、途中の蓼科湖に新しくできた道の駅「ビーナスライン蓼科湖」に寄ってくれました。ソフトクリームおいしそう!です。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


ご感想:「苔の森のてくてく、猛暑の下界を離れて、良い時間となりました。また季節をかえて訪れたく思います〓」「楽しかったです。またご一緒するときはよろしくお願いします。」「白駒池やオオシラビソの縞枯、木道の完備等感動しました。山小屋のサービスにも感謝です。」「Sさん大事にならずによかったですね、楽しかったですね、またよろしく」「久しぶりの登山で、バテバテでしたが、皆さんお世話になりました。またよろしくお願いします^_^」

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

北八ツ池めぐり① 白駒池=高見石 [関東甲信越 登山]

北八ツ池めぐり① 白駒池=高見石

s-IMG_5121.jpg

茅野駅集合。麦草峠をベースにしますがいろいろ悩んで、北八ツ岳ロープウェイから入ることに。

s-IMG_5122.jpg

労せずして2000mの高地に立てるのがすばらしい。

s-IMG_5128.jpg

涼しくて気持ちいいー

s-IMG_5125.jpg

アサギマダラ登場

s-IMG_5133.jpg

この前は春山の北横岳でしたが、今回は反対へ。

s-IMG_5132.jpg

縞枯山の裾、冬はクロカンのコースになる斜面を横切ります。

s-IMG_5135.jpg

苔のいいところです。

s-IMG_5139.jpg

シシウドごりっぱ。オダマキなども咲いていました。

s-IMG_5142.jpg

草地の向こうに天狗岳だ!

s-IMG_5162.jpg

いい雰囲気ですね。暑い夏だから涼しく長く歩けるところをチョイスしました。

s-IMG_5143.jpg

南側もいい苔のかんじです。

s-IMG_5150.jpg

途中の東屋で休みながら、半分くらい来ました。

s-IMG_5155.jpg

近年、整備が進んでいるようです。

s-IMG_5163.jpg

苔もきれい。

s-IMG_5164.jpg

そうか、「苔の道」と名付けられたんだ。

s-IMG_5166.jpg

最初の池は干上がっていました。

s-IMG_5169.jpg

お世話になります。麦草ヒュッテ。

s-IMG_5179.jpg

オーナーご夫婦が暖かく出迎えてくださいました。

s-IMG_5180.jpg

お昼もこちらの軽食をいただけました。

s-IMG_5185.jpg

さあ午後は、白駒池=高見石へ。

s-IMG_5189.jpg

好ましいお庭。白駒の奥庭というのだそうです。

s-IMG_5192.jpg

青苔荘 にぎやか

s-IMG_5194.jpg

ボートに乗っている。のどかでいいなあ。

s-IMG_5196.jpg

深い森の様相

s-IMG_5200.jpg

湖面がきれい

s-IMG_5204.jpg

こちらは白駒荘 新しくてきれい。

s-IMG_5209.jpg

少しですが、午後になっての登りはこたえる

s-IMG_5212.jpg

高見石小屋へ どうしようかなと思いつつ、お誘いして大岩を上部へ。s-IMG_5213.jpg

白駒池が見下ろせます

s-IMG_5214.jpg

蓼科山や北八ツの山々も見えますね

s-IMG_5217.jpg

皆さまも気に入られたようです。

s-IMG_5222.jpg

振り返っていただいて ハイチーズ

s-IMG_5049 hirosesan hosigarasu.jpg

そのころヒロセさんはホシガラス観察中。

s-IMG_5224.jpg

下りるのも一苦労

s-IMG_5226.jpg

高見石小屋 ジュースなどを販売してくれました。

s-IMG_5228.jpg

横を抜けて行きとはちがう道で帰ります。

s-IMG_5231.jpg

この辺りの分岐をまちがえるとたいへんなことになります。

s-IMG_5232.jpg

陽がかたむいてきたと思ったら、ドスンと雷鳴が聞こえてきました。レーダーを見ると硫黄岳方面へ遠ざかるようで助かりましたが、ひやっとしました。

s-IMG_5236.jpg

なつかしの麦草峠の風景へ。s-IMG_5244.jpg

貸し切りでお部屋も余裕に。お食事も美味しくちょうだいしました。

s-IMG_5245.jpg

部屋からですが、美しい夕空も見れました。夜、星もきれいでした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

尾白川渓谷~諏訪藤森の地 [関東甲信越 登山]

尾白川渓谷へ お一人ヒロセさんになってしまいましたが、数年前からのプランだったので。

s-IMG_5019.jpg

駒ケ岳神社で冷たい水をくんで出発 黒戸尾根(=甲斐駒)への道を分けます

s-IMG_5017.jpg

始めの滝は千ケ淵は 親子連れさんも遊んでいるようなところ 

s-IMG_5020.jpg

それでその先に渓谷へ進む道が通行止めになってしまっているのです。それで樹間の道を往復します。

s-IMG_5023.jpg

こちらも けっこう荒れています。

s-IMG_5026.jpg

渓谷探勝道といっても、滝をめぐって涼しさを得られないのはきついですが、竜神平まで来て早ランチにしました 行者が修行したとあります。

s-IMG_5027.jpg

遠目から見下ろす神蛇滝

s-IMG_5029.jpg

これから先もこのような荒れたところも。背筋は涼しくなります。

s-IMG_5031.jpg

ちょっといい感じに。

s-IMG_5034.jpg

ここをたどって、さらに林道を横切って日向山に登るルートだったというのだから厳しいです。

s-IMG_5035.jpg

しっかりした道の名残り。

s-IMG_5036.jpg

岩や苔が楽しい。

s-IMG_5040.jpg

不動の滝が見えてきました

s-IMG_5043.jpg

最後は大岩を力で越えないといけません。

s-IMG_5047.jpg

なかなかの迫力でした。

s-IMG_5049.jpg

渓谷の中で遅ランチにしました。

s-IMG_5054.jpg

つり橋からの望遠撮影 こちらの高みからのほうも迫力あるかな

s-IMG_5055.jpg

岩が楽しい なかなか歩きごたえがありました。むかわの道の駅に出てトマトジュースをいただき、国道20号線でヒロセさんと諏訪へ移動。

s-IMG_5082.jpg

神長官守矢史料館 藤森照信氏デビュー作。閉館16時ぎりぎりに到着しましたが、管理の方に「見たいでしょ」とおっしゃっていただいて中を見れました

s-IMG_5064.jpg

御頭御社宮司総社 諏訪の原始信仰の礎のようなところかと

s-IMG_5066.jpg

神長官裏古墳


s-IMG_5067.jpg

古代の諏訪の姿が浮かんできます

s-IMG_5069.jpg

「屋根から木を突き出させている奇想天外な建物」

s-IMG_5071.jpg

鎌倉古道や杖突峠への道が交差するようです 歩きに来ましょう!

s-IMG_5074.jpg

これが 茶室「空飛ぶ泥舟」

s-IMG_5078.jpg

茶室「高過庵」

s-IMG_5084.jpg

おなじみホルトさんで夕食

s-IMG_5085.jpg

諏訪湖畔 今年は毎日の花火はなさそう

s-IMG_5091.jpg

上諏訪駅前に車を返しに行って、ホテルへの帰り道に。楽しい電飾。

s-IMG_5096.jpg

湖畔もいいかんじ。

s-IMG_5097.jpg

今年2月の伊東以来、夕景が見逃せなくなってきました

s-IMG_5103.jpg

藻が多そうですね

s-IMG_5106.jpg

スワンのシルエット入り

s-IMG_5110.jpg

温泉旅館界隈はちょうちんがぶら下げられていました。来年は花火大会もできるといいですね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

夏休み@富士山麓① 三ツ峠山 [関東甲信越 登山]

長くて暑い夏ですが、どこかへ行こうかということで、家族で富士山麓へ。ムスメとは三ツ峠山へ泊まりました。

s-IMG_4632.jpg

空いていそうで、それなりに賑やかな山中湖畔

s-IMG_4616.jpg

それで なんと最初に訪れたのは図書館

s-IMG_4619.jpg

山中湖情報創造館というのだそうです 入場制限中

s-IMG_4621.jpg

富士山コーナーが充実していました! ちょっと参考にさせてもらって、10月にそのコースに行ってみることにしました。

s-IMG_4625.jpg

湖畔で、セブンイレブンお弁当で、ディスタンスランチ。

s-IMG_4639.jpg

「ホテルで仕事をしたい!」というママは置き去りにして、ムスメといいところへ。

s-IMG_4641.jpg

「ここどこ?」

s-IMG_4643.jpg

河口湖の上、御坂の天下茶屋でした。

s-IMG_4648.jpg

バヤリース・ジュースでご満悦

s-IMG_4653.jpg

誰で有名か?中学生ならアタリマエー

s-IMG_4656.jpg

商いしてマス 

s-IMG_4662.jpg

汗かかないで登るはずが、久しぶりではりきるから、、、

s-IMG_4665.jpg

汗だくで中間点に。こんなはずでなかった。

s-IMG_4671.jpg

ウェルカム ドリンクをいただきました

s-IMG_4673.jpg

なんとか面目躍如の展望 

s-IMG_4674.jpg

遠目から見ても静かそうな富士山

s-IMG_4675.jpg

桂川沿い こちらの三ツ峠駅からの登るのはやはりきつい

1597668797017.jpg

入道雲がやばい。雨雲レーダーだと確かに夕立。今年はそのようなピンポイント雷雨が多かった。

s-IMG_4676.jpg

ご飯です 宿泊は私たちだけ 中村さんの息子さんが世話をしてくれました。

s-IMG_4679.jpg

昭和の小屋ですね いつも昼間の休憩でお世話になっていて、泊りに来たいと思っていたのです。

s-IMG_4680.jpg

さて、泊りの醍醐味は日の入りからの夕焼け

s-IMG_4682.jpg

三ツ峠山も焼けてきた

s-IMG_4683.jpg

三段入道雲

s-IMG_4689.jpg

沈む~

s-IMG_4698.jpg

鳳凰と北岳の間くらいにですね

s-IMG_4696.jpg

荒川-赤石-聖岳も くっきり

s-IMG_4700.jpg

八ヶ岳

s-IMG_4709.jpg

こちらが白峰三山! 雲が適度にあって いい焼け具合

s-IMG_4721.jpg

高山に行けなくても さすが山頂小屋ですね

s-IMG_4749.jpg

そして部屋からの夜景 部屋は①番が特別いいみたいです

s-IMG_4750.jpg

おっと、ちょっと窓を開けたら虫が入ってきてしまい カユイカユイ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

五色ケ原② 獅子岳越え [関東甲信越 登山]

獅子岳⇒ザラ峠⇒五色ヶ原

s-IMG_4411.jpg

目の前の鬼岳を巻いて、その先に獅子岳

s-IMG_4420.jpg

急な下りを クルマユリにも励まされて

s-IMG_4428.jpg

けっこう下ります 登り返してくる方々がみなきつそう 明日は、、、

s-IMG_4433.jpg

竜王!岳の貫禄

s-IMG_4452.jpg

雪渓横断 アイゼンはいらなかったかんじ

s-IMG_4455.jpg

鬼岳へ 下りたら下りたで登りが急に見える

s-IMG_4459.jpg

シナノキンバイ群生

s-IMG_4465.jpg

来た方はすごい絶景になっていました 鬼=竜王=雄山です

s-IMG_4467.jpg

往古の巡礼の順路は ザラ峠からあちらに向かうのだったようですので 

s-IMG_4479.jpg

その感激がわかるようです あそこまで行くのかあーとか、お花畑とか

s-IMG_4485.jpg

鷲田さんには、ご自分が黒部平から一の越まで上がった道もずっと見えていました。

s-IMG_4492.jpg

左下に黒部湖展望 明日はあちらに下りてみたらラクかしら

s-IMG_4496.jpg

こんなクサリ場下りもあります

s-IMG_4514.jpg

ホツツジ開花中

s-IMG_4518.jpg

毛がないのは イワギキョウ

s-IMG_4523.jpg

ザラ峠目前に到達

s-IMG_4537.jpg

コウゾリナ

s-IMG_4543.jpg

キリンソウ

s-IMG_4549.jpg

五色ケ原の入り口に ハクサンコザクラ!

s-IMG_4551.jpg

お花畑はちょっとさびしいかんじ?聞けば長雨の影響とか

s-IMG_4553.jpg

数が多いなあ

s-IMG_4556.jpg

ハクサンイチゲも

s-IMG_4557.jpg

見えてきました! あんがい、立山-薬師岳の縦走に急いで通過してしまうことが多く(私も過去2度)、じっくり来てみたかったのです。

s-IMG_4576.jpg

コロナのなか開けてくださった山荘に入って、夕食もいただいて、クロユリを見に行きました。

s-IMG_4565.jpg

咲いている咲いている、、、と思い出して匂いを嗅いでしまったら、うえっという感じでした。

s-IMG_4581.jpg

こういう共存のありかたがとてもきれいだと思うのです。

s-IMG_4582.jpg

イワカガミもまだ元気ですねえ。

s-IMG_4592.jpg

キャンプの方々が多くいらしたようですが、私も何度か泊まっているので見に下りてみました。

s-IMG_4596.jpg

白の共演、、、

s-IMG_4601.jpg

翌日 朝焼け

s-IMG_4602.jpg

龍王岳 ダムに下りるのは、下りてからもアップダウンある湖畔の道は厳しく、時間がかかりますよという山荘ご主人のアドバイスもあって往路を、

s-IMG_4603.jpg

また鬼岳、龍王岳と登り返して室堂に戻ることにしました。

s-IMG_4605.jpg

とバッテリーが切れて 帰りは撮影できず、、、

s-IMG_4611.jpg

室堂ロッカー(1回300円)にて回収して、ダムの放水を真上から。扇沢に停めていた鷲田さんFESTAに乗り込んで、大町の小木曽製麺所にて蕎麦を食べて帰りました。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


ご感想:「岩稜と青空とお花畑、ハードでしたが楽しく立山を満喫出来ました。」「ヘロヘロになりましたが、何とか念願の五色ヶ原に行けました。」「それにしても 剣 立山 五色ケ原は 一番の絶景地だと思ってます=私の大好きなところです」

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

五色ケ原① 室堂=浄土山 [関東甲信越 登山]

雷鳥荘宿泊にて 五色ケ原へ

s-IMG_4269.jpg

柴崎さんと室堂でお会いして 「鷲田さんはまだかなー」

s-IMG_4283.jpg

どうやら黒部湖上から一の越へ歩いて!?上がっているらしい 「鷲田さん  お先に行ってますね~ 」「今ようやく一ノ越到着。キツかった!」

s-IMG_4266.jpg

タテヤマリンドウ!

s-IMG_4286.jpg

ではということで こちらで待ち合わせ

s-IMG_4291 2.jpg

やっほい 名物ソフトクリーム そして鷲田さん現る

s-IMG_4292.jpg

夕食あと、虹がかかりました

s-IMG_4304.jpg

いつもの同時期より静かな雷鳥荘です とくに団体お客さんの不在でしょうね

s-IMG_4315.jpg

大日岳の横に日没

s-IMG_4325.jpg

翌朝 少し涼しいかな 無風にてミクリガ池に映る「逆さ立山」

s-IMG_4335.jpg

エゾシオガマ

s-IMG_4340.jpg

ヨツバシオガマ

s-IMG_4341.jpg

シナノキンバイ

s-IMG_4344.jpg

ヤマガラシ

s-IMG_4352.jpg

始めは舗装のみち

s-IMG_4366.jpg

去年から引き続き工事中の室堂山のカルデラ展望台から五色ケ原、奥には左・槍ケ岳から薬師岳まで

s-IMG_4369.jpg

すでになつかしい剣

s-IMG_4379.jpg

浄土山に雷鳥さん

s-IMG_4381.jpg

一の越の向こうに立山

s-IMG_4406.jpg

高山の花をたくさん見て、お昼もいただいて満足モードでしたが、これからがたいへんでしたー(続く)。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | 次の10件 関東甲信越 登山 ブログトップ