高橋が さらに見聞を広めるために、中部地方を移動(2) 東海道すじを 亀山=関宿=椿大社(=名古屋湾岸)=岡崎(=豊橋)


近鉄鈴鹿線でお目覚め


興味ない者からしたら こんなにしか。。。 鈴鹿サーキット


亀山宿へ けっこう曲がりくねる所


一里塚 旧道を、どんなところかと車で走っているだけです


大峰に行くときに行き来した名阪高速をくぐると関宿


街道はこの先、鈴鹿峠を越えて甲賀を経て草津へ。またいつの日にか参りましょう。


かなり大きな宿場です 勉強不足でよく知りませんが峠を越える前の小田原や三島のようなところなのでしょうか。


妻籠馬籠のように 古い建物がよく残されています。


朝早くとはいえ閑散としています


高札場。近くの資料館はまだやっていない。いろいろ寄りながら帰宅するし、しかたない。


再び鈴鹿。じつは家族に縁の深い(一度初詣にも)椿大社へ


となりの椿岸神社 芸事上達の神社。天鈿女命は猿田彦大神の奥さまで、天ノ岩戸前で踊られた神さまです。


かなえ滝


猿田彦さま  古事記、日本書紀などにも「国初のみぎり天孫をこの国土に御啓行(みちひらき)になられた」と伝えらる、いわばガイドの祖先ですね


御船磐座 うーん


高尾山から始まる東海自然歩道。ここにもまたあらためて歩きに来なければ


ほほう。ちんこんでは語感がよくないものね。


名港中央大橋。さて少雨のなか、岡崎まで80km移動。


知立・牛田あたりから旧東海道をたどりながら、やはぎ橋で矢作川を渡ります。出合乃像 (蜂須賀小六と日吉丸=秀吉の像)とあります。

家康の生地。けっこう歩けそうで、前々から来たかったのですが、ちょっと遠い。


岡崎城へ


どうどうとした大手門


おや困っている家康(絵 しかみ像)が石像に。


二の丸能楽堂



いい城ですねえ


堅そうですねえ


青海堀。この曲線もにくい。当時のものらしいです。


さあ、天守へ そばに家康公産湯の井戸もあります


まさに生誕の地 天守は明治のもので 今は資料館に


東海道 三河の国


一人では試してみなかったなあ


金網越しの 展望。周りにも けっこう歩くところあります


濃いーキャラクター


家康公の世界を堪能しました


おっと。そういえば先月に日光にも行ってきたばかりでした。


見ごたえありました。そういえば龍宮堀ごしに見る、乙川・名鉄の景色もよかった。


これは??? 三河八丁味噌 唐揚げいり味噌煮込みうどん。斬新?うーーーん、三河武士のエネルギーの基というけれど。。。


伊賀八幡宮 徳川家代々の祈願所で国の重要文化財多し。


東照宮の雰囲気ですね。伊賀なんですね。


大樹寺や27曲がりなどにも行きたかったけど、1号線や東海道で藤川宿まで足を延ばして岡崎駅へ。豊橋から新幹線利用で帰りました。


この天気にしては(ひどいですねえ)、7月、よくやっています。