SSブログ

2020年冬の東北旅② 男鹿半島 真山 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

ご参加者と集合して秋田港から男鹿半島へ。寒風山、水族館、温泉、真山 伝承館では なまはげ 対面あり。八郎潟の大潟富士は秀逸。

s-IMG_3218.jpg

道の駅で展望台へ。これから向かう男鹿半島。

s-IMG_3223.jpg

写真ではわかりませんが鳥海山。やったー

s-IMG_3226.jpg

大平山方面 真っ白に。s-IMG_3228.jpg

秋田港。木材や鉱物が運び出されていったそうです。楽しい展望台でした。

s-IMG_3216.jpg

活気ある売店。菅さんグッズ充実。ご苦労されて総理になるまでのスゴロクすごい。

s-IMG_3231.jpg

観光振興で毎年やっているらしい。これはアクセス多いでしょう。

s-IMG_3233.jpg

なまはげラインをたどって?寒風山へ。世界三景だって。

s-IMG_3237.jpg

ITさんの故郷。SBさんは修学旅行でいらしたとか。とにかく寒かった。

s-IMG_3235.jpg

回る展望台。食堂で食事でもと思っていたら前日11月で終了(今日から12月)展望はいいんだけど。

s-IMG_3238.jpg

噴火口って。けっこうな火山地形です。ジオパークだし。

s-IMG_3241.jpg

ブラタモリでもやったらしい。

s-IMG_3246.jpg

歩けそうだけど この寒さでは遠慮しておきます。

s-IMG_3244.jpg

三角点で記念写真。厚着してきたけど注文どおりの寒さ。さすがシベリア寒気。

s-IMG_3249.jpg

男鹿港方面。雨が降っているところもあるのかな

s-IMG_3250.jpg

芭蕉の代わり?に、菅江真澄の道 18世紀中ほどに 秋田に長く住まって書物を書いていたらしいです 面白そうです。

s-IMG_3254.jpg

道の駅に下りてきました。

s-IMG_3256.jpg

海藻ラーメン 麺ものが温まる!


s-IMG_3258.jpg

「ババヘラアイス」の地で、諸井醸造さんゆえに この名のソフト。これは食べたかったけど 寒さに勝てず。

s-IMG_3263.jpg

いちだんと寒い入道埼灯台

s-IMG_3268.jpg

菅江さん。1829年に76歳で亡くなるまで28年秋田に住まわれました。

s-IMG_3269.jpg

晴れ間出ても寒い

s-IMG_3273.jpg

八望台からクレーター


s-IMG_3296.jpg

水族館へ はたはたの展示も

s-IMG_3297.jpg

おいしそうなアジ

s-IMG_3310.jpg

シロクマ オス メスは出産するかもということ

s-IMG_3317.jpg

元気だったのがペンギンs-IMG_3323.jpg

オットセイ 適温なのでしょうか

s-IMG_3305.jpg

海岸で有名な夕陽を期待しましたが

s-IMG_3325.jpg

これくらいがせいいっぱいでした。s-IMG_3329.jpg

男鹿温泉へ

s-IMG_3330.jpg

新鮮なお刺身と はたはた鍋は魚の骨多いからダシなのかな

s-IMG_3333.jpg

翌日、なまはげ由来の真山へ

s-IMG_3364.jpg


s-IMG_3336.jpg

なまはげ館にはのちほど

s-IMG_3340.jpg

天然記念物 榧の木 厳かです

s-IMG_3341.jpg

菅江さんの足跡

s-IMG_3343.jpg

雪の備えでしょうか

s-IMG_3344.jpg

早く放送を確認せねば

s-IMG_3348.jpg

真山神社お参り

s-IMG_3349.jpg

三山がけといきたいところですが自重して五社殿まで行ってみましょう

s-IMG_3355.jpg

赤神社。日本海を航行する船乗りからの信仰が篤いのだそうです。少し上の稜線に上がると尾根伝いに歩けるのですが とても寒そうでした

s-IMG_3357.jpg

本山は自衛隊敷地だったかな

s-IMG_3359.jpg

修験の山だったこちらの山から 旧正月に里にお布施をいただきにきた修験者の姿からなまはげの習俗に至ったとかいう話だったと思います。

s-IMG_3360.jpg

中国王朝からのものだとか 外国人だとか(諸説あり)

s-IMG_3361.jpg

この白い紙が何だろう 神社さんの社務所がしっかり開けて巫女さんがいらっしゃいました

s-IMG_3367.jpg

さて なまはげ館に。

s-IMG_3368.jpg

神とも鬼とも。。。「なまはげ」の謎解き

s-IMG_3373.jpg

? (なま)は? 冬の間の怠けのことで? それを剥がしに来るのだそうです[がまん顔]

s-IMG_3374.jpg

子どものほかにも 嫁入りしてこられた若奥さま 婿さまたちが 怠けねよに 責められたそうですよ? それを家の亭主が お酒を注いだりして必死になだめるのがセット[冷や汗2]

s-IMG_3381.jpg

泣く子はいねが といわれて 泣き出す子等!WSさん「なまはげの迫力、半端なし[exclamation] 子らには恐怖かも[あせあせ(飛び散る汗)]

s-IMG_3383.jpg

「いい子にするが?」「はいっ!」(私も はいっ)お子さんたちには悪いけど、いっしょに見れてとてもよかった!

s-IMG_3385.jpg

お面を作る工房

s-IMG_3387.jpg

来訪神(おとずれ神)としてユネスコ無形文化財にも 八重山にもいらしたような けっこういらっしゃったもんです。

s-IMG_3389.jpg

岡本太郎、、、いろいろな方々がご興味を示しています

s-IMG_3392.jpg

各集落にそれぞれの お面・マスクとスタイル(腰に海藻を下げているものも)

s-IMG_3400.jpg

横浜駅に出張にいらしてるのを見たこともあります

s-IMG_3395.jpg

この素朴な怖さはなんでしょう あーおもしろかった。日本の神さま、鬼の由来やルーツ・見方にも勉強になりました。

s-IMG_3405.jpg

八郎潟へ。琵琶湖に次ぐ第2の大きい湖、江戸時代以来の悲願、難事業(それなのに干拓中に減反政策始まり)

s-IMG_3406.jpg

当時の暮らしのリアル再現

s-IMG_3403.jpg

干拓の際には昭和天皇に続いて、皇太子ご夫妻もいらしたとか。

s-IMG_3411.jpg

さてこちらが、ー3mから登る、

s-IMG_3413 大潟富士.jpg

大潟富士0m 個人的にはうけました。

s-IMG_3414.jpg

登頂!

s-IMG_3412.jpg

東北第2高峰・鳥海山展望のごほうび。s-IMG_3421.jpg

八郎潟の道の駅食堂が定休!につき、五城目に移動 

s-IMG_3420.jpg

うどんで温まります。鍋焼きうどん。さて後半、青森県へ。長いなあ、どうしてこのようにコースを考えたのか?

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

Facebook コメント