前の30件 | -
2022年5月の活動③ アポイ岳 樽前山 登別温泉 オロフレ山
-
sanpojuku5/27-28 洞爺湖温泉は夜に花火!#壮瞥町 で強かった北の湖の思い出。翌朝 雨あがり、昭和新山を見てからの #オロフレ山 登山。#シラネアオイ が満開で白花も。岩場もある気持ちよい稜線を頂上へ。洞爺湖や樽前山に大展望。千歳AP… https://t.co/3k8luoj9WD06/01 13:15
-
sanpojuku5/27朝、雨天。登別温泉から、今回なかなか行けなかった 民族共生象徴!#ウポポイ へ。 展示は膨大で興味深いものばかり。とくに19世紀の北方圏の民族分布、交易ルートは膨らませていっていただきたい。ところで連日の疲れかあまり集中で… https://t.co/xhxyxxea5J06/01 12:50
-
sanpojuku5/26 苫小牧から #樽前山 登山。7合目へは5/31開通とか(美笛峠も不通)。山は絶景、#風不死岳 など #支笏湖 周りの山、太平洋-羊蹄山などすばらしかった。意気揚々と、東山から西山-花畑、ドームを360度大回り。#コケモモ… https://t.co/oeTAxOuXQa06/01 12:11
-
sanpojuku5/25 #アポイ岳 登山。プレート衝突の際に #カンラン岩 が地表に出たとか(ブラタモリ 岩石スペシャル)。ユキワリソウ・コザクラ・サクラソウに固有種3種。クワガタソウ咲く馬の背に稀少な蝶。チングルマ群落続いて、ハイマツの上 山… https://t.co/yAM63iDKRB06/01 11:40
2022年5月の活動② 藤野 雲取山 金沢山-八景島 大山
-
sanpojuku5/22 #やまterrA。今回は伊勢原から大山へ。女坂から標高差約950mの登りできつめでしたが、モミやブナの大木の緑を愛でて。ゆっくりでならなんとかなる!気温もあがらず爽やかでヤツも出ず。ケーブルカーで下山して猪鍋で打上げ… https://t.co/IwBT4LqQFV06/01 11:07
-
sanpojuku5/20 称名寺の裏山 #金沢山 の案外ジャングルな山々をめぐってランチ。海の公園の浜から学生さん多い八景島へ。称名寺で黄菖蒲が、丘の広場でバラが満開! 暑くてソフトクリームうまい。#北条実時 #金沢文庫 #さがら #東毛酪農… https://t.co/UHJBPY3FEU06/01 10:34
-
sanpojuku5/18 #ダンシングツリー を見て眺望の石尾根をたどる。今回人気は左正面に大きい飛竜山。南アルプスもぜんぶ展望。お2人が初登頂!ソリを借りて雪遊びさせてもらった旧奥多摩小屋はとうとう跡形なく。七ツ石山から雲取山ばっちり。いいコ… https://t.co/Z5lKWVU9gX05/21 23:51
-
sanpojuku5/17 雲取山入山、鴨沢からゆるく登って七ツ石小屋へ。ガスってあまり展望はありませんでしたが、涼しくて汗もかかず、雨具も使わずによかった。ツツジが少々、足元にはまだまだスミレ。将門伝説の看板を楽しみに登ると、番頭ネコの でんごろ… https://t.co/1WrZwBgjLO05/21 23:38
-
sanpojuku5/14 雨が上がったのはよかったけれど 藤野駅9時・陣馬方面バスが行列。目指す峰山は歩き出ししばらくでヒルが絶え間なく発生=撤退! 11時・
発バスに乗れて、芸術の道から #鶴島金剛山 へ転じました。展望もよくツツジも少し残って… https://t.co/Ll1yRnSGTU05/21 16:59
2022年5月の活動① 衣笠山-武山 池袋-江古田 飯縄-黒姫山 戸隠鬼無里
-
sanpojuku5/12 朝、#大望峠 から後立山の展望を見て鬼無里-奥裾花へ、裾花川沿い、#千畳岩 などジオも充実。自然園で ほぼ満開のミズバショウ(80万株!?)「美味しい山の空気沢山吸い込みました」「たくさんの水芭蕉! 雪上を歩いたこと、忘… https://t.co/FAtuJGsqXm05/21 16:34
-
sanpojuku5/11 皆さまと長野駅合流、#戸隠森林植物園 へ。「予想以上の見事なミズバショウの大群落」「スプリングフェアリーの数々」「たくさんのお花や景色は忘れられない思い出に」カタクリやシラネアオイも。#よつかど の蕎麦堪能。杉並木から… https://t.co/Dbdjg8YswR05/21 16:20
-
sanpojuku5/11早朝、御開帳の善光寺へ朝参り。山の行き帰りに急ぎ足が多いので 今回は参道を逸れて写真をとったりして。街づくりされた魅力がずいしょに見れて楽しいです。#善光寺七小路 #蔵楽庭 #むじな地蔵 経蔵 旧北國街道(前夜夕食は麺匠佐… https://t.co/uVt7hr0AbH05/21 16:07
-
sanpojuku5/10、#黒姫山 は快晴に。古池経由新道4時間ほどで登頂、峰の大池から西登山口を周回して戻る。槍穂から爺-鹿島槍-五龍-唐松。戸隠・高妻の向こうに剣・立山、もちろん妙高-火打-焼山-雨飾。浅間山も新雪で真白。いい展望のナイスコー… https://t.co/BweUn3rAWv05/21 15:47
-
sanpojuku5/9 GW明け、北陸新幹線で長野駅へ。#飯縄山 はしだいに降雪に!アイゼンなど もしやの備えあって無事登頂。期待の大展望はおあずけ。ヤマスタ・スタンプは忍者でうれしい。#戸隠神告げ温泉 に下りたかったけれど一の鳥居を往復で下りて… https://t.co/uGxz93ktHC05/21 15:32
-
sanpojuku5/6、池袋モンパルナス、芸術劇場-明日館 立教大学(登攀ウォール) #江戸川乱歩邸! 長崎や江古田の古社涼し。錦寿司-パルテノン跡-熊谷守一美術館- #お多福豆 -日芸- 江古田富士-台湾喫茶の流れ。「こんな池袋が!」「次は北池… https://t.co/18LZlM5a8E05/21 15:05
-
sanpojukuこどもの日、#衣笠山公園 #衣笠城址 から、バスで中継して ツツジ咲き残る武山-津久井浜駅。気温が上がりましが 照葉樹林の木陰が気持ちよかったです。山科台から養護学校へ山道は次回へ!? 「三浦半島面白いです」とのご感想。#大善寺… https://t.co/TATn41Ph6Y05/21 14:50
2022年4月の活動③ 鉄五郎尾根 宇都宮アルプス 日光夕日岳
-
sanpojuku4/27 #禅頂行者みち は鎌倉時代から江戸時代に、鹿沼から中禅寺へ歩かれていたとか。標高1200m近くの細尾峠から #夕日岳 への往復10kmを 幸せに歩きました。ところゝに野宿跡地も見受けられたような。#アカヤシオ =山に自生… https://t.co/SVFejbH3Yp05/01 00:15
-
sanpojuku4/26 アフター登山:気になっていた #多気山(たげさん)「不動尊」 (真言宗智山派)へお参り。恐山のよう。栃木百名山だったので登ってもよかったけれど、雨雲が接近していて… #道の駅ろまんちっく村 で美味しいイチゴお得! 県庁近… https://t.co/9jz2qn8XU704/30 23:55
-
sanpojuku4/26 #篠井富屋連峰、#宇都宮アルプス とも呼ばれますが、今回=北半分では「篠井」連峰かな。アルプスなるほどのアップダウンで4座を周回しました。 前日光ではない… #宇都宮市冒険活動センター はいい施設で ツツジやウワミズザ… https://t.co/5Zidn66DzI04/30 23:43
-
sanpojuku4/23、月1の奥多摩 #個人ガイド。今回は昨年8月に猛暑でしんどかった #鉄五郎尾根 へ。PICOという木工店でスペインの方とおしゃべりして入山。やはりきつかったけど スミレ サクラ ツツジが楽しい。日枝神社ー金毘羅社。青梅に住… https://t.co/HqdeM9FRzj04/30 23:24
2022年4月の活動② 滝山丘陵 花見山 三春滝桜 小仏城山 光城山
-
sanpojuku4/20 松本集合の #光城山 は快晴に。登山口は住宅地の上。地元の方々は お散歩にかも。上に行けば行くほどよくて頂上で満開。常念から燕・餓鬼、蓮華・鹿島槍・五龍~白馬。槍ヶ岳も!眼下に梓川・安曇野。尾根を伝った先の長峰も大展望… https://t.co/WZ7A4WHmqP04/30 23:03
-
sanpojuku4/19 移動日、山梨から長野へダイナミック?に花見。御殿場=富士桜(マメザクラ3分咲き)=河口湖畔(桜満開)=新府(桃の花なし)=日野春駅(甲斐駒)=神田の大糸桜(葉桜)=道の駅蔦木宿(休み)=西茅野カタクリ!=有賀峠(ザゼンソ… https://t.co/vqAfohpL1W04/30 22:51
-
sanpojuku4/18 多少の雨降りでも楽しめるのが高尾山のいいところ、昼過ぎに少し降られました。花の時期で、東屋の中で宴会を楽しむグループあり。知り合いガイドさんグループにも遭遇。雨予報もあってか空いていて 霊山らしさも出ていました。サクラは… https://t.co/KNyr3mhDjF04/30 22:26
-
sanpojuku4/15 前日、花見山で推していただいた #右輪台のしだれ桜(下段)に大喜び。二本松霞城(葉桜)を横目に #塩ノ崎の大桜 へ。これもすごい。そして締めは #三春滝桜 にやっと対面。神々しい。整備されていて観光バスも10台くらい。… https://t.co/Nr80a52NYA04/26 00:27
-
sanpojuku4/14 土湯温泉泊まり。突き湯から出たとか。日本(東北)三大こけし産地です。いいお宿でくつろいで、翌朝は 男沼から #仁田沼 へ。#カタクリ 満開も雨でうつむきかげん。#ミズバショウ はイノシシ被害でだいぶ減ったそうですが 初々… https://t.co/Whi7qEcXgP04/26 00:13
-
sanpojuku4/14 一転して寒い天候になって、東北・福島へ。名にし負う #花見山公園、すこし満開時期は過ぎてましたがまだまだきれいでした。大王松や めずらしい花々も。ストーブのそばで 桜うどんをいただいて、バス停からさらに #生け花の里 と… https://t.co/gPiZ4UB6iX04/26 00:00
-
sanpojuku4/12 #滝山丘陵 八王子駅から小宮公園を越えて。サクラはすっかりおそめでしたが古城・晩春の雰囲気よく。続けて 暑い~昭和記念公園にも(チューリップがよいと聞いて)…すごい人出でした。サクラの淡い色が霞んでいくー。ソフトクリーム… https://t.co/pJZgJ6oRW904/25 23:29
2022年4月の活動① 弘法山 御岳RG 加治丘陵 武甲山
-
sanpojuku4/10 週末(丹沢)キャンプからのー 三ノ塔登山へ。お一人合流。二ノ塔を経て800mくらいの登降。山は暑くなってきましたね。ヤツが出なくてよかった… 菩提峠から林道を下りましたけど、往復がよかったかな。前回に続いて… https://t.co/UpbJY7KJWk04/25 23:03
-
sanpojuku4/9 今年2回目の #週末キャンプ@丹沢は、葛葉の市の施設へ。芝地だし屋根ある炊事場も悠々と使えていいところでした。窯を作ってトライアルのピザも美味しく焼けました。加熱が大事ですね。宿泊棟は2名から利用できるようですので(お風呂… https://t.co/BHBGK0R3hV04/25 22:47
-
sanpojuku4/8 #MOC「登山ガイドと行く 聖峰・高取山から 桜咲く弘法山」3回目。4/4が雨で中止でしたが、再設定日をご案内したところ すぐに実施に。今回は聖峰の手前がサクラ回廊に。弘法山は白いサクラがよく咲いていて、ツツジが開き始めて… https://t.co/TVLkKhwyAl04/25 22:27
-
sanpojuku4/6は 秩父に前泊して #武甲山 へ。数日前に降り積もったという雪はすっかり解けていて、入山下山にタクシーも利用して楽に。生川は畠山氏ゆかりの地とか。山の上では早春に戻りましたけど サクラ咲く #橋立鍾乳洞 まで 味わい深く歩き… https://t.co/DFzL8CTpxV04/25 22:09
-
sanpojuku4/5ですけど 快晴、#加治丘陵 へ。桜山展望台からサクラの風景よかった。~ #ムーミン谷(素朴編)もファンタジーあり、そんまま #入間川 を花見しながら飯能まで。#八高線 (緑の橋梁 オレンジライン)と並木(飯能ライオンズ)は風… https://t.co/UcIreN9Dyh04/25 21:54
-
sanpojuku4/3 #長尾平 往復あとケーブルカー下山(往復だとチケット代ちょい安いです)。#山terrA グループさんのすごいのは それから酒蔵 へ移動して(電車と多摩川歩き、お着換えされた方も)もうひと盛り上がり
(20‐50代 善男善女… https://t.co/364rhTPVzg04/04 16:21
-
sanpojuku4/3 よもやの雨天。雨中、深山渓谷を歩く大人数Gあり。#terrA(#神保町てら)さんとのコラボ(#山terrA #夏の富士山 へ)第2回は 御岳山・ロックガーデンへ。当初予定の大岳山は降雪・積雪だったらしく。#スミレサイシン… https://t.co/wlZErPA1H704/04 15:56
-
sanpojuku4/2 #MOC「登山ガイドと行く 聖峰・高取山から 桜咲く弘法山」2回目。週末 さすがに人出あり。念仏山も満員!? お天気よく、サクラ満開の権現山山頂からは 富士山や天城、伊豆大島もうっすらと見えました。#モンベル… https://t.co/uwD6bgK2rS04/04 15:28
-
sanpojuku転居準備のついでに 新百合~柿生、#麻生川 のサクラ並木へ=満開。そばを走る小田急線や多摩線橋梁。2年ぶり。*鶴巻温泉に越してきた時も駅のサクラの木々がすばらしかったのだけど 新駅への工事の時にみな切られてしまった… すばらしいも… https://t.co/HCGbMtBXYx04/04 15:09
2022年3月の活動③ 丹沢ソロキャン 茂木とヤビツ峠のミツマタ 音羽-神田川 草花-多摩川
-
sanpojuku3/31 毎度おなじみと思いながら5-6年ぶりらしい #草花丘陵 へ。#玉川上水 沿いの売店は出ていなくて素朴でよし。#牛枠 流出… ニリンソウを見ながら #浅間岳 へ #シハイスミレ、紫背かあ。妙見宮でお昼。#大澄山 から草花神… https://t.co/NPykD2qdiw04/04 14:59
-
sanpojuku3/28 音羽=神田川ウォーク② かつてトレーニングした #胸突坂 を懐かしく降りて 早稲田の金城庵でランチ。サクラ満開で人も多い #神田川 沿いを江戸川公園へ。若き芭蕉が工事に携わった #神田上水(藤堂家が担当とか)#関口大洗堰… https://t.co/YgzYxlIVkp04/04 12:09
-
sanpojuku3/28 音羽=神田川ウォーク① 久しぶり都内でうきうき。#護国寺 で先ず #音羽富士 登頂。音羽の名は 玉の輿の #桂昌院 お女中さんの名からとか。豊島岡墓地- #大隈重信墓所 お茶女-筑付高下-鼠坂-鳩山邸-八幡坂から独協中高… https://t.co/bjV95Q0JKy04/04 11:44
-
sanpojuku3/25 予報がびみょうで日程を再変更してしまった「#蓑毛 ~ヤビツ峠-#岳の台」登山。#ミツマタ群落 #髭僧の滝 を経て柏木林道を上へ。#ヤビツ峠レストハウス で #御用達 #ロイヤルカレー #ドビュッシー月の光 の生演奏と… https://t.co/Mi1VHHM4YM03/27 23:15
-
sanpojuku3/23は日帰り(遠い!)で栃木の #焼森山 #鶏足山 へ。前日の降雪あとの足元は 午前中はともかく昼過ぎの雪解けでコーヒー色のぬかるみになっていて悲鳴が響き渡る(靴の相性か 自分も滑りまくり)。にしてもお目当ての #ミツマタ群落… https://t.co/nrxx3FN8RH03/27 22:58
-
sanpojuku3/21、月1の奥多摩 #個人ガイド。今回は奥多摩橋・愛宕神社から入山、三室山をかすめて #日の出山 へ。下山は 龍ノ髭゙や高峰といった渋い小ピークから築瀬尾根(ツクゼ!)を軍畑方面へ。標高差は700mだけど多少アップダウンあり… https://t.co/GV5kLKsDNE03/27 22:48
-
sanpojuku3/19 ソロキャンプ今年1回目、N村さんがビデオを作ってくださいました。何回か張ってたたんで張ってと繰り返そうと思っていたのですが 雨によりあえなく焚火に終始(笑) ちょっと強く降られたりしたけれど夜には月もお出まし。水はけ・寝… https://t.co/SmFWFt8BDB03/27 22:34
-
sanpojuku今年のソロキャンプ1回目(滝沢園)、夕立もあって タープの下で焚火を試しました。私の友人たちや 仲間ガイドも来てにぎやかに。13時からの飲みー焼肉2回、 moetシャンパンでシャンパンファイト
2022年3月の活動② 奈良-柳生街道 笠置 宇治 伊賀上野
-
sanpojuku3/14 関西本線で 念願の伊賀上野へ。 #忍者市駅 から #伊賀上野城、30メートルの高石垣が美しい! 築城名人 #藤堂高虎 は父が虎高-母の名は おとらで、寅年に訪れるにふさわしい。芭蕉の生地としては拍子抜け。忍者博物館もショ… https://t.co/oUDhmlG5it03/26 23:10
-
sanpojuku3/13 居残り組で宇治方面にドライブ。#恭仁宮跡(山城国分寺跡)のあとの #海住山寺 (国宝の五重塔)は 地元相州大山を開山した #良弁 さん縁とか。石寺-白栖-撰原の茶畑風景きれい。dandancafeは混んでいて… https://t.co/G9LjlO0isp03/26 22:49
-
sanpojuku3/13 柳生のあとに #笠置山 へ。#正月堂 は東大寺に縁あり、前々日に見たお水取りのルーツとか。1300年前?の虚空蔵菩薩 摩崖仏のデザインは #中国雲崗の磨崖仏 に通じるとか(奇しくも3/11に #愛と異端のシルクロード 放… https://t.co/U1STJSgkYU03/26 21:56
-
sanpojuku3/13 #柳生街道 の続き。円成寺にて 若き運慶作の国宝 大日如来坐像を拝観して 夜支布山口神社 に寄って #柳生の里 へ。#芳徳寺 から ご一族の墓、天乃石立神社と #一刀岩 を往復。家老屋敷 は作家の #山岡荘八 氏の寄贈… https://t.co/zy6RqfnIlT03/26 21:37
-
sanpojuku3/12 土曜、2台目のほぼ ぎゅうぎゅうバスで #柳生街道 円成寺へ。10km歩いて奈良へ戻り。#峠の茶屋 まで思ったより楽。#くずもち と峠下の #首切地蔵 で昼食。#滝坂の道 の石畳は少しこたえたけど乾いていてよかった。朝… https://t.co/78RUAowrNa03/16 23:22
-
sanpojuku3/11 下山後 #奈良町 へ。町屋 #カフェzuccu や #ならまち格子の家 へ。道が細くて角や辻で車はたいへんそう(面白い)。庚申の #身代わり申 。古都の奥深い雰囲気を満喫。ささと夕食をとって #二月堂 #修二会… https://t.co/XSVGmYPmGQ03/16 22:57
-
sanpojuku3/11 奈良駅10時過ぎ~高畑町までタクシーを飛ばして、ガイド仲間に紹介してもらった #高円山 (たかまどやま)へ。#聖武天皇 の別宮があったとか。#大文字火床 から絶景です。前後に #白毫寺 #新薬師寺 にも寄る豪勢さ。閻魔様… https://t.co/pXP1m6jaUn03/16 22:37
2022年3月の活動① 栃木-星野 足利 伊東
-
sanpojuku3/8 伊東は #鎌倉殿の13人 でも脚光を浴びていますが、頼朝の伊豆配流の前半は伊東だったとか(でないと八重と会いにくいですね)。#飫肥 訪問以来ですし感慨深く歩きました。豪勢な市役所は祐親御所跡 #河津三郎 (曽我兄弟父 相撲… https://t.co/uxHkVSZIbj03/10 18:16
-
sanpojuku3/5 足利市駅9時過ぎのバス利用。#浄因寺-#行道山 から #大岩毘沙門天-#両崖山 を越えて #織姫神社 へ。歩きがいあって駅に17時戻り。焦げた木々とか 昨年の火事の跡がところどころ残るも、出火場所には新しいテラスきれい☆彡… https://t.co/1WultZFEdD03/10 16:55
-
sanpojuku3/4-5 足利に滞在。#渡良瀬川 をはさんで新旧2つの街あり、12本の橋がかかっていると、#U字工事の旅!発見 でやってました。帰り際に渡ったとき 「あなたはとても好きだったわ」と #森高千里 の歌にある夕日も見れました。… https://t.co/aanseXlYAo03/10 14:57
-
sanpojuku3/4 栃木-星野の #セツブンソウ を見に行ってきました。大勢さんでありがたい。キバナ(セツブンソウ)もあり #フクジュソウ、マンサクもきれい、鹿沼の #蝋梅の里 では多種のロウバイ・梅の大木も。会員さん推しのピザやさん最高!午… https://t.co/Lg1P8kaEkC03/10 14:36
2022年2月の活動② 金時山 多摩丘陵-よこやま 伊豆古道
-
sanpojuku河津桜よい早春の #伊豆古道 へ。6年ぶり。#比波預天神社 から #網代峠 に。目の前に熱海の海と(意外にも)富士山が見れます。#朝日山公園 から網代駅まで、干物の買い物と和菓子やさんも楽しんできました。#北緯35度00分 の街… https://t.co/KCoyQRHQML03/10 14:20
-
sanpojuku月1の #奥多摩の個人ガイド 。武蔵増戸駅から秋川を渡って #網代弁天山 から丘陵を西へ。#東京里山100 の日向峰(322m)に初めて寄りましたけど盆堀川-#沢戸橋 までけっこう下りが急でした。#貴志嶋神社 #網代城跡… https://t.co/4rdyDlb1h003/10 14:09
-
sanpojuku2/25 #多摩丘陵 32回目-#よこやまの道 へ。#大河ドラマ で盛り上がる #鎌倉街道 近く。今まで無数にある峠を南北に越えてばかりいたので横に歩いたのは意外にも初めて。梅やマンサクの花が見れて、サクラの木も多し。#宮田太郎… https://t.co/L0gKHrNBpT03/10 13:05
-
sanpojuku2/21 いつかのすばらしい雪山(https://t.co/f56ClvY0Uu)を狙って #金時山 に向かいましたが、低気圧通過では雨だったようで雪少なく、その代わりに #宿り石 では たくさんの #ツララ が。道脇には… https://t.co/IPuvblhX7a03/10 11:56
2022年2月の活動① 聖峰~弘法山 高尾7鎌倉 逗子
-
sanpojuku2/16 #三浦アルプス のふところ #森戸川 へ。#リョウメンシダ、胞子を観察。#上二子山 へ上がって 道も良さそうで 6年ぶりの #阿部倉山 へ。と、江ノ島や富士山をナイスに展望する #さくらテラス 発見! が、葉山ステーショ… https://t.co/n5m1AXvoh402/21 00:49
-
sanpojuku2/15 #鎌倉殿の13人 #鎌倉ウォーク ④回目 北西へ。#無量寿院跡 #寿福寺 から #源氏山 にて佐殿に拝謁。#銭洗弁天 で軽食後、様相変わった #佐助稲荷 から稜線へは以前のように上がれずだいぶ戻る。#常盤峰山 はナイスな… https://t.co/iolRg2Somr02/21 00:27
-
sanpojuku2/13 #南高尾 #7サミッツ へ。降雪予報でご参加者激減
勇気ある?お一人さまと 大垂水峠から雪道を快調に歩いたら #ヤマスタ のstampの予定6つのうち2つを通り越してしまった
本沢の梅を少し見れて大戸-相原へ出ました… https://t.co/CQvdABaUAI02/21 00:15
-
sanpojuku2/8 某遠征がなしになって代替にと、近場のトレーニングにお誘いして歩きました。#比々多神社 (初めて元宮へも)から #聖峰 #高取山 (ランチ)、善波峠へ南下。念仏山を下りてくと #弘法山 を越えて東海大学前駅まで丘陵地歩きのよ… https://t.co/oSzAOunGXo02/20 23:42
-
sanpojuku2/1 #多摩丘陵 シリ-ズは31回め。なじみうすかったので地形とコースの資料を作りながら。次回は「よこやまの道」にでも。#大塚公園 #そば屋ふさよし #多摩市役所 #霞ノ関 南木戸柵跡 #鎌倉古道 #乞田川 #旧多摩聖蹟記念館… https://t.co/Cokt6Vwa3r02/02 16:53
1月③ 高峰温泉-水の塔山 黒斑山 玄岳
-
sanpojuku1/30 #玄岳 はサクラ咲く熱海から函南へ。広い山頂から相模湾と駿河湾を展望。#氷の池 (多賀火山火口)から牧場へ下りて牛乳! 黒でもないし なぜクロかと 考えながら歩いて 「玄人好み」だからだーと気づきました(^^;… https://t.co/bD1F7Ly6ai02/02 16:31
-
sanpojuku1/28 は #黒斑山。穏やか。車坂峠から雪道は堅くて 早々に #アイゼン 装着。いつもながら迫力の浅間。平日にしては多くの登山者で週末はさぞかし。山頂でこけてる人2人(*_*) 下りは走って1時間(^^; #いなか蕎麦なごみや… https://t.co/gjU8XoIrIT02/02 16:09
-
sanpojuku1/27 久しぶりに高峰
に宿泊。水の塔山からもどったのが13時過ぎ。さっそく男4人で #野天風呂 へのあと、それぞれで内湯や(ぬる湯もあってグー)、夕暮れ時にまた野天へと湯めぐり。食事も丁寧で、居心地もよく最高。#ランプの宿… https://t.co/iiINk9qsvU02/02 15:50
-
sanpojuku#オミクロン でじわじわ予定が停滞へ。1/27 高峰
?から #水の塔山。9時過ぎの #雪上車送迎 で宿へ。#スノーシュー スパッツのレンタルあり。正午に山頂。少々冷えましたが南ア・八ツから乗鞍-穂高、後立山まで展望。#アウトドア… https://t.co/BsU8v0exD802/02 15:33
1月② 対馬 壱岐 福岡 宗像、高水三山 景信山
-
sanpojuku1/23、#景信山 で #お餅つき! ご参加者がたのご活躍に感謝。一升だったので おみやげ分もたっぷり。大根おろし #からみ餅 美味しいかった。#枝豆きなこ も新しい~ またつきに行きましょう!#景信茶屋青木 #景信山東尾根 の取… https://t.co/Aax0fEFmZe01/25 10:18
-
sanpojuku1/22、月1の奥多摩の #個人ガイド は #高水三山。暖かい好日だけど、#まん防実施 で人は少ないような。丹沢-大菩薩、日光の雪山も見えた。三山は長いけれどほどよいアップダウンで気持ちよく歩けます。次回はたまには逆まわりでも!?… https://t.co/VOTMw5AHR501/25 10:09
-
sanpojuku1/20 、13時過ぎに焼肉ランチ♪ 落ち着いてメインの #宗像大社辺津宮 参り。#海の道むなかた館 でお勉強。いつか中津宮や沖津宮にも行きたいなあ。#道の駅むなかた -海の中道を経て 金印の #志賀島 へ。元寇の能古島、玄界灘-… https://t.co/dB0LKUj9n801/24 23:12
-
sanpojuku1/19 、博多・天神泊。夜は水炊きへ-リゾットでしめ、うまい。翌朝は車で #東長寺 #筥崎宮 #香椎宮 とお参りして #立花山 にでもと登山口まで行くと雨で止め。みかん直売のおばあに、いかに #立花道雪 ゆかりの地であるとか。転… https://t.co/zyW1P5P6R001/24 22:52
-
sanpojuku1/19、ひとり #壱岐島 へ-芦辺港着。#男嶽神社 は #猿田彦 さまがご祭神。勝本は街並みが麗しく、#河合曽良 の墓所にも行き会う。古墳の多い風土記の丘を経て #猿岩。さらに #天手長男神社 #岳の辻 松永記念館 #原の辻 遺… https://t.co/g0oJnuRsoI01/24 22:13
-
sanpojuku1/18 、対馬3日目-南下。船越から #白嶽 展望地へ。阿連は最澄漂着の地。小茂田は #元寇 古戦場。#宗助国 こそは日の丸が似合う!さらに霊山 #龍良山、厳原 #萬松院 や #清水山城跡 も歩いて終いに。#琴のイチョウ… https://t.co/bcQRaDUKYT01/24 21:49
-
sanpojuku1/17 、対馬2日目 風冷たく寒い。#上対馬 へ。 保護センター定休、#ツシマヤマネコ 会いたかったよー。でもトイレ。48km先、韓国よく見えた。#烏帽子岳展望所 #和多都美神社 #豊玉町郷土館 #御岳公園 #棹埼… https://t.co/z7pp4nYY4501/24 21:32
-
sanpojuku1/16 #対馬やまねこ空港 から対馬IN。#金田城 の石垣は #防人 が積んだんだなあ。要塞の島の 兵士の身体増強のため? スーパーでの肉魚の品揃え-充実ぶりに圧倒される。#浅茅湾 #ふれあい処つしま #すしやダイケー… https://t.co/Vwvu61utuD01/24 21:06
2022年1月 ご挨拶 日本橋 弘法山 鋸山 鎌倉
-
sanpojuku1/14、#腰越 の駅から、ひさしぶりに江の島方面へてくてく。#3月のダイヤ改正 で #片瀬江ノ島 発はみな藤沢行となって折り返し運転になると聞いて。#スイッチバック なくなるのか。今回は大和行に乗れた。小さい女学生がお行儀よく座… https://t.co/tMEv78PyWh01/24 20:45
-
sanpojuku1/14 #鎌倉殿の13人 沿いの #鎌倉ウォーク ③回目。#元八幡 #和田塚 #甘縄神明宮、長谷ランチ後 #御霊神社 から海岸沿いを #満福寺 へ。波が高かったけれど風はおだやかでした。#土手長 #収玄寺 #力餅 #成就院… https://t.co/SatbDvgzFy01/15 12:45
-
sanpojuku1/12 房総 #鋸山 は階段多く短距離でもきつめにて #日本寺 からタクシー利用、早めの電車・フェリーに(金山へ10分)。定員にあぶれて #保田 まで一人ジョグ
。#内房線 木更津から横浜行バス。#鋸南町 #スイセン #菱川師宣… https://t.co/cmc87zk5eQ01/15 12:36
-
sanpojuku1/12 房総 #鋸山。#アクアラインバス で駅からと、#東京湾フェリー にて910集合OK。2019台風あと初めて。沢コースは通行止めか。予報に違っておだやかな天気も「のんびり」でなく #三角点ピーク #東京湾 #岩舞台… https://t.co/h0BU0ZFw8E01/15 12:20
-
sanpojuku1/9、平塚で久しぶりのウナギを食し、高村のシャトレーゼでデザートを仕入れて #湘南平 へ。駐車場は数台待機するほどにぎわい。利島まで見える絶景。オミクロン株が心配されてますが 一昨年の春は駐車場が閉ざされていたなあなどと回想。… https://t.co/YxMI6eniEr01/10 13:51
-
sanpojuku1/8 山歩き始めは 地元秦野の #弘法山。なんとか富士山展望=あるある。暖かくて、雪もちょびっと。ヒル警戒の表示増!? #おしるこ 好評。里山に下りて #鶴巻大ケヤキ に対面、シュークリームで締めて 甘々山歩きでした。#山歩塾… https://t.co/4YaDEYRSBS01/10 13:43
-
sanpojuku1/6 歩き始めは #日本橋七福神。寒かったけれど 足元滑る今日よりよかったか。日本のウォールST の雪景色!日銀の #貨幣博物館 で勉強、山口・長崎のショップへも。#オミクロン 年、初 #オミクじ は大吉! #小網神社 #水天宮… https://t.co/PRXgtCraTp01/07 15:37
-
sanpojuku明けましておめでとうございます Happy New Year- 新年好。皆さまのご健康とご多幸をお祈りいたします。*元旦は干支にちなんで? 寅さんを見て過ごしました。第8話(高梁、エンディングが長坂?から富士山)、主題は考えさせら… https://t.co/klVwVNs25n01/01 23:47
12月の活動③ 鎌倉 山梨-高川山-倉見山 宮ケ瀬 鳩ノ巣 川崎大師
-
sanpojuku12/26 日曜日の #川崎大師ウォーク で今年の予定を終えました。それほど寒くなく快適でした。久しぶりの寒波ですが 温かくお大事にお過ごしください。#瀋秀園 #梅好 -蕎麦 #殿町第2公園 #多摩川 #スカイブリッジ #大師河原… https://t.co/j7yVTTTj4g12/28 11:56
-
sanpojuku12/23、月1の奥多摩の #個人ガイド で #鳩ノ巣城山 へ。しぶい! 雲仙橋をわたって急な城山尾根へ。小河内ダムが正面。天地山近い。#将門山 を越えてしばらくで山頂。標高差500m強。#小楢峠 から #数馬峡 #白丸ダム湖 の… https://t.co/fTaxEYGAtI12/28 00:15
-
sanpojuku12/22 #清川村 #宮ケ瀬みち を土山峠まで上がりました。#宮ヶ瀬湖畔 #鳥居原 #久保田酒造 #塩川の滝 にも。*今後、古道歩き/訪問。いくつか考えられてます。2月の #伊豆古道 のあと、#東海道関宿(亀山)#山刀伐峠… https://t.co/bths1PJhCb12/27 23:54
-
sanpojuku12/20、#神保町 #terrA #てら のオグリさんと #ヤビツ峠 から #大山 へ。お店とコラボして、#富士山に行ってみたい!方々と、年明けから準備して夏の #富士登山 を目指したいのです。お酒をベースに登山を始めたい・楽し… https://t.co/DvBGU9sFVs12/27 23:20
-
sanpojuku12/18 土曜日、東桂駅から #倉見山 へ。最近人気あるとか。前夜からぐっと冷え込んで、かつ前半ずっと北側で寒い。#富士山の展望!歩きがいありも #堂尾山公園 から寿駅への下山が楽でほっ #都留市二十一秀峰 #富士急行… https://t.co/HIdImGH6WN12/27 22:52
-
sanpojuku12/17は都留に宿泊、昨年泊まれなかった #より道の湯 に。夕暮れ時 #勝山城跡 に散歩へ のつもりが川棚から急登
山頂広くて桜多い。#小山田氏 の築城とか、#桂川 の蛇行を巧みに利用。風呂のあと階下で食事、#壺風呂… https://t.co/SMBjP0l17612/27 22:30
-
sanpojuku12/17 #山梨百名山 #高川山 へ。朝は豪雨注意報の都内からお出かけの方も。雨上がりの #初狩 から登っていくと、じょじょに #富士山笠雲 がとれてきて見応えある大展望に。#山頂独占 #ビッキー #リニア見学センター から都留… https://t.co/zNs4BHc9tx12/27 18:44
-
sanpojuku12/13-14は ガイド資格の更新研修。メニューは #ショートローピング。先ずは利用する状況に陥らないことが大事ですが、必要時には適確にこなさなくてはならず、ご指導いただきました。#フォールライン 見極め、適切な… https://t.co/5WV1X9XroJ12/27 18:26
-
sanpojuku12/12は #鎌倉殿の13人 の #鎌倉ウォーク ②、#比企能員 #妙本寺 へ。まだいい紅葉で ご結婚撮影も。#三浦一族 #来迎寺。リゾート風の小坪でも愛車撮影の方々。#材木座 #和賀江島 #大崎公園 グライダー巧みに操るおじさ… https://t.co/KrVZdrx3mf12/24 09:00
-
sanpojuku12/9は #奥久慈男体山 へ。#健脚岩場コース から 北の袋田へと続く修行の道を。すばらしい紅葉の木々はやはり修験の方々の贈りもの? そして以前から おもしろい地形と思っていたのを(やっと)現地で調べたら、#海底火山 でした!(… https://t.co/Umko0JAvFq12/11 00:06
12月の活動② 長津田-南町田、黒羽白河 奥久慈
-
sanpojuku12/9は #奥久慈男体山 へ。#健脚岩場コース から 北の袋田へと続く修行の道を。すばらしい紅葉の木々はやはり修験の方々の贈りもの? そして以前から おもしろい地形と思っていたのを(やっと)現地で調べたら、#海底火山 でした!(… https://t.co/Umko0JAvFq12/11 00:06
-
sanpojuku12/8 那須塩原駅集合。古刹 #雲巌寺 で雨ならし。県境を越えて #大子町。怒涛の #袋田の滝 に唖然。雨中、滝上の #月居山 へ慎重登山、七曲り下山。#奥の細道 #袋田温泉 #思い出浪漫館 #常陸牛 #アルカリ性単純泉… https://t.co/l7OwVs8k6V12/10 23:54
-
sanpojuku12/8 唖然。怒涛の #袋田の滝! すごい迫力に気圧されて揺れ揺れ。雨具を着ていてよかったけど。それまで、そんなに降ったかな。#思ってたんとちがう #山歩塾 https://t.co/Uv1SVtpgs8 #登山ガイド https://t.co/iKumOMMDdM12/10 23:24
-
sanpojuku12/5のゴール 以前、近くに住んでいたときにオープンしたグランベリーモールあらため? #グランベリーパーク。やっと来れました。お目当ては #モンベル のみ。ダウン、ザックなど欲しいものたくさん… すごい人。… https://t.co/cVnSmStYOy12/10 23:23
-
sanpojuku12/7、#奥の細道:那須神社参拝あと、芭蕉長期滞在の地 #黒羽 から #芦野宿 #白河の関 へ。#黒羽城址公園 #鍋掛宿跡 #那須歴史探訪館 #遊行柳 芭蕉の館は臨時休館
#大田原市 #東山道 #那珂川… https://t.co/hpSAFEjybM12/10 23:05
-
sanpojuku12/5 #大山街道 すごろく2回め、青葉台発 #長津田 へ。お昼の美味しい町中華やさん #臥龍 は 元聘珍楼シェフのお店とか。#緑区 最高峰 #高尾山 登頂、#グランベリーパーク まで。#大林寺 #長津田十景 今後は 梶ヶ谷-… https://t.co/doOsbDlm7O12/10 22:44
12月の活動① 東北山形 肘折温泉 新潟
-
sanpojuku12/3 新潟7:43発 #越後線♪でさらに西へ。弥彦入口の吉田で乗換え(架線凍結遅延)柏崎、#信越本線 で直江津。早い鮨ランチ #富寿し。前日の最上川から河川を多く渡河した:#三面川 #阿賀野川 #信濃川 #関川 #林芙美子 上… https://t.co/DUtVUt5Sb112/06 22:03
-
sanpojuku12/2 #奥の細道 よろしく、#陸羽西線 で #最上川 沿いに余目・酒田に出たら #羽越本線 で日本海側を駆け足、#村上 #新発田 の街を歩きながら移動して 新潟泊。#リサーチです #大人の休日俱楽部パス #いなほ #安善小路… https://t.co/Xk3agcLjef12/06 21:42
-
sanpojuku12/1の宿泊は #肘折温泉! 冬に4mの大雪も。日本108 #活火山 の一つで カルデラなんだよなあ。到着時は真っ暗でしたが、未明降雪あとの朝、ループ橋の途中からばっちり見渡せました。新庄駅で解散♪ #肘折カルデラ… https://t.co/AkIl5HpFsk12/06 21:24
-
sanpojuku12/1 2日目は北山形へ。村山の #最上川 難所の碁点、U字湾曲を経て #隼の瀬 を散歩。#大石田 白壁堀蔵を見て #銀山温泉。午後は #尾花沢 #養泉寺 (清風 休館…)、神々しい白鳥のV字飛行! #本合海 から #金山町 を… https://t.co/Zevi3F3fYA12/06 21:05
-
sanpojuku11/30 東北山形へ② 午後は長井、最上川を経て南陽 #烏帽子山公園 へ。紅葉よし。#かみのやま に出て 大根を手に下校の小学生たち。#下大湯共同浴場 前を通って かりんとうの #利休堂 。#上山城 から夕刻の蔵王が美しい。… https://t.co/5r5DcnTquH12/06 20:43
-
sanpojuku11/30 東北山形へ ①米沢駅集合、#御成山公園 から 雪山となった蔵王吾妻・飯豊朝日月山を展望。白川ダム・白川湖から #飯豊連峰 ナイス、ランチ。長井ダムに移動して 朝日に近づいたけどダム奥へは通行止め、残念。#白川荘… https://t.co/Sr2sz01kPq12/06 14:50
11月の活動④ 横隈山=長瀞 鎌倉13 丹沢辺室山
-
sanpojuku11/27、丹沢 #物見峠 (手前のトラバースは 足元ご注意)から #辺室山、宮ケ瀬湖畔へ #すばらしい紅葉 の木の数々。また歩きにいきたいです。三浦-房総 ランドマーク スカイツリー 大岳山-雲取山 筑波山などへの展望。#清川村… https://t.co/bFZTAiI91A11/29 12:07
-
sanpojuku11/26 #来年の大河 にちなんだ #鎌倉13シリーズ①回目 #大江広元 を追って 墓所(頼朝公 法華堂跡となり)居所あとを訪ね、ハイランドを逗子の #岩殿寺 へ抜けました。2回目は #比企氏 です。#毛利氏、#島津氏 のルーツ… https://t.co/gIMhFiJRC611/29 11:56
-
sanpojuku11/23夕方、おまけで #長瀞 へ。ライトアップもこの日までとかで人出あり。リクエストで #荒川ライン下り へ。#紅葉に夕陽 があたってきれい。#秩父鉄道 #汽笛一声 聞けて幸せ。#親鼻鉄橋 #岩畳 #虎岩 #赤壁 #紅簾石片岩… https://t.co/rNSXoEUVX511/29 11:00
-
sanpojuku11/23 #野上駅 集合で #横隈山 #よこがいさん へ。山頂からは #群馬県境 ぎわで 近くには城峰山 桜山 雨乞山。榛名赤城に浅間山 谷川岳 男体山などへ展望あり。紅葉を楽しみつつ 久しぶりの方、初めてご参加の方とでにぎやか… https://t.co/X7xyP6P3Y811/29 10:47
11月の活動③ 阿蘇 九重山 祖母山 耶馬渓 平尾台=香春
-
sanpojuku11/21 #香春岳 の岩登りコースでうへー。#香春神社 の鳥居ごしの工場遠景にうっとり。 #採銅所 #日田彦山線。さらに #福智山 の白糸の滝へ。#興国寺 にて雨(尊氏かくれ穴)#上野焼 あげのやきは 銅の緑青色の美しさ。… https://t.co/OKVV6ePFlC11/25 23:53
-
sanpojuku#本庄の大樟 を見て 行橋ABホテルに宿泊、駅のな近未来感はなに? 11/21は #白石海岸 から #平尾台カルスト へ。日曜日で高尾山のような混雑。#黒豚とんこつラーメン #自然観察センター の方のおすすめで #茶ヶ床園地 へ。… https://t.co/dPe8U80sEh11/25 23:33
-
sanpojuku11/20午後 #中津城 へ(瀬戸内への海路!)。昨年の大隈重信に次いで #福沢諭吉旧居 にも。#求菩提山 は国の史跡 修験の山。#鬼の石段 にうへー。#獅子の口 とともに修験者の方々のおきみやげかな。#黒田官兵衛 #おっくん は… https://t.co/nvBc9daba211/25 23:21
-
sanpojuku11/20、日田=中津へ。山国川から離れて #裏耶馬渓 は静かな絶景地。一転して #一目八景 の人出に仰天(紅葉真っ盛り)。#羅漢寺 に寄って 耶馬溪 #競秀峰 を眺めて #青の洞門 歩き。#後藤又兵衛 の墓 #合格祈岩… https://t.co/VrHpOwtEP911/25 23:00
-
sanpojuku11/19、#阿蘇草千里 にて女性方と合流してランチ。山上広場にて 昨年のぞけた #中岳第一火口 を見上げましたが 灰で真っ白でした。阿蘇駅や空港で順次解散しました。#熊本ラーメン #根子岳 #米塚 #豊肥本線 #道の駅阿蘇… https://t.co/0OsviVTTxc11/25 22:19
-
sanpojuku11/19は 男性お2人さまと #祖母山 へ。#北谷登山口 は手前の一の鳥居からの林道通行止めで2kmをジョグ。風穴コースを ごりごり登って氷雪が残る坂を上がって絶景・登頂。#日本百名山 #国観峠 #三県境 #宮崎県… https://t.co/II5lEeX7l711/25 22:05
-
sanpojuku11/18は #九重山 へ。個人的に これまで吹雪やら雨断念やらで恵まれない苦渋の思いがありましたが 今回は最高の天気/登山でした。#やまなみハイウェイ #牧ノ戸峠 #久住山 #ぜーんぶ見えました #城山展望所 #寝釈迦… https://t.co/e33ZzbKA0o11/25 18:31
-
sanpojuku11/17、#阿蘇外輪山 の #俵山 へ。#ススキの原野!?から見晴らしのいい山頂へ。阿蘇の噴煙はちょろ*2で 翌18日に噴火レベルが2に下がりましたけど 中岳高岳への登山は様子見のようでした。#山田さんちの牧場 #内牧温泉… https://t.co/YJuavXX8nV11/25 18:16
11月の活動② 函南原生林 箱根湯坂みち 多摩丘陵㉚ 本仁田山
-
sanpojuku11/14、月1の奥多摩の #個人ガイド 。今回は #本仁田山 へ。大根の山の神から杉の殿尾根、帰りは大ダワ寄り道。先日歩いた赤久奈尾根の紅葉よし。#カラマツ の向こうに岩茸石山-惣岳山。山頂から #富士山初見 #きび大福… https://t.co/lp3IGh5QLa11/15 17:45
-
sanpojuku11/13 #多摩丘陵 歩きは シリーズ30回目!#野猿峠 から #七国峠 へ10㎞ほど。ポイント① 地理・経路がわかりにくい(とくに #御殿峠 あたり)②アップダウンが少ない ③展望が案外ない(^^;)久しぶりに大勢さん@… https://t.co/IFRSuNUteN11/15 17:26
-
sanpojuku11月初め、#久しぶりの都内 なつかしい大手町で旧知と再会。集合前、ちょうど #青天を衝け で紹介されたので東京商工会議所へ。#東商渋沢ミュージアム #渋沢ホール モンベル京橋店で手みやげ。#Pasta食堂TOSCANA は… https://t.co/W2YkV1yjtI11/12 19:01
-
sanpojuku11/11、箱根の #湯坂みち へ。今回は #宮ノ下 起点、浅間山→湯本へ。紅葉スタート #ススキ もよくて また来たい。ここの浅間山で富士山初見 。#早雲地獄 #ガマズミ #ナナカマド #ヤマラッキョウ #天成園 #玉簾の滝… https://t.co/hb1ew4nXw311/12 17:48
-
sanpojuku11/10 函南原生林= 箱根へ。西風が強かったけど景色よし。原生林の大木は #アカガシ。ブナとヒメシャラ。紅葉は箱根の上の方から始まっていました(仙石原ススキはパスして #長安寺 を訪問)#芦ノ湖スカイライン #道の駅箱根峠… https://t.co/ub646E6ZQV11/12 17:35
11月の活動① 雁ケ腹摺山 鍋割山 皇海山
-
sanpojuku11/6、不動沢コルから #皇海山 登頂。かじか荘から日帰りのランナーが多いみたい〓。#六林班峠 から #庚申山荘 連泊(週末にぎやか)。自分は本コースほぼ40年ぶり。鳥居から山荘へ太古の雰囲気と静けさよくお薦めです。#山歩塾… https://t.co/N85kXKiUUf11/08 22:47
-
sanpojuku11/5、#日本百名山 で現状 #最難関 と言われる #皇海山 へ。関越渋滞で夕方遅く #庚申山荘 イン(前日の歩荷が…)。翌朝は5時発で日の出を拝みながら #庚申山 を越えて鋸山へ、ロープ・はしご・クサリ場を越えて。#山歩塾… https://t.co/xroiRHr26E11/08 22:30
-
sanpojuku11/4 某、丹沢の山へ(写真見ればわかりますね)、某番組の撮影・お手伝いへ。時間たっぷり。オンエアが決まったらお知らせできます。スタッフさん出演者さん気持ちよく、天気にもめぐまれて楽しかったです。#山歩塾 #トレッキング… https://t.co/YzPHGyKbEO11/08 22:14
-
sanpojuku11/2 秋の #雁ケ腹摺山 から 大樺ノ頭、 #シオジ の森から大峠へ周回。なかなか歩きがいあって 紅葉や黄葉もよかったです。 翌日予定だったセーメーバンの標高も盛りのようでしたので ぜひ来年に。#カラマツ #秀麗富岳… https://t.co/oN4EZ03Leh11/08 22:09
10月の活動③ 伯耆大山-投入寺 鳥取-岡山 吉備路 備中松山城 奥武蔵 青梅..
-
sanpojuku10/31 最近おなじみの #青梅丘陵 は #矢倉台 へ気持ちよく歩いて 裏宿の手打ちそばで昼食。古民家や金剛寺 #多摩川釜ヶ淵 を訪ね歩いて #昭和レトロ館 にも。#旧稲葉家住宅 #旧宮崎家住宅 の前の黄葉カツラがいい匂い 。… https://t.co/wtBLAbWmIS11/01 21:35
-
sanpojuku10/30 奥武蔵 #周助山 から #ノボット へ。トレイルコース上のようで マイナールートと思っていたらランナーさん多数。急坂少々も、平坦な尾根が歩きやすかったです。立ち寄りの ワッフルが絶品。#天神峠 #金錫寺… https://t.co/vDA3yFjVk011/01 21:25
-
sanpojuku10/27-28 岡山居残り。瀬戸内方面へドライブ。#小豆島 や #屋島 のほか、#八栗山 の尖峰がgood。四国をつないでいた #宇野駅 にも。翌朝は #後楽園 へ。きれいな庭園を堪能。#桃太郎空港 フライトでまた富士山。… https://t.co/gaUlpCHsAK11/01 21:11
-
sanpojuku10/27 #吉備路 2日めは #高梁 #備中松山城 へ。#小堀遠州 #日本100名城 朝9時の展望台、雲海が下がってきて #天空の城 現る。#さんじゅーろー #難攻不落 #武家屋敷 #紺屋川 #寅さん では博の実家 #新島襄… https://t.co/0NXxBouOPx11/01 20:50
-
sanpojuku10/26-27 #吉備路 は歴史の宝庫。初日は #桃太郎 の古代(#造山古墳 前方後円墳第4位の規模 )- #吉備津彦神社 #吉備津神社 #備中国分寺、戦国時代(#備中高松城 秀吉の水攻め)#足守 の江戸侍屋敷 #木下家… https://t.co/82SdJ2hk3611/01 19:08
-
sanpojuku10/24-26 #鳥取行。行きの飛行機からは #絶景の富士山。#境港 #倉吉 #鳥取 から、県またいで #津山 もちょい見、岡山へ移動。 #白壁土蔵群 #民藝美術館 #かに寿し #二十世紀梨 #倉吉線 #因美線 #智頭急行… https://t.co/rTMwQbphnE11/01 18:49
-
sanpojuku10/25 #三朝温泉 に前泊して #日本一危険な 国宝の #三徳山 #投入寺… 鎖場に急坂難路(前日ヘリ救助 この日も 目前で女性がちょっと転落)。地蔵堂からの展望が秀逸 もみの木の宿 #明治荘 #ラッキョウ の天ぷら… https://t.co/tYUNVmF9B511/01 18:27
-
sanpojuku10/24 #伯耆大山 登山、5年ぶり、3回目にして初めて晴れた
?。弥山まで。 週末、とっても混雑していてびっくり(高尾山もすごかったらしいですね)。#大山元谷 から #大山寺 へ下山。北壁の絶景にうっとり。#鬼太郎空港… https://t.co/oBr96V1D0611/01 18:09
10月の活動② 安達太良 磐梯山 一切経山 奈良倉山-多摩川 赤久奈山
-
sanpojuku10/20 月1の奥多摩の #個人ガイド 。今回は川井駅から #赤杭尾根 へ。広葉樹のいい雰囲気もあり。展望は樹間から岩茸石山-棒ノ折山、本仁田山など。#赤久奈山 まで700mアップ・適度なボリュームも、古里駅への下山で谷側はだい… https://t.co/C9j7YtMd8i10/21 14:48
-
sanpojuku10月19日 #多摩川源流 へ歩きに。#奈良倉山 は #秀麗富嶽 ピークですがガス(^^♪ #松姫峠 からほぼ平坦な散歩で ご参加のお2方とは久しぶりの登頂。午後は #小菅 の #白糸の滝 へ。#多摩川 (#源流ウォーク など)… https://t.co/hAh0dyQCtv10/21 14:23
-
sanpojuku地元 #秦野 で #いいカフェ 見っけ。玄米キッシュとピザ、安心素材で色鮮やかなメインのあと、デザートは多種から3種選べて #満足満足。#古民家カフェ #なたね たまには #夫婦ランチ #山歩塾 https://t.co/6BGh6ki51h10/21 14:18
-
sanpojuku10/16、裏磐梯から #吾妻浄土平 へ移動。#一切経山 へはガスの中
でしたが #酸ヶ平 の草紅葉きれい。#鎌沼 をまわって下山。昼時の駐車場は観光バスちらほらでレストハウスは混雑。#湖見峠 #山塩ラーメン *翌日は東北各地で… https://t.co/hi0cbTNyIG10/18 22:41
-
sanpojuku10/15、#磐梯山 へは #裏磐梯 スキー場から、火口・噴火壁、櫛ケ峰側の左から登って登頂。風強くガスでここではまた展望なしもしだいに晴れてきた。紅葉きれい。右の #銅沼 に下りて周回。#弘法清水小屋 #磐梯山噴火記念館 泊まり… https://t.co/eLC38oK07410/18 22:40
-
sanpojuku10/14午後、#二本松 から福島 #信夫山 へ行き鐘をつく。百人一首 #河原左大臣、「陸奥(みちのく)の しのぶもぢずり 誰(たれ)ゆゑに、乱れそめにし われならなくに」 #飯坂温泉 を散策しながら夕食へ。芭蕉がぼろくそに評して… https://t.co/rMv305ohpe10/18 22:12
-
sanpojuku10/14、#沼ノ平 を見て #鉄山 へ(最高峰は箕輪山、飯豊・磐梯・吾妻の展望) 牛ノ背から #安達太良山 登頂。和尚山きれい。下山は(平日だけど)ロープウェイからの大勢の登山者と、ぬかるみのせまい道ですれ違いたいへん。… https://t.co/UYXfBv0vM210/18 21:53
-
sanpojuku10/13 #安達太良山 へ。小雨の中を奥岳から探勝路を経て #くろがね小屋 へ入る。おいしいカレーに いいお風呂!しばらく建て替えなさそう。翌朝、朝日に紅葉が染まり #モルゲンロート 、峰の辻から稜線へ。#鉄山 は ”てつざん"… https://t.co/JrCG8tVfka10/18 21:31
10月の活動① 多摩 畦ケ丸 飯盛山 天狗岳
-
sanpojuku10/11 #天狗岳 → #にゅう。#白砂新道 は急だけど、#ダケカンバ 帯に上がると大展望、#ぜーんぶ見えました。きつい #天狗の奥庭 を下りて #黒百合ヒュッテ、中山峠を経て #にゅう では富士山!これまたきつい… https://t.co/AItiVjSE0610/12 19:22
-
sanpojuku10/10 #南相木村 に前泊。#小海 #松原湖 を経て #稲子湯 へ。上の駐車場はいっぱい? #みどり池 でランチ。#本沢温泉 へ早到着して #野天風呂 を満喫
?。立山の温泉宿あり、野天で #最高所 なんですね。名古屋のお姉さ… https://t.co/LCCpGU9tEn10/12 19:06
-
sanpojuku10/9土曜日は #飯盛山 へ。#平沢峠 の駐車場はほぼ満車。山の形がほんとにご飯を盛っているみたいな山頂へ。ランチあとは となりの #大盛山 にて撮影。#センブリ、マツムシソウ 、カモミール? #清里 #清泉寮 にてソフトやリッ… https://t.co/CxHPAMQman10/12 18:51
-
sanpojuku10/6 は #西丹沢 #畦ケ丸 へ。#下棚 #大棚 から善六のタワを経て山頂へ。奥深いブナとアセビの山で、木々は 少し秋色に(山名はアセビからついたとも)。大滝コースを下りて大滝橋・箒杉まで たっぷり歩きました。#イワシャジン… https://t.co/LxMQq1vPPz10/08 16:23
-
sanpojuku10\5 の #多摩丘陵 歩き。#百草園 から #七生丘陵 を伝って- 明星大学でランチ、#南平丘陵 から #高幡不動 へ。距離短かくも ほぼ2年ぶりの方をはじめ、久しぶりの方々とにぎやかに歩けました。また #コロナ前 のように歩… https://t.co/HWg9BRs5Kd10/08 16:11
9月の活動② 小淵沢-清里 沢井 火打-妙高 大山街道 荒船-浅間
-
sanpojuku9/30、台風16号を気にしながら朝4時起き、#浅間山 #前掛山 #エプロン へ浅間山荘から往復9時間。#ナナカマド #カラマツ黄葉 よし。山頂から最高の眺望。富士-南中ア-八ツ蓼科-御嶽-槍穂-後立山-立山-剣… https://t.co/gecSipWzNS10/01 22:51
-
sanpojuku9/29、前泊の #鹿教湯温泉 から塩田平にまわって #独鈷山 へ。中禅寺からコースは安定も #沢山池 へ下りる尾根はたまにスリルあり。ガイドブックには #鋸歯状 岩峰と。頂上から浅間・妙高の展望。#北向観音 #愛染かつら… https://t.co/NBPmpDcRuz10/01 22:34
-
sanpojuku9/28、またまた信州、初日は #荒船山へ。内山峠から #艫岩 の展望台ではガスが5分くらいはれた。「自分は平気だけど、他人はこわい」経塚山- #星尾峠 -#荒船不動 へ下山(いい道!)#関東百名山 #関越渋滞 #下仁田… https://t.co/LXHPmz9u5L10/01 22:19
-
sanpojuku9/26 #大山街道 すごろく初回、#二子 へ。丹沢大山への参詣者が通った #大山道 は #矢倉沢往還 ともいい、赤坂御門から伊勢原・大山へ。川崎市 #大山街道ふるさと館 #浜田庄司、#岡本かの子 ゆかり。#兵庫島 今後は… https://t.co/8SlepxsB8R10/01 22:05
-
sanpojuku9/24、3日目は #妙高山 。#大倉乗越 から急下降とトラバースはなかなか #難路。でも予報に違って晴天!富士山 浅間山、後立山-槍穂(先日の笠ヶ岳)立山-剣 南ア-中ア-八ツ #ぜーんぶ見えました。次は燕温泉コース希望。帰りは… https://t.co/covhqQ4KVa09/25 21:09
-
sanpojuku9/23 まずは #火打山 へ。入山料ごもっともな整備良い道を 十二曲がり(その直後が急坂)を経て高谷池ヒュッテ。#天狗の庭 山頂までの稜線で秋の絶景。荷も軽く涼しいし快適! #焼山 近し。なつかしい #鉾ケ岳 茶臼山を越えて… https://t.co/QvQQj6N45c09/25 20:54
-
sanpojuku9/22-24で頸城の日本百名山2座、#火打妙高 へ。初日は 更科そば昼食、宝光社参拝のあと #戸隠鏡池 へ。長野・新潟県境をまたいで #苗名の滝 にも。夕方から夜半まで降雨あり。杉ノ原の #白銀館 に前泊、翌日早朝5時半発。笹ヶ… https://t.co/ZNPk23YPsr09/25 20:43
-
sanpojuku9/20 奥多摩の #個人ガイド 。今回は軍畑駅から #沢井尾根 へ。2年前と同じところをまちがえて取りつき
#樋口入 を経て 高水三山の一角 #惣岳山 でお昼。#青渭神社 ご神木を経て 線路を超えて沢井の澤乃ノ井園でいっぷく。増… https://t.co/VNwjoJcBUB09/25 20:27
-
sanpojuku9/16 信州2日目は 野辺山 #国立天文台 で頭の体操をしたあとは 杣添尾根取りつきの 八ヶ岳ロッジ #八ヶ岳高原ヒュッテ #高原音楽堂 #美鈴池 をむすぶ遊歩道へ。#シャインマスカット のお得なカップ、みなで食べて美味しかった… https://t.co/LzanlQqgdO09/25 20:15
-
sanpojuku9/15-16は信州へ。初日は小淵沢から大泉 清里へ。雲が多かったですが #大滝湧水 #身曾岐神社 #棒道 #吐竜滝 などへ。#清泉寮 にて富士山を見ながらソフトクリーム。#シミック八ヶ岳薬用植物園 #そば処三分一 #野辺山駅… https://t.co/78Yptgz0Sz09/25 19:08
9月の活動① 飛騨高山・白川郷 笠ヶ岳 丹沢 陣馬山 多摩丘陵
-
sanpojuku9/12 #多摩丘陵 シリーズは30回近く。今回は #野津田公園 と #小山田緑地 へ。目当ての #ナンバンギセル はススキの下にまだたくさん。「#コロナストレス 、発散できましたー」の歓声。#小野路宿里山交流館 10月は… https://t.co/YaiNQZDM5309/14 21:56
-
sanpojuku9/12 #陣馬山 へ。#新ハイコース は悪天とトレランかな、痛々しく荒れていました。#キバナアキギリ はじめ #オケラ #ハグマ #シモバシラノ #アキギンリョウソウ #テンニンソウ(!だと思うのですが)など秋の花をたくさん。… https://t.co/vSz3Der0au09/14 20:35
-
sanpojuku9/8 早朝の #塔ノ岳 からの #大山 の左から昇る #美しい日の出。#大倉尾根 を下りるだけでしたが、この日もたくさんの平日・早朝登山者あり・驚き。#花立山荘 では後輩のM君に会えてわいわい。富士山も出現、一昨日の #初冠雪… https://t.co/1xmNqeX6Lr09/14 20:21
-
sanpojuku9/7 関西方面行が止めになり。この時期にあまり行けてない丹沢へ。#ヤビツ峠行きバス の平日混雑にびびるも2台目あり。#表尾根 を #三ノ塔 #行者岳 #塔ノ岳 へ。#尊仏山荘 初の素泊まり・たった一人。
#フジアザミ… https://t.co/C2Ne4FGu3N09/14 20:09 -
sanpojuku9/2-4は 百名山の #笠ヶ岳へ。難路 #笠新道 を男5人で往復。おおむねガスの中(^^; 、槍穂がちらりと、#ライチョウ がお慰み。帰宅あと BSフジの放送で大絶景を見れました。#雲ノ平 は来年5泊!で狙うかなあ。… https://t.co/4esxtO82XR09/06 19:39
-
sanpojuku9/1、#白川郷 からの帰りは #天生峠 を越えて #飛騨古川 へ。鯉泳ぐ白瀬川と酒蔵 白壁土蔵街。8/31と9/2、#飛騨高山 の前後には 奥飛騨の #平湯 を歩きました。#平湯のネズコ #平湯大滝 #平湯民俗館 は 五箇山から… https://t.co/KRfFLMizMK09/06 19:19
-
sanpojuku8/31-9/1は、#秋雨前線 による雨天予報により 雲ノ平入りをあきらめて、行程前半は #飛騨高山 と #白川郷 へ。人少ない古道などを味わい深く歩きました。#手長足長 #アルピナ #飛騨牛 #高山城址 #東山遊歩道… https://t.co/je5WhwUqsV09/06 19:07
8月の活動 御岳山 千畳敷 白駒池 高尾山 乗越浄土 霧ヶ峰
-
sanpojuku8/27の #霧ヶ峰 も良い天気に。駐車場はいっぱいの、#八島湿原 から #物見岩 #蝶々深山 を経て #沢渡 のカフェ #霧夢 まで。快晴!爽やかな高原の風に吹かれて気分よく歩けました。#マツムシソウ #アサマフウロ… https://t.co/RsrZuCMp6608/28 22:16
-
sanpojuku先週8/26は、#千畳敷 へ。秋の花々に秋の装い。天気も調子よかったので #八丁坂 を #乗越浄土 まで上がってみて #宝剣岳 を間近に。#千畳敷カール #2612m #中央アルプス #アキノキリンソウ #ミネウスユキソウ… https://t.co/PmUknVv7Tk08/28 22:08
-
sanpojuku8/24 高尾山へ。#6号路 には沢の涼しい風。5号路を=もみじ台=山頂へ。ざるそばとノンアルコールビール。モニュメント あり、#パラリンピック はこの夜が開会式。親子さん連れなどで混んできて #4号路 へ。吊り橋楽しい。リフト利… https://t.co/3c3JK4fxTF08/25 10:30
-
sanpojuku8/22 2日目は #池ノ平 から #篭ノ登山=#水ノ塔山 へ稜線歩き・林道周遊。強風とガスもありましたが #マツの造形 が神秘的、#イブキジャコウソウ 群生あり。水ノ塔山でガスが晴れて金峰山と八ヶ岳の合間に #富士山展望 !… https://t.co/Ya2Je04K2108/23 18:14
-
sanpojuku8/21-22 上田駅集合、週末の #湯ノ丸高原 は涼しく歩けました。#湯ノ丸山 #マツムシソウ #イワインチン #ハナイカリ #ウスユキソウ #シャジクソウ などお花畑きれい #湯の丸高原ビジターセンター でコーヒーを飲みながら… https://t.co/xGBe8Vjhr608/23 18:04
-
sanpojuku8/11-13は 家族で蓼科滞在。#白駒池 を一周・娘とコケを愛で歩き、ボートを楽しんで、仲間のガイドとの再会も。ホテルでは久しぶりにテニス。#青苔荘 #もののけの森 #蓼科リゾート #白駒荘 の #濃厚ソフト。夕食はとても探して… https://t.co/debhzVskl808/25 10:04
-
sanpojuku8/9-11 家族で、駒ヶ根 #光前寺 #千畳敷 や #高遠 へ。菅ノ台のバス待ち30分、ロープウェイ上り待ち1時間・下り30分。宝剣岳の山頂の人たちを眺める。南ア塩見=荒川の上に富士山! #日暮の滝 #黒川水産 #高遠城址公園… https://t.co/sNogR633YN08/25 10:01
-
sanpojuku8/7、週末の #御岳山 #ロックガーデン へ出かけました。パラパラと降られたのはカサで済ませ、ザーザーと降られたのは軒下や あのワインバーで甘酒を飲んだりして過ごしました。標高900mは涼しかったです。#レンゲショウマ 咲き始め… https://t.co/M5GO7zSlQn08/20 11:28
8月 槍ケ岳-大喰岳中岳+徳沢園
-
sanpojuku8/1、横尾山荘まで入って、8/2 #槍ケ岳 へ。朝食を弁当にして5時に出て正解。それでも槍平からの登りはきつくて⋀かつ空いていて渋滞・待合わせないので息切れ。#槍ケ岳山荘 に入って #1時間のレスト を経て登頂。夕方は霧、翌朝5… https://t.co/HuUyc4vEJU08/05 22:15
-
sanpojuku8/3 皆さんの高度順化よろしく、#大喰岳から中岳 を経て天狗原へ。#3000m稜線 は槍穂の眺めもよく別天地で心洗われる。#ブロッケン #横尾尾根 #天狗池 #ミヤマアカバナ 長かったけど徳沢園で安堵。ラウンジいいですね。サッカ… https://t.co/PLlXNuJfqZ08/05 22:28
-
sanpojuku8/3 #大喰岳から中岳 の #3000m稜線 を歩いて徳沢園へ。8/4 帰宅日は ゆるりと朝食をいただいて 明神でいっぷく、11時に上高地のバスで沢渡へ。河童橋あたりは例年の1/10の人出かなあ。#ビジターセンター… https://t.co/2ChNCC9nOo08/05 22:37
7月の活動② 上田 浜名湖 丹沢 藤沢 青梅
-
sanpojuku7/25 2ケ月に1回ペースの奥多摩の #個人ガイド 。二俣尾駅= #雷電山 から #三方山 = #青梅丘陵 永山公園へ。伐採地から大岳山や御前山、近くにズマド山など展望。だいたい標高400mほど。林間なので、前半はアップダウンが… https://t.co/xhCSTa0JxL07/27 20:22
-
sanpojuku7/24 #藤沢のレンゲショウマ 咲いていました!終盤かも。春先もよさそうです。地場野菜も豊富。茅ケ崎の #古民家カフェ で食事、里山公園や古寺を歩きました。#湘南みどころ歩き は8月と9月にもありますよ。#大庭城址公園… https://t.co/qxAo0pglpt07/27 20:13
-
sanpojuku7/21 #丹沢表尾根 トレーニングへ。#三ノ塔=烏尾山まで 800m=1200mの間を歩きまして、意外に乾いた涼風で助かりました。下山後は #富士見の湯 で汗を流してすっきり。丹沢の #ヤマスタスタンプ はデザインが新しくなって… https://t.co/Az5TnAVcdS07/27 20:08
-
sanpojuku7/15 上田の #夫神岳(おかみだけ)へ。雨乞いをしていた素朴な山ですがアカマツの松茸山で、#天然キクラゲ も! #別所温泉 に入って汗を流したたあと 国内唯一現存する #八角堂国宝(#安楽寺)にも。盛りだくさんでした。… https://t.co/nXOqbY9rvX07/27 19:54
-
sanpojuku7/18- プライベートで #浜名湖 浜松へ。#サンサンランド でキャンプ。#早朝カヤック うれしい。#尉ケ峰 に小ハイクも。井伊家発祥の地や 二俣城、#竜ケ岩洞 、家康信玄激闘の三方原の地を訪ねました。#天竜浜名湖鉄道… https://t.co/JJY92qJd8W07/27 19:53
7月の活動① 北岳 大井 草津 布引
-
sanpojuku7/14 夕方に一人で、断崖絶壁の #布引観音 へ。善光寺とのつながりあり、前から行ってみたかった。小諸のほうから山の上をぐるりと回ってそこからも行けそうでしたが、やはり千曲川に下りてきつい登り返し。岩間に浅間山が見れるんだなあ。… https://t.co/3wOoHxFJMA07/27 20:03
-
sanpojuku7/14 草津から 鉄鉱石鉱山跡にある強酸耐性 #チャツボミゴケ ・白根山・万座へ。コマクサにも出会え、浅間山の噴火を学習して軽井沢まで出ました。次回は四万温泉や野反湖へ行きたいですね。#北関東 #中之条町 #嬬恋村… https://t.co/k7bbW6AFKF07/27 19:18
-
sanpojuku7/12 高崎集合にて 水沢観音=#伊香保温泉石段=#榛名湖畔ユウスゲ、岩櫃山麓、八ッ場ダムを経て草津温泉へ、雷雨をかわしながらそれぞれで見どころを歩きました。#ライトアップされた湯畑 ではパワーをもらえました #北関東… https://t.co/1PCkHJ66D407/27 18:55
-
sanpojuku7/10 昨年に続き #大井ウォーク へ。やまゆり、涼味のソフトあんみつに 富士の眺め 古木あるパワースポットなど盛りだくさんでした。#未病バレー #ビオトピア の施設では 個々の健康のご指導をいただいて メンバーの心臓周りの… https://t.co/GziinBWF5h07/27 17:21
-
sanpojuku7/6 #北岳 登頂のあと、北岳山荘までの3000mの稜線は西からの強い横風に煽られました。雨も混じって #間ノ岳 も断念。#ハクサンイチゲ の群落に感動、岩間の #シコタンソウ や #キタダケソウ に癒されました。#南ぷす… https://t.co/qGBgmxS65h07/09 11:36
-
sanpojuku7/5-6 白根御池から #北岳 へ 雨量規制で通行止めもあって一日遅らせましたが、山陰に大雨をもたらせている梅雨前線がこちらにも。翻弄され続けましたが、3000mの稜線・小太郎分岐あたりで展望が広がるいい時間もありました。… https://t.co/zh8QaV31K307/09 11:07
前の30件 | -