SSブログ

一杯水-三ツドッケ [関東甲信越 登山]

仙元峠方面へ 一杯水、できれば三ツドッケへ

s-IMG_0099 (317).jpg

蕎麦粒からの下り ちょこちょこ、かわいいピークが見えてきました

s-IMG_0099 (321).jpg

紅葉がとてもきれいな稜線です

s-IMG_0099 (329).jpg

仙元峠には今回よらず。浦山ダムへの道にも興味あります。

s-IMG_0099 (330).jpg

都県境の尾根。埼玉県側は紅葉が終わり加減に見えました。

s-IMG_0099 (331).jpg

こちらは日原川側かな 

s-IMG_0099 (334).jpg

きれいです

s-IMG_0099 (336).jpg

鳥屋戸尾根のほうかな

s-IMG_0099 (339).jpg

昨年の台風で枝が落ちたり、倒木はあったのでしょうね

s-IMG_0099 (340).jpg

ブナの大木

s-IMG_0099 (342).jpg

そうそう、今年の秋は台風直撃がありませんでしたから

s-IMG_0099 (343).jpg

いいなあ

s-IMG_0099 (344).jpg

背が高いですね

s-IMG_0099 (345).jpg

これは太くもある

s-IMG_0099 (350).jpg

入り込まないように とおせんぼ

s-IMG_0099 (351).jpg

対峙する石尾根のほう

s-IMG_0099 (355).jpg

順調に歩いているようです

s-IMG_0099 (375).jpg

ほぼ出ていない 一杯水を過ぎました

s-IMG_0099 (376).jpg

りっぱな避難小屋 

s-IMG_0099 (377).jpg

悩みましたけれど、三つドッケに上がってくることにしました

s-IMG_0099-2 (3).jpg

美しいブナ 他のメンバーは他の人を見かけたようですが、私は見逃しました。これから逆コースをどこに行くのでしょうか?

s-IMG_0099-2 (6).jpg

3つのうち、1つを越えて、中の高いピークに。

s-IMG_0099-2 (25).jpg

着いた。すごーい久しぶり。ひょっとして40年近く!?

s-IMG_0099-2 (21).jpg

右から酉谷-天祖山?

s-IMG_0099-2 (12).jpg

ちょっとアップ 天祖山は削られていますから その後ろが芋の木ドッケかな

s-IMG_0099-2 (16).jpg

こちらは来し方の蕎麦粒山と、川苔山。

s-IMG_0099-2 (24).jpg

色を濃い目に

s-IMG_0099-2 (17).jpg

本仁田山の向こうの御岳山、その向こうに東京の広大な平野が見えます。

s-IMG_0099-2 (18).jpg

左に奥之院、右に鋸山を従える 大岳山

s-IMG_0099-2 (19).jpg

ちょっとひいて、右に御前山も並びます

s-IMG_0099-2 (29).jpg

見飽きませんが、日原からの少ないバスに乗らないと。

s-IMG_0099-2 (62).jpg

下山にかかります。

s-IMG_0099-2 (64).jpg

そのむかし、歩きやすくて いい印象のあるヨコスズ尾根

s-IMG_0099-2 (72).jpg

滝入り峰の? 左側(東側)に道が細くなって気をつけないといけないところはありましたが、石尾根がぐいぐい近づいてきます。

s-IMG_0099-2 (67).jpg

緑の葉が増えてきました。

s-IMG_0099-2 (73).jpg

落ち葉がつもった最上部の古民家へ。

s-IMG_0099-2 (77).jpg

途中の休憩時に、栗のイガに手をついてしまい、痛い思いをしましたが、無事に下りれそうです。

s-IMG_0099-2 (78).jpg

奥多摩鉱業の石灰採石場 遠望

s-IMG_0099-2 (79).jpg

東日原から 本仁田山が目立つんですよね

s-IMG_0099-2 (80).jpg

鉱業で栄えた日原 陽が当たりのは短いせまい谷です。

s-IMG_0099-2 (83).jpg

よかった。ちょうどお休み中のYGさんから電話あり。早いご復帰を願っています。今年、こちらに来れなかったSKさんのご回復も願っています。青梅に出ておいしいファミレスメニューで癒されお腹を満たして海老名に戻りました。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

鳥屋戸尾根 笙ノ岩山=蕎麦粒山 [関東甲信越 登山]

鳥屋戸尾根 笙ノ岩山から蕎麦粒山へ 昨年、遠慮した再チャレンジ

s-IMG_0099 (196).jpg

昨年は台風により日原までが不通になり。今年はこのバスで復旧!(6時発 始発できて乗車の方も!)

s-IMG_0099 (199).jpg

でも川乗橋には泊まらず、手前の大沢バス停からの歩き出し。

s-IMG_0099 (201).jpg

一つ手前からですが、朝早く歩けだせるのはよし。

s-IMG_0099 (203).jpg

都民の他県への旅行自粛の際は 日原鍾乳洞も混みあったようです。

s-IMG_0099 (208).jpg

こちらが復旧中の片道通行部分。歩行者は右側のせまい通路ですが、災害当初はそのくらいからだったでしょう。

s-IMG_0099 (215).jpg

白妙橋のあたり。あちらの上の薬師堂の方にも上がって行ってみたいな

s-IMG_0099 (212).jpg

もうすぐかな。

s-IMG_0099 (216).jpg

軌道をくぐってもう少し

s-IMG_0099 (217).jpg

こんなに にぎやかになっていました(この1か月後くらいに 川乗林道は通行できるようになったようです)

s-IMG_0099 (218).jpg

さて、現在地から左手破線のコースが今回の登路です。

s-IMG_0099 (220).jpg

見にくい 板の標識に導かれて山中へ。

s-IMG_0099 (221).jpg

樹林帯、急だなあ

s-IMG_0099 (229).jpg

広葉樹が増えてきました。

s-IMG_0099 (230).jpg

917mだったかな?

s-IMG_0099 (231).jpg

ヤセ尾根続く

s-IMG_0099 (238).jpg

約800m登って 笙ノ岩山。長いコースだけど、これで踏破できそうな感じになりました。

s-IMG_0099 (241).jpg

ちょっと疲れた。

s-IMG_0099 (242).jpg

でもその後の 紅葉の尾根はすばらしかったです。

s-IMG_0099 (246).jpg

前日のむかしみちと比べて1200m以上高いのですが。

s-IMG_0099 (248).jpg

評判通りです。

s-IMG_0099 (249).jpg

昨年この時期に登った、川苔山も大きい!

s-IMG_0099 (251).jpg

本仁田山と大岳山!

s-IMG_0099 (259).jpg

こちらは西側の通り尾根かな(ヨコスズにしては短いので)

s-IMG_0099 (260).jpg

黄葉から

s-IMG_0099 (261).jpg

s-IMG_0099 (263).jpg

紅葉へ

s-IMG_0099 (264).jpg

さらにアップダウンは続きますが楽しいー

s-IMG_0099 (266).jpg

s-IMG_0099 (269).jpg

s-IMG_0099 (270).jpg

午後に向かう 三つドッケ

s-IMG_0099 (277).jpg

s-IMG_0099 (284).jpg

s-IMG_0099 (292).jpg

蕎麦粒山の手前からは200mほど高度を上げていきます

s-IMG_0099 (294).jpg

s-IMG_0099 (295).jpg

もうすぐ

s-IMG_0099 (296).jpg

いいなあ

s-IMG_0099 (298).jpgs-IMG_0099 (300).jpg

着きました! 川苔までの稜線も楽しそう。

s-IMG_0099 (303).jpg

登りごたえありました

s-IMG_0099 (306).jpg

川苔山アップ

s-IMG_0099 (310).jpg

バックに写真

s-IMG_0099 (316).jpg

さらに仙元峠方面へ 一杯水、できれば三つドッケへと周遊して日原に下ります。(続く)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行