SSブログ

伊東・城山-松川湖ミニハイク

日帰り大島は中止、伊東・城山-松川湖ミニハイクに変更して実施しました。大島に参加をご予定してくださった方々、すみませんでした。またご提案しますね。

s-IMG_9131.jpg

奥野ダム 管理事務所わき駐車場から

s-IMG_9134.jpg

こんなコースです 日帰りでは巣雲山・大平山・天城や矢筈山とならぶようなところですね。

s-IMG_9138.jpg

少しはっきりしない沢すじの道を上がります

s-IMG_9140.jpg

まもなく乗り越しのようなところに着きます。このあとは立派な整備された道でした。

s-IMG_9159.jpg

説明によると伊東氏が北条氏に対抗してたいようですが、攻め滅ぼされたようです。史実に残っていないような戦闘だったのでしょうか。今となっては風の中です、

s-IMG_9149.jpg

城山に上がりました。南の斜面でいい展望が得られます。松川湖に、

s-IMG_9150.jpg

天城連山がよく見えます

s-IMG_9151.jpg

しばし撮影タイム

s-IMG_9153.jpg

そしてランチ

s-IMG_9154.jpg

男梅 うずらのたまご!めずらしいものをいただきました。

s-IMG_9157.jpg

かるいかるい!

s-IMG_9161.jpg

八代田に下ります 快調に下りましたが

s-IMG_9165.jpg

最後のバス道に出るところを早道をしようとしたところしくじりました。地形図の車道が消えていました。 

s-IMG_9166.jpg

ちょっとお骨折りしていただいてしまいました。

s-IMG_9169.jpg

「悲しい物語」伊東氏の娘の頼朝公御子は、このあたりで捨てられたらしい・・・

s-IMG_9173.jpg

万葉の小径というそうです

s-IMG_9175.jpg

ぐるりと城山をまわってきて

s-IMG_9178.jpg

最後はダムの上に登りました。

s-IMG_9189.jpg

松川湖のロウバイもきれいでした。

s-IMG_9193.jpg

青い空と合いますね。

s-IMG_9196.jpg

紅白の梅はまだこれからのようでした。

s-IMG_9206.jpg

一碧湖にも寄りました。こちらは自然でできた火口湖。

s-IMG_9213.jpg

こちらの沼と合わせると ひょうたん型になります。時間的に、こちらを周回しました。長く歩くときには先ほどの松川湖や大室山とも結んで歩けるようです。

s-IMG_9221.jpg

道の駅・マリンタウンによって帰りました。途中、近くに来たのに今日はなかなか見れなかった大室山がきれいに見えました。おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

熱海ウォーク 

熱海ウォーク 駅前から海岸、中心や梅園へと あちこち1日中、歩きまわりました。

s-IMG_8890.jpg

老舗の羊羹屋さん 対面にももう一軒

s-IMG_8902.jpg

元湯 着いたころは噴いていました 家康公は江戸に運ばせていたそうですが、伏見城まで運ばせていたとは初めて知りました。

s-IMG_8905.jpg

湯前神社 熱海の守り神かな

s-IMG_8912.jpg

日航亭さんは今は 日帰りのみのようです いちど入りに来たいな

s-IMG_8915.jpg

クスノキ 午後には親分に会いに行きます

s-IMG_8917.jpg

今回のメイン1 糸川のサクラ

s-IMG_8925.jpg

(思ったよりうすいわね)河津桜ではなくてアタミザクラなのです

s-IMG_8933.jpg

駅前は10時で混んでいましたが、こちらは空いています

s-IMG_8939.jpg

きれいですね

s-IMG_8940.jpg

少しだけ開花が早いのかもしれません 昨年の沖縄の八重桜とならんで日本で最も早いサクラの開花だそうです。

s-IMG_8943.jpg

そのまま港に出ました 左奥が真鶴半島で、その先に三ツ石がならんでいます。

s-IMG_8951.jpg

休んでいてビスケットの、ほんの一かけらを上げたら、たいへんなことになりました

s-IMG_8956.jpg

そのむかし、貧しい漁民のために立ち上がった義士

s-IMG_8964.jpg

メイン2 起雲閣へ お昼時を越してしまうほど見どころが多かったです。

s-IMG_8970.jpg

大正の建築ですが、明治の財界人・文人たちの熱海への情熱が集まっているかのようです

s-IMG_8974.jpg

こちらのステンドグラスは東京の工房で製作されているようです きれいです

s-IMG_8975.jpg

暖炉上のレリーフは阿弥陀仏だそうです

s-IMG_8980.jpg

文豪三方、どなたかわかりますか? 右からイニシャル T S  Y。その他に坪内逍遥先生も。 

s-IMG_8988.jpg

お庭に映えるアカマツ

s-IMG_8995.jpg

20年前までは旅館として営業してたとのこと 湯出し口や蛇口は古いものだそうです

s-IMG_9016.jpg

熱海梅園の地から運んだ大石

s-IMG_9020.jpg

遅めのランチをすし屋で

s-IMG_9023.jpg

午後は梅です 温泉療養に散歩が必要と造られたのです。

s-IMG_9025.jpg

4-5分咲きでしょうか サクラのほうが早いとは!

s-IMG_9027.jpg

ロウバイは終わりかげん

s-IMG_9030.jpg

風が強く吹いて、寒風だから春一番でないと思いますが、香りは飛ばされていました

s-IMG_9035.jpg

奥に滝あり

s-IMG_9036.jpg

その裏に入って表を眺められます

s-IMG_9065.jpg

ヒマラヤ原産 珍しい 黄花亜麻というのだそうです 最近、他のどこかで見たような気もしたのですが、、、

s-IMG_9070.jpg

s-IMG_9071.jpg

戻ります やはり下の方が色づきがいいようです 中山晋平記念館にも寄ってみました 雨降りお月さん、好きです。

s-IMG_9074.jpg

冒頭の対面の羊羹屋さん 甘酒とおまんじゅうをいただきました

s-IMG_9075.jpg

ピンクと黄色 もっと梅がみたい!

s-IMG_9081.jpg

さらに来宮神社へ 木の宮です

s-IMG_9088.jpg

すごい迫力 先日、鶴巻の大ケヤキにもよろこんでいただきましたが こちらはさすがの3000年

s-IMG_9091.jpg

初めに来た20年前とは隔世の感のおおにぎわい

s-IMG_9094.jpg

そのむかしは何本もこのような大木があったけれど、切り倒されて(換金されて)いき、保護されたものが今、残されているのだそうです。

s-IMG_9104.jpg

入口付近のこの大木でも1200年

s-IMG_9095.jpg

人気のパワースポットとしてモダンになっています

s-IMG_9118.jpg

おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。こんなわけですから、もっとたくさんの方にこの時期の熱海を楽しんでいただきたいと思います。

s-IMG_9122.jpg

なかなかない機会なので一泊しました。夜の熱海はさびしくなりましたが、夜桜がライトアップされていました。


s-IMG_9108.jpg

夜のニュース 静岡県側で富士山の雪が大変少ないと。安部川も干上がって土埃がすごいのだそうです。

s-IMG_9129.jpg

安い宿で中国人旅行者もたくさん泊まっていましたが、庭には別府温泉・野沢温泉のように「蒸かし」ができるようになっていました。

nice!(0)  コメント(0) 

秋川 松生山 [関東甲信越 登山]

武蔵五日市駅集合。八高線・多摩川の橋梁からは奥多摩の3座がくっきり。うきうきします

s-IMG_8771.jpg

土曜日、武蔵五日市駅9時発の数馬行きは結構混んでいて1台増発。

s-IMG_8777.jpg

凍結がちょっと心配な檜原街道を檜原村に入って 小さい集落・笹平で下車。市道山までもルートがあります。

s-IMG_8779.jpg

ひと登りして陽も当たってきた暑くなってきました。

s-IMG_8784.jpg

下の集落はとなりの笹野でしょうか。なかなかタフな登りで、さらにアップダウンがありました。多くのガイド本が下りに紹介するのもわかりますが、それはそれで急かな?

s-IMG_8787.jpg

長めの植林を抜けて、寒い北風も抜けるようになりましたが、視界が開けて、熱い視線を向けるその先には、

s-IMG_8789.jpg

笹尾根の向こう、青空に富士山が見えました。

s-IMG_8800.jpg

払沢の峰858mにて12時時報あり。しばらく歩いてランチにしました。

s-IMG_8812.jpg

そして登頂13時ごろ。

s-IMG_8818.jpg

今回の収穫?万六の頭と思いますが見栄えしました。秋山上流にはほかにトヤド浅間など行ってみたい渋い山があります。

s-IMG_8814.jpg

御前山ですね。やはりというか、展望よい尾根道になりました。長々と湯久保尾根を張っています。

s-IMG_8827.jpg

展望クイズ① 奥が、三つドッケ-蕎麦粒山に見えますが

s-IMG_8829.jpg

展望クイズ② 左雲取~右酉谷だったかな

s-IMG_8830.jpg

展望クイズ③ これは三頭山-月夜見山

s-IMG_8833.jpg

展望クイズ②の 多少答え合わせ

s-IMG_8844.jpg

展望クイズ④ 最も近い この山を忘れてはいけない ヒント 左の見えないところに葛籠岩

あとはネタがないですが、大菩薩や権現山が見えたと思います。

s-IMG_8845.jpg

浅間嶺手前から時坂峠方面へ 小雪がちらついてきて三頭山も白く

s-IMG_8846.jpg

少し荒れたけどその峠を越えたかな

s-IMG_8851.jpg

御前山が明るくなってきました。

s-IMG_8859.jpg

しだれ桜は その時期にはきれいそうです。昨年11月?、時坂茶屋の蕎麦や「みちこ」が閉店となって話題になりましたが、私は平日に来たことが多かったせいか開いていたのを見たことがないです。

s-IMG_8863.jpg

古甲州道であったということです。払沢の滝には氷結していたら寄ってみようと思っていましたが、してなさそうですし案外疲れたのでバス停へ直で。

s-IMG_8866.jpg

「ちとせやさん」夏場は豆腐ソフトですが、今回は暖かい豆乳をいただきました。15時半過ぎのバスに乗れました。それを逃すと17時台であったようです。もちろん役場の方まで少し歩けば本数は増えるでしょうけど、予想の範囲で積雪時であったとすればもう少し時間がかかったでしょうから、とりあえず間に合ってほっとしました。おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

於茂登岳 野底岳  [全国(東北 北海道 関西 九州)]

予定していたとはいえ取り残された感じでしたが、

s-IMG_8553.jpg

パンナ岳北面の公園へ

s-IMG_8558.jpg

展望台があって周りを見回せます

s-IMG_8572.jpg

最西?最果てのラムサール条約湿地 名蔵アンパル 1日目に通過しただけだったので

s-IMG_8582.jpg

マングローブ林に下りる小径がありました

s-IMG_8585.jpg

おっ陽が沈む

s-IMG_8598.jpg

ミルミルのジェラートをいただいて観音崎に出ましたが、この日はこのくらい。

s-IMG_8609.jpg

苦力(クーリー)たちの反乱・バウン号事件の慰霊碑・唐人墓です。

s-IMG_8615 2.jpg

夕食は「やっぱり」ステーキ

s-IMG_8621.jpg

東横インにお世話になりました。朝一で、さあ山へ。

s-IMG_8623.jpg

於茂登岳です バスや自転車も考えましたが、年を考えて車を借りました

s-IMG_8625.jpg

もう少し行けそうでしたが、ここでスタート 車2台・8人パーティーがやってきましたが、聞けば東京からの方だとか。

s-IMG_8632.jpg

ハブが出ませんように

s-IMG_8635.jpg

石垣島では貴重な滝でしょう。

s-IMG_8637.jpg

イヌマキ?大木

s-IMG_8641.jpg

どろどろしてきました 滑らないモンベルシューズが滑りました

s-IMG_8642.jpg

通信施設が出てきたらあとはラク

s-IMG_8645.jpg

少しヤブを漕ぎましたが登頂

s-IMG_8648.jpg

川平湾がよく見えます。あちらの屋良部岳も気になっていましたが。

s-IMG_8652.jpg

今回は、やはり竹川さんおすすめの野底岳(奥の小さい尖峰)に行きます。正面の三角は「桴海於茂登岳」というそうです。

s-IMG_8665.jpg

その前に、わが神奈川のJクラブ マリノスキャンプ見学

s-IMG_8667.jpg

やってるやってる ギャラリー少なく ぜいたくな見学です 中澤・久保君さんはいなかったけど

s-IMG_8674.jpg

ロンドン五輪スペイン戦活躍の 大津・扇原選手、李忠成(正面)、栗原(背中)など元代表 練習参加の安田選手を間近で見れました。このときやっていたアジアカップに出たっておかしくない人たちですよね。さすがにキックの重さ・コントロール、トラップの精度などプロでした。

s-IMG_8686.jpg

交流・写真タイムもあったようでしたが 先を急ぎます

s-IMG_8687.jpg

こういうところでカヌー、やってみたいなあ

s-IMG_8691.jpg

 野底岳、とんがりすぎ!? 

s-IMG_8707.jpg

でも林道駐車場からすぐ登れました。看板ではこの岩が落ちそうだと・・・

s-IMG_8710.jpg

悲しい伝説が残ります。見晴らし良いです。

s-IMG_8719.jpg

今回はここが最北端かな。

s-IMG_8730.jpg

見かけによらず、登りやすい山でした。

s-IMG_8737615 2.jpg

牛そばの名店

s-IMG_8756.jpg

玉ケ崎展望台とよって空港に戻りました。

s-IMG_8767.jpg

 帰路、窓際でGPSを見ていると、沖縄を過ぎて、屋久島が確認できました。6月に来るぞー。

nice!(0)  コメント(0) 

八重山諸島② [全国(東北 北海道 関西 九州)]

鍾乳洞から 石垣市街に歩いてでてみました

s-IMG_8357.jpg

桃林寺、そしてとなりの権現堂へ 国の重要文化財

s-IMG_8359.jpg

品のいい小路を宮良殿に向かう途中、すばらしいフクギの大木 その枝のりっぱな張り具合におどろいています

s-IMG_8370.jpg

お待ちかね ショッピングタイム

s-IMG_8042 2.jpg

沖縄の刺身、いけました 皆さんの歓声も忘れられません 泡盛はさきほど横を通りかかったばかりの酒蔵のもの 今回は全員飲める方で、一瓶空けてしまいましたね 海ぶどうも今まででいちばん美味しかった!

s-IMG_8397.jpg

最終3日目 夜明けとともに(8時)、竹富島へ出航

s-IMG_8422.jpg

20分ほどで島の集落へ 晴れてよかった!

s-IMG_8435.jpg

うたき

s-IMG_8042 3.jpg

元の見張り台は台風で崩れやすくなってしまったのだとか

s-IMG_8446.jpg

楽しみにしていた蒐集館へ

s-IMG_8438.jpg

そのものの数々

s-IMG_8449.jpg

では歩きまわりましょう

s-IMG_8451.jpg

道の分かれぎわなどにはこういうところがあります 石敢當のようなものでしょう

s-IMG_8461.jpg

西桟橋から 行けそうだったので海ぎわを歩いていきます ここは祈りをささげる聖地

s-IMG_8466.jpg

きれいな海です

s-IMG_8468 2.jpg

となりの女子高生にならって 私たちもジャンプしてみました!

s-IMG_8487.jpg

リラーックス

s-IMG_8477 2.jpg

星砂浜まで、車道にもどって歩きましたが そこがたくさんのチョウが舞うすばらしいところでした

s-IMG_8495.jpg

ナージに上がって 古井戸 犬が見つけてきたのだとか

s-IMG_8496.jpg

大木 このときに登れなかった展望台はかなり歴史あるものだったとか

s-IMG_8498.jpg

夢のようなかわいい小学校

s-IMG_8511 2.jpg

船の待ち合わせに八重山そば

s-IMG_8524 2.jpg

ビジターセンターで見つけたポスター ほしくなったので、案内どおり、石垣島にもどって「竹富町役場で」でお願いしていただきました。

s-IMG_8529.jpg

さあ、彼岸の石垣島に戻ります

s-IMG_8530.jpg

晴天はやはりいいですね

s-IMG_8544.jpg

ホテルで人心地してタクシーで空港に出ました。私も急に帰れればという状況になりましたが、代えのきかないチケットであったり手配会社に連絡つかず、予定どおり居残りとなりました。八重山、すばらしいところでした。この日も台湾からの客船が接岸して市場辺りは混んでいました。いつまでも良さを残していってほしいと思いました。おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。



nice!(0)  コメント(0) 

八重山諸島① [全国(東北 北海道 関西 九州)]

八重山諸島へ。飛行機で3時間半。

s-IMG_8042.jpg

台湾に近い最果ての島々。

s-IMG_8043.jpg

曇天、白保、サンゴの海岸へ。

s-IMG_8060.jpg

於茂登トンネルをぬけて米原へ

s-IMG_8049.jpg

ヤエヤマシって

s-IMG_8051.jpg

頭上にありました 寒さ厳しい関東から、暖かい南国のジャングルへ この急展開はいいかも

s-IMG_8059.jpg

さっそくサトウキビジュースを。甘い!

s-DSC_0270.jpg

こ、これは中国人団体さま ここは海南島かしら 

s-DSC_0278.jpg

いえいえ石垣島・川平湾の美しい海(スマホぼけレンズ・・・)

s-DSC_0273.jpg

きれいな浜辺でした

s-IMG_8077.jpg

パンナ岳の展望台に上がって小雨降る中 夕景を見て、街に下りてホテルにチェックイン。食事に出ました。

s-IMG_8084.jpg

民謡酒場は2日目にしようかと思ったのですがホテルに近くてよさそうなところ「うりずん」があったので入ってみました。MCは 川満しぇんしぇ~、面白かったー 

s-IMG_8078.jpg

琉球の島唄音楽、トークを聴いて、料理、お酒を飲んでいると、どんどん沖縄が沁みてくるかんじがしました。s-IMG_8091.jpg

2日目は西表島・仲間川のクルーズへ 遊覧船船長によると、朝方の無風のときしか見れないトロだそうです。

s-IMG_8095.jpg

あー、亜熱帯のなにもないかんじがいいなあ。

s-IMG_8129.jpg

こちらが樹齢400年のサキシマスオウノキ。大きい板根!

s-IMG_8135.jpg

全員集合。

s-IMG_8136.jpg

お帰りはこちらから。

s-IMG_8139.jpg

少し晴れてきました。

s-IMG_8143.jpg

ヤエシマヤシも

s-IMG_8154.jpg

明るいとまたいいなあ

s-IMG_8160.jpg

続々と後続の遊覧船が上がってきました 静かに見れてよかった 早起きはなんとやら

s-IMG_8167.jpg

仲間橋をくぐって上陸 バスに乗換え

s-IMG_8178.jpg

さきほどの仲間橋を渡って移動 船長がこんどは運転手さんに

s-IMG_8188.jpg

水牛車

s-IMG_8202.jpg

あずきちゃん

s-IMG_8199.jpg

植物園へ

s-IMG_8209.jpg

歩きやすい道をぐるっと周回

s-IMG_8218.jpg

しぶとそう

s-IMG_8221.jpg

井戸は貴重であったでしょう

s-IMG_8226.jpg

おやつタイムに

s-IMG_8225.jpg

はいパチリ

s-IMG_8232.jpg

温室があったので入ってみました

s-IMG_8235.jpg

ブーゲンビリア

s-IMG_8236.jpg

いろいろな色があるのですね

s-IMG_8241.jpg

目の保養になりました

s-IMG_8246.jpg

食中花?

s-IMG_8268.jpg

三線弾く親方の水牛車でお帰り 伊勢出身で単身赴任中だとか

s-IMG_8293.jpg

石垣島に帰って昼食、たまたま居合わせた竹川さんのすすめもあって 石垣島鍾乳洞へ

s-IMG_8304.jpg

これはすごいですね

s-IMG_8305.jpg

耳を澄ますと しずく音が共鳴している 水琴窟もありました

s-IMG_8310.jpg

この「鍾乳感」

s-IMG_8338.jpg

ちょっと驚きました。国内でこれほどの規模・スケールの鍾乳洞があったとは。

nice!(0)  コメント(0) 

金目川ウォーク [神奈川 ウォーク]

私が平塚に居たころよりの熟成プラン。大勢の方々にご参加いただきうれしかったです。連絡不足で2名さまに途中合流していただきましてすみませんでした。

s-IMG_7981.jpg

平塚宿のはずれでバスを下りて先ずはご対面。スタートのアクセントに高来神社に詣でて出発しました。

s-IMG_7984.jpg

平塚市自慢のサクラ並木。春もいいですよう。

s-IMG_7987.jpg

100年くらいになるのでしょうか。だいぶ減ってはきました。

s-IMG_7992.jpg

にぎやかにてくてく。コンクリートの堤も自然に見えてきれいなのです。

s-IMG_7995.jpg

大山を正面に新幹線高架をくぐります。通り過ぎる間に3本くらい行き交いました。

s-IMG_7999.jpg

よく晴れて富士山や大山をきれいに見えました。s-IMG_8001.jpg

やっと花菜ガーデンへ。ご近所の会員さんたちから差し入れもいただいておやつも充実。

s-IMG_8002.jpg

レストランで地産地商ランチ。

s-IMG_8004.jpg

あさつゆ広場では野菜の買い物、ジェラートや焼き芋も。

s-IMG_8006.jpg

金目川を離れて支流の鈴川に移るあたりでけむいけむい。

s-IMG_8011.jpg

周辺で一斉の野焼きのようでした。消防車が巡回していました。

s-IMG_8013.jpg

鈴川沿い

s-IMG_8021.jpg

鶴巻が近づいてきました。左に少しそれると、あの真田氏の発祥の真田の地があります。頼朝決起のさいに、真田は佐奈田氏として、与一義忠は石橋山で平家方の先峰と奮戦して討たれました(声が上がらなかったとか)。

s-IMG_8028 2.jpg

大ケヤキまで来ました。皆さんびっくり、喜ばれていました。山歩塾では2008年、娘の生まれた数日後に来た以来11年ぶりです。正面左にいらっしゃる武内さんがそのときにもいらっしゃいました。そのときは男性3人もいらいして合計6人で囲んだかと思いますが、今回は女性と私で7人でした。

s-IMG_8031.jpg

原田さんがご存知でしたので、小田急線を渡って極楽寺のロウバイも見に行きました。おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。


nice!(0)  コメント(0) 

房の大山 [関東甲信越 登山]

房の大山は房総半島の先端の山です。小ハイキングして海ぎわで浜焼きでもいただこうと思っていましたが・・・

s-IMG_7895.jpg

館山駅9:40集合(バスタ新宿からアクアラインバスで2時間くらいです)。山歩きの前後30分ずつの車道歩きを考えていたのですが、洲崎から ちょうどバスがあったので当初の登山口を下り先にすることに。

s-IMG_7902.jpg

伊戸の漁港を歩きだして「西」バス停から入山します。まったく標識はありません。

s-IMG_7905.jpg

家と家の間のうすい足跡をたどります。

s-IMG_7908.jpg

一か所分岐があったのですが、

s-IMG_7909.jpg

古い資料から貯水池(↑)のほうを通るのだろうと左の上のようなヤブ道をだどったら、貯水池で山道は消えてしまい、沢すじからそこそこのヤブ漕ぎを強いられました。右の方に尾根に上がってしまった方がよかったようです。

s-IMG_7911.jpg

尾根の上は気持ちよく歩けました。標高200m足らずの山なのに冒険をしてしまいました。

s-IMG_7917.jpg

頂上、小屋はヤブレていました。だいぶ廃れているようでしたが手入れをされていた方がいらっしゃらなくなったのでしょうか。

s-IMG_7918.jpg

昼過ぎに登頂!「低名山」っていいですね。

s-IMG_7919.jpg

ご参加の皆さま

s-IMG_7921.jpg

伊豆大島!かな。

s-IMG_7922.jpg

本来登りに考えていた、坂田への下りの道はとてもいい道でした。

s-IMG_7933.jpg

漁師民宿の横に出ます。

s-IMG_7936.jpg

東京湾(浦賀水道)を眺めながら花咲く車道を南下します。

s-IMG_7951.jpg

途中、頼朝公の上陸地も。

s-IMG_7941.jpg

洲崎灯台が見えました!

s-IMG_7954.jpg

細い路地をたどって売店の横から上がると灯台です。

s-IMG_7956.jpg

洲崎灯台では菜の花がよく咲いていました。

s-IMG_7958.jpg

さらに田舎道をたどって洲崎神社に出ました。

s-IMG_7964.jpg

お参りへ階段を上がると見つけた写真。遥拝所の鳥居から美しい夕陽、しかもダイヤモンド富士が見えることがあるようでした。さすがの安房一宮、特別な場所ですね。

s-IMG_7968.jpg

さて神社に背を右に短い山道を行くとその展望台へ。

s-IMG_7969.jpg

また頼朝公ゆかりの地であるところを見つけました。

s-IMG_7972.jpg

その先の養老寺には役行者の窟屋も。

s-IMG_7977.jpg

道の駅枇杷倶楽部では、この時期100円のびわソフト試食サイズあり。アクアラインから川崎に帰りました(17:10くらい)。おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

白浜城山 [関東甲信越 登山]

野島崎の裏山のような山々が白浜城山です。

s-IMG_7849.jpg

こんなところに泊まりました 東横インプライスでなかなかお得でした。

s-IMG_7848.jpg

部屋の外から朝日が見えます

s-IMG_7851.jpg

食堂ではアジを炙っていただけました 海水浴のころ混むのでしょうが今の時期はゆっくりできますね

s-IMG_7854.jpg

さて、城山へ。東京から日帰りして いくつかある案内どおりバス停から歩き出すとやはり1日かかってしまいそうな行程ですが、私たちは青根原神社さんの前の数台分あるスペースに止めさせていただきました。

s-IMG_7859.jpg

多少荒れていましたが、白浜の整備されたコースとして歩きやすかったです。

s-IMG_7864.jpg

稜線にたどりつくと気持ちよい尾根歩き。

s-IMG_7870.jpg

展望台から、野島の灯台 宿泊したホテルも見えます。大島も間近に見えました。

s-IMG_7882.jpg

しばらく行くと、深く刻まれた切通です。地層がくっきりとしています。たしか房総半島は隆起ぐあいも勢いがあったかと思います。

s-IMG_7889.jpg

まもなく下山、神社まで戻って、館山駅に向かいました(30分)。朝飯前とはいきませんでしたが、羽月さんとはいつか登りましょうと以前から言っていたし、いい腹ごなしになりました。

nice!(0)  コメント(0) 

仁右衛門島・清澄寺 [関東甲信越 ウォーク]

房総富山は中止して、仁右衛門島・清澄寺行きに変更しました。

s-IMG_7715.jpg

羽月さんと平塚で待ち合わせて久里浜へ 今年はコスモス、咲くかな

s-IMG_7717.jpg

房総半島を横断して仁右衛門島の渡しへ

s-IMG_7719.jpg

小舟に乗って10分ほど

s-IMG_7728.jpg

上陸しました 菜の花が咲いています

s-IMG_7730.jpg

蓬島弁財天まで行くと 次の船が向かってきていました

s-IMG_7748.jpg

午後のメニュー 清澄寺方面 仏舎利塔が見えます

s-IMG_7750.jpg

古の昔から一軒の島主 平野氏宅

s-IMG_7753.jpg

さらに外海側へ

s-IMG_7758.jpg

きれいな海です

s-IMG_7771.jpg

鳥居がある先は

s-IMG_7768.jpg

頼朝公が石橋山のあと安房にわたって隠れて追っ手をしのいだという「かくれ穴」です

s-IMG_7773.jpg

先端のほうで

s-IMG_7780.jpg

ランチにしました すがすがしい!

s-IMG_7788.jpg

それでは船着き場に戻ります

s-IMG_7795.jpg

清澄寺へ

s-IMG_7797.jpg

いちど麻綿原と結んで歩いてみたいものです

s-IMG_7800.jpg

もともとは天台宗のお寺だったそうですが 江戸時代に日蓮宗に改宗されたそうです

s-IMG_7810.jpg

大杉があります

s-IMG_7814.jpg

仏舎利塔 日本山妙法寺さんですね

s-IMG_7832.jpg

鯛の浦 誕生寺に下りて ご幼像

s-IMG_7838.jpg

仁王門

s-IMG_7840.jpg

駐車場のおばさんにすすめられて、鯛せんべいもいただいてみました、鯛づくしの土地ですね。この時期金目鯛ですが、こちらはマダイのようで、沖に、天然記念物ともなっている群生地があるようです。

nice!(0)  コメント(0) 

鶴岡八幡宮-鎌倉アルプス [神奈川 登山]

鎌倉アルプス 

s-IMG_7685.jpg

小町通りを経て鶴岡八幡宮に初詣。

s-IMG_7687.jpg

大イチョウの倒木は2013年だったか。横から細木も生えてきていますね。登山口に向かいますが、源氏池休憩所は、トイレが廃止されてしまったようなので注意が必要です。

s-IMG_7692.jpg

西御門・頼朝公墓所を過ぎて荏柄天神社へ。どんと焼き準備中。

s-IMG_7694.jpg

あと20分ほど待てればお餅をいただけそうでしたが・・・ 梅が少し咲きほころんできていました。

s-IMG_7696.jpg

覚園寺口から入山します。

s-IMG_7698.jpg

アルプス稜線で11:30ごろだったので、少しお腹に入れて、稜線を歩き進めます。

s-IMG_7699.jpg

鎌倉市最高地点 159m

s-IMG_7701.jpg

こちらは横浜市最高地点 その差は20cm? 天園です。すっかり更地です。人が少ないせいか、トンビもやってきません。駅近の洋食店で頼んでおいた手作り弁当昼食をいただきました。

s-IMG_7706.jpg

瑞泉寺への下りで雨降りあり。この冬ではつかのまのお湿りでした。1月では月末の数時間とならんで希少な雨ではなかったでしょうか。

s-IMG_7705.jpg

無事下山、よかったよかった。


s-IMG_7707.jpg

このあとだんだん晴れてきたのですが、足早に鎌倉宮に出て解散となりました。おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。

s-IMG_7708.jpg

スタッフの方とお疲れさまドリンク カフェ レクセルの「麹いり紅茶」だったかな? ドトール系、店舗限定? 


nice!(0)  コメント(0) 

景信山東尾根 [関東甲信越 登山]

週末に静かに破線コースを景信山東尾根へ。

s-IMG_7646.jpg

日影から小下沢に入ります

s-IMG_7651.jpg

ひと登りすると この印

s-IMG_7650.jpg

小さなテーブルイスが備えてありました 少し一般化しているのでしょうか


s-IMG_7652.jpg

北高尾山稜のほうかな 今度はあちらに

s-IMG_7654.jpg

初めは急でしたが ほぼなだらかな斜面を静かに上がってきて ほどなく一般コースと合流しました。

s-IMG_7657.jpg

「なんか あっけなかったかなあ」

s-IMG_7658.jpg

次々に小仏バス停からの登山者が上がってきてにぎやかになりました。

s-IMG_7659.jpg

お茶屋さんも2つともオープンしていて、餅つきをするグループも。

s-IMG_7660.jpg

なめこ汁をいただきましょう!

s-IMG_7661.jpg

富士山は見えませんでしたが、関東平野に展望が広いのです。

s-IMG_7664.jpg

小仏峠から高尾山へ縦走します

s-IMG_7667.jpg

ほどなく小仏・城山に着きます こちらもいっぷくしたくなります

s-IMG_7669.jpg

甘酒!

s-IMG_7670.jpg

さらに東へ 去年の台風ででしょうか、えらくすっきりしました。

s-IMG_7673.jpg

今回のお目当ては、雨不足・水分不足で見られず

s-IMG_7676.jpg

来年に繰り越しでしょうか

s-IMG_7678.jpg

でもいい初歩きができました。

s-IMG_7679.jpg

先月下旬にダイヤモンド富士を見たばかりの展望台

s-IMG_7680.jpg

またまたいっぷくしたくなります

s-IMG_7683.jpg

いろはの森コースを下りて、日影に戻りました。おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

箱根西坂 [関東甲信越 登山]

箱根西坂は旧東海道の西側、箱根=三島間です

s-IMG_7548.jpg

小田原駅集合 駅伝の激戦(東海大初優勝!)の余韻残る箱根路へ

s-IMG_7553.jpg

芦ノ湖からは富士山がきれい!

s-IMG_7558.jpg

芦川の宿場跡をぬけて峠まで少し上がります(犬塚があって泣けます)バスもあるみたいですが やはり少し登らねば。

s-IMG_7559.jpg

湖面が蒼くてきれい。それにしても横断禁止の道路が行く手をふさぎますがなんとかならいものでしょうか。

s-IMG_7561.jpg

箱根登山バスが来ているのかー

s-IMG_7563.jpg

さよなら箱根の山々

s-IMG_7564.jpg

箱根峠を越えて旧東海道に入ります。静岡県はウェルカムなかんじです。

s-IMG_7571.jpg

外国人を連れた視察のような方々もお見受けしました。

s-IMG_7576.jpg

後ろの石が かぶと石 移されたってすごいですね。

s-IMG_7581.jpg

こちらの云助・かわいい供養塔 いいことが書いてありましたが、武士に無礼して切り捨てられたとも。 

s-IMG_7584.jpg

山中城址にて昼食。温かくなりました。周辺はバイパスの開通で歩道は歩きやすくなりました

s-IMG_7591.jpg

山中城址・岱崎出丸から注文どおりのいい富士山。

s-IMG_7592.jpg

2月に行く沼津アルプス・駿河湾方面

s-IMG_7593.jpg

日本百名城 当時最先端の畝堀でかなりの激戦となりましたが豊臣軍の猛攻に半日で打破されました

s-IMG_7598.jpg

これはフォトジェニック

s-IMG_7600.jpg

このあたりも改装されているようです

s-IMG_7605.jpg

さあ、大吊橋です 吊り橋方面にはあまり人が行ってなさそうでしたが駐車場はうまっていました

s-IMG_7607.jpg

相似形?

s-IMG_7609.jpg

玄岳 かっこよくまた行きたいな

s-IMG_7612.jpg

愛鷹と並ぶ富士

s-IMG_7616.jpg

大吊橋を経て下りていくと調子よく、こわめし坂も過ぎました

s-IMG_7619.jpg

塚原新田へ 前回はここまででしたが、今回はまだまだ行けそうです

s-IMG_7620.jpg

縦貫道路をまたぎます

s-IMG_7623.jpg

一里塚 1号線沿いの松並木へ入ります

s-IMG_7627.jpg

おー、まだまだ富士山がきれいです

s-IMG_7629.jpg

五本松あたり

s-IMG_7632.jpg

東海道線をくぐると電車が通りかかりました

s-IMG_7637.jpg

おいしそう

s-IMG_7638.jpg

三島大社詣で

s-IMG_7639.jpg

うなぎ詣で!? 今回はさらに三島駅まで歩いてしまいました!いやご健脚!おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

初詣大山道 [神奈川 ウォーク]

伊勢原駅から大山に迫ってみようというこころみです。

s-IMG_7439.jpg

s-IMG_7440.jpg

大神宮にお参り 何年か前は初詣で吹雪かれました

s-IMG_7443.jpg

地元の人にも人気のお宮です

s-IMG_7446.jpg

〆引きのあたりせまい道に大きいバス

s-IMG_7449.jpg

さあまだこれからです

s-IMG_7451.jpg

太田道灌の墓所です

s-IMG_7455.jpg


s-IMG_7456.jpg

この辺りも風景が変わります その前に歩いておきたかったのです

s-IMG_7460.jpg

こちらもひひヒたさん 東名工事の関係の方々であったか、ご祈祷を受けていました

s-IMG_7461.jpg

大ケヤキに見入ります

s-IMG_7462.jpg

くるりと空いた穴がおもしろいです

s-IMG_7463.jpg

阿夫利神社の社域へ

s-IMG_7477.jpg

宿坊が出てきました

s-IMG_7480.jpg

古そうなところです

s-IMG_7484.jpg

愛宕の滝

s-IMG_7490.jpg

まんじゅうやさん 店名の良弁さんはご開祖です

s-IMG_7491.jpg

平日にち限定 このあたりでは1000円が相場なので 格安駐車場

s-IMG_7492.jpg

年が明けてもまだ紅葉

s-IMG_7494.jpg

ご開祖堂

s-IMG_7496.jpg

階段を上がって良弁滝

s-IMG_7502.jpg

芭蕉 句碑

s-IMG_7504.jpg

あれー大山はかなり なだらかに

s-IMG_7505.jpg

こま参道に入りました

s-IMG_7507.jpg

おそくなりましたが 今日のお楽しみ豆腐料理やさんです

s-IMG_7509.jpg

これはモダンでおどろきました

s-IMG_7511.jpg

食事に集中 これはうれしいおどろきでした ごちそうさまでした

s-IMG_7515.jpg

まだまだ上にまいりましょう

s-IMG_7520.jpg

下社に初詣

s-IMG_7524.jpg

登山口の前まで行きました

s-IMG_7525.jpg

「大山詣り」日本遺産になったそうで 新しい像が立っています

s-IMG_7529.jpg

いい歩き、いいお詣りができました

s-IMG_7534.jpg

さあ帰り道は おみやげ見ながら

s-IMG_7539.jpg

バスに時間があったので まんじうやさんにも行きましたがすでに売り切れ・・・こちらのお豆腐屋さんはおいしそうでした。おからもくださいまいした。おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

羽田七福神(いなり) [関東甲信越 ウォーク]

 京急線の駅を出て羽田の七福いなり巡りへ。弁天さまがいらっしゃって八福でしたが、細かく言うと七福「神」ではなさそうです。

s-IMG_7397.jpg

5日までという短さゆえか なかなかのにぎわい

s-IMG_7399.jpg

さあ出発 

s-IMG_7400.jpg

きれいですね

s-IMG_7404.jpg

住宅地でありながらたくさんの寺社あり

s-IMG_7406.jpg

多摩川べりへ

s-IMG_7407.jpg

おなじみ つくだ煮やさん

s-IMG_7408.jpg

下町や漁師町の風情がよく残っていました。

s-IMG_7411.jpg

そのむかし海岸線はだいぶ陸側だったようです

s-IMG_7412.jpg

漁業でも「猟師」? へー

s-IMG_7415.jpg

りっぱな彫り物

s-IMG_7417.jpg

大鳥居 多摩川源流歩きの起点でしたね

s-IMG_7419.jpg

いい1年になりますように

s-IMG_7422.jpg

穴守八幡で締め

s-IMG_7424.jpg

レトロな料理屋さん

s-IMG_7426.jpg

駅前の中華やさんでご飯

s-IMG_7434.jpg

延長戦、呑川下流に歩きつなぎます

s-IMG_7430.jpg

昨年歩いた浦安のようすにも似ています。

s-IMG_7436.jpg

最後は蒲田まで歩いて 有名餃子店も訪ねました。よく歩きましたが正月早々満腹です。

nice!(0)  コメント(0) 

2019年~新年のご挨拶

今年もよろしくお願いいたします。

new year 2019.jpg


新年は明日5日から講習会を開催しています。←【山歩塾HP】をだいぶいじくっています。新規にご参加されたい方は ぜひアクセスしてお問い合わせください! 


2019nenga pic.jpg

(2/3 追加) 1月の講習会についてはぼちぼちアップしてまいります。


s-IMG_7438.jpg

地元くるりん 干支のイノシシバージョン


nice!(0)  コメント(0)