SSブログ

水戸梅まつりウォーク [関東甲信越 ウォーク]

梅まつりの水戸へ  

s-IMG_0280.jpg

納豆の碑! 納豆好きの私もうれしい

s-IMG_0282.jpg

ここもアニメ化か

s-IMG_0289.jpg

天狗納豆さんで 資料館も拝見 こちらの創業者(写真 おひげの方)が水戸駅で弁当を売り始めたのがはじまりとか

s-IMG_0291.jpg

黄門さま 誕生の地! こちらは前日の伊能忠敬に代わって 黄門さま 慶喜さま

s-IMG_0294.jpg

黄門神社から水戸城・薬医門へ。尋ねたところ、現在、水郡線が通っている元の堀は、開通時に広めたどころか、狭めたのだとか。大きいい城でした。戊辰のときに一戦あったならば、、、

s-IMG_0298.jpg

城中の大シイ 水戸一、水戸三、学校が多くありました水戸のエリート教育現場です 

s-IMG_0305.jpg

弘道館へ

s-IMG_0307.jpg

徳川光圀・慶喜公などの歴史遺物見学。気迫あふれる「尊攘」の書。

s-IMG_0309.jpg

説明のボランティアがついてくださいました。本当にわかりやすく勉強になりました。

s-IMG_0314.jpg

こちらも偕楽園とならんでの名所

s-IMG_0318.jpg

サンチュも色を添えます

s-IMG_0324.jpg

至善か

s-IMG_0327.jpg

右から左 ななめにななめに読んでいきます

s-IMG_0332.jpg

中庭へ 鹿島神社 八卦堂

s-IMG_0334.jpg

後ろは元県庁舎 貫禄ある建物です 

s-IMG_0338.jpg

さてお楽しみ あんこう鍋ランチ 運よく一室しかない奥の個室にて

s-IMG_0341.jpg

あん肝 ほかに7種・供酢も。

s-IMG_0339.jpg

いやいや美味かった。あっというまのおじや。その後、これはうまいものと東京でも探し続けていますが、どうも聞くほど、現地のこれらにはかなわないようです。

s-IMG_0348.jpg

大通りを偕楽園へ。

s-IMG_0343.jpg

今回は行けなかったけど、有名な美術館オブジェ。

s-IMG_0349.jpg

黄門さまがここでも登場

s-IMG_0350.jpg

表門・表参道をたどります

s-IMG_0352.jpg

よく晴れて紅梅ピンクのきれいな梅を見れました

s-IMG_0363.jpg

4分くらいでしょうか

s-IMG_0367.jpg

じゅうぶん見ごろです 週末土曜日にアド街ック天国で放送して2日前の日曜日は混んだようです。

mito 2.jpg

黄門さまや梅むすめさんたちにも会えました

s-IMG_0381.jpg

皆で楽しむので 偕楽園だそうです

s-IMG_0384.jpg

きれいです

s-IMG_0385.jpg

幸多かんことを

s-IMG_0387.jpg

陽気のよかったです

s-IMG_0393.jpg

千波湖への斜面

s-IMG_0394.jpg

湖面の水と合わさって ますます映える景観

s-IMG_0396.jpg

名木?

s-IMG_0399.jpg

s-IMG_0403.jpg

s-IMG_0421.jpg

s-IMG_0426.jpg

s-IMG_0427.jpg

s-IMG_0433.jpg

おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

佐原 小江戸歩き [関東甲信越 ウォーク]

佐原江戸歩き 

s-IMG_0135.jpg

少人数ゆえに ささっと予定変更 先ず香取神宮へ

s-IMG_0139.jpg

平将門も活躍した武将の地の社、下總國一之宮 香取神宮です 張りつめた空気がつたわってきます

s-IMG_0142.jpg

扁額の揮毫は 東郷平八郎によるものです

s-IMG_0145.jpg

豪奢な本殿 鹿島神宮、息栖神社と合わせて、東国三社ということです 奥社は剣豪の修行の場所だったとのことですが、入口で殺気を感じてしまって?入れませんでした。

s-IMG_0172.jpg

運河沿いの旧商家を歩きます。

s-IMG_0179.jpg

たくさんの伊能忠敬像に会いました

s-IMG_0189.jpg

前の、樋橋からは水が流れ出します その昔は用水が常時流れ出してたようです

s-IMG_0195.jpg

新しくなっているものもありました 東京からだとかなり遠方ですが、この先も楽しみです

s-IMG_0209.jpg

創業古い蕎麦屋へ。中のスペースのサイズも江戸人サイズ・・・

s-IMG_0219.jpg

荘厳寺 国・重要文化財「十一面観音立像」平安、それも藤原期!の作といわれます。

s-IMG_0222.jpg

くしくも前週の王福寺の薬師如来と並ぶ関東の2名仏像を拝見しました

s-IMG_0228.jpg

佐原諏訪神社から下ります

s-IMG_0230.jpg

すばらしい根張り

sawara 1.jpg

伊能さん記念公園

s-IMG_0247.jpg

高須さんを駅にお送りして、小野川・運河に戻ります

s-IMG_0256.jpg

柳はやはり、葉がついていたほうがいいですね

s-IMG_0261.jpg

川越よりも一回り大きいかんじです

s-IMG_0265.jpg

月曜日なので静かに歩くことができました

s-IMG_0269.jpg

利根川に出てみました。水運の地の実感。江戸時代初めに大きな工事で流れをかえられたのですね

s-IMG_0273.jpg

おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。この後、潮来・霞ヶ浦・鉾田・大洗をかすめながら水戸に移動しました。夜、卒業以来久しぶりに、女房とも共通の知人・探検部後輩(某新聞デスク?)に会いました。思い出話と、近況などなど、頭のいい人との会話は楽しいです。

nice!(0)  コメント(0) 

神奈川県西部めぐり [神奈川 ウォーク]

インフルエンザなどでバタバタと塔ノ岳に行かなくなってしまったので、講習会の定番プランで今年は予定なしのところどころの視察?と新規下見で、車でぐるりとしてきました。

s-IMG_9968.jpg

①中井 境あたり 大山大きい。このあたりはいいのですが、中井の中のほうは太陽光パネルで覆われてしまったらしい。嘆かわしや。

s-IMG_9971.jpg

富士山大きい

s-IMG_9978.jpg

畑から丹沢

s-IMG_9981.jpg

海のほう 先日の鷹取山かな

s-IMG_9984.jpg

墓地の方に新道が通っていたので見てきました

s-IMG_9985.jpg

② 八国見山と竹山のあいだに大規模墓地(メモリアルパークだって)が造成されたのです。さしもの富士見霊園かな?富士山がきれいなら眠るのにいいな、お墓参りによくきてもらえるかなという考えからでしょうか。

s-IMG_9986.jpg

あーあ。全然埋まっていないし、、、

s-IMG_9988.jpg

箱根の山も見えます。

s-IMG_9990.jpg

上から階段が下りていて、前回工事中で立ち入り禁止にされていたところは 通り抜けできそうです

s-IMG_9993.jpg

渋沢丘陵をいちど秦野側・栃窪に抜けて

s-IMG_9997.jpg

トンネルを抜けて篠窪へ。バイパスができ上がっていました(通り抜け通行量多い)そしてここはというところ、

s-IMG_0005.jpg

③ 富士見塚ですね ここはぜひ皆さんに来ていただきたい 金時・矢倉も見えますね

s-IMG_0001.jpg

今日は富士山もばっちり 頼朝公もお気に入りの場所でした(すぐ下には三島神社もあるくらいです)

s-IMG_0008.jpg

ここでランチタイムは楽しそうですね。いつも駅から1時間ほどで来てしまうのです。

s-IMG_0013.jpg

少し笠雲。

s-IMG_0015.jpg

反対側にもナノハナ畑が続いています。前に歩いたこともあります。さて背後の南松山方面にも上がったのですが、ゴミが放置されていたり、太陽光パネル会社に行き止まりされていたり、足を延ばすほどではないことがわかってしまいました。

s-IMG_0018.jpg

松田山のクラブハウスの上、檜岳-雨山方面かな。

s-IMG_0019.jpg

④ ビオトピア(旧第一生命ビル)へ 右・三ノ塔から塔ノ岳への表尾根の稜線

s-IMG_0021.jpg

河津サクラが満開でござった 富士山見えますか

s-IMG_0024.jpg

少しずれたら ほら見えました

s-IMG_0030.jpg

いこいの村方面が見えます すぐ近くです

s-IMG_0032.jpg

曽我丘陵方面です 去年半分を歩きました

s-IMG_0027.jpg

マルシェ 県西部の産品を置いてます

s-IMG_0028.jpg

未病がテーマです 

s-IMG_0036.jpg

体力測定施設ができたのです いくつかやってみました。

s-IMG_0039.jpg

↑ まあ、大甘の評価ですが、体力的にも他人さまのお役に立たないといけないのでよかったです。

s-IMG_0044.jpg

この施設のまわりも多少歩けるようです。イメージはつきました。

s-IMG_0046.jpg

河津サクラは、松田山よりだいぶ早くよいようです。

s-IMG_0058.jpg

⑤ 曽我丘陵 ついてすぐに いちごジェラート・うんま 。ランチがわり (>_<)

s-IMG_0061.jpg

うしろに明神ケ岳。曽我梅林も今時期いいのです

s-IMG_0064.jpg

梅干し用だから白が多いので、ピンクが映えます。

s-IMG_0072.jpg

箱根方面。

s-IMG_0076.jpg

下見の気楽さでガソリンが底をつきそうになりながらさらに他所へ。

s-IMG_0079.jpg

⑥ 六本松あたりから遠藤集落へ。山道か農道をたどれるはず、、、よくわかりませんでした。

s-IMG_0081.jpg

⑦ ある秘峰?に迫りましたが車ではここまで。

s-IMG_0083.jpg

さらに反対側に回りこんで迫りましたが、これでダメ。

s-IMG_0084.jpg

こんなところです。標高153m。 山の名前、見えますか?

s-IMG_0085.jpg

ダメっていったらダメー

s-IMG_0090.jpg

おまけ 先日女子高校サッカー全国大会を制した学校を拝見。リトバルスキーが監督!

s-IMG_0095.jpg

というわけで、先日通ったばかりの鷹取山山麓に出て終了。新幹線がせまってます。女房が「13:45」までに車を返してほしいうので、ぎりぎり帰宅の、ぜんぜん偉そうでない視察・下見ツアーでした。来年、こうご期待を!

nice!(0)  コメント(0) 

大磯 鷹取山 [神奈川 登山]

大磯鷹取山 奇妙な話に思われますが、「湘南」鷹取山は横須賀に近いほうに取られてしまったようなので、大磯の山としてご紹介。 

s-IMG_9880.jpg

大磯のハイソな住宅街をぬけて、(前回は城山公園経由でしたが)今回は谷戸観音上の「大玉柿の里コース」からアプローチ。

s-IMG_9881.jpg

とちゅう、いいベンチいすがあったので、誰もいなかったので周りにどことなく声をかけて休ませてもらいました。

s-IMG_9885.jpg

のびやかな水田・畑だったみちを上がります。

s-IMG_9887.jpg

地形図では軽トラックが走れそうな実線でしたが、しだいに細くなって少しヤブも分けて尾根を越しました。

s-IMG_9890.jpg

美しい里山の眺め。昨今は太陽光パネルスペースが広がっているので(だいたいあんな高い買いもの、この先もお金になるのかしら)、安心します。

s-IMG_9891.jpg

丹沢遠望。手前の建物は青学大のセミナーハウス「さゆり寮」のようですが今でもそうかは不明です。

s-IMG_9894.jpg

おお、かろうじてハイキングコースとわかるものが立っています。

s-IMG_9895.jpg

めざす鷹取山が見えてきました。

s-IMG_9896.jpg

大山遠望

s-IMG_9898.jpg

今日は富士山が!(ほこりが・・・)

s-IMG_9900.jpg

いい道

s-IMG_9907.jpg

めじるしの道祖神 このあたりは大山近くへ通じる粕屋街道という古道だそうです。

s-IMG_9908.jpg

やっと取付き点・登山口 ふつう月京というところまで来るとてごろです。

s-IMG_9909.jpg

小田急線パンフに紹介されたこともある竹林

s-IMG_9912.jpg

そして自慢の常緑広葉樹林

s-IMG_9913.jpg

タブノキ

s-IMG_9914.jpg

どれがタブノキか尋ねられれば どれもタブノキ

s-IMG_9918.jpg

神社さんのところにベンチいすあり。ランチにしました。

s-IMG_9920.jpg

北側に歩き出します。

s-IMG_9922.jpg

すこし出ると平塚市です。

s-IMG_9923.jpg

日ノ宮神社。吉沢(きっさわ)の集落が建てたものです。こちらで日の出を遥拝したのでしょうか。

s-IMG_9926.jpg

意外に長い山道を下山中。

s-IMG_9927.jpg

すばらしい展望所がありました。

s-IMG_9931 2.jpg

にっこにこ

s-IMG_9934.jpg

しばし休憩

s-IMG_9935.jpg

三ノ塔

s-IMG_9936.jpg

大山

s-IMG_9942.jpg

さらに下山

s-IMG_9943.jpg

いい道です。

s-IMG_9944.jpg

滝があるのです。平塚唯一?

s-IMG_9945.jpg

低い山におどろきですが、地元の方々には恵みの水をもたらせてくれるところでしたでしょう。

s-IMG_9947.jpg

奥からは観音さまがおがめます

s-IMG_9950.jpg

貯水池・白梅を見ながら下って。

s-IMG_9953.jpg

松岩寺のバス停で始発バスに乗車、

s-IMG_9954.jpg

仕上げにこちらに参りました。お寺が多くていつしか 寺坂と呼ばれるようになりました。

s-IMG_9958.jpg

こちらのお薬師さん。元国宝でもあった地元の宝。幾多の災難を越えて、今も拝観できるのです。

王福寺の薬師如来坐像.jpg

撮影禁止でしたので ネット(絵葉書)から引用

王福寺の薬師如来坐像2.jpg

正面写真では仏頂面ですが、下から拝見するとスマイルされてます。戦国時代には周りの寺はみな焼かれ、とくに先の戦中にはたった2人で、戦火から避難して今私たちの目の前にいらっしゃるのです。少なからずの感動がありました。

s-IMG_9964.jpg

ご住職がていねいにお話しをしてくださいました。s-IMG_9966.jpg

神縄というところまで歩いて平塚行きバスに乗車して終えました。先日歩いた金目川を渡ります。地元のひいき目に見てもこのあたりはやはりいいですね。次回は3月に「中井大山道」があります。おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

鍋割山 山ガールネットさん [神奈川 登山]

2月2回目の鍋割山 今回は・・・

s-IMG_9841.jpg

晴れてよかった!

s-IMG_9842.jpg

しかもスーパー添乗員・倉持さんのサポートあり (もう山頂近く)

s-IMG_9843.jpg

今日はあちら・小丸まで足をのばします。

s-IMG_9844.jpg

大倉尾根の向こうに三ノ塔や大山が見えますね。

s-IMG_9846.jpg

こちらはなかなか名前が出てこない同角沢ノ頭(認知症かしら)

s-IMG_9847.jpg

ガールのみなさん ほかグループさんと譲り合い中

s-IMG_9848.jpg

ちょっと足元がゆるいですね 1300m近くまで上がるから 例年のこともあるし いちおうアイゼンを持ってきてもらいましたが・・・

s-IMG_9854.jpg
到着 ザックは外にデポ
s-IMG_9853.jpg
残雪!

s-IMG_9849.jpg

今日も熱い・美味しい鍋焼きうどん(おじさんは70歳だって もう40年くらいやっていらっしゃるんだか)

s-IMG_9850.jpg

なんか登頂写真がないけど 倉持さんが取ってくれたんだか

s-IMG_9851.jpg

富士山だけ 今日も見えない

s-IMG_9852.jpg

ほかは聖からずらり北岳まで見えたのです

s-IMG_9857.jpg

右から丹沢山ー不動峰ー蛭ケ岳

s-IMG_9860.jpg

雪はなさそう

s-IMG_9864.jpg

他のグループは素通りだし、どうしてか? ここらで迷っていたら奥山に行けない(小丸尾根でコマルのか)・・・うむ、でもだからガイドが仕事で成り立つのかしら。

s-IMG_9867.jpg

鍋割山稜の裏メニュー 小丸(尾根入口)から秦野盆地・相模湾への展望

s-IMG_9866.jpg

大山の通信塔、烏尾山の小屋が見える


s-IMG_9869.jpg

いいわねえー

s-IMG_9873.jpg

下り口こそ急で滑りやすいけど、下部2/3はむしろ整備され過ぎているくらい。快調に下山。タクシーさんには「予定より早く下りてきた(グループ)のは初めて」と驚かれるほど。お時間ある方で駅前の食堂でまた打ち上げました。おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。(お知らせしていないのでご覧になることはないでしょうが)今後ともガールネット・ツアー会社(トラベルギャラリー)ともどもよろしくお願いいたします。

nice!(0)  コメント(0) 

三浦海岸-小網代の森 [神奈川 ウォーク]

昨年に引き続き、この時期の三浦海岸へ

s-IMG_9826.jpg

河津桜はまだ 2-3分咲きでしたが 久しぶりの方々いらしたのでうれしいかぎり。

s-IMG_9827.jpg
ナノハナとの共演ですね。


s-IMG_9772.jpg

小松ヶ池では雪に!!、

s-IMG_9775.jpg

だーれもいなくなってしまいました。

s-IMG_9779.jpg

露店も閉まっていたり、ヒマそう。

s-IMG_9782.jpg

雪見・花見でいいと思うのです。

s-IMG_9793.jpg

けっこうはげしい降雪のなかを野菜畑を抜けてバス通りへ。

s-IMG_9795.jpg

ぎりぎりのバスに乗り込んで三崎口駅に出ると、いい咲き具合の河津桜。

s-IMG_9798.jpg

雪はやんだのでバス通りをしばらく歩いて、小網代の森入口のヒゲジイさんでマグロ昼食

s-IMG_9800.jpg

半田さんはお帰りになりましたが森の中へ。なんかすっきりしすぎだぞ・・・


s-IMG_9817.jpg

小網代湾

s-IMG_9819.jpg

当初、お弁当を広げようかと思っていたテラス

s-IMG_9808.jpg

暖かいところで おいしいランチ、よかったです

s-IMG_9824.jpg

秘境でしたが、だいぶきれいに整備されました。これも宿命?

s-IMG_9825.jpg

刈払いは外来種ヤナギ?の駆除のためのようでした。

s-IMG_9826.jpg

アカテガニの見学場所を見に行ってもどって、森を抜けます。こういうところにもカニ穴があるそうです。

s-IMG_9829.jpg

竹細工のお店

s-IMG_9831.jpg

三浦七福神 寿老人さま すごいご神木ですね

s-IMG_9833.jpg

漁師の守り神だったようです

s-IMG_9835.jpg

カンカン石でカンカンたたきます

s-IMG_9837.jpg

油壷まで気持ちよく歩けました。おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

城ヶ島-三崎 [神奈川 ウォーク]

暖かさを期待した三浦行きでしたが、中旬に寒くなりました。スマホ撮影、ぼやけててすみません(*_*)。

s-DSC_0292.jpg

三崎口駅前、河津桜みごろ


s-DSC_0295.jpg

城ヶ島終点バス停 誰もいないし寒いところ、バスフロントの自販機になごみます。

s-DSC_0296.jpg

土産屋もほとんどしまっていますが 一軒だけがんばってます

s-DSC_0297.jpg

京急ホテル裏手から 灯台へ

s-DSC_0299.jpg

サボテン!? 島の南側は北風が止んで暖かく感じました

s-DSC_0301.jpg

明治初期、ベルニーの作で、タイル貼りがすてきです けっこう最近まで稼働していました

s-DSC_0302.jpg

ハイカーに定番の すいせん歩道を歩きます

s-DSC_0306.jpg

10年前からどんどん歩きやすくなってきています

s-DSC_0307.jpg

きれいそうだけど、白いのはウミウのふん 沖には伊豆大島がよく見えました

s-DSC_0310.jpg

まだスイセンがたくさん咲いていました。

s-DSC_0313.jpg

昨年は岩堂山から歩いて松輪のサバをいただきました

s-DSC_0314.jpg

安房岬のほう 左手前に劔崎、奥に鋸山に富山な房総の山が見えます

s-DSC_0317.jpg

たしか三角点が29mほどで、こちらが31m、ウミウ展望台のあたりが33mだったかな

s-DSC_0320.jpg

バスが少なかったので、城ヶ島大橋を歩きます 海がきれい 風待ち港のようすがわかります

s-DSC_0325.jpg

昼どきに三崎に着きました 三崎といえばマグロ こちらは小さい丼ぶりを2つセットです

s-DSC_0327.jpg

さびしい商店街 この時期だから週末は混むのでしょうけど

s-DSC_0329.jpg

海南神社参拝 頼朝公お手植えのイチョウ・竜

s-DSC_0331.jpg

りっぱなお社です

s-DSC_0333.jpg

今回は港町の後ろにある裏山も周回してみました おまんだらのお祭りを翌日にひかえた観音堂の方にさそわれて、海に張り出した展望所に出てみました。

s-DSC_0335.jpg

石垣や古民家など風情が残ります。

s-DSC_0336.jpg

歌舞島公園。海ぎわの道から寄り道になるし、これまでパスしてきたのですが寄ってみました。

s-DSC_0337.jpg

鎌倉時代は陸から離れていて、武士たちが宴会をしたのだそうです。夕陽や富士山がきれいだったでしょう。

s-DSC_0338.jpg

漁港を見ながら「うらり」市場へ。ここは観光バスが横づけされて賑わっていました。でも、なじみの弁当やのおかみさんは「人が少ないねー」と浮かない顔。寒いからなあー。少し買い物したらおまけしてくださいました。

s-DSC_0339.jpg

バス停近くの不思議な店。立ち並ぶマグロ店の一等地にタイ料理やもありました。楽しい変化も期待できそうです。おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

沼津アルプス核心部 [伊豆 東海]

山歩塾の沼津アルプス行きは 縦走というより ところどころを歩きます。縦走はたいへんだからです[あせあせ(飛び散る汗)]

s-IMG_9642.jpg

大平からか細い峠みちを大平山へ。山口ルートをうかがいましたが、やはり多比峠ルートにしました。

s-IMG_9648.jpg

植林帯の峠みちを行きます。

s-IMG_9652.jpg

古いサクラ

s-IMG_9653.jpg

まずはアルプス第2の高峰・大平へ。来年はここから先の奥沼津へ行くかなあー

s-IMG_9658.jpg

今回はアルプス核心部へ。先ずは一山

s-IMG_9659.jpg

三津方面。海が垣間見えます。

s-IMG_9661.jpg

けっこうなゴロゴロ道

s-IMG_9671.jpg

海ぎわの強風がなせるわざ?

s-IMG_9672.jpg

ウバメガシ あらーっ

s-IMG_9681.jpg

大平山を振り返り

s-IMG_9689.jpg

ヤセ岩尾根をたどって最高峰 鷲頭山へ。3連休なのになんと誰もいない

s-IMG_9691.jpg

祠にお参り 後ろのサクラの大木のイタミがましています

s-IMG_9693.jpg

お昼を食べて出発・パチリ

s-IMG_9690.jpg

ふきのとうが少し

s-IMG_9695.jpg

急坂はだいぶロープ補強してありました 前回は雨のあとでたいへん苦労したのですが今回は少雨で渇いていたのも良かったのでしょう

s-IMG_9698.jpg

箱根方面ばっちり(今日も富士山は NO SCAPE、、、)

s-IMG_9702.jpg

さあ、私もお気に入りの なだらかな尾根歩き


s-IMG_9709.jpg

重衡が旧跡を過ぎて 鷲頭山かっこいい

s-IMG_9710.jpg

海もいいし

s-IMG_9717.jpg

志下山から先

s-IMG_9723.jpg

さらに先

s-IMG_9725.jpg

海と岩と自然、、、いいハイキングコースです

s-IMG_9728.jpg

間近に愛鷹連峰 あちらには沼津市最高峰・愛鷹山が どちらも清水が大事にされています

s-IMG_9730.jpg

B29は南洋から富士山を目がけて来たというので狙い撃ちしたのでしょうか

s-IMG_9734.jpg

徳倉山手前まで歩いて ここから香貫台に下りました

s-IMG_9744.jpg

下道をけっこう歩いて沼津港を目指しましたが、お腹が鳴り始めて、国道沿いのお寿司屋さんに入りました。

s-IMG_9747 2.jpg

?「こぼれ寿司」が売りのようです。横浜や町田にも支店があるようです。

s-IMG_97473.jpg

石川さんの 楽しいFB記事(こぼれ しらす 次食べよう~)ご承諾なく載せてしまいました<(_ _)>? 皆さまが楽しまれるのが私の何よりのやりがいです。おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

大仁城山-葛城山 [伊豆 東海]

冬ハイキング 大仁城山-葛城山へ

s-IMG_9520.jpg

長嶋茂雄さんが鍛錬した大仁温泉・狩野川沿いから入山 

s-IMG_9532 3.jpg

この辺りをランニングされていたらしいです 天才という印象あれど「努力の人だったか」 金時の金太郎茶屋でも写真がありますね。

s-IMG_9537.jpg

迫力ある山容

s-IMG_9548.jpg

ジオパーク盛り上がってます 火山の中心・芯のような硬い岩が残ったのだそうです。

s-IMG_9554.jpg

ロッククライミングの岩壁を見て 青いアウターの2人がいますよ

s-IMG_9555.jpg

寒いのにすごい

s-IMG_9558.jpg

私たちは峠に

s-IMG_9561.jpg

気持ちよい稜線を往復

s-IMG_9563.jpg

行きついた山頂からは岩上からの絶景。

s-IMG_9565.jpg

天城連山、矢筈山から雪のついた遠笠山・万二郎と続いています

s-IMG_9567.jpg

お昼をいただいてにっこり記念写真s-IMG_9569.jpg

黒沼さん お帽子が!

s-IMG_9573.jpg

大岩を見ながら葛城山

s-IMG_9575.jpg

けっこう長い道です 近くに発端丈山もあるのですが、これら3座を結んで歩くのは長いです

s-IMG_9586.jpg

沼津アルプス・鷲頭山の向こうに 愛鷹連峰が見えてきました 富士山は裾だけ・・・

s-IMG_9592.jpg

ほんとはこんな感じです

s-IMG_9593.jpg

最後の急登はきびしいですが、樹木が払われていて展望ばっちり

s-IMG_9598.jpg

百体地蔵と源氏・佐殿



s-IMG_9607.jpg

葛城山は雲上カフェに姿を変えていて、おおにぎわい。ソファーでくつろげるなんて!

s-IMG_9602.jpg

ここでも1枚。

s-IMG_9606.jpg

駿河湾。淡島が とんがってます。

s-IMG_9610.jpg

s-IMG_9612.jpg

ロープウェイで下山して、終わりと思いきや。まだ歩きます。

s-IMG_9616.jpg

うらびれた長岡温泉-源氏山を越えてみました。

s-IMG_9617.jpg

峠手前はなかなかの急坂 葛城山を振り返ります

s-IMG_9619.jpg

見晴らし台まで行きませんでしたがこんなかんじです。

s-IMG_9620.jpg

温泉宿泊の方の散歩道なのでしょう

s-IMG_9622.jpg

お寺に出ました。目前に共同浴場・あやめ湯があります。

s-IMG_9626.jpg

狩野川を渡りなおして駅へ。おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。

s-IMG_9637.jpg

お腹がすきました。前泊組と夕食へ。石川さんが仕事を終えてかけつけてくださいました。

s-IMG_9634.jpg

お寿司に、利き酒セット。うーん。幸せなんてささやかなもの。

nice!(0)  コメント(0) 

鍋割山 スノーハイク [神奈川 登山]

久しぶりのツアー受託、前日の大雪報道で当初よりメンバーは半減、ハプニングに見舞われて1時間遅れ出発ながら、楽しく行ってきました。

s-IMG_9481.jpg

タクシー利用で林道歩き短縮。いいアイデアでしょとタクシーさんに行ったら「クラ〇ーさんもやってますよ」とのこと(^^;。

s-IMG_9483.jpg

悪天は去りましたが、寒々しさはそのまま。アイゼンも持ってきているし、それならたくさん降ってしまえ~

s-IMG_9484.jpg

後山乗越から栗の木洞

s-IMG_9487.jpg

1000mほどで  おっ、雪道。例年は800m上では10cm以上はあるのですが 今年は・・・。

s-IMG_9489.jpg

霧氷とまでいえないけど、なかなかいい見栄え。

s-IMG_9500.jpg

きれいなブナ林

s-IMG_9491.jpg

アイゼンを使うほどでないけど、スノーハイクらしくなりました。

s-IMG_9492.jpg

鍋割山荘到着、楽しい うどん待ちタイム

s-IMG_9496.jpg

鍋焼きうどん! こういう寒い日に屋根の下でいただけてありがたい。うどんの湯気と身体からの汗が蒸発するのとまじって不思議なシーンでした。おじさんは「毛髪が少ないからよけいに上がる!?」と。

s-IMG_9498.jpg

一期一会の山頂写真  ツアーらしからぬ少人数 実施した会社さんをぜひよろしくです。

s-IMG_9499.jpg

往路を戻る 今日のような冷え冷えのときには最良です。

s-IMG_9500.jpg

下りは少し溶けていたかな。

s-IMG_9502.jpg

県民の森駐車場 15:45着。ほぼ予定どおりに。寒いときにありがちな快速ペース。それにしても おじさんはずっとお話を続けていらっしゃるタフな方でした。遠方の方もいらしたので、地のものや地酒をいただける「いろは食堂」におさそいして打ち上げ・しめました。おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

野川ウォーク 2回目 [関東甲信越 ウォーク]

野川ウォーク 3年ぶり2回目 今回は変化も加えて

s-IMG_9394.jpg

西国分寺駅から歩き出し。鎌倉街道の東海道=東山道連絡街道が抜けていたそうです。

s-IMG_9395.jpg

駅前より風が止んできました。

s-IMG_9402.jpg

なんの花だったか? 寒い時期にうれしい発見です。

s-IMG_9405.jpg

お鷹の道へ向かいます。弁天さまの近く、野菜も売っているりっぱな古民家。

s-IMG_9407.jpg

長屋門

s-IMG_9408.jpg

「お鷹って、人の名前でなくて 鷹狩りからきているんですって」

s-IMG_9410.jpg

しばらく小道をたどります まわりの地主さんのご理解のもとに通れるんだそうです。

s-IMG_9416.jpg

橋のたもとに、お不動さん 急流だったころは橋が流されたりのような困難があったとのこと

s-IMG_9417.jpg

白梅、いい木だなあ

s-IMG_9420.jpg

川沿いを歩けないところもありましたが、久しぶりに渡ります。

s-IMG_9425.jpg

しょうじき、小金井市に入って 景色がよくなります

s-IMG_9427.jpg

ダイサギ? 近づいてもけっこうどうどうとしています

s-IMG_9431.jpg

かなり細い流れ、足にやさしそうだし、川の近くを歩いてみましょう

s-IMG_9439.jpg

その後、タイミングよくきたバスに乗車して 新小金井街道を移動して焼肉食事 あれなにか発見

s-IMG_9436.jpg

金のなる木(ゼニノキ)の開花 めずらしいんだそうです 5円玉がくくりつけてありましたが、めったにないことなので花を見ることは幸運をよぶのだそうです 寒い日に歩いているかいがありました

s-IMG_9442.jpg

浅間山公園に 川沿いばかりでは 元山女さまたちには物足りないので いいチョイスです 5月にはご当地キスゲが咲くのだそうです

s-IMG_9450.jpg

3つある小山 しばらく山道を歩いて着いた先からは

s-IMG_9447.jpg

うっすらと奥多摩の山々、名前からして富士山も見えるのでしょう いい眺めです

s-IMG_9451.jpg

あのパラボラはなんだろうかと、、、

s-IMG_9453.jpg

府中浅間山・ご本山にたどりつきました

s-IMG_9455.jpg

街道の名前にもなっている 人見氏にちなんでいたのだったかな 

s-IMG_9456.jpg

思えばこうした小山ごとに豪族がいたのかも、、、ご自慢のお山だったでしょうね

s-IMG_9463.jpg

さて、今回の裏メニュー、多磨霊園へ 思っていたより広い! 常時、距離感は気にしていますが、敷地の広さを実感したのは久しぶりです

s-IMG_9465.jpg

思っていたほど著名人のお墓探しははかどらず、唯一たどりつけた 岡本太郎さん墓地

s-IMG_9466.jpg

かの子さん・一平さん 父母のものも。川端康成氏が「理想の家族3人」と評した碑もありました。この敷地内では何やらじんわりと特別な感慨がやってきます。

s-IMG_9468.jpg

墓地内は車が行き交うくらいだったので、歩いては出口も遠かったけど、「くじら山」に登頂!

s-IMG_9469.jpg

また野川にもどってきました 

s-IMG_9472.jpg

季節がらか か細い流れ 

s-IMG_9476.jpg

初めて訪れる駅 武蔵境に出て解散しました 小田急利用には八王子か新宿かで、けっきょく新宿に出ました おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

雪山 金時山 [神奈川 登山]

金時山へ 小田急線から 1月末日の降雪にてすっかり雪化粧となった山々にワクワク。

s-IMG_9227.jpg

大山(小田急線の窓が青い)

s-IMG_9230.jpg

矢倉岳から富士山

s-IMG_9241.jpg

明神岳

s-IMG_9251.jpg

小田原からバスに乗車 正面に金時山s-IMG_9257.jpg

丸岳方面 サクラの木

s-IMG_9265.jpg

金時神社 雪景色でいつもとちがう印象

s-IMG_9267.jpg

なにやら社務所も開いていて、すっきりしましたね

s-IMG_9271.jpg

うば石

s-IMG_9274.jpg

ここまで正面に迫りますが、これから右の尾根にとりつきます

s-IMG_9275.jpg

雪を踏んで歩けます

s-IMG_9276.jpg

それほど気温が上がらず ぽたぽたされないのがよかった

s-IMG_9279.jpg

快適に歩けましたね

s-IMG_9287.jpg

そして大涌谷、冷気もあってもくもく噴煙がすごかったです

s-IMG_9291.jpg

この秋にいい思いをさせてくれた明神ケ岳

s-IMG_9293.jpg

稜線尾根伝い すばらしい眺望!

s-IMG_9294.jpg

外輪山を三国山のほうに

s-IMG_9305.jpg

登頂しました!

s-IMG_9306.jpg

雪を払ってご飯にしましょう

s-IMG_9311.jpg

この祠は古いと思うのです

s-IMG_9313.jpg

ところで奇跡的に!?富士山は見えませんでした

s-IMG_9317.jpg

右 北岳から甲斐駒ケ岳が見えました

s-IMG_9319.jpg

芦ノ湖方面

s-IMG_9320.jpg

去りがたくもそろそろ下りましょう 2つの茶屋がやっていなかったけれども、外のランチを楽しめました。

s-IMG_9325.jpg

噴煙、まだすごいです だいじょうぶかなあとアラートをチェックしてしまいました

s-IMG_9331.jpg
ほんとに絶景 でも少し雪が解けてきたかしら 11枚前の写真とちがいますか?
s-IMG_9326.jpg
あまり見えないけど、丹沢の山々も近くです。
s-IMG_9337.jpg
足元もそれほど悪くなっていないようです 矢倉沢峠まで足を延ばします
s-IMG_9340.jpg
明神への長い道のりを前に 右折・下山へ
s-IMG_9344.jpg
始めのうち、かぶっていました・・
s-IMG_9346.jpg
ここは短い。一投足で下山。
s-IMG_9347.jpg
もう日陰が。
s-IMG_9349.jpg
仙石のおしゃれな喫茶店に入って人心地。暖かい暖炉を焚いてくださっていました。山は空いていたし、あれから雪は降っていそうにないので、この冬最高の雪景色だったのではないでしょうか。おつかれさまでした。ご参加いただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0)