SSブログ

鎌倉ウォーク(松原庵) [神奈川 ウォーク]

最近?恒例の食事をメインにした鎌倉ウォークへ

s-IMG_4838.jpg

鶴岡八幡宮が運営する鎌倉文華館-鶴岡ミュージアムを見学。鎌倉時代の天神様の発展の展示が目新しく、

s-IMG_4840.jpg

10月オープンの外のカフェにはすでに、あの倒れた大イチョウが運び込まれていて懐かしく再会しました。

s-IMG_4851.jpg

かいひん荘、大正13年、富士製紙社長の村田一郎氏邸として建てられ、、、 泊まられたことがある方もいらっしゃいました。

s-IMG_4853.jpg

鎌倉の路地歩き、4回シリーズは終わってしまいましたが、たまにまたいいですね

s-IMG_4854.jpg

お昼の食事は由比ヶ浜の松原庵さんにて

s-IMG_4858.jpg

そば懐石を楽しみました。

s-IMG_4864.jpg

親切な方がシャッターを引き受けてくださいました。

s-IMG_4865.jpg

平日なのにたくさんの方でにぎわっていました。

s-IMG_4870.jpg

午後は海岸沿いを稲村ケ崎-極楽寺へと歩きました。砂浜を歩くのはひさしぶりです。

s-IMG_4874.jpg

この歩道は作られたばかりなのに、(その後の台風で陥没してしまったようです)

s-IMG_4876.jpg

稲村ケ崎 山に囲まれた防御のあった鎌倉で、最期に海ぎわを突破されました 

s-IMG_4882.jpg

江の島も近い

s-IMG_4893.jpg

楽しい絵ですね

s-IMG_4894.jpg

カフェを探して歩いていたら極楽寺まで来てしまいました

s-IMG_4895.jpg

江ノ電

s-IMG_4896.jpg

切り通し近くのカフェにて

s-IMG_4898.jpg

コーヒーをいただきました まだ暑い日だったのでアイスがうれしい おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山梨 小楢山 [関東甲信越 登山]

山梨 小楢山へ。塩山駅に特急集合がかなわなくなった平日に八王子駅発乗り合いを お試ししてみました。

s-IMG_4764.jpg

八王子駅から2時間半で登山口焼山峠へ。なんと現地集合の猛者の方も!

s-IMG_4775.jpg

お足並みもよく防火帯もぐいぐいと直登

s-IMG_4779.jpg

的石も横に見て快調に さすがに涼しくなって歩きやすくなったか 標高差200mでもともと軽めですが、前回の印象がきつめだったのかな。

s-IMG_4792.jpg

いい山頂です。移動は長かったですが12時に到着できました。

s-IMG_4794.jpg

勝沼一宮の向こうに富士山が半分だけ

s-IMG_4798.jpg

塩山の塩の山も見えますね 足元に牧丘のぶどう畑の広い展望が広がりました

s-IMG_4797.jpg

ご飯も食べて記念写真

s-IMG_4806.jpg

昼ねなどして長く山頂に滞在。古那羅峠に寄り道して下山へ。少々歩き足りないかもしれなかったですが、私は久しぶりに山をゆっくり歩けた気がします。

s-IMG_4816.jpg

五丈岩の金峰山発見!

s-IMG_4828.jpg

乙女高原に立ちよりして おやつタイム

s-IMG_4829.jpg

道の駅でお買い物。巨峰の季節で、アウトレットのぶどうをたくさん買い込みましたが、どれも美味しくてびっくりしました。*長距離をレンタカーで移動するトライアル ちょっと ご窮屈+長いかなー。なにより申し訳ないことに! お2人ほど あとのお申し込みの方々にお乗り(ご参加)いただけず心残りでした。八王子市内が少々混むのと、距離的にはここや大菩薩くらいまででしょうか。またやってみますね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2019年09月21日のつぶやき 2019/09/22


nice!(0)  コメント(0) 

初雪の十勝岳 9/19 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

大雪につづいて十勝岳へ。苦難の登山になりました。

s-IMG_4562.jpg

登山口近くの吹上温泉(お湯は最高!)に泊まった夜、激しい雷雨のあとに強い寒気カムイン。(「北海道の山は秋を通り越して冬に 強い寒気で初雪の可能性(ウェザーニュース)))「てんくら」だと19,20両日ともC、困ったね。」

s-IMG_4567.jpg

雨が止んだようなので 予定どおり入山。フリコ沢、やや増水。

s-IMG_4570.jpg

句碑を過ぎて 「泥流分岐」へ

s-IMG_4572.jpg

なかなか雰囲気あるトラバース道でした

s-IMG_4582.jpg

本ルートへ合流 黄葉いいぐあい

s-IMG_4584.jpg

何度か降ったりやんだりくりかえしているうちに 山はみるみる白くなっていきました。

s-IMG_4586.jpg

寒い寒い。

s-IMG_4588.jpg

事前に寒さへの準備はある程度していましたが、想像をはるかに超える寒気に。避難小屋(1350m)で暖をとっているうちに みぞれ雨も降ってきて、撤退&翌日再挑戦することに。

s-IMG_4595.jpg

富良野岳

s-IMG_4597.jpg

もと来た道を戻ります。

s-IMG_4603.jpg

白銀荘にもどる 山は まだ降っている

s-IMG_4604.jpg

白ひげの滝 1日を楽しみに いったん下ります

s-IMG_4611.jpg

山はまた白くなっている

s-IMG_4626.jpg

青い池

s-IMG_4640.jpg

六花亭のジンギスカンのお店がありました

s-IMG_4637.jpg

北海道のソウルフードをいただきます

s-IMG_4648.jpg

ナイスなカフェもあって居心地のいいところでした

s-IMG_4645.jpg

少し晴れ間もあって十勝岳見えてる、気になります。富良野などで真冬の防寒具を買い足して明日の再アタックに備えます

s-IMG_4650.jpg

富田ファーム 朝早かったから眠気マックスになって昼寝しました

s-IMG_4654.jpg

虹ではないですか! 白金温泉に宿泊。そして翌朝も早朝発

s-IMG_4662.jpg

こんどは望岳台からアタックしましたが、避難小屋も過ぎてガスの中、みぞれもパラパラ・・・

s-IMG_4664.jpg

1770mの昭和火口上まで=頂上へあと330m、通常で1時間くらいのところに迫りましたが 積雪10cmほど? 氷温の風も強く引き返しました(無念) 。

s-IMG_4676.jpg

今回は2回チャンスがありましたが 膝下の積雪とみぞれまじりの強風に阻まれました。なかなかの天候不順ぶりでした

s-IMG_4678.jpg

北海道の山の厳しさを体感しました。

s-IMG_4680.jpg

紅葉がなぐさめてくれました。

s-IMG_4684.jpg

天人峡へ。

s-IMG_4689.jpg

天気予報では午後には快方に向かうはずでしたが、激しい雨が降ったりしてきました。

s-IMG_4697.jpg

百名瀑 羽衣の滝 さいきんは外国人の方々にも知れて来たようです

s-IMG_4698.jpg

きれいな滝でした 

s-IMG_4711.jpg

柱状節理 紅葉が進めばまたいいのでしょうね

s-IMG_4714.jpg

最後に日本秘湯の会のお風呂へ

s-IMG_4716.jpg

いいお湯でした

s-IMG_4719.jpg

いちど泊まってみたいな 湧駒荘

s-IMG_4726.jpg

ビジターセンターで最後の復習

s-IMG_4729.jpg

十勝岳てごわし、、、紫ランプが避難小屋で、その上 左のくぼみが(到達した)昭和火口かな

s-IMG_4734.jpg

旭川空港のフードコートが開店していました。もういちどお肉!と思いましたが、撮影が入ってしまいました

s-IMG_4737.jpg

私は辛いラーメン

s-IMG_4740.jpg

さあ帰りましょう おつかれさまでした。

s-IMG_4751.jpg

ご参加くださいましてありがとうございました。ご参加者の声:「十勝岳 秋盛りの歩き始めから冬に突入する変化を楽しめました。青い池、白ひげの滝と羽衣の滝、天人峡、六花亭のジンギスカンとスィーツ、3つの温泉[いい気分(温泉)]…充実した2日間でした。ありがとうございました[m(_ _)m]」「初雪に遭遇とは?! 忘れ得ない体験が出来ました。北海道の自然の厳しさ、雄大さを楽しめました。」


(追記)同日午後、十勝岳登山の方が遭難されたようです。千葉県の方だったか? 「ネットの北海道のニュースによると50才の遭難男性は頂上から20㍍ほど下りたところで道を外れたこと、11時半ごろ望岳台から入ったことなど伝えています。時間的に私たちとは会ってない人みたいです。ご無事を祈りたいです。」「火口から上で吹雪に合うと視界が悪くて大変でしょうね。避難場所も無く、どうにもならない、助かればいいけど。」→南無阿弥陀仏 助からなかったようです。後日の情報収集によると 昨年8月の初雪の際の遭難も同じ場所に誘い込まれてしまったようです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

大雪山 (裾合平) [全国(東北 北海道 関西 九州)]

ピークに登らない大雪山、3日目は裾合平へ。

s-IMG_4299.jpg

噴煙上げる旭岳

s-IMG_4327.jpg

チングルマぐるぐる

s-IMG_4340.jpg

ほぼ標高差なく横に移動しますが 多少ノアップダウンはあります

s-IMG_4350.jpg

奥の山が見えてきました

s-IMG_4360.jpg

「これからよ」

s-IMG_4372.jpg

さあさあさあ

s-IMG_4386.jpg

北鎮岳方面

s-IMG_4398.jpg

形を変えて見える旭岳の間宮岳

s-IMG_4414.jpg

「着いたわ」

s-IMG_4417.jpg

山々を背景にチングルマの紅葉の赤いじゅうたん

s-IMG_4423.jpg

美しく敷かれていました。

s-IMG_4436.jpg

ランチタイムをとりました

s-IMG_4442.jpg

もう一度堪能して戻ります

s-IMG_4404.jpg

こんどはまた夏に来たいかなあ

s-IMG_4482.jpg

高原沼に比べてこちらではもう終盤です

s-IMG_4488.jpg

トムラウシ 十勝岳方面

s-IMG_4407.jpg

ぜいたくな時間を過ごしました

s-IMG_4494.jpg

じつはこの次の日に積雪20-30cmとなりました

s-IMG_4496.jpg

晩秋紅葉、ラストチャンスだったのかもしれません

s-IMG_4511.jpg

旭岳に戻ってきました

s-IMG_4526.jpg

旭岳に初めての3方と周遊コースへ

s-IMG_4537.jpg

夏には エゾコザクラとかもきれいなんですよ なんて話も

s-IMG_4538.jpg

でも今は秋の彩を楽しみましょう

s-IMG_4548.jpg

ありがとう 大雪山! おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


皆様のお声:「予報通りの好天、[もみじ]紅葉期待してました」「高橋さん皆様楽しい山旅ありがとうございました[m(_ _)m]」「お天気にも、お仲間にも恵まれて楽しくて思い出になる山旅になりました。」「北海道の紅葉は、ヤッパ素晴らしかったです」

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

大雪山 (高原沼) [全国(東北 北海道 関西 九州)]

9月上旬から久しぶりの更新です 忙しかった! 台風のあとの調整で、、、


1-2日目は大雪山(高原沼)へ 

s-IMG_3919.jpg

層雲峡で旭川ラーメンランチ

s-IMG_3928.jpg

&滝見観光=涼しい 3連休の最終日で人は少なめ

s-IMG_3937.jpg

さらに奥、あこがれの名湯-高原山荘へ(次の週になると マイカー規制始まり 銀泉台はすでに)。

s-IMG_3951.jpg

昭和天皇もいらしてたようです おなつかしい

s-IMG_3961.jpg

いいお湯と夕食 次の日の朝は暖炉に火がぼうぼう

s-IMG_3962.jpg

肥ゆる秋、か

s-IMG_3966.jpg

ヒグマのレクチャーを受けて沼めぐりへ 大雪が見えます

s-IMG_3977.jpg

噴泉あり

s-IMG_3980.jpg

ここに戻ってくる周遊路がぎりぎりに開通したようです

s-IMG_4007.jpg

緑岳がいい 2019mで、標高年の山のようです

s-IMG_4008.jpg

稜線をバックに、沼が出てきました

s-IMG_4026.jpg

きれいだなあ~

s-IMG_4032.jpg

滝見沼

s-IMG_4044.jpg

ナナカマドの赤いのを見て、ますます紅葉を実感

s-IMG_4072.jpg

清流を上に上に

s-IMG_4084.jpg

クマはいなさそうで何より()

s-IMG_4107.jpg

青い空と沼の水面に、黄色や赤を際立ちます

s-IMG_4114.jpg

水面(みなも)と、大雪の高根ケ原

s-IMG_4123.jpg

緑岳の美しい斜面と沼の織り成す風景

s-IMG_4150.jpg

何度もうっとりしました

s-IMG_4161.jpg

石狩岳方面

s-IMG_4193.jpg

周遊もできるようになっていましたが、道が荒れぎみそうなのと、若干時間がかかっても 来た道を戻ってもいい色合いが見れるのではないかと期待して戻ります。

s-IMG_4198.jpg

リンドウもたくさん見れました

s-IMG_4205.jpg

写っていませんが、帰路はたくさんの登山者とすれちがいました おそらく層雲峡などに泊まって移動して登りにいらした方々と思います

s-IMG_4210.jpg

私たちは山荘の特別季節料金で宿泊しましたが、早朝(7時過ぎ?)に歩き始められたので、

s-IMG_4226.jpg

静かに楽しめてよかったのではないでしょうか

s-IMG_4247.jpg

噴泉地へもどりました あと少し

s-IMG_4256.jpg

山荘に戻りました ソフトと足湯、あーこれも幸せ

s-IMG_4267.jpg

美瑛に移動して夕暮れに間に合ったので 四季彩の丘に寄ってみました

s-IMG_4279.jpg

3連休の合間に臨時休業が多くて困りましたが、こちらで うんまい焼き肉をいただけました

s-IMG_4283.jpg

宿泊したラブニール美瑛にも近い、千之月さんの美瑛 豚肩ロース 翌々日再訪ならず

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

甲斐駒ヶ岳 [関東甲信越 登山]

8月末あたりから急きょ、話がまとまって甲斐駒ヶ岳へ

s-IMG_3761.jpg

芦安、白峰会館でランチをとっていたら 予定バスの30分前にタクシーが出るようでうまく乗れました。広河原で北沢峠行きを待っていると、ぎゅうぎゅうのバスが着いたので、座れなかった可能性もあります。

s-IMG_3766.jpg

金曜日なのに すでにテント場もけっこうなにぎわい。3連休の大波をひしひし感じます。

s-IMG_3774.jpg

こちら、「予約数の最も少ない小屋(小屋主談)」仙水小屋です。大好きです。

s-IMG_3775.jpg

この刺身と外で食べれるのと、朝4時に朝食にしてくださいます

s-IMG_3777.jpg

翌朝4:45出、仙水峠へ

s-IMG_3782.jpg

日の出に間に合いました 神々しい

s-IMG_3783.jpg

摩利支天に陽が当たります

s-IMG_3795.jpg

宇多田ヒカルさんの栗沢山もせりあがってきます

s-IMG_3797.jpg

甲斐駒も白く、迫ってきました

s-IMG_3800.jpg

鳳凰地蔵岳のオベリスク、そして「こんにちは富士山」

s-IMG_3803.jpg

峠から駒津峰までけっこうきついんです 600m? 天気はばつぐんです。

s-IMG_3817.jpg

鳳凰と富士山が重なりました。

s-IMG_3819.jpg

仙丈岳も大きい、でもハイマツ帯になってもきつい もうすぐ駒津峰

s-IMG_3825.jpg

北岳・間ノ岳も。

s-IMG_3827.jpg

軽快な方々が追い越していきます。どうも荷物が違う(小さい)ようです。駒津峰に少しデポしました。

s-IMG_3828.jpg

私たちは小屋泊まりだけど荷物多く、テント泊かこもれび泊まりの人は荷物少ないのでしょう。軽量化には注意していたつもりなのですが、、、Wさんは六方石にとどまり、また直登コースも自重することにしました。

s-IMG_3831.jpg

最後のお白洲劇場

s-IMG_3844.jpg

南部の高山が並びます

s-IMG_3855.jpg

登頂しました!金のわらじが飾る祠が迎えてくれます

s-IMG_3856.jpg

風もなく すばらしい登山日よりとなりました それにしても登山者が続々と連なってきます

s-IMG_3860.jpg

今ままで見えなかった 八ヶ岳赤岳も見えてきました

s-IMG_3864 2.jpg

お昼を食べて 記念写真!

s-IMG_3881.jpg

さあ、下山です。登山者はますます増えてくるばかりですれ違いがたいへんです

s-IMG_3884.jpg

久しぶりの木陰

s-IMG_3888.jpg

Wさんと合流してほっとしました

s-IMG_3897.jpg

雲海が出てきました

s-IMG_3902.jpg

駒津峰を越えて 甲斐駒をバックに記念写真!

s-IMG_3907.jpg

シラビソの木も尊いですね

s-IMG_3910.jpg

長くつらい下りで、皆さんそれぞれ「満身創痍」のようになってきましたが、はげましあってゆっくり下りてきました。

s-IMG_3916.jpg

北沢峠 15時15分ころ。やはり16時より早い臨時バスに乗り込んで早めに広河原に出ましたが、芦安へは16:45発の最終バスに。白峰会館のお風呂・食堂は17時まででしたので、お風呂は富士川近くの、食事は境川PAでとって、高尾山口駅21時となりました。登山時間10時間30分、3連休の人の波も影響したと思いますが えらくハードな1日でした。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


☆皆様の感想(LINEなどより)

・色々勉強にななりました。身体を絞り、筋力をつけ、又皆さんと一緒に色々な山へトライしたいと思いました。

・お疲れ様です、また皆様と行きたいですね。

・なんだか忘れましたが、何気ない事で、沢山笑いました。楽しかったです 楽な山は、ありませんが、今回も厳しく楽しい山登りができました」

・本当にキツかったけど、皆さんのおかげで登頂できました?お世話になりました。お天気[晴れ]?に恵まれ大パノラマの展望は最高でした?

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

大磯ウォーク [神奈川 ウォーク]

湘南ウォークシリーズ  アオバトを見て 湘南情緒を探し歩きました

s-IMG_3687.jpg

駅前すぐの洋館 ランチやパーティーもできるらしいです

s-IMG_3689.jpg

島崎藤村 地福寺 みごとな梅の木があります 生地・馬籠への訪問を思い出します

s-IMG_3692.jpg

海岸につきました なかなか暑いです あれっ、いないかなと心配したのもつかのま

s-IMG_3693.jpg

けっこう飛び交っていました 岸にはドバトもいますが アオバトはやはり岩礁の上にきます コンパクトデジカメで写真にとるの難しい、、、

s-IMG_3694.jpg

私の双眼鏡でも見れましたが、こちらのカナダのバーダー?青年がスコープを見せてくれました 皆さんデレデレ!? 2日前は台風で来日直後の成田空港で夜を明かしたそうですが、(スマホで調べて)すぐに大磯に直行してくるのは相当の行動力ですね!

s-IMG_3697.jpg

鴫立庵

s-IMG_3700.jpg

湘南発祥の地なのだそうです 中国湖南省の風景にちなんでいます

s-IMG_3701.jpg

暑い日に魅力的な涼しげなところ 昔の方々はこうして暑さの中の涼をとったり楽しまれたのですね

s-IMG_3705.jpg

管理の方々の風流 もうクリ?

s-IMG_3706.jpg

風鈴の音が心地よい

s-IMG_3711.jpg

庭園を小さく周遊できます

s-IMG_3710.jpg

言葉のオブジェ 鴫立つ、、、の句の作者は

s-IMG_3712.jpg

西行さんです 吉野の訪問を思い出します

s-IMG_3713.jpg

香淳皇后もいらしているようでした

s-IMG_3715.jpg

五智如来 創庵者崇雪の作とか 

s-IMG_3717.jpg

貴重な茅葺き その昔が偲ばれます

s-IMG_3718.jpg

うねる樹木

s-IMG_3719.jpg

国道1号線の喧噪がうそのようでした

s-IMG_3720.jpg

裏庭 井戸の近くにありますのは

s-IMG_3722.jpg

カエルのオブジェ 病床の正岡子規に送られたという 蛙鳴蝉噪の蛙(あめいせんそうのかえる)

s-IMG_3726.jpg

次に島崎藤村旧宅へ

s-IMG_3728.jpg

きれいに手入れされています

s-IMG_3729.jpg

今や日本家屋はぜいたくなことです

s-IMG_3733.jpg

旧東海道沿いを歩きます 伊藤博文別荘近くの松並木

s-IMG_3737.jpg

宇賀神さん

s-IMG_3739.jpg

こんどは八坂神社 さすが街道筋

s-IMG_3741.jpg

大磯城山公園まで来ました 予定していたプリンスホテルの中華はバイキングに模様替えをしてしまっていたようで、山歩塾おなじみ?の こがね寿司さんに出向いて 新鮮でおいしいお寿司をいただきました。

s-IMG_3742.jpg

城山にもどって なんと周回路は台風で通行止めになっていたので 郷土資料館へ

s-IMG_3755.jpg

三井家の別荘 城山荘(じょうざんそう)の保存部材を利用して建てられています

s-IMG_3744.jpg

凝った ファサード彫刻

s-IMG_3747.jpg

いましたいました アオバトたち

s-IMG_3749.jpg

スコープでは、実物が このくらいで見えていましたよ

s-IMG_3750.jpg

おねんね中の 横穴墓にて 復元模型ですからご安心を

s-IMG_3751.jpg

古代街道の要衝だったのです ちなみに大住郡の下の「箕輪駅」は我が家の近く!

s-IMG_3756.jpg

明治期に憧憬の地として 政財界の方々がお住まいになりました

s-IMG_3757.jpg

古くから続く数々のお祭りがあります 資料館は改装されていてとても見やすい展示になっていました。早朝集合と暑さにて早めに解散とさせていただきました。見どころ多い地でした。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

本社ケ丸 [関東甲信越 登山]

9月の最初の週末、八ヶ岳の予定を本社ケ丸にしてお声がけしたところ 初めての方、久しぶりの方など大勢お集りいただきました。思ったより暑くなって苦戦しました。

s-IMG_3616.jpg

大月駅から発電所までタクシー利用、940m地点歩き出し 90分ほどラクをしました

s-IMG_3617.jpg

白馬で寒い思いをしたのに まだまだ暑い暑い

s-IMG_3618.jpg

伐採地・植栽地の日向が暑かった! やっと日陰に入りました。s-IMG_3622.jpg

600mの急登です 

s-IMG_3624.jpg

清八峠にて一息 富士山見えてます さらに尾根道を小一時間

s-IMG_3629.jpg

岩場がありました もっと楽しいのでしょうがけっこう暑い・・・

2019 honjyagamaru.jpg

清八山方面 まだ緑が濃いです

s-IMG_3632.jpg

さらなる岩場で一息 後方に御坂黒岳

s-IMG_3634.jpg

おっと 右から甲斐駒から鳳凰・白峰三山と南アルプスのお出ましです

s-IMG_3639.jpg

フーフー

s-IMG_3640.jpg

八ヶ岳や中アルプスもだったかな

s-IMG_3646.jpg

お昼に登頂、お弁当にしました 山中で お2人ほどすれ違いましたが、山頂は私たちだけでした

s-IMG_3643.jpg

井出さんの おいしいいっぷく

s-IMG_3647.jpg

周遊も考えましたが よもやの暑さにご体調重視で 大事をとって往路をもどります

s-IMG_3650.jpg

行きには気がつかなかった 草木が目に入りました これはミヤマホツツジ カールがかわいい?

s-IMG_3653.jpg

こもれるような岩穴

s-IMG_3659.jpg

右の三角山は 昨年おとずれた釈迦ケ岳ですね

s-IMG_3660.jpg

三つ峠山 岩場

s-IMG_3663.jpg

ブナ林なのです 黄葉もきれいそうです

s-IMG_3661.jpg

名前が地味なのかしら 本社ケ丸なんて オジャガマルみたいな響きです

s-IMG_3666.jpg

岩場や展望がアクセントの、いい山でした

s-IMG_3668.jpg

でも笹子駅からの往復や 周回だときついですね

s-IMG_3669.jpg

笹子川対岸の、滝子山など 紅葉がよさそうですよ

s-IMG_3670.jpg

林道に出ました! おつかれさまでした。

s-IMG_3671.jpg

小さい沢が流れていて、ひんやりした水の冷たさに癒されました。午後は少し涼しい風が吹きましたが、日中はハプニング的な暑さで、私は翌日もみょうな疲労感が残りました。久しぶりの方々は(岩場の登り降りのせいかな)筋肉痛だったようですね。ご参加くださいましてありがとうございました。ところで なぜ本社ケ丸の名前かその由来、まだわかりません[あせあせ(飛び散る汗)]

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

白馬岳 停滞=下山 [関東甲信越 登山]

白馬山荘 スカイプラザへ 

s-IMG_3482.jpg

11時開店とともに 味噌ラーメンをいただきました 温かさが身にしみます

s-IMG_3483.jpg

昼を過ぎてますます風雨は強まって、外出・下山はちゅうしょせざるをえず、(同系列にてお願いもしやすく)、大池小屋の宿泊をキャンセルして山荘にお世話になりことにしました

s-IMG_3484.jpg

図書コーナーもあったので、サバイヴァルの漫画などをどっぷり読んで過ごして夕食

s-IMG_3486.jpg

翌朝、もしやの晴天にもなりませんでしたが、再登頂して山頂写真再撮影

s-IMG_3502.jpg

うすまるガスのなかを小蓮華山を経てもどります

s-IMG_3503.jpg

トウヤクリンドウ うつくし

s-IMG_3505.jpg

ちょっと輝いて見えませんか?

s-IMG_3514.jpg

ダイコンソウ?の葉の紅葉って こんなに紅いんだか

s-IMG_3522.jpg

イワギキョウ

s-IMG_3534.jpg

雄大な稜線

s-IMG_3547.jpg

雪倉岳 再見

s-IMG_3553.jpg

今回、大池の火口の風景が、自分にははまりました

s-IMG_3562.jpg

神秘的です

s-IMG_3560.jpg

草もみじと紅葉

s-IMG_3563.jpg

こちらは雨飾山と焼山、かっこいいです

s-IMG_3567.jpg

大池小屋にもどりました 快く、寝床に置いていてデポ荷物をとっていてくださいました

s-IMG_3582.jpg

さて乗鞍岳を越えて

s-IMG_3589.jpg

大岩帯を下りて

s-IMG_3590.jpg

天狗原に戻りました

s-IMG_3599.jpg

ほっと一息

s-IMG_3601.jpg

ほぼ一日の降雨で水っぽくなってましたが

s-IMG_3604.jpg

さいごまでおケガのないように注意して下りれました

s-IMG_3610.jpg

モンベル会員割引で 栂池自然園入園もできたのですが、今回はパス、栂池にて解散となりました

s-IMG_3614.jpg

お別れはあわただしくなってしまいましたが、私は八方に移動してバスに乗り込んで中央道を帰りました。夏の雲もおしまいでしょうか。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

白馬岳 栂池=大池コース [関東甲信越 登山]

ご希望が多く、数年に1度の割合でけっこう登っている白馬岳。槍ヶ岳を越えてしまったかもしれません、、、

s-IMG_3298.jpg

翌日長野駅8:10集合、いろいろ経路を考えましたが、前日深夜に長野に入ってみることに 

s-IMG_3300.jpg

こんな宿を見つけたからです 土曜日に空いていたからいいけど、、、ラッキーなことに静かでした。

s-IMG_3303.jpg

下のミーティングルームではフリードリンクだし寛げます

s-IMG_3308.jpg

白馬・栂池高原へ 白馬岳が見えてきました

s-IMG_3309.jpg

三山。ただ今回これらが見えたのはこれが最後でしたー

s-IMG_3316.jpg

栂池自然園前から登り始めます オニシオガマというのだそうです!

s-IMG_3319.jpg

始めちょろちょろ

s-IMG_3321.jpg

だんだんきつく、

s-IMG_3323.jpg

とりあえず天狗原についた!

s-IMG_3324.jpg

もう一段、登りますが 天狗原はいいところです

s-IMG_3328.jpg

ナナカマド

s-IMG_3329.jpg

「何これ?」 オオシラビソ(アオモリトドマツ) ここでも樹氷ができるのかしら

s-IMG_3333.jpg

風吹大池(蓮華温泉)分岐

s-IMG_3339.jpg

フウロが残っていた

s-IMG_3340.jpg

2つめの登りにかかります 大勢の下山の方々とすれちがいs-IMG_3341.jpg

雪渓のてまえ 大岩が続いて小柄な方には つらいところs-IMG_3348.jpg

乗鞍岳にのっかった

s-IMG_3354.jpg

小蓮華山のほうによく見えます

s-IMG_3357.jpg

赤い屋根のきれいな大池山荘に着きます。草もみじも始まっていてきれいだなあ。

s-IMG_3371.jpg

たっぷりカツカレー 写してませんが、朝ごはんもよかったですよ

s-IMG_3384.jpg

さて、日帰りのつもりで荷物をデポさせていただいて早朝出発。明け方の雨もm上がっていました。

s-IMG_3390.jpg

青海黒姫山かしら

s-IMG_3391.jpg

八ヶ岳のほうは明るいです。

s-IMG_3393.jpg

雪倉岳のほうも明るくなってきました

s-IMG_3396.jpg

明るい陽射しが。でもあやしい雲。

s-IMG_3411.jpg

朝日岳も見えてきました。

s-IMG_3415.jpg

9月1日、このあたりはもう紅い。

s-IMG_3434.jpg

紅い紅い

s-IMG_3419.jpg

トウヤクリンドウ イワギキョウ

s-IMG_3421.jpg

小蓮華山へ雄大な尾根

s-IMG_3430.jpg

振り返ってよし 二重稜線ですね

s-IMG_3437.jpg

オヤマソバ(タデ)

s-IMG_3443.jpg

たくさん下りていきます

s-IMG_3456.jpg

登りは何人か前後しますがあまり多くないでしょうか

s-IMG_3458.jpg

花崗岩 白ざれが現れてきました

s-IMG_3459.jpg

雲が低くなってきたと思ったら

s-IMG_3466.jpg

ガスに巻かれそうです

s-IMG_3471.jpg

そして三国境からは 右(西)から すごい横風

s-IMG_3476.jpg

雨こそ降りませんでしたが、上部はロープで繋ぎ合って、左の断崖に流されないように、、登頂!

s-IMG_3477.jpg

難関突破 やはりきびしい山でした

s-IMG_3480.jpg

帰りはどうしよう、きびすを返して帰る選択もあったかもしれませんが、とりあえず小屋へ避難!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行