SSブログ

小机城址~新羽丘陵 [神奈川 ウォーク]

台風で激動の10月の末、横浜線駅集合にて小机城址~新羽丘陵を歩きました。

s-IMG_6929.jpg

小机駅集合でしたが 新横浜駅の勢いが伝わっていました

s-IMG_6935.jpg

さて駅から先ずは小机城址へ

s-IMG_6936.jpg

竹林から入る小山です

s-IMG_6937.jpg

台風で少し倒れていますが

s-IMG_6939.jpg

まもなく本丸広場へ

s-IMG_6942.jpg

さらに周囲をめぐります 今は茂っていますが当時は見晴らしよかったでしょう

s-IMG_6945.jpg

晴れていましたが、うすくガスっぽくて遠望はききませんでした

s-IMG_6947.jpg

鶴見川を渡って寄り道します

s-IMG_6951.jpg

ここ、神奈川県民のソールフード!? 崎陽軒です

s-IMG_6953.jpg

キャッツのしょうゆびん お弁当を購入して持ちだします

s-IMG_6960.jpg

日産スタジアムが見えてきました 手前の遊水池に先般の台風の時の大雨が導き入れられたのです

s-IMG_6966.jpg

水につかったかもしれませんが 広い芝の広場が広がります

s-IMG_6967.jpg

カワセミが飛ぶ池の前で 先ほどの弁当をいただきました

s-IMG_6968.jpg

秋バージョン

s-IMG_6970.jpg

さあ、午後も歩きますよ

s-IMG_6973.jpg

さてスタジアムの下がやはり遊水池(↑地?)になっています。この間もこの最大水位にせまったことでしょう。

s-IMG_6977.jpg

また鶴見川を渡ります。土手左の水量が多い方が導水池。右の細い線が本流です。鶴見川沿いへの浸水を食い止めたのです。

s-IMG_6980.jpg

さて太田道灌が陣を敷いたという亀甲山陣地山へ

s-IMG_6981.jpg

畑をしばらく歩いて下ります

s-IMG_6986.jpg

そしてまた、新羽丘陵地へ登り!? 

s-IMG_6987.jpg

小さな丘陵地ですが公園になっていました

s-IMG_6991.jpg

里山を越えました

s-IMG_6994.jpg

ブルーラインの新羽駅 私もこのあたりの土地には疎いです

s-IMG_6997.jpg

新羽橋にて再度 鶴見川渡河

s-IMG_6999.jpg

あまり増水した気配がないです

s-IMG_7004.jpg

大倉山公園に 梅林があります

s-IMG_7005.jpg

この季節はコスモスが

s-IMG_7008.jpg

陽がかたむいてきたような光線です

s-IMG_7010.jpg

あずまやで休みたいようなかんじですが先を急ぎます

s-IMG_7016.jpg

この時期に咲くというシャクナゲ

s-IMG_7018.jpg

東洋大学ゆかりの大倉山記念館 ゆっくり訪れたいようなところですが

s-IMG_7023.jpg

今回はけっこう歩いたあとでしたので 珈琲をいただくのみでした 様子を見に受付に入ると、なんと会員の西川さんがいらっしゃいました びっくりしました!

s-IMG_7027.jpg

東横線の大倉山駅へ下りました。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。私は おはずかしいかぎりですが、忘れ物をして翌日も参りました!?

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2019年10月29日のつぶやき 2019/10/30


nice!(0)  コメント(0) 

本仁田山-川苔山 [関東甲信越 登山]

2019年10月12日の台風の災禍で日原方面不通のために蕎麦粒山に代えて実施。同じく長くきつい道のりでしたが行き交う人も少なく&スリルも味わいながら奥多摩の秋山を楽しみました。

s-IMG_6803.jpg

7時歩き始めの同様のハードコースです。

s-IMG_6805.jpg

日原川を渡って安寺沢沿いに林道上がる

s-IMG_6811.jpg

モノレール付き 古民家の横を上がっていきます 地主の方のご好意らしいです

s-2675.jpg

うへー 取り付きだけですが さすが台風あと

s-IMG_6817.jpg

あとはジグザグ急登を上へ もうすぐ大休場?尾根上の平たいところですが

s-IMG_6819.jpg

花折戸尾根分岐 鳩ノ巣の取り付きあたりの沢が渡れないらしいです

s-IMG_6820.jpg

うれしい登頂!目の前の丸こい石は、その昔、氷川の河岸から私たちが積んだものかもしれません?

s-IMG_6823.jpg

今日は晴れてなにより!

s-IMG_6830.jpg

コブ高山 こちらは大根の山の神へ 日帰りの時に重宝しそうです 

s-IMG_6831.jpg

私たちは前泊ですし、さらに奥へ

s-IMG_6833.jpg

振り返ると、あっという間に本仁田山がせり上がり 

s-IMG_6835.jpg

さてその場で決めようと思っていましたが、正面が鋸尾根、右に東の巻き道(左への巻き道はすでに通行止め)

s-IMG_6837.jpg

鋸尾根(難路)の表示に、巻き道へ行ってみると、急斜面のトラバース道が始まってヤバイところになってしまいました

s-IMG_6841.jpg

引き返して鋸尾根に仕切り直し やはり尾根道は安心

s-IMG_6842.jpg

大岳山が見えてなごみます

s-IMG_6843.jpg

どんな岩場が出てくるかなとは思いましたが、

s-IMG_6853.jpg

だいじょうぶ。下りの方がいやか

s-IMG_6850.jpg

標高が上がって色づいてきました。

s-IMG_6855.jpg

川苔山をロックオン


s-IMG_6857.jpg

舟井戸にてメインルートも合わさって、お腹が空いたけどあと少し。

s-IMG_6860.jpg

そのむかし売店もあった肩を過ぎ、

s-IMG_6865.jpg

登頂~ 平田さん 初登頂

s-20842.jpg

達成感!

s-IMG_6867.jpg

今日歩いていたかもしれない、トヤド尾根

s-IMG_6868.jpg

三つドッケ

s-IMG_6870.jpg

ちらりと蕎麦粒山

s-IMG_6873.jpg

なかなかいいところでしたが、台風後の現実的な状況はこのとおりで 行ってはいけないところばかり。

s-IMG_6878.jpg

ふだんのこの時期でしたら もっと登山者も多いのでしょうが。

s-IMG_6883.jpg

やはり台風を耐えて色づいている これらの紅葉を見てあげてください。

s-IMG_6891.jpg

鳩ノ巣へ長い下り道。小沢を渡るところは多少崩れていますが 

s-IMG_6892.jpg

いつごろ積まれたのか 石積みのじょうぶなことには感心するばかり(昭和40年代後半まで 住まわれていた 峰集落が有名です)

s-IMG_6894.jpg

大量の倒木

s-IMG_6897.jpg

大根の山の神 私たちは写真右から、左から下りてきた方々は本仁田山から

s-IMG_6905.jpg

将門伝説の、鳩ノ巣城山が大きい

s-IMG_6908.jpg

ネコと対峙する鷲田さん

s-IMG_6913.jpg

奥多摩駅へ戻り。久しぶりのアドベンチャーコーチ

s-IMG_6914.jpg

がんばれ観光荘!

s-IMG_6915.jpg

期待の、餃子屋さんお休み~

s-IMG_6917.jpg

青梅まで出て「とんでん」へ。神奈川には少ないのですが、おいしいイワシ御膳をいただけました。台風後にリスクポイントを抑えながら、しっかりと歩けたのはほっとしました。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

奥多摩 六ツ石山 [関東甲信越 登山]

六ツ石山へ 奥多摩駅集合、マイカー組は湖畔駐車場へ。

s-IMG_6715.jpg

先の台風で、まだまだ満水の奥多摩湖 ダムからの放流もすごかったです

s-IMG_6724.jpg

登山口へ水根沢を少しさかのぼります 御前山方面がせりあがってきます

s-IMG_6726.jpg

農家さんの畑横からとりつき ここまで山行記録はチェックしながらも、むかしみちなどの人気コースでも通行止めが相次いでいてひやひやしました 

s-IMG_6728.jpg

尾根筋では倒木以外はだいじょうぶでしょう

s-IMG_6730.jpg

小さな祠 風の神土?

s-IMG_6731.jpg

急登を上がるとトオノクボにて黄葉。カラマツも。

s-IMG_6735.jpg

防火帯をしばらく上がって山頂へ。

s-IMG_6737.jpg

ガスに巻かれてしまったけど登頂!学生さんの団体もいました。

s-IMG_6743.jpg

山頂からの奥多摩駅へ長い石尾根へ。

s-IMG_6746.jpg

これが六ツ石?

s-IMG_6753.jpg

しばらく下りるとガスの下に出て、御前山現る

s-IMG_6762.jpg

こちらは日原不通にて、次の日に行けなくなってしまった蕎麦粒山

s-IMG_6768.jpg

紅葉も若干遅めながら進行中。

s-IMG_6771.jpg

しばらくお預けの日原川上流の山々

s-IMG_6772.jpg

峰畑峠というところだったかな 北側から林道が通じていました

s-IMG_6774.jpg

羽黒山のあたりへ。もとから予定にはありませんでしたが、城集落やイソツネ尾根も小沢を小橋で横切っていくので、リスクが大きいでしょう。

s-IMG_6777.jpg

三田は戦国の地域豪族の名。羽黒は やはり出羽関係なのでしょうか?

s-IMG_6778.jpg

愛宕山が近づいてきました。

s-IMG_6782.jpg

まずはお宿 観光荘へ。

s-IMG_6783.jpg

高橋様!季節のデコレーションもきれいで寛げるかんじ。ほっとしますね。

s-IMG_6785.jpg

日帰りの方をお送りして日原川を奥多摩駅へ。(その後 奥多摩湖へ車も回収)

s-IMG_6796.jpg

彩り豊かで美味しいお食事。毎年来たいくらいです。。。

s-IMG_6797.jpg

さて天皇陛下!もお泊りになりました。横に、このセンスいいこの お宿の女将さん。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山北-足柄 [神奈川 ウォーク]

台風あとの様子見と、11月末のイベント~冬季のプラン下見にて、山北-足柄へ

s-IMG_6603.jpg

即位の礼22日に、虹もかかり、そして富士山冠雪したとか 吉兆ですね

s-IMG_6609.jpg

富士見塚 1月に渋沢丘陵と結んで歩きます予定

s-IMG_6619.jpg

左 二子山から明神ケ岳 箱根もどうなりますことやら

s-IMG_6621.jpg

真鶴半島と、伊豆の大室山 2月にその奥の矢筈岳に行こうかと

s-IMG_6622.jpg

富士の絶景 申し分ないですね

s-IMG_6626.jpg

新松田駅 窓から 矢倉岳から鳥手山など かなりダメージをこうむっているようです

s-IMG_6633.jpg

つぶらの公園 12月にここから大野山を目指してみようかと

s-IMG_6646.jpg

大野山 12月初めにイベントがあります こちらはだいじょうぶでしょう

s-IMG_6655.jpg

高松山はだいじょうぶそう。松田山は田代から上がる道が長引きそう

s-IMG_6657.jpg

曽我丘陵の予定はこの冬ありません

s-IMG_6663.jpg

(丹沢の奥のほうは 順次通行できるようになるでしょうが 破線コースなどは数年かかるかもしれませんね)

s-IMG_6668.jpg

しばらく一般コースをたどりながら様子を見ていくことになろうかと思います

s-IMG_6695.jpg

10日を経ていても、増水しているであろう洒水の滝へ

s-IMG_6696.jpg

一度くらいは見たことあるかもしれないけど、かなりの増水ぶりでした

s-IMG_6700.jpg

いい天気で周りは爽やかなのに、ここはもうびちゃびちゃでした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

奥日光 小田代浜-竜頭の滝 [関東甲信越 ウォーク]

奥日光も水害がなかったわけでないですが、限定的のようでしたので

s-IMG_6489.jpg

山王峠越えの林道は通行止めにて日光市街経由(混雑!)。明智平(混雑!)はガスの中、お腹がすく前に食べてしまいましょう。

s-IMG_6492.jpg

三本松に駐車。男体山大きい。ガスが晴れている~早く来ればよかったかな

s-IMG_6495.jpg

戦場ヶ原にぬける道だけ、水嵩ましでアウトでした

s-IMG_6504.jpg

いいじゃあないですか

s-IMG_6512.jpg

三ケ岳のほうに展望あり

s-IMG_6513.jpg

中村さんが オカリナを吹いてくださいました 雰囲気あるー 坂本九の「友だち」

s-IMG_6521.jpg

いささか強調があるにしても

s-IMG_6529.jpg

抜群の時期にあたった 高揚感があります

s-IMG_6530.jpg

いいですねえ 

s-IMG_6543.jpg

「よかったじゃない」

s-IMG_6547.jpg

もともと7時間ぐらい歩くつもりだったので ここぞとばかりに歩きましょう~

s-IMG_6549.jpg

軽く一周します

s-IMG_6555.jpg

北関東でも紅葉がこんなに始まっていたのですね

s-IMG_6556.jpg

今年はちょっと遅めらしいから 時期的によかったのかもしれません。

s-IMG_6563.jpg

男体山が再お出まし やはり背景にほしい

s-IMG_6567.jpg

さらに西へ

s-IMG_6575.jpg

人も少なくなりましたが ますます彩きれい

s-IMG_6577.jpg

泉門池(いずみやどいけ)水は多いですが、いい色合いです

s-IMG_6578.jpg

木道も損傷ないようです

s-IMG_6579.jpg

台風から一週間あとに歩けるだけでもラッキーでした

s-IMG_6586.jpg

湯ノ湖に行く道はまだだめのようでした

s-IMG_6593.jpg

最後はちょっと急ぎ足になりましたが、うまく路線バスに乗れてベースに戻れました

s-IMG_6596.jpg

来年は男体山にも登りたいなあ。

s-IMG_6598.jpg

さて竜頭の滝、こちら行きは混んでいたので帰りにと寄ったのですが、まだ混んでいました(平日なのにすごい)。

s-7372.jpg

駐車するのに大変そうなので、皆さまに下りてみてきていただきました[あせあせ(飛び散る汗)]

s-7371.jpg

ご参加者 中村さんのお写真 3枚

s-7373.jpg

きれいーですね。

s-IMG_6600.jpg

新幹線が30分遅れになってしまったので、あきらめていた餃子をいただけました!おみやげで冷凍も買いまいしたが、やはりその場でいただくのもうまい!メンバーのうち お3方ほどもお店でジョッキを片手にお楽しみでした。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

奥鬼怒 加仁湯 [関東甲信越 ウォーク]

鬼怒沼へ行こうとお集まりいただきましたが、登山道崩落の情報などもあり慎重に 

s-IMG_6403.jpg

災害ゴミも見られる宇都宮駅から、遠路移動、満水の川俣ダム湖にて昼食

s-IMG_6409.jpg

瀬戸合峡を見下ろします けっこうすごいです 

s-IMG_6417.jpg

なくなってしまった温泉地、女夫淵に駐車 

s-IMG_6418.jpg

後ほどの報道だと、川俣温泉の間欠泉の吹きだし具合が減ってしまったようです

s-IMG_6420.jpg

いいかんじの歩き出し

s-IMG_6422.jpg

自然遊歩道も自重せざるを得ないようです

s-IMG_6427.jpg

ちょうど頃合いのいい標高が見れます

s-IMG_6430.jpg

それにしても、山深い林道がきれいに片付けられていました

s-IMG_6432.jpg

後ほど宿の近くに重機を見ました 専用車があるのでしょう

s-IMG_6439.jpg

自然歩道より陽当たりも良くてきれいでよかったのかもしれません

s-IMG_6441.jpg

思い出してみても、ここを林道を歩くのは初めてでした。

s-IMG_6444.jpg

送迎バスが頻繁に行き来していましたが、通り過ぎてしまうのはもったいない!?

s-IMG_6449.jpg

福島県境の稜線

s-IMG_6451.jpg

スーパー林道が見えてきました 宿も近いはずです

s-IMG_6453.jpg

「なかなか歩きがいがあるわ」

s-IMG_6464.jpg

スーパー林道分岐

s-IMG_6466.jpg

名湯到着!金精峠や尾瀬に抜ける山登りだと(送迎バスも不要だし)、最奥の日光沢温泉泊まりとなりますから、今回ここに泊まれるのは感慨深いですね。

s-IMG_6467.jpg

玄関前にいいカエデあり

s-IMG_6472.jpg

個人用風呂 5本の源泉があるとか

s-IMG_6475.jpg

迫力ある囲炉裏 夜はここで酒盛りしているグループもいらっしゃいました!

s-IMG_6477.jpg

たいへんなご馳走をいただきました 他にもたくさんの宿泊のお客さんがいらっしゃいました

s-IMG_6479.jpg

お部屋からはこんな渓流の景色

s-IMG_6480.jpg

川に近い露天風呂からもこの景色

s-IMG_6481.jpg

夜、今回健闘したラグビー日本チームは負けてしまいました。南アフリカは決勝でも勝って優勝したし、よく戦ってくれました! ちょっとボーっとして、続くキムタクのシェフドラマを見ていたら意外に面白かった!のでいい気分転換になりました。

s-IMG_6485.jpg

やはり、鬼怒沼へは次回に再挑戦するとして、




s-IMG_6487.jpg

送迎バスで女夫淵に戻って紅葉時期のやはり良さそうな日光方面へ向かうことにます。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

平塚コスモス [神奈川 ウォーク]

平塚コスモス。昨年、久里浜で見れなかった(塩風台風)けれど今年は、、、

s-IMG_6307.jpg

台風過ぎ

s-IMG_6308.jpg

冠水したあとの河川敷 台風通過12日から4日後

s-IMG_6310.jpg

けっこう高いところに草がたまっています

s-IMG_6317.jpg

コスモス畑へ

s-IMG_6323.jpg

コスモス、少し残っていました!

s-IMG_6327.jpg

けなげ!

s-IMG_6328.jpg

よく残っていてくれました

s-IMG_6331.jpg

ベルマーレの練習場は水没したあと、芝は見えないくらいに ゴールポストは避難してありました

s-IMG_6333.jpg

東海道が渡っていました

s-IMG_6338.jpg

スコットランドから移設された教会 結婚式場として利用されています

s-IMG_6342.jpg

国道1号にもどって

s-IMG_6344.jpg

越水せずに済んだけれど十分増水した相模川を越えて茅ケ崎へ。

s-IMG_6354.jpg

頼朝公落馬と伝わる旧橋

s-IMG_6356.jpg

レプリカの立つ池の下に 本物が保存されています

s-IMG_6365.jpg

新しくきれいになっている浜見平に目を見張りながら行くと、さすが湘南というような 新しいカフェ

s-IMG_6372.jpg

しにせ網元食堂で食事。

s-IMG_6370.jpg

海ぎわを歩くときの楽しみですね

s-IMG_6373.jpg

浜辺も荒れていました

s-IMG_6378.jpg

数日後の花火大会に向けて片付けが進められていました。たいへんですね。

s-IMG_6382.jpg

定番地、茅ケ崎のC

s-IMG_6388.jpg

野球場ある茅ケ崎公園に 味のあるコミュニティバス 子供たちもたくさん、元気よく遊んでいました。

s-IMG_6390.jpg

「かっこいい」?かな。茅ヶ崎駅に到着しました。台風通過4日あと、中止した奥多摩の山はじめ、高尾山や多くのところが歩けなくなっているなか、いつもの皆さまと歩くことができました。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

六十里越(湯殿山-志津) [全国(東北 北海道 関西 九州)]

六十里越の後半

s-IMG_6064.jpg

千手観音のような千手杉

s-IMG_6076.jpg

弘法大師の足跡

s-IMG_6078.jpg

まだ見えないけど 月山にも近づいてきました

s-IMG_6080.jpg

きつい坂を過ぎると 歩きやすい道です

s-IMG_6094.jpg

なにか雪国独特の不思議な地形を感じました 

s-IMG_6138.jpg

タモリさんにブラついてほしい

s-IMG_6140.jpg

最後の急坂を上がって

s-IMG_6103.jpg

峠に到着、一休みできました

s-IMG_6118.jpg

ヤブっぽい山道を遥拝所に上がってみました 

s-IMG_6110.jpg

その昔 雪深いときなど、ここから眺めることでも参拝したことになったそうです。

s-IMG_6116.jpg

自然の中の鳥居、すばらしい調和 これから鳥居まで歩きます

s-IMG_6122.jpg

幹に刻まれた文にも解説がつけられています

s-IMG_6126.jpg

少しびちゃびちゃしてきました

s-IMG_6128.jpg

すばらしいブナ林

s-IMG_6135.jpg

歩きやすい道

s-IMG_6138.jpg

湯殿山手前、ここにも小屋があったところのようです

s-IMG_6140.jpg

豆腐ルート、メインルートではないみたい

s-IMG_6146.jpg

増水地点。久しぶりに靴を脱いで渡渉しました。

s-IMG_6152.jpg

湯殿山に出ました。

s-IMG_6162.jpg

美しい たくさんの参拝客

s-IMG_6164.jpg

荷物を預けて、本宮に詣でました 語らずということで写真はありません 2年続けてくるとは思わなかった!

s-IMG_6160.jpg

即身仏 レプリカでもありがたみが十分にあります

s-IMG_6168.jpg

参篭所では神の湯に入浴して このようなごちそうをいただきました 

s-IMG_6178.jpg

翌朝、朝食をいただいて 気持ちよい空気のなか出発

s-IMG_6183.jpg

湯どのみちと重なる部分を過ぎると 心細いかんじになりますが 標識はどこでもしっかりとしていて助かりました

s-IMG_6188.jpg

今日もそこそこの峠越えです

s-IMG_6191.jpg

そろそろ帰りのことが気になりだすと

s-IMG_6200.jpg

なんかもっと歩いていたい気になります

s-IMG_6202.jpg

ぜいたくなことです

s-IMG_6212.jpg

明るい大くき峠

s-IMG_6214.jpg

蔵王方面 山形だなあ

s-IMG_6220.jpg

いいところで一休み 

s-IMG_6221.jpg

朝日連峰方面も見えました

s-IMG_6227.jpg

あとは下りていくだけかあ

s-IMG_6233.jpg

そして紅くなっている月山の裾

s-IMG_6235.jpg

志津側は少し荒れてきます

s-IMG_6237.jpg

なんのなんの

s-IMG_6239.jpg

たまに月山方面が見えます 晴れてよかった!

s-IMG_6241.jpg

沢はいくつか渡りますが、昨日のような渡渉もないし 

s-IMG_6243.jpg

あったってもうだいじょうぶ!?

s-IMG_6246.jpg

小湿原

s-IMG_6247.jpg

中に入って行ってみると 

s-IMG_6250.jpg

とても秋を感じさせてくれるところでした

s-IMG_6263.jpg

樹間から

s-IMG_6257.jpg

奥が月山

s-IMG_6262.jpg

きれいだなあ 最後にまた いいものが見れました 

s-IMG_6265.jpg

姥沢のリフトのアナウンスが聞こえてきたりして

s-IMG_6266.jpg

反対から上がるとたいへんそうです

s-IMG_6270.jpg

さらに長く歩くスタイルもあるようですが私たちは志津まで

s-IMG_6271.jpg

最後に またきれいな林

s-IMG_6279.jpg

車道に出ました! ほどなく村営バスで 高速バス停に出られました 清水さんは一足早く 左沢経由で山形へ。

s-IMG_6283.jpg

高速バス停で1時間近く待ちましたが、仙台行きに乗れました。現代の移動は早いなあ。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。古道歩きは山歩塾のメインメニューの一つ。今回は最高クラスに上質な古道でしたね。仙北街道歩きというリクエストもいただいています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

六十里越(鶴岡-大日寺-田麦) [全国(東北 北海道 関西 九州)]

六十里越 山形から鶴岡までを結んだ出羽の国を横断する道で 古くは奈良期にもさかのぼりそうであるとのこと

s-IMG_5857.jpg

山形駅早朝発バスで鶴岡手前の あさひIC(8:50)から歩き出し。気の利いたコンビニみやざき さんがあって大助かり

s-IMG_5864.jpg

少し奥に歩いた本明寺

s-IMG_5867.jpg

こちらにも即身仏がいらっしゃるようです

s-IMG_5869.jpg

野草ハンターの桑原さん なにか?みっけ

s-IMG_5873.jpg

さらに奥に入ると、やっと頼りにしていたノボリを見つけました。じつはこのコースは本コースから派生する準コースで今回はバス停から近いので歩くのです。

s-IMG_5890.jpg

急坂すこしで本コースに合流して山道を「十王峠へ」。

s-IMG_5892.jpg

予報どおり、降られてしまいましたが、ここでお昼に。

s-IMG_5897.jpg

また雨が降り出してきてしまいましたが 木々は元気そうに

s-IMG_5900.jpg

一里は1.5kmくらいではなかったかと推測されるそうです(≒90km) 

s-IMG_5903.jpg

今回は3日間で その中ほどと湯殿山への往復を合わせて32kmを歩きます。

s-IMG_5909.jpg

山中から注連寺の敷地に出ました


s-IMG_5913.jpg

御本堂 「月山から流るる、、、」森敦の有名小説の碑があり、鉄門上人の即身仏も拝見したことがあります 写真を見てのとおり、本降りになってきてしまいました。昨年の車旅でも雨にて 降られやすいところのようです。

s-IMG_5926.jpg

棚田 地すべりに地でもあるらしい 山の中で大網とはめずらしいと思っていたら 阿弥陀仏の阿弥のことのようです。

s-IMG_5927.jpg

今日は舗装路が多くて雨でも足元はいいのですが、強い雨では木々が遮ってくれないので 大粒の雨を浴びてしまいますね。

s-IMG_5932.jpg

そんなたいへんな状況でしたが、ずぶ濡れの私たちを大日寺のご住職やスタッフの方々の親切なおむかえいただいて来たかいがありました 即身仏は衣替えをされます 新潟県からのご信者が多いように見受けました 江戸時代のものが多く残されていますが、遠い昔からそのような修行があったのだと思います。ご住職のお話では弘法大師がお伝えしたものではないかとのことでした。家光公の健康祈願のため春日局が通われ、家康公の手形もあり、思わず合わせました(私もマスガタ相)。飛鳥時代の重文像も見れます。あー書ききれないですね。

s-IMG_5942.jpg

本来の正門はこちら 何人もの信者さんがここから訪れたのでしょう 味わいのある佇まいです。江戸期には日本最大の大伽藍があったとか。そのうちCGやドキュメントで全貌を明らかに見せていただきたい。

s-IMG_5949.jpg

なにか神秘的なムードで歩いていると、大日寺の以前の敷地に皇壇の杉あり。景行天皇(日本武尊(ヤマトタケル)の父と伝わる)ゆかりとか。この世のものでない雰囲気あり。天気のせいもあったのかもしれないですが。

s-IMG_5818.jpg

さあ初日もあと少し 最後の峠越えです

s-IMG_5955.jpg

名水にもよらず


s-IMG_5961.jpg

美田を横目に

s-IMG_5963.jpg

宿舎の田麦荘に下りてきました。お風呂に入ってくつろいでいると、ずぶ濡れの撮影隊が到着しました。シンガーソングハイカーとオリンピック選手の女性2人。NHKで放映されるらしいで楽しみです。

s-IMG_5965.jpg

撮影のご相伴にあずかったか、すごいごちそうの数々が並びました。序盤にご飯を食べていたらお腹がふくらんでたいへんなことになりました。

s-IMG_5972.jpg

お昼はお蕎麦屋さん。次回来てみたいなあ。ご歓待をありがとうございました!

s-IMG_5976.jpg

2日目は田麦俣へ。

s-IMG_5989.jpg

改修中でしたが 重厚な古民家が残ります。

s-IMG_6008.jpg

蟻のように列をなしたという坂ですが、今回は右に大きく旋回へ。

s-IMG_6010.jpg

田麦俣を振り返る 美しい景色です

s-IMG_6012.jpg

寄り道をしたのはこちらを観るためです

s-IMG_6013.jpg

百名瀑 七ツ滝

s-IMG_6025.jpg

すばらしい

s-IMG_6027.jpg

紅葉が進めばまたいいでしょうね

s-IMG_6033.jpg

さきほどの蟻越坂の先にはこのコースで合流できます ゆるやかであるとあります

s-IMG_6042.jpg

もじもじブナ

s-IMG_6049.jpg

天気も快方へ 気持ちいいです

s-IMG_6052.jpg

国道112号線のスノーシェッドの上を歩くという

s-IMG_6055.jpg

長い登りが続きます

s-IMG_6063.jpg

途中に地元の方々がいらっしゃいました。出演依頼があったNHKの撮影隊を待っているのだそうです。私たちよりだいぶ後ろのようなので まだ来なさそうなことを伝えると、(撮影時に)練習になるかな とたくさんお話を聞かせてくださいました。

s-IMG_6062.jpg

「日本でこれほどの昔道がよく残っている所はないです」とのこと。これは放映のときにも必ず使われるフレーズでしょうね。(後半に続く)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

秋田焼山-新玉川温泉 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

翌日は紅葉の山から 秋田焼山の荒々しい風景への変化を楽しみながら玉川温泉に下りました。

s-IMG_5704.jpg

お世話になりました さあ出発

s-IMG_5710.jpg

旅館の敷地を抜ける登山道は(増築工事のため)通行止めになっていたので

s-IMG_5711.jpg

少々迂回しながら山の中へ。

s-IMG_5713.jpg

秋山に来た実感

s-IMG_5716.jpg

すっきり晴れというよりは しっとりか

s-IMG_5721.jpg

八幡平はラクをしたので 今日は少々の登山です(泊り荷物は車にデポしています)

s-IMG_5728.jpg

ブナの美林 木の根のあたりもきれいですね

s-IMG_5732.jpg

クマにご注意

s-IMG_5735.jpg

急登を終えたら休憩

s-IMG_5739.jpg

北西にすばらしい眺め

s-IMG_5740.jpg

昨年の八甲田を思い出します

s-IMG_5741.jpg

柴山さんもいらっしゃいました

s-IMG_5746.jpg

絵のよう

s-IMG_5744.jpg

樹海ですね

s-IMG_5757.jpg

なだらかな稜線に乗りました

s-IMG_5758.jpg

風は冷たくなりましたが 風が抜けて気持ちいいです

s-IMG_5763.jpg

紅葉もこのあたり・湯ノ沢というのだったか がいちばんきれいでした

s-IMG_5767.jpg

焼山避難小屋 またナイスなところに小屋があって昼食にしました けっこうたくさんの方が寄って行かれました

s-IMG_5771.jpg

少し近くの火山を見学に

s-IMG_5775.jpg

焼山サイコー

s-IMG_5780.jpg

核心部といえるところでしょう

s-IMG_5783.jpg

さあ脱出です

s-IMG_5788.jpg

せまいところを抜けて

s-IMG_5789.jpg

たぶん火山湖の池も訪ねて

s-IMG_5793.jpg

噴気上がる焼山(本山?)に上がり

s-IMG_5802.jpg

外輪山を越えます

s-IMG_5806.jpg

玉川温泉方面が開けた!

s-IMG_5810.jpg

そして登頂

s-IMG_5829.jpg

下山路は案外けわしくて、前日までの雨のせいで足元もゆるめで難渋しました

s-IMG_5834.jpg

温泉の噴気が見えてきました 最後の最後、急な下山路で舗装路になって助かりました

s-IMG_5842.jpg

黄色い!

s-IMG_5845.jpg

岩盤浴小屋にはけっこうな人がいらしたようですが、外にはちらほらお見掛けしただけ。さすがに6月よりは人が少ないのかな。玉川ブルー

s-IMG_5849.jpg

なまはげのお出迎え こわいじゃん 中には美味しそうな軽食がたくさん

s-IMG_5851.jpg

皆さんには有名な強酸性の湯にも入浴していただいて、私はバスで後生掛温泉に戻って車を回収、田沢湖・雫石経由で盛岡にもどりました。予定していた新幹線にぎりぎり!でした。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


ご参加者の声:「車内に入ったら、ピィと笛がなりセーフ。皆さん大変お世話になりました!楽しい山旅でした有難うございました。」「筋肉痛です(>_<) 久し振りに皆さんにお会いできて楽しかったです」「高橋さん、皆さん
お世話になりました。 初めての八幡平、満喫出来ました」「いつもありがとうございます[exclamation]ロングでしたが、変化に富んだ良い山でしたね。又宜しく[手(パー)]



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

八幡平-後生掛温泉 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

八幡平-秋田焼山 東北シリーズ。名湯後生掛温泉に泊まります。

s-IMG_5519.jpg

盛岡から道は空いていたのですが、駐車場から登山道へはなかなかの人出


s-IMG_5526.jpg

霧で寒いので、中でランチ 陵雲荘、いい小屋ですね

s-IMG_5530.jpg

湿原めぐりへ いいところです さすが百名山

s-IMG_5546.jpg

そろそろ晴れてこないかなあ

s-IMG_5547.jpg

と思っていると、ガスがはれて草紅葉の平原が姿を見せてくれました。

s-IMG_5562.jpg

草黄葉は それできれいなのですが

s-IMG_5557.jpg

やはり空の青が入ると映えます

s-IMG_5570.jpg

グリーンは

s-IMG_5573.jpg

アオモリトドマツですね りっぱな実ですね

s-IMG_5584.jpg

一周して 頂上へ

s-IMG_5590.jpg

鏡沼 ドラゴンアイ、いつか6月末に見たものより早い時期なのでしょうね


s-IMG_5603.jpg

アスピーテラインの紅葉

s-IMG_5610.jpg

遠いけど、もっといろんなスタイルで来たいなあ

s-IMG_5611.jpg

さあ、秋田県側へ

s-IMG_5612.jpg

展望台より

s-IMG_5616.jpg

蒸の湯(ふけの湯)方面

s-IMG_5622.jpg

ビジターセンター

s-IMG_5629.jpg

近くの紅葉

s-IMG_5630.jpg

大沼へ散歩

s-IMG_5631.jpg

こちらもいいころです

s-IMG_5639.jpg

リンドウ

s-IMG_5651.jpg

後生掛温泉から自然研究路にも 売店でヤマブドウを買いました 黒玉子は翌日のお楽しみ

s-IMG_5654.jpg

歩きやすい歩道

s-IMG_5662.jpg

陽も傾いて来ましたが まだ歩きます

s-IMG_5666.jpg

泥火山というのだそうです

s-IMG_5672.jpg

周遊はできなくなっていましたが 噴気の中を出かけます

s-IMG_5673.jpg

ナナカマド

s-IMG_5674.jpg

薄暗くなってきたのでもどりましょう

s-IMG_5677.jpg

東京から遠距離を移動して よく遊びました

s-IMG_5683.jpg

東北の深い秋を味わえました

s-IMG_5691.jpg

さあ、温泉 木の箱に入る蒸け湯がおもしろかったし 泥湯もいい感じでした

s-IMG_5696.jpg

そして豪華な食事(ほんとはもっと質素でもいいのだけど)

s-IMG_5699.jpg

この季節にお献立、お値段もそれなりになりまする

s-IMG_5701.jpg

八幡平ポークだって 鶏の西京焼きもおいしかったような ペロリでした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

鶴見川源流ウォーク [神奈川 ウォーク]

小山田緑地から鶴見川源流には至近 それで午前中は小山田緑地を歩いて午後に鶴見川源流を訪ねます

s-IMG_5400.jpg

町田からバス30分 レトロなバス停

s-IMG_5402.jpg

すぐ奥にある大泉寺 サクラ並木みごと

s-IMG_5407.jpg

今はヒガンバナ 小山田緑地へ

s-IMG_5413.jpg

地元の方々も集う展望よい小高い丘。丹沢の山々

s-IMG_5412.jpg

丁寧な展望図

s-IMG_5420.jpg

土の道を あんがい長く歩けます

s-IMG_5428.jpg

秋の実

s-IMG_5431.jpg

サービスセンター

s-IMG_5438.jpg

東京町田市 山深いなあ

s-IMG_5443.jpg

深い谷がスリル 梅木窪分園内の吊り橋(もどき)

s-IMG_5447.jpg

また山道 楽しー

s-IMG_5448.jpg

けっこう長く歩いてしまいました

s-IMG_5453.jpg

アサザ池に着きました

s-IMG_5457.jpg

いいところです

s-IMG_5460.jpg

サ、サクラ

s-IMG_5464.jpg

里山 中世の小山田城があったあたりのようです

s-IMG_5468.jpg

稲穂たわわ

s-IMG_5473.jpg

ゴルフ場を回避して左大回りに歩きます

s-IMG_5476.jpg

山中分園を抜けて

s-IMG_5481.jpg

よこやまの道を越えて

s-IMG_5484.jpg

長い山道を抜けて唐木田で昼食。

s-IMG_5485.jpg

数少ないバスに乗れて少し楽して よこやまの道へ復帰 ここは多摩市

s-IMG_5486.jpg

さあ、源流へ 山を越えて町田市に戻ります

s-IMG_5494.jpg

せまい道を抜けて

s-IMG_5495.jpg

正山寺を横に見て

s-IMG_5514.jpg

サイズの大きなオクラ畑を抜けて


s-IMG_5505.jpg

源流の泉に辿りつきましたが、番人のようなおばさん(↑)が待ち受けてらっしゃいました。

s-IMG_5511.jpg

泉はきれいですが サクが張り巡らされていました ビミョウな雰囲気です

s-IMG_5506.jpg

??? でも、よく歩きました。

s-IMG_5507.jpg

何かあったのでしょうね。都会の河川の源流としてリアルな結末でした[あせあせ(飛び散る汗)]が、年末にかけて鶴見川沿いのウォークプランが続きますので、今回は①回目といったところでしょう。


ちなみに 10/31新羽丘陵にて新横浜-新羽(大倉山)、11/7 神奈川宿ウォーク(鶴見集合-生麦(河口))、11/17 寺家-三輪ウォーク(市が尾集合)です。ご都合よろしかったら またぜひおでかけください。おつかれさまでした。 ご参加くださいましてありがとうございました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

北ア 秋の燕岳② [関東甲信越 登山]

登山2日目? 山小屋に泊まると、夕暮れのほかに 日の出も楽しむチャンスがあります

s-IMG_5230.jpg

陽が上がる前にいい色の時間があります

s-IMG_5231.jpg

遠方なのに 富士山もくっきりですね

s-IMG_5240.jpg

餓鬼岳かあ

s-IMG_5242.jpg

こんな日の出でした

s-IMG_5257.jpg

しばらくして槍ケ岳

s-IMG_5269.jpg

さらにしばらくして

s-IMG_5271.jpg

下山がもったない気がしまして 秋のアルプス稜線を、蛙岩まで往復してくることに

s-IMG_5272.jpg

立山-剣岳 今年登った左の龍王岳も見えてうれしい

s-IMG_5274.jpg

黒岳 湯俣から真砂岳への尾根にも苦戦しましたs-IMG_5276.jpg

あそこかな

s-IMG_5278.jpg

この大岩の間をぬけるところがおもしろいです

s-IMG_5280.jpg

こんな感じです

s-IMG_5284.jpg

奇岩の稜線ですね

s-IMG_5286.jpg

柴崎さんの勇姿

s-IMG_5289.jpg

イエス #トレッキング と言葉が浮かびました

s-IMG_5294.jpg

大天井岳まで行きたいけど もう1日要ります

IMG_5027 4.jpg

2枚をつないでみました 右に 笠ケ岳や双六岳が見えます

s-IMG_5302.jpg

北方を見ながら 復路です

s-IMG_5303.jpg

今年最後のアルプスは天気にも恵まれました

s-IMG_5309.jpg

来年は湯俣の温泉に入りに行こうかしら(山小屋だけど いい湯宿ですよ)

s-IMG_5310.jpg

何かいました

s-IMG_5317.jpg

雷鳥さん?

s-IMG_5318.jpg

こんな感じにおかくれに。

s-IMG_5321.jpg

岩と柄が似ているんですよね

s-IMG_5324.jpg

槍ケ岳さようなら

s-IMG_5319.jpg

燕岳さようなら

s-IMG_5335.jpg

燕山荘さようなら

s-IMG_5338.jpg

ナナカマドの赤

s-IMG_5340.jpg

ダケカンバの黄色

s-IMG_5342.jpg

そのミックス

s-IMG_5351.jpg

また来たいなあ

s-IMG_5354.jpg

合戦小屋の下 少しずつ上がってきています

s-IMG_5363.jpg

森林限界下で シラビソが入ってもいいですよね

s-IMG_5364.jpg

有明荘は下山後もお風呂に入れてくれます(荷物は外で整理 私たちはクルマに置きでしたが、荷物も預かってくれます)

s-IMG_5374.jpg

お昼にトンカツ定食をいただきました

s-IMG_5378.jpg

穂高駅で大阿久さんとはお別れ。穂高駅で多少待ちましたが、松本に出て、帰りは久しぶりにあずさで、まあーにぎやかに帰りました。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


ご参加者の声:「3日間!大変お世話になりましたぁ!楽しかったです!」「北アルプスパノラマ写真プラス雷鳥3羽。燕岳はなぜ100名山じゃないの???」「素晴らしい写真に感激です。楽しい燕岳ご一緒させて頂きありがとうございました」「燕岳やま旅、お疲れ様でした[わーい(嬉しい顔)] とても楽しい登山が出来ました [るんるん]燕岳山頂の絶景に感激です [ぴかぴか(新しい)]ご一緒させて頂いた皆様に感謝です ありがとうございました[\(^o^)/]」

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

北ア 秋の燕岳① [関東甲信越 登山]

北ア燕岳の人気コース わたし自身も秋には初めてです。

s-IMG_4918.jpg

夕立の一瞬前に有明荘に到着、前泊、夕食には焼酎を飲んだようですね

s-IMG_4957.jpg

合戦小屋は 建て替えていくのだそうです

s-IMG_4969.jpg

槍ヶ岳が見えた!

s-IMG_4973.jpg

合戦尾根の上部で紅葉が色づいてきました

s-IMG_5015.jpg

ハハコグサ

s-IMG_5022.jpg

うひょー、伸びやかな稜線上では 白い花崗岩や緑の這松を合わせた絶景あり

IMG_5027 2.jpg

どや

s-IMG_5036.jpg

荷物をデポして山頂へ イルカ岩

s-IMG_5076.jpg

楽しいですね

s-IMG_5075.jpg

燕山荘方面を振り返り

s-IMG_5079.jpg

ずっと天気が悪かったそうなのですが、ガスも晴れてきました 大天井、前穂方面

s-IMG_5080.jpg

登頂!撮影いそがしい

s-IMG_5085.jpg

V グー

s-IMG_5096.jpg

北燕岳にも足を延ばしました お気に入りのところです

s-IMG_5105.jpg

深い谷の向こうは野口五郎方面

s-IMG_5118.jpg

お散歩の帰り道、

s-IMG_5145.jpg

の傾き加減などからあるかなーと思ったら現れた ブロッケン現象

s-IMG_5155.jpg

楽しい最高の稜線散歩です。

s-IMG_5165.jpg

戻れば やはりこれですね

s-IMG_5166.jpg

東も開けてきました 有明山が真正面に見えます

s-IMG_5188.jpg

日が暮れていく

s-IMG_5191.jpg

水晶岳 彩雲

s-IMG_5192.jpg

とんがりは針の木岳かなあ

s-IMG_5194.jpg

夕陽は最後、こんなになってしまいました

s-IMG_5216.jpg

槍ヶ岳、おやすみなさい 寒くなりましたが、いろいろ楽しめました。

s-IMG_5222.jpg

楽しみな夕食 1回転で済んだようです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行