SSブログ

鎌倉路地歩き④ [神奈川 ウォーク]

今年完結の鎌倉路地歩きは最終回。

s-IMG_20171130_100648.jpg

北鎌倉から細い路地を北西へ。駅前から離れてすぐに閑静なたたずまいです。

s-IMG_20171130_101826.jpg

円覚寺方面・六国見山が見えます

s-IMG_20171130_102110.jpg

いいイチョウ

s-IMG_20171130_103306.jpg

大船観音をのぞむ台地です

s-IMG_20171130_103437.jpg

左のほうに観音様、ご覧になれますか? 散歩中のおじさんが立ち止まってしばらく手を合わせていらっしゃいました。

s-IMG_20171130_105725.jpg

横須賀線を渡ります

s-IMG_20171130_105815.jpg

洞門トンネルをくぐります

s-IMG_20171130_110225.jpg

また静かなところにワープします こちらは横須賀線のすぐ上の庚申塔です

s-IMG_20171130_110350.jpg

八雲神社 やぐもとにごるようです

s-IMG_20171130_111023.jpg

円覚寺の塔頭の中を歩いていきます けっこう気持ちがいいです

s-IMG_20171130_111106.jpg

見晴もいい!晴れていれば富士山も期待できそうです

s-IMG_20171130_111625.jpg

焔魔堂

s-IMG_20171130_111837.jpg

木曜日、弓道の体験ができるようです

s-IMG_20171130_121516.jpg

さて「鎌倉五山」にて早いお昼(けんちんうどん)を食べて 建長寺にやってまいりました

s-IMG_20171130_112443.jpg

ここもなかなかの色づきで 平日なのにたくさんの方々がいらっしゃっていました

s-IMG_20171130_121524.jpg

ビャクシンは元気がないのだそうです

s-IMG_20171130_121739.jpg

800年の樹齢 また元気になってほしいものです

s-IMG_20171130_121749.jpg

お地蔵さまがご本尊

s-IMG_20171130_122933.jpg

カエデの大木 さて寺の奥に進みます

s-IMG_20171130_123927.jpg

半僧坊の道を分けて大覚池へ

s-IMG_20171130_125129.jpg

鎌倉時代以前の姿を残すという深い森を通って乗越を越えると急坂に出ました

s-IMG_20171130_125327.jpg

ゆっくり下りていきます

s-IMG_20171130_125159.jpg

まだ近くには自然が深いです 來迎寺に寄って八幡宮に向かいました。

s-IMG_20171130_135645.jpg

不動茶屋でいっぷくしました

s-IMG_20171130_135651.jpg

なぜか大勢の高校生に見つかってしまっていて外の席でした

s-IMG_20171130_135706.jpg

あんみつを美味しくいただきました

s-IMG_20171130_143153.jpg

横須賀線を再度わたって御成通りに向かって鎌倉駅まで歩きました。3月から4回の路地歩きで奥深い鎌倉に踏み入った気がします。ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

天城山縦走 [伊豆 東海]

早朝、湯ヶ島温泉発。

s-IMG_8649.jpg

前泊のお宿は情報量多く、協力的で助かりました。

s-IMG_8652.jpg

陽が短く長い稜線歩き。ここを早くに出られるのは何よりです。

s-IMG_8661.jpg

根張りがすばらしい。

s-IMG_8667.jpg

青スズ台の小ピークから富士や伊豆の海岸を眺めました(写真がない!?)

s-IMG_8670.jpg

遠く万三郎岳が見えます。

s-IMG_8675.jpg

静かな八丁池 次はトンネルから歩いてゆっくり来てみたいなあ

s-IMG_8683.jpg

さあ縦走開始

s-IMG_8696.jpg

ブナやヒメシャラ、アセビの大木が立ち並ぶ静かな稜線

s-IMG_8700.jpg

アセビトンネル

s-IMG_8704.jpg

ちょっと曲がってますよ

s-IMG_8711.jpg

あらあらこんなに 蛇ブナといって標識もできています

s-IMG_8713.jpg

道も平坦で歩きやすいですね 日帰りでいつも周回してしまうあのコースが険しいのですね

s-IMG_8714.jpg

宿のご主人のすすめもあって こちらでランチにしました

s-IMG_8717.jpg

さあ万三郎岳へ。長男は富士山?長九郎山? 達磨山か! 十郎左エ衛門もいるんだよな

s-IMG_8720.jpg

最高峰 やったね

s-IMG_8724.jpg

すごい木

s-IMG_8728.jpg

すごい木 ヒメシャラ こじれてしまったんですね

s-IMG_8729.jpg

ナンバー2

s-IMG_8731.jpg

すごい木 登山口近くのヒメシャラ大木 たっぷりゆっくり8時間歩きました バスで伊東へ

s-IMG_8736.jpg

いちだんとさびしくなっていた伊東の街へ でもいいかんじの居酒屋さんがやっていてくださいました

s-IMG_8737.jpg

ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

修善寺もみじウォーク [伊豆 東海]

伊豆の修善寺へ。昨年春に訪れた時に次回は秋にと思っていました。

s-IMG_8480.jpg

三島から伊豆箱根鉄道 100周年!らしいです

s-IMG_8479.jpg

ここもこれか!?

s-IMG_8484.jpg

城山、う、うつくしい・・

s-IMG_8490.jpg

バスで温泉街方面へ

s-IMG_8492.jpg

ハリストス正教会 旅順にあったものを移設したということです 偶然にも開扉してくださって、初めて聖画家となった「山下りん」作の十字架の聖像を拝観することができました。

s-IMG_8503.jpg

修禅寺へ すばらしい紅葉

s-IMG_8504.jpg

茅葺 鐘楼が似合いますね

s-IMG_8507.jpg

にこにこ

s-IMG_8510.jpg

特別開いてくださった庭園をめぐれました 

s-IMG_8518.jpg

造られた美

s-IMG_8521.jpg

きれいです

s-IMG_8525.jpg

また境内を

s-IMG_8526.jpg

撮ってまわりました

s-IMG_8527.jpg

小京都といったところでしょうか

s-IMG_8532.jpg

さて山の上に歩かねば

s-IMG_8541.jpg

もみじ林までは意外な長い坂でした

s-IMG_8545.jpg

梅林のなかに もみじ山

s-IMG_8547.jpg

s-IMG_8548.jpg

富士見台から

s-IMG_8559.jpg

イチョウの先が もみじ山

s-IMG_8560.jpg

たくさんの観光客と合流?

s-IMG_8561.jpg

売店にて少し買い物 御前崎のピーナッツ みかんを買い物 あとでいただいた黒米の磯辺焼き、おでんが美味しいかったです。

s-IMG_8569.jpg

あーやはり いいですね

s-IMG_8579.jpg

少し登りますと

s-IMG_8588.jpg

富士山もこんにちは 手前は愛鷹でしょうか

s-IMG_8590.jpg

にっこにこ

s-IMG_8602.jpg

奥之院は遠いですが、少し紙すきの里のほうをぐるりと下りました

s-IMG_8610.jpg

頼朝弟、悲劇の範頼の墓

s-IMG_8627.jpg

温泉街はこのとおりの混雑 月曜日なのに~

s-IMG_8634.jpg

おそい昼食をいただけました

s-IMG_8636.jpg

こちらも悲劇の将軍、歴史ある山麓の名所を歩きました。指月堂を作らせた母政子の心境いかに。

s-IMG_8641.jpg

こちらもおいしくいただいて修善寺駅に出て解散、お2人とはお別れしました。ご参加いただきありがとうございました。

s-IMG_8647.jpg

湯ヶ島温泉入り。天城山縦走組は続々とチェックイン。界隈をゆっくり歩いてみたい気もしていたのですが、お風呂にも入りたいし、すぐに暗くなってきました。


nice!(0)  コメント(0) 

大山北尾根 [神奈川 登山]

秦野駅集合。

s-IMG_8386.jpg

平日なのに、ヤビツ峠行きバスが3便増発の混雑にびびりましたが、おおざっぱに半数は左・表尾根の方面に足早に発っていきました。

s-IMG_8388.jpg

頃合いがいいのでしょう。

s-IMG_8392.jpg

海から下にバスが走ってきた 蓑毛のみち のどかですが数年後には第2東名高速が横断することになります

s-IMG_8393.jpg

塔ノ岳から丹沢山、三峰に続く丹沢奥山稜線

s-IMG_8394.jpg

天気にもめぐまれました

s-IMG_8396.jpg

最近の登山道補修の行きわたりかたには目を見張ります でもちょっと人工的すぎるような

s-IMG_8399.jpg

伊勢原・ケーブルからの道を合わせると さすがに人が多くなりました

s-IMG_8400.jpg

厚木 高取山の採石

s-IMG_8401.jpg

通信施設

s-IMG_8406.jpg

さあ、鹿柵を越えてここから、自然林が残る北尾根へ!

s-IMG_8407.jpg

三ノ塔から塔ノ岳 富士山も見えていました

s-IMG_8408.jpg

箱根の稜線から 奥は愛鷹連峰

s-IMG_8410.jpg

ミズナラ ブナ

s-IMG_8411.jpg

やはり自然の道はいいですね

s-IMG_8413.jpg

富士山にはだいぶ雲がまとわりついてしまいました

s-IMG_8415.jpg

今年は進みが早いのか稜線では散ってしまっていましたが このとおり大山三峰方面、下の標高では色鮮やかです

s-IMG_8418.jpg

さくさく快調に

s-IMG_8425.jpg

どこでも歩けそう

s-IMG_8429.jpg

ガレ場に出て、丹沢山から三峰がよく見えます 来年は主脈かな

s-IMG_8431.jpg

ご飯を食べてパワーアップ また歩くぞう!

s-IMG_8433.jpg

宮ケ瀬湖が遠望できます

s-IMG_8436.jpg

当初は物見峠を越えてみようかとも検討しました、やはりオーソドックスに境沢ノ頭から左折して県道に向かいます。さらに道はよくなりました。

s-IMG_8442.jpg

そして明るい雑木林へ。

s-IMG_8446.jpg

わーという歓声

s-IMG_8450.jpg

ちょっとあきらめムードもあったので よけいにうれしくなりました

s-IMG_8453.jpg

ありがとうです

s-IMG_8456.jpg

谷前までもう少し

s-IMG_8459.jpg

さようなら大山

s-IMG_8461.jpg

さようなら三峰

s-IMG_8469.jpg

s-IMG_8472.jpg

s-IMG_8477.jpg

そして県道に下り着きました。15時半、タクシーとの待ち合わせもばっちり。ヤビツ峠を越えるとまぶしい陽光に照らされて40分ほどで駅に到着しました。1台に4人でお一人1000円はかなりお得ですね。ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

筑波山2 [関東甲信越 登山]

翌日の筑波山登山は去年の同時期に続いて2年連続。

s-IMG_8346.jpg

やはり写してしまう四六のガマ 前足4本、後ろ足6本!?

s-IMG_8348.jpg

つつじヶ丘から巨岩が多く人気のコースへ 霞ヶ浦が見えます

s-IMG_8350.jpg

やっぱり盛り上がる弁慶岩 入っていってよし

s-IMG_8351.jpg

さらに振り返ってよし

s-IMG_8354.jpg

国割り石

s-IMG_8356.jpg

船2艘?

s-IMG_8357.jpg

そして上部はブナ林

s-IMG_8360.jpg

女体山登頂あと、御幸ヶ原の茶屋で「つくばうどん」をいただきました。

s-IMG_8364.jpg

男体山へ。加波山が望めます。来年はあちらに行こうかな。

s-IMG_8365.jpg

今回は下りは交通機関利用としたので、ぐるりと山頂を周る自然歩道に踏み出しました。

s-IMG_8366.jpg

それまでの賑わいとは 打って変わった静けさ。

s-IMG_8368.jpg

いいじゃあないですか

s-IMG_8369.jpg

下の神社でいただくようなこともあるようです

s-IMG_8370.jpg

御幸ヶ原に少し登りながら戻ります

s-IMG_8375.jpg

私はロープウェイでつつじヶ丘に 混雑で1本待ちました

s-IMG_8376.jpg

2年前に行った宝篋山 今度は天気のいいときに行ってみたいですね

s-IMG_8383.jpg

山麓の有名店で かりんとうまんじゅうを買い求めて お寺でお茶とともにいただきました 少し雨雲が近づいてきたようですが今日もいい山歩きが楽しめました。ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

つくば道  [関東甲信越 ウォーク]

つくば駅集合 バスは不便なところのようなのでタクシーで

s-IMG_8274.jpg

けっこう迫ってきます

s-IMG_8276.jpg

北条というところから歩き出し あれもうお買い物に興味津々

s-IMG_8277.jpg

なにかレトロなところです

s-IMG_8278.jpg

鎌倉の北条の分派でしょうか この辺りをぶらぶらするのもよさそうでしたが

s-IMG_8281.jpg

さあ入口です 江戸時代に隆盛したようでした

s-IMG_8282.jpg

山麓でも色づいていますね

s-IMG_8287.jpg

お招きをいただいて   途中のお寺の美しい場所で休ませていただきました

s-IMG_8288.jpg

ちょうどいいころでしたね 左には つくば石で組まれた滝も流れています

s-IMG_8289.jpg

弘法堂も開帳の日でした ご利益をいただきました。

s-IMG_8292.jpg

ありがとうございました。

s-IMG_8294.jpg

本道に戻ります さざんかと垣根

s-IMG_8301.jpg

旧家の合間に筑波山。この辺りがメインのようです

s-IMG_8308.jpg

標高差800m 一気に上がれなくもないけど やはりもったいない

s-IMG_8311.jpg

どこも熟れ柿がそのままですね

s-IMG_8313.jpg

中ほどにちょうど 美味しそうなお蕎麦屋さんがあります

s-IMG_8314.jpg

私は濃厚なとろろそばでした 麺はかたくて最初は20回かむのだそうです 素朴な味わいでした

s-IMG_8317.jpg

小さなお庭つき どんどん混んできました 週末はたいへんでしょう

s-IMG_8323.jpg

鳥居をくぐって傾斜が増します

s-IMG_8321.jpg

おや、女体山上に長くとどまるヘリ、どうも救助らしい

s-IMG_8325.jpg

階段を上がると 旧郵便局

s-IMG_8326.jpg

〒マークがかわいいし 粋ですね

s-IMG_8328.jpg

だいぶ上がってきました 車道を2回渡ると神社に入ります

s-IMG_8332.jpg

紅葉がいいころでした

s-IMG_8333.jpg

ゴール!

s-IMG_8336.jpg

よくまとまっているコースでした

s-IMG_8337.jpg

s-IMG_8338.jpg

風情残る街道すじ、噛みごたえある素朴な田舎蕎麦を楽しんで歩けました。おみやげは七味やみかん・銀杏など… 東山というところの眺めを少し楽しんで帰りのバスに。


と、つつじヶ丘からのバスは超満員! 時間はかかりますが山麓の駅で始発のローカルバスに乗り換えてのんびり帰りました(つくば駅で日没時刻)。おつかれさまでした。ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

山梨 杓子山 [関東甲信越 登山]

2日目、新メンバーを迎えて富士山方面へ。

s-IMG_8238.jpg

ここもまた昨年来てよかったところを他の方にもという流れにて

s-IMG_8239.jpg

カラマツ林で足慣らし

s-IMG_8240.jpg

高座山へ 下から「中」「上」「?」の字が パラグライダーのゲレンデなのです

s-IMG_8242.jpg

あれ かたむいてしまったかな

s-IMG_8246.jpg

カヤト急坂の高座山から いよいよ杓子山が望めます

s-IMG_8247.jpg

岩稜線をたどります 「山頂を見て どうして下りているの~」

s-IMG_8251.jpg

12時を過ぎて「前昼」をいただいたあと、もうひとがんばりで山頂へ!

s-IMG_8253.jpg

天空の鐘(左)を鳴らして ランチ(後昼)にしました

s-IMG_8254.jpg

奥に 雄大な荒川・赤石岳が眺められました

s-IMG_8256.jpg

富士山頂アップ

s-IMG_20171116_130042.jpg

にぎやかランチ

s-IMG_8257.jpg

絶景パノラマコースですって!

s-IMG_8259.jpg

西に南アルプス 御坂山地の絶景!

s-IMG_8260.jpg

南東に山中湖 山麓のカラマツもきれいです

s-IMG_8262.jpg

三つ峠山や御坂黒岳

s-IMG_8264.jpg

行きは岩稜がたいへんでしたが、復路でも急坂がえぐいですね 回り道をしたりロープを頼ったり

s-IMG_8267.jpg

あれ、なんか暗いぞ

s-IMG_8270.jpg

そうとう怪しい暗さ・・でしたが、ほどなく鳥居地に下山して、帰り道にパラパラ降られただけでした 大月駅では温かいお蕎麦がおいしかったそうです。ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

山梨 源次郎岳 [関東甲信越 登山]

中旬の山梨百名山の2座

s-IMG_8188.jpg

先ずは源次郎岳へ 日川の上流から入ります 昨年は向かいの湯ノ沢峠からぐるりと周遊しました

s-IMG_8191.jpg

林道をたどってから山道に入るところがわかりにくいのですが この無粋なペーパー!?

s-IMG_8192.jpg

こちらのほうが少し風流

s-IMG_8193.jpg

その昔のハイキングコースの名残ですね 牛奥峠(山神 蛤はまぐり岩)とあります

s-IMG_8195.jpg

ミズナラ大木

s-IMG_8196.jpg

落ち葉を踏みしめてゆるく登ります

s-IMG_8200.jpg

このあたりが今日の最高点です

s-IMG_8202.jpg

その後 下るのです

s-IMG_8203.jpg

すごいブナ

s-IMG_8204.jpg

下って着くという 山頂

s-IMG_8206.jpg

南アルプスや奥秩父連山が見えました お昼をのんびりいただいて はいパチリ 

s-IMG_8211.jpg

恩若峰にたどる道もありますが 今回は来た道をもどります

s-IMG_8214.jpg

途中を日川尾根に左折・北上して下日川峠までたどることにします

s-IMG_8215.jpg

オオヤマボクチがここにも

s-IMG_8219.jpg

林道に出ました 西側が日光をさえぎるのでタクシーを待つまで寒かったです

s-IMG_8222.jpg

皆さまと甲斐大和駅で別れて、私は塩山に泊まるべく 翌月の勝沼の下調べをしながら 夕陽を迎えました

s-IMG_8232.jpg

甲府盆地の夕焼けがきれいですね。皆さんはもう八王子の先だったでしょうか。ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

芦ノ湖ウォーク② 後半 [神奈川 ウォーク]

芦ノ湖へ。新緑の前半に続いて秋の後半!

s-IMG_8096.jpg

月曜日なのにバスは途中乗車を遠慮してもらいながら30分遅れ。

s-IMG_8099.jpg

火山活動が少し活発になってロープウェイ運航が休止したことも影響したみたいでした

s-IMG_8102.jpg

海賊船の運航が間近に。外国人観光客でにぎわっていました。小田急と西武の熾烈な競争結果でのことらしいですが、今となっては なぜここに海賊船?の妙がいいらしいですね。

s-IMG_8104.jpg

さて、こちらの西岸歩きは静かそうです。 

s-IMG_8117.jpg

湖畔から山腹への色づきがいいです。

s-IMG_8112.jpg

道端もしっとりと。

s-IMG_8121.jpg

東海岸とは様相がずいぶん違います。

s-IMG_8124.jpg

さあ、お昼に。

s-IMG_8128.jpg

いい景色を見ながら静かにランチタイム

s-IMG_8132.jpg

貴重な浜のスペースでした

s-IMG_8138.jpg

さらに歩きます この辺りから足元がラクに

s-IMG_8139.jpg

白いのはパレスホテルだったかな

s-IMG_8140.jpg

もう少しですよ

s-IMG_8142.jpg

せまくなっているところを遊覧船が通過 少し波が押し寄せます

s-IMG_8150.jpg

数人に会っただけでした 箱根の穴場ですね

s-IMG_8151.jpg

これは?

s-IMG_8152.jpg

視界が開けました 右端の駒ケ岳から 神山 コンキチ山などですね

s-IMG_8154.jpg

深良水門

s-IMG_8157.jpg

湖尻水門

s-IMG_8160.jpg

キャンプ場をのんびり過ぎて桃源台ゴール これから船に乗る人ですごい人 

s-IMG_8166.jpg

仙石原ススキいいころでした バスの窓越しに金時山と

s-IMG_8172.jpg

次回は歩きに来ようかな。でも帰りは50分近い遅れ(始発で座れたので寝てしまったけど 宮ノ下で乗換えればよかったかな) 何はともあれ秋の箱根を満喫できました。ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

西丹沢主稜② 菰釣山-山中湖 [神奈川 登山]

菰釣山から山中湖へ

s-IMG_7976.jpg

山麓のおなじみの民宿泊。お酒は笹一でした。    

s-IMG_7978.jpg

お一人、ヒロセさんが早いバスで帰られてしまったけど記念写真

s-IMG_7980.jpg

道志の森から歩き始めます 平日にけっこうな数のキャンパーがいらっしゃいました 

s-IMG_7988.jpg

いいころだからでしょうね

s-IMG_7992.jpg

美しく、すがすがしい空気!

s-IMG_7993.jpg

私たちはまた枯れ葉ワールドに戻っていきます

s-IMG_7999.jpg

長い林道から山道に入ります

s-IMG_8002.jpg

サガセ西沢源頭を稜線へ サガセとは凄い瀬という意味だったか

s-IMG_8004.jpg

落ち葉に靴が沈み込みます

s-IMG_8006.jpg

だいぶ葉が落ちています

s-IMG_8010.jpg

朝日山などの道志連山でしょう

s-IMG_8011.jpg

菰釣山に到着 富士山と山中湖が見えます これらに向かって歩くのが今日のだいご味です

s-IMG_8019.jpg

ブナも多いですね

s-IMG_8021.jpg

新緑もよさそうですが、この時期、視界が広いのでいいのではないでしょうか

s-IMG_8030.jpg

いくつものピークを越していきます 歩くときは脱いで休憩時に着込むことの繰り返し

s-IMG_8043.jpg

爽快な いい運動です

s-IMG_8052.jpg

樹間に見えていた 御正体山がもっとも近づきました

s-IMG_8058.jpg

終盤、鉄塔の敷地で開けたところで南東を振り返る 蛭 檜洞丸 大野山 不老山などが見えました

s-IMG_8067.jpg

 山伏峠から平野へ 高指のほうを見上げます

s-IMG_8073.jpg

石割の湯の近くでローソンがあって コーヒーで一服できました

s-IMG_8077.jpg

富士山に今日も陽が沈む よく歩きましたね 平野から新宿へのバスは途中から予約済の中国人でいっぱいなので事前の予約があったほうがいいと言われてしまい、全員で御殿場に出ることになりました 本当でしょうか?

nice!(0)  コメント(0) 

西丹沢主稜 ① 大室山-加入道山 [神奈川 登山]

小田急線・新松田駅8:15集合。

s-IMG_7876.jpg

ビジターセンターでトイレを借ります すばらしいカエデ ちょうどいちばんよかったみたいです。

s-IMG_7880.jpg

これが大室山?けっこう大きくて高いです

s-IMG_7885.jpg

着々と犬越路に向けて歩きます 台風の影響がなくてよかった

s-IMG_7889.jpg

いい色づき具合です

s-IMG_7893.jpg

だいぶ上部にきました シカ三頭が石を落としてきましたので追い払おうとしましたがなかなか きかん気の強いヤツラでした

s-IMG_7896.jpg

犬越路近く ようやく展望が開けてきました 噴煙あげる大涌谷の神山です

s-IMG_7900.jpg

そしてじゃじゃーんと富士山 これだけきれいだったか あまり秋に来ていなかったかもしれません

s-IMG_7906.jpg

左 蛭ケ岳、右に大コウゲからの檜洞丸

s-IMG_7910.jpg

落葉してしまいましたがその分、見晴がいいです

s-IMG_7912.jpg

温かくて

s-IMG_7918.jpg

風もない 

s-IMG_7922.jpg

明るいブナの天国

s-IMG_7925.jpg

登頂しました 近く=とても下に 道志の村々が見えました

s-IMG_7928.jpg

お気に入りの1枚 加入道山へ

s-IMG_7926.jpg

写真には写りませんが 金峰山、甲斐駒・仙丈・北岳などの南アルプスまで見えました

s-IMG_7932.jpg

これはフサフサ (オオヤマボクチらしいです 後日記 次の週 山梨でも見かけました けっこうあるのですね)

s-IMG_7933.jpg

私は緑が多いときに来た印象が強いので

s-IMG_7936.jpg

今回はうれしい山歩きでした

s-IMG_7935.jpg

s-IMG_7939.jpg

さて登り返し

s-IMG_7940.jpg

下ってきた大室山が大きい

s-IMG_7949.jpg

加入道山 15:30 まだ下りが長そう

s-IMG_7951.jpg

どうなる私たち

s-IMG_7957.jpg

さいわい明るい西側への下り道

s-IMG_7963.jpg

ダイヤモンド鳥の胸 富士山も あと30分くらい大丈夫かな

s-IMG_7970.jpg

17時、道志の湯へ近い 林道に出ました 少しだけの植林帯が暗かったのでライト点灯となりましたがセーフでした。その晩は馴染みのお宿で楽しく過ごしました。この辺りはお酒は笹子の「笹一」です。

nice!(0)  コメント(0) 

三浦すごろく③ 横須賀 猿島 [神奈川 ウォーク]

②の浦賀歩きはけっきょく雨で流れてしまいました(1回休み) 久しぶりのすごろく歩きは横須賀へ。京浜急行線・県立大学駅集合。

s-IMG_7793.jpg
浦賀道だという道を 長屋門を見て丘の上に細い道をたどります。
s-IMG_7794.jpg
乗ってきたばかりの京浜急行線を小さな踏切で渡ります。

s-IMG_7795.jpg

中央公園の手前に 横須賀市自然人文博物館へ 興味深い展示がずらり 三浦半島の勉強には決定版的ですね

s-IMG_7798.jpg

深ーい南海トラフ(駿河湾) 箱根・伊豆半島を巻いて右に落ち込むのは相模トラフ

s-IMG_7796.jpg

歴史コーナー 久里浜へのペリー上陸

s-IMG_7801.jpg

司令官 親日的な方だったとか

s-IMG_7803.jpg

そして見上げる先は

s-IMG_7802.jpg

平和モニュメント

s-IMG_7805.jpg

どうしてこの形に? 1989年(平成元年)の「核兵器廃絶、平和都市宣言」を記念して建てられたのだそうです。

s-IMG_7806.jpg

前のお寺から街に下りていきます。

s-IMG_7814.jpg

萌えキャラ?と ゆるキャラの時代

s-IMG_7816.jpg

ご当地 ポテチバーガー

s-IMG_7817.jpg

戦艦三笠もびっくり

s-IMG_7828.jpg

さあ 猿島へ 幸いなことに使用されなかった 江戸=東京守備の近代の要塞です

s-IMG_7863.jpg

ツワブキがお出迎え

s-IMG_7829.jpg

人工物少なく自然豊かです

s-IMG_7832.jpg

長さのちがうレンガの交互積み、フランス積みというのだそうです

s-IMG_7836.jpg

足元よく島を縦断していけます 途中、宿舎あとなどもありました 窮屈だったろうな

s-IMG_7840.jpg

コスプレ衣装の撮影をやっていました

s-IMG_7844.jpg

日蓮さんこもった洞窟 古代の遺構でもあります

s-IMG_7852.jpg

のびやかな樹々

s-IMG_7855.jpg

40分で一周ということでしたが 90分後の帰りの便にぎりぎりでした

s-IMG_7861.jpg

対岸の横須賀に 「帰ろうかな」

s-IMG_7862.jpg

けっこうな風が吹いていたのですが 天気も安定してきたようです

s-IMG_7864.jpg

東京湾唯一の無人島・猿島、貴重な歴史遺産、自然の中を歩けました。帰りは横須賀ポートマーケットに寄って帰りました。ご参加いただきありがとうございました。 

nice!(0)  コメント(0) 

ディープ高尾山 [関東甲信越 登山]

ご有志・高尾山行きは 連休明けの月曜日に。

日影から おそらく一番静かな いろはの森コースから山頂に上がるとすごい人

s-IMG_7769.jpg

お昼の穴場 もみじ台

s-IMG_7771.jpg

皆さんでパチリ そうですムスメがおじゃましました

s-IMG_7777.jpg

稲荷山の長い下りを楽しみました。


s-IMG_7780.jpg

山麓でも紅葉が色づき始めていました

s-IMG_7781.jpg

午後2時過ぎなのに まだケーブルカーに長い列ができていました。

s-IMG_7782.jpg

広場も大にぎわい これが5時ごろになるとシーンとだれもいなくなるから不思議です

s-IMG_7785.jpg

599でマッピングショーを見てお開きにしました。たいへんな混雑を避けながら、楽しく歩いていただけたかと思います。ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

日光 半月山 [関東甲信越 登山]

袈裟丸山の登頂予備日、桐生近くで軽め遊ぼうとも考えていましたが、ワシダさんが車も出してくださっていることですし 少し足をのばして足尾銅山を抜けて日光の山に向かいました。

s-IMG_7609.jpg

出発点は明智平 9時くらい到着だったかn

s-IMG_7610.jpg

小さいのでなかなか乗れません

s-IMG_7613.jpg

男体山が大きい!と仰いでいたら 展望台で観光のおばさまから「男体山ってどこですか」と聞かれました えっ

s-IMG_7614.jpg

いやいや これは絶景です

s-IMG_7615.jpg

この前の仁淀川の滝よりだいぶ遠いですが迫力が伝わってきます。今回はブラタモリで予習もしてきたし、より楽しいです。

s-IMG_7619.jpg

第2いろは坂のほう 赤いなあ

s-IMG_7630.jpg

明智平から少し進むと 奥白根山が見えてきました

s-IMG_7628.jpg

山歩塾の恩人お二人 いい思いをしていただけるとことさらにうれしいです

s-IMG_7645.jpg

太いダケカンバ

s-IMG_7646.jpg

茶ノ木平へ深まるヤブの中を行きます

s-IMG_7657.jpg

中禅寺湖が見えてきました

s-IMG_7659.jpg

男体山が離れていきます

s-IMG_7662.jpg

手前に高山 前白根を従えて 右に山王帽子まで見えましょうか

s-IMG_7667.jpg

食い込み過ぎでは

s-IMG_7671.jpg

展望台から 絵になりますなあ

s-IMG_7676.jpg

こちらは夕日岳 地蔵岳です

s-IMG_7681.jpg

半月山の地味な山頂  ここが日光一の展望台?

s-IMG_7687.jpg

いえいえそれはこちらでした 少し進んだところの展望台

s-IMG_7690.jpg

社山 黒檜岳、錫ケ岳などが見えます

s-IMG_7697.jpg

皇海山です

s-IMG_7702.jpg

夕日岳 カラマツがきれい

s-IMG_7708.jpg

バスで中禅寺湖畔に出ます

s-IMG_7715.jpg

明智平で車を回収して いろは坂を下ります 途中の絶景を撮影

s-IMG_7719.jpg

いろは坂が紅葉最高でした 例年より2週間ほど早いそうです 観光バスがそれほど来てなかったしラッキーでした。ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

袈裟丸山 今年2回目 紅葉の秋の巻 [関東甲信越 登山]

袈裟丸山 アカヤシオはきれいでしたが 雨と雷で登れなかった5月に続いて今年2回目のチャレンジ

s-IMG_7521.jpg

桐生前泊(伊勢崎でラーメン夕食)なので7時登山口着。日も短いしですね。

s-IMG_7523.jpg

いい色づきです。

s-IMG_7524.jpg

ということは山の上では終わりでしょうけどs-IMG_7526.jpg

なんにしたって秋のいい山歩きが期待できます

s-IMG_7531.jpg

快調に賽の河原に もう寝釈迦のほうから登っていらっしゃる方がいました

s-IMG_7532.jpg

あー富士山がこんなによく

s-IMG_7534.jpg

小丸山でこまらなかった でもここまで長くてアップダウンが多いですね 5月に苦戦したことが思い返されます

s-IMG_7535.jpg

雪山は奥白根山 美しい

s-IMG_7540.jpg

避難小屋通過

s-IMG_7541.jpg

袈裟丸山(前袈裟)をとらえました

s-IMG_7542.jpg

庚申山の向こう白根山

s-IMG_7544.jpg

男体山

s-IMG_7547.jpg

残雪残る急登を耐えれば

s-IMG_7551.jpg

視界がどんどん開いて

s-IMG_7553.jpg


s-IMG_7556.jpg

ついに登頂しました ハヅキさんは「関東100名山」達成です(このあとすぐ山梨100名山も) ほんとうに鉄人です

s-IMG_7557.jpg

奥袈裟丸山など

s-IMG_7558.jpg

左から 谷川連峰 上州武尊 至仏山 至仏山左の雪山はなんでしょう

s-IMG_7559.jpg

こちらは子持山だったかな 奥に北アルプスが見えました 双眼鏡で槍ヶ岳も!

s-IMG_7562.jpg

至仏山 ハヅキさんとは昨年、手前の笠ケ岳もがんばりましたね

s-IMG_7563.jpg

くどいように白根山

s-IMG_7564.jpg

ワシダさんも ハヅキさんは全身で山登りをするとご感心

s-IMG_7566.jpg

さて下山は南へ 少し冒険することにしました 熊かと思ったら4人パーティーさんが登ってきてルートを示してくださいました 私が考えていた「シャクナゲ観賞地」への下山(NO.18あたり)は渡渉の水量が多いから 左の石楠花橋に下りた方がよいと 安全策をとりたいので是非もありません 

s-IMG_7567.jpg

快適なヤブが続きます これも鹿のおかげか スピードは上がりませんが楽しい

s-IMG_7570.jpg

景色も多少かわりますしね 小丸山経由は遠いのです

s-IMG_7576.jpg

ダケカンバの疎林 アカヤシオもすごそうです

s-IMG_7579.jpg

岩場があって その先に左の小尾根に下りればよいようです

s-IMG_7583.jpg

テープもありましたがGPSを使わないと手ごわいかんじでした

s-IMG_7588.jpg

林道に下りてほっと一息 と思いきや 駐車場まで100mの登り(40分くらい)

s-IMG_7589.jpg

多いのかな?びみょう・・・

s-IMG_7592.jpg

駐車場到着!最近けっこう通ったのでしばらく来ることもないでしょうか。でもいい山です。

s-IMG_7597.jpg

夜は[車(RV)]でひとっぱしり

s-IMG_7600.jpg

頼みやすいのでたくさん頼んでしまう魔法のメニューによりこのありさま しかもハヅキさんは少食 ということで予備日もしっかり登山しなくては。の1日でした。

nice!(0)  コメント(0)