SSブログ

丹沢主脈縦走 2 [神奈川 登山]

2日目も天気よく、期待の稜線へ

s-IMG_3479.jpg

絶景、特に富士山の絶景の連続に、写真が多いですがお付き合いください。

s-IMG_3481.jpg

ツルベ落としに下りて

s-IMG_3483.jpg

登り返し

s-IMG_3506.jpg

雲がとれてきています 山中湖が見えます 昨年は相武国境をあちらに歩いたのでした

s-IMG_3507.jpg

白峰三山から鳳凰・甲斐駒!

s-IMG_3509.jpg

箱根の噴煙は元気いいですね

s-IMG_3510.jpg

北側に雪が多く見れます

s-IMG_3511.jpg

手前は同角頭-檜洞丸

s-IMG_3515.jpg

同角は見栄えします

s-IMG_3519.jpg

その手前 臼ケ岳もいれた全景

s-IMG_3521.jpg

不動峰を越えて蛭ケ岳へ   

s-IMG_3526.jpg

このくらいの晩秋・紅葉もきれいですね

s-IMG_3528.jpg

台風・猛暑、じつはブナは相当いたんでいました・・・

s-IMG_3529.jpg

神奈川最高所の歩きがいある稜線歩き

s-IMG_3530.jpg

蛭ケ岳が近くなってくる

s-IMG_3533.jpg

その後、歩いていく姫次のほう、袖平山がとがっている

s-IMG_3537.jpg

影あるのもまたよし

s-IMG_3540.jpg

鬼ケ岩の下り だいぶ手当されています

s-IMG_3545.jpg

次回はいよいよこのあいだの稜線かな

s-IMG_3548.jpg

同角の後ろ、駿河湾かな

s-IMG_3550.jpg

振り返り ブナ・・・

s-IMG_3553.jpg

登ってきました

s-IMG_3554.jpg

宮ケ瀬湖! そういえば冬は蛭ケ岳のこの下の白馬雪渓がよく見えるのでした

s-IMG_3557.jpg

おなじみの山頂 関西からのグループも上がってきてにぎやかになりました

s-IMG_3563.jpg

記念写真

s-IMG_3576.jpg

下山へ どこからでも絵になりました

s-IMG_3586.jpg

久しぶりに樹林帯へ

s-IMG_3591.jpg

崩落地から 大室山

s-IMG_3604.jpg

地蔵平へ

s-IMG_3610.jpg

やはり倒木がちらちら

s-IMG_3616.jpg

今年は枝もだいぶ落ちてしまって 紅葉もうすめなのでしょう

s-IMG_3629.jpg

来年はまた復活してほしいものです

s-IMG_3633.jpg

神奈川のもっとも自然が濃いところ

s-IMG_3640.jpg

いつまでもよく残っていてほしいものです(マラソンで走らないで!)

s-IMG_3642.jpg

この縦走は、蛭ケ岳を越えてアップダウンも多いのですが

s-IMG_3643.jpg

このようにきれいなら毎年歩いてみたいくらいです

s-IMG_3648.jpg

姫次まできて 蛭ケ岳を振り返り

s-IMG_3650.jpg

まだまだ元気です!

s-IMG_3651.jpg

富士山さようなら 

s-IMG_3654.jpg

下山にかかります 

s-IMG_3660.jpg

さすがに最近、焼山までは歩かなくなりました

s-IMG_3664.jpg

三峰近い

s-IMG_3667.jpg

むかしの修験道は焼山から この前方左の鳥屋にまで周り歩いたようですが 

s-IMG_3676.jpg

近年通行止めのようす 倒木でたいへんなようです

s-IMG_3681.jpg

青野に下ります 短い急坂がありますが沢に下りるのが長いコース 

s-IMG_3696.jpg

バスは少ないし このときはなんと413号は通行止めで三ケ木には出られませんでした

s-IMG_3699.jpg

人里が近づいてきた

s-IMG_3704.jpg

さすが相模原市!

s-IMG_3706.jpg

お店でカップラーメンをいただいて待って、タクシーを利用して藤野駅に出ました。ことしは天候不順で条件がよくなく縦走があまりうまくいきませんでしたが、今回は秋になってやっと縦走を楽しめました。おつかれさまでした。ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

丹沢主脈縦走 1 [神奈川 登山]

久しぶりの丹沢主脈縦走へ

s-IMG_3257.jpg

今回は主脈まで最短アプローチ、山奥の林道から(台風被害で宮ケ瀬湖には抜けられないという) 

s-IMG_3274.jpg

林道歩きからでもきれいな紅葉が見れます。

s-IMG_3291.jpg

1時間ほどで右から山道に入れたので行ってみました。

s-IMG_3304.jpg

急なところもありましたが、足慣らしにいいですね。

s-IMG_3310.jpg

堂平じたいには立入禁止のようでしたが、

s-IMG_3311.jpg

外れた山道から ブナの黄葉よい堂平を眺められました

s-IMG_3316.jpg

しばらく休んで眼福を味わいました

s-IMG_3332.jpg

昨年6月に歩いた丹沢三峰

s-IMG_3336.jpg

天王寺尾根に上がりました

s-IMG_3343.jpg

景色が広がってこちらもいい雰囲気です

s-IMG_3350.jpg

ツツジもよいでしょう

s-IMG_3352.jpg

まだ紅いのもあります

s-IMG_3364.jpg

一ケ所、崩落場所がありますが かなり手当はされています

s-IMG_3377.jpg

ほっと一息 後ろの尾根は次回歩くヨモギ尾根ですね

s-IMG_3378.jpg

そして後ろに大山が大きく

s-IMG_3399.jpg

ほどなく丹沢山に着きました 明日あるく不動峰・蛭ケ岳への稜線

s-IMG_3403.jpg

玄倉川上流と檜岳

s-IMG_3419.jpg

夕方、あれ富士山のほうに沈んでいく、、、

s-IMG_3420.jpg

頂上にくっついた!

s-IMG_3434.jpg

おしい、ダイヤモンド富士

s-IMG_3445.jpg

20分くらいだったか、予期せぬ夕陽ショーでした。

s-IMG_3470.jpg

みやま山荘にお世話になります。予約が遅くて(前日)ぐちられました。平日なのに登山者多く、けっこうなご繁盛のようでした。

s-IMG_3468 2.jpg

このご馳走なのですからうれしいです。思ったよりラクに登れましたが、さあ明日は長い縦走です。


nice!(0)  コメント(0) 

青梅丘陵 [関東甲信越 登山]

青梅丘陵へ二俣尾駅集合(甲州高尾山から連続ご参加お2人さま+牛の寝からお2人+朝集合お2人)

s-IMG_3215.jpg

めずらしい日曜日ハイキング

s-IMG_3218.jpg

御嶽駅や奥多摩駅は混み混みだったようですが、こういうところなら空いています。でも上から猟犬が吠えながら下りてきたときは、過ぎ去っていきましたが、ひやりとしました。

s-IMG_3219.jpg

スリルある辛垣城址 その昔は禿山だったでしょうが

s-IMG_3225.jpg

ノコンギク?

s-IMG_3223.jpg

たくさん コウヤボウキ

s-IMG_3230.jpg

だいたい樹林帯ですが、部分的に伐採されていて大岳山、御岳山・奥之院が見えるところもありました。

s-IMG_3232 2.jpg

ランチをいただいた三方山頂上にて その下方に展望所もあったのですが、先客ありと草木が育っていたので園書しました。

s-IMG_3235.jpg

いいコースなのですが、途中の看板はこんなレトロなままです。前回は高水山や雷電山のほうから歩きましたね。

s-IMG_3240.jpg

展望の良い矢倉台で休憩 ここも倒木ありました。

s-IMG_3245.jpg

多摩川沿いに長い 青梅の町が見下ろせます

s-IMG_3247.jpg

散歩の方々が増えてきました そんなところに大木倒木

s-IMG_3248.jpg

今回は東に向かっては最長に、鉄道公園まで歩きました。

s-IMG_3250.jpg

分かりにくいですが、秋サクラも咲いていました。

s-IMG_3251.jpg

レトロを売りにしている街です

s-IMG_3255.jpg

古民家 

s-IMG_3254.jpg

今風なスタイリッシュな家屋。路地を歩いて旧宿場の雰囲気を少し味わいながら青梅駅に出ました。駅前は(こんな近郊でも)だいぶさびれていたように見受けました。次回、ゆっくり青梅の街も歩いてみたいですね。おつかれさまでした。パリ(ブダペスト)・愛知知多など遠方はじめ、皆さまご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

牛の寝通り [関東甲信越 登山]

牛の寝通り ツアーや急げば日帰りもできますが山歩塾では前泊して今回が2回目s-IMG_3051.jpg

長兵衛ロッジ このごちそうが楽しみです そうそう今回はノンアルコールワイン!がお出まししました

s-IMG_3052.jpg

薪ストーブがうれしい

s-IMG_3057.jpg

夜の間の雨は上がりました! 愛知知多から羽月さんも今年初めてご参加!

s-IMG_3059.jpg

ぼくも入りました 雨具を着てですが、紅葉やロッジが鮮やかですね

s-IMG_3065.jpg

標高1700mくらいがいい色づきです

s-IMG_3068.jpg

勝縁荘まで足元もいいので雨上がりでもグッドです。

s-IMG_3072.jpg

福ちゃん荘 土曜日だけどだーれもまだいない。

s-IMG_3083.jpg

ガスがなかなか取れない・・・

s-IMG_3085.jpg

ガスガス。きれいな富士山を楽しみにしていたのに

s-IMG_3089.jpg

熊沢山を越えて石丸峠へ 牛の寝にはもう少し登って先に行かなければなりませんが、なぜかこの旧峠の雰囲気が好きで来てしまいます。

s-IMG_3094.jpg

牛の寝の長い尾根に入りました 当初は急な斜面を下ります。ガスが取れてきました。

s-IMG_3101.jpg

はるか先、三頭山のほうかな?

s-IMG_3104.jpg

きれいですね

s-IMG_3110.jpg

こちらは牛の寝のメインディッシュ、雁ケ腹摺山の眺めです

s-IMG_3122.jpg

だいぶ平になってきました

s-IMG_3137.jpg

今回のメンバー フロさんが京都で習ってきたとおり「一期一会」ですね。

s-IMG_3140.jpg

学生時代はトレーニングで、大菩薩峠から三頭山の避難小屋まで歩きました。

s-IMG_3141.jpg

ゆっくり歩けるようになった(体力的に歩かざるをえなくなった)のはラッキーというべきでしょう。

s-IMG_3144.jpg

となりの長峰(同じように なだらかな尾根)の紅葉がまたすばらしく見えました。

s-IMG_3148.jpg

長峰は一度通ったことがあります。まだダムが出来て埋まる前の「小金沢本谷」を遡行した帰りみちでした。 

s-IMG_3154.jpg

流れ落ちた将門(あるいは家族)の館があったとも伝わります。私が通ったときは真っ暗だったから何もわかりませんでした。

s-IMG_3157.jpg

大菩薩峠から派生するクモの巣状の峠みちは他にも、小菅みち、丹波みち、などがあります。

s-IMG_3159.jpg

フロさんには小説「大菩薩峠」の義賊・七兵衛の話もしました。

s-IMG_3163.jpg

青梅から塩山へ夜のあいだに盗みに出かけるのです。

s-IMG_3168.jpg

日本のルパン?同じ義賊。

s-IMG_3171.jpg

でも七兵衛は近年、実在していたことがわかってきたのだとか。

s-IMG_3172.jpg

などなど、うまく伝わったかしら。

s-IMG_3176.jpg

北の空の下には飛竜から雲取の奥秩父主稜線も見えました

s-IMG_3200.jpg

富士山はぼくは見えたのだけど・・・でもこれだけ紅葉が堪能できたのだからいいですね。

s-IMG_3203.jpg

きれいなところでお昼をいただきながら、

s-IMG_3207.jpg

となりの北側の尾根も紅葉きれい。大雨で、急斜面をけっこうきわどく細くなっているトラバース箇所もありました。

s-IMG_3212.jpg

夕方、小菅の湯まで たっぷり歩きました。お帰りになるお2人は上野原行きバスにほどなく乗車。あとの5人は80分ほど待ちましたが、フロさんは温泉、私たちはピザをいただきながら過ごしました。奥多摩駅まで、途中、真っ暗な中をけっこうハイカーが乗り込んできました。おつかれさまでした。

nice!(0)  コメント(0) 

甲州高尾山 [関東甲信越 登山]

来日中の知り合いガイドのクライアント・パリジェンヌ フロさんもご参加。山梨-奥多摩遠征へ。s-IMG_2984.jpg

勝沼ぶどう郷駅集合 タクシーで一走りにて大滝不動尊へ 林道崩落改修工事中につき少し手前から林道を歩きました。りっぱな社殿です。

s-IMG_2991.jpg

高さ140mの男滝

s-IMG_2993.jpg

御嶽展望台鳥居。この後ろに遥拝所があるのですが、方角はまちがいないにせよ見ることはないようにも思われます。でもそういうところに作りはしないので見えるような気もします。

s-IMG_2999.jpg

台風による、たいへんな倒木を越えることになってしまいましたがともかく稜線に着きました。フロさんは英語堪能なので私たちも頭をフル回転させてコミュニケーションOKです。山歩塾ご参加の初外国人さん。双方、お人柄と中学生英語でマイペンライ(タイ語)です。

s-IMG_3004.jpg

コブコブを越えていきます。山頂で昼食をとりました。

s-IMG_3008.jpg
自慢の富士山・南ア展望はありませんが、色づき始めの近くの山くらいは見えています。

s-IMG_3007.jpg

林道が伸びていますので少々興ざめですが安心して歩けます。

s-IMG_3009.jpg

後方の棚横手、宮宕山など

s-IMG_3011.jpg

身体(physic)と頭(brain)を使って、楽しいハイキングです

s-IMG_3013.jpg

9-10月に妙高・信越・谷川・八甲田と遠方が続きましたので、ホームグランド!?の山梨の山はほっとします。

s-IMG_3016.jpg

リンドウ 秋枯れ

s-IMG_3024.jpg

笹子雁ケ腹摺山方面 あちらもご無沙汰しています。

s-IMG_3025.jpg

眺望が広い稜線歩き。この快適さは山火事のおかげという、、、

s-IMG_3031.jpg

下りにかかって再び倒木帯へ。どうやら風が強く吹き込む場所によるようです。

s-IMG_3033.jpg

ぶどう畑、いやいや太陽光発電パネル場に下りてきました。

s-IMG_3038.jpg

カエデがお出迎え

s-IMG_3045.jpg

大善寺に横歩き

s-IMG_3046.jpg

山梨古寺 芭蕉の足跡や新選組(甲州鎮撫隊)のゆかりあり 8世紀の創建は、外国人の方にもインパクトあるのでは。大日影トンネル遊歩道を通って帰りたいとこだけど現状復旧の予定はないのかしら。農道歩きも悪くありませんが。

s-IMG_3048.jpg

なぜならワイナリーに寄ってほろ酔い・いい気分になりました。フロさんも飲めないけど「ナイスアイデア」と。よく調べたら、シャトー勝沼は1877年創業の「日本最古のブドウ栽培の歴史」を持つらしく、フランス仕込みのワインづくりなのだそうです。おつかれさまでした。ご参加いただきありがとうございました。 

nice!(0)  コメント(0) 

丹沢 経ケ岳 [神奈川 登山]

丹沢 経ケ岳へ

s-IMG_2891.jpg

いい天気になって大山もきれい。本日は この裏側にまわりこみます。s-IMG_2894.jpg

本厚木駅で集合してバスで40分。半僧坊へ。

s-IMG_2897.jpg

落ち着いた境内から出発。横の道を登山口へたどれます。

s-IMG_2902.jpg

関東ふれあいの道なのですね。

s-IMG_2905.jpg

前にたいへんな目に遭った道ノ入沢ですが、10月中旬、さすがに涼しくなってヒルにも出会わず。

s-IMG_2906.jpg

大きなヤマザクラですね。

s-IMG_2911.jpg

快晴でランドマーク・江の島も眺望。山頂手前ですが、ベンチもあったので昼食をとることにしました。

s-IMG_2915.jpg

山頂から大山北面。

s-IMG_2916.jpg

経石を往復。

s-IMG_2919.jpg

ふむふむなるほど。厚木・八菅の修験道があったのですね。

s-IMG_2922.jpg

頂上でもう一服。

s-IMG_2923.jpg

三角点の話。

s-IMG_2927.jpg

相模川の河川敷がわかります。

s-IMG_2928.jpg

台風による風倒木で荒れた稜線を「西山」へ。これはたいへんなことになっていました。

s-IMG_2931.jpg

ははん。

s-IMG_2943.jpg

華厳山-高取山は雰囲気が好かったです。

s-IMG_2944.jpg

あの倒木帯のあとで より緩やかに感じます。

s-IMG_2948.jpg

森の里方面。じつは真下が採石場です。

s-IMG_2949.jpg

危ないので有刺鉄線が張られています

s-IMG_2951.jpg

さて少し急なヤセ尾根を下ります。

s-IMG_2957.jpg

ゴルフ場のなかを抜けられます。

s-IMG_2960.jpg

クスノキ?の大木

s-IMG_2961.jpg

「西山三山」登山口に出ました。上荻野のバス停からタイミングよく本厚木駅行きのバスに乗れました。変化ある丹沢前山の稜線歩きを楽しめました。おつかれさまでした。ご参加いただきありがとうございました。



nice!(0)  コメント(0) 

三浦スゴロク② 浦賀-久里浜 (江の島) [神奈川 ウォーク]

浦賀駅集合。久しぶりK山さんもご参加。

s-IMG_2736.jpg

浦賀造船所の横を浦賀の渡しに出てまず渡船。

s-IMG_2737.jpg

ポンポンポンポン 200円

s-IMG_2742.jpg

入れ替わりに たくさんの方々が乗り込みました さすが土曜日ですね

s-IMG_2748.jpg

為朝神社

s-IMG_2751.jpg

川内町会会館の鳳凰の細工

s-IMG_2754.jpg

浦賀番所奥から丘に上がります

s-IMG_2757.jpg

海がみるみる下へ 光風台公園にて休憩

s-IMG_2763 33.jpg

幕府の御林で、古道の雰囲気がよく残る「かんのんやま」へ。

s-IMG_2763.jpg

ほほう よくこのようなところが残りました 


s-IMG_2768.jpg

マテバシイの林

s-IMG_2775.jpg

普通車が通るのはきつそうな横幅でした

s-IMG_2780.jpg

お昼の時間がせまって、遺跡や怒田城址はカット。京急線の踏切を渡りました

s-IMG_2786.jpg

商店街を抜けて

s-IMG_2788.jpg

千円ににぎり寿司ランチをいただきました。

s-IMG_2797.jpg

午後のメニュー。塩害の後でこのようなさびしいかんじに。

s-IMG_2795.jpg

黄色とオレンジは元気でした。

s-IMG_2798.jpg

この色が少ないのですが、けなげに咲くコスモス 丘に上がると、

s-IMG_2807.jpg

「?」

s-IMG_28078 2.jpg

ゴジラ登場!


s-IMG_2812.jpg

できがよくて こわい!

s-IMG_2816.jpg

さらにコスモス

s-IMG_2825.jpg
火力発電所も見えます

s-IMG_2823.jpg

丘を越えて花の国を抜けて海際フェリー乗り場まで歩きました。なかなか歩きがいのあるコースでした。おつかれさまでした。

s-IMG_2829.jpg

「生涯現役さん」のお招きで江の島の花火大会に向かいます。鎌倉駅・江ノ電ホームが劇混みで大船・モノレール経由にて。

s-IMG_2837.jpg

家族と合流。駆け足で水族館めぐり。

s-IMG_2845.jpg

クラゲ、見たかった!

s-IMG_2869.jpg
雷の音とともに始まった花火。途中から夕立・大雨になりました。

s-IMG_2869 enosima.jpg

これはきれいなシダレでした。

s-IMG_2882.jpg

イルカショーまで見たので、帰りはおそくなってしまいましたが楽しんできました。

nice!(0)  コメント(0) 

蔦沼-谷地温泉-奥入瀬渓谷

秋の奥入瀬渓谷にお誘いました

s-IMG_2391.jpg

まだちょっと最盛期には早いですが。

s-IMG_2378.jpg

青森県集合では、着いで移動したらとりあえず昼ご飯ですね。渓流の駅にて 私は せんべえ汁を。

s-IMG_2393.jpg

蔦沼へ。たくさんの外国人(中国人)観光客。

s-IMG_2395.jpg

ここまで大改修中。記念写真!

s-IMG_2405.jpg

その奥の池巡りは空いています。

s-IMG_2427.jpg

静けさがなによりです。

s-IMG_2446.jpg

温泉旅館は混んでいそう。

s-IMG_2452.jpg

銘酒。田代高原の茶屋さんで3000円!

s-IMG_2453.jpg

雛岳山麓。できたばかりのこちらを歩いてみましょう。

s-IMG_2460.jpg

さびしいくらい、静か。クマを警戒しました。

s-IMG_2483.jpg

さらに足を伸ばして田代湿原へ。

s-IMG_2485.jpg

きれいですね。前日歩いた赤倉岳の稜線にまだガスがかかっています。

s-IMG_2498.jpg

雛岳から高田大岳 いつか歩いてみたいものです

s-IMG_2508.jpg

静かな湿原歩きでした

s-IMG_2514 2.jpg

秘湯のご馳走(リンゴの天ぷら)。湯治の湯船は独特で楽しめました 女性湯から中国語が聞こえてきて不思議な気分です。


s-IMG_2523.jpg

朝方写した秘湯建物 日本三大秘湯の一つです。

s-IMG_2521.jpg

谷地湿原入口 

s-IMG_2531.jpg

この辺りの標高(1000m)がこの時期の八甲田の紅葉の最盛期のようです(おそらく宿泊費も年間でマックス!)

s-IMG_2537.jpg

さて奥入瀬へ。だいぶ標高を下げます。新緑?

s-IMG_2550.jpg

いやいやところどころ紅いです。

s-IMG_2567.jpg

一週間後にはマイカー規制が始まるようです。

s-IMG_2574.jpg

きれいだし、歩道は段差が少なくて歩きやすいです。

s-IMG_2590.jpg

全長12kmですが、今回は石ケ戸休憩所から上の9kmを歩きます。この滝は白布の滝であったか。

s-IMG_2611.jpg

たまにベンチで休憩。

s-IMG_2654.jpg

上の方は色づきよし。

s-IMG_2660.jpg

銚子大滝の近くだけ、観光バスから出動したたくさんの観光客さんで込み合ってました。まだ外国人さんのほうがレンタカーを借りて歩いていらした方が多かった印象です。日本の旅が退化してしまった!?

s-IMG_2677.jpg

気持ちよい上流の道を過ぎて、川が終わりに近づいたようです。

s-IMG_2681.jpg

蒼くて広い十和田湖に出ました!

s-IMG_2688.jpg

皆さんが昼食の間に私は車を取りに行き、合流して休屋に移動、十和田湖の散策も楽しみました。

s-IMG_2692.jpg

紅すぎ

s-IMG_2707.jpg

十和田神社参拝

s-IMG_2713.jpg

土産屋からは離れた 静かな道を歩けました

s-IMG_2714.jpg

高村光太郎 乙女の像 「立つなら幾千年でも黙って立ってろ」 智恵子さんに似ているといわれています

s-IMG_2720.jpg

私たちだって!

s-IMG_2728.jpg

戸来岳の横を通り、新郷村へ。明治の「湧説」でキリストの墓なる所へも寄って八戸に戻りました。(この戸来太郎の話は話せば長いです)

s-IMG_2732.jpg

私は一本おそい17時台の新幹線を予約していましたので、八食センターにかけ込んで「八戸ラーメン」をいただきました。それで新幹線指定席に乗ったところ、なんと黒沼さんとお席が隣り合わせでした!! 最後まで楽しく面白かったですね。おつかれさまでした。ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

八甲田山登山-毛無岱 

翌朝、山荘真ん前の乗り場はOPEN少し前まで空いていたのですが、直前に団体さんが乗り込んでぎゅうぎゅうに。
s-IMG_2202.jpg
翌朝、いちばん前に座ってニコニコ見る先は、
s-IMG_2214.jpg
この絶景。
s-IMG_2216.jpg
きれいですね。
s-IMG_2223.jpg
陸奥湾のほうまで広々と見渡せました。
s-IMG_2242.jpg
田茂萢湿原 上は寒い寒い
s-IMG_2248.jpg
さらに山の上 赤倉岳・井戸岳へ。ガスや雨にも見舞われつつでしたが豪快な山群の高度感を楽しみました。
s-IMG_2251.jpg
足元は草もみじ。
s-IMG_2253.jpg
ガスが少し晴れればすそ野がよく見えます。s-IMG_2254.jpg
稜線歩きは楽しいですね。ところが、
s-IMG_2282.jpg
下山でけっこう雨が降ってきて、昼どき、避難小屋に駆け込んでお昼にしました。その後も降り続けて逃げ込むように何人も入ってきました。
s-IMG_2302.jpg
私たちが出るころは小止みになっていて、急坂を下ると上毛無岱に。
s-IMG_2303.jpg
上がってよかった。
s-IMG_2306.jpg
そして下毛無岱に。この景色が見れてよかった!
s-IMG_2316.jpg
まもなく雨がまた降ってきました。樹木があって助かります。
s-IMG_2326.jpg
標高が下がると紅葉が濃くなってきました。
s-IMG_2330.jpg
酸ヶ湯近く。午後は早くに後ろの方で湿原への転落があったようで救急車が何台も到着して救助隊が上がっていきました。雨の中たいへんです。
s-IMG_2332.jpg
地図を読めないような方々も見受けられたので、少しのことで厳しくなる北の山であることを忘れないように入山したいですね。新青森駅にお送りして(一般車止めにくい!)解散しました。おつかれさまでした。
s-IMG_2335.jpg
連続の方と八戸に移動。駅前から街中まで6km、20分!?広い町です。古い洋館を利用した「ほこるや」の近くに駐車。
s-IMG_2340.jpg
帯広を参考にしたという屋台街の店へ
s-IMG_2338.jpg
「炙りサバ」うまし 
s-IMG_2355.jpg
以下備忘。翌朝、下見。潮風トレイル起点?蕪嶋神社
s-IMG_2360.jpg
種差海岸
s-IMG_2362.jpg
駅に戻りながら、南部の総鎮守・櫛引八幡。

nice!(0)  コメント(0) 

秋の八甲田-酸ヶ湯-城ヶ倉

秋の八甲田山へ 久しぶりの新青森に3時間半は最近遠く感じてしまいました・・・ 

s-IMG_2070.jpg
でも駅から車で小一時間で山に対面

s-IMG_2063.jpg

後藤伍長が今も見守っています

s-IMG_2051.jpg

公園入口の茶屋ではキノコの品評会ならぬ現物説明コーナー


s-IMG_2077.jpg

南周りで高田大岳を見て睡蓮沼へ

s-IMG_2081.jpg

s-IMG_2082.jpg

s-IMG_2085.jpg
s-IMG_2083.jpg

きれいねえ

s-IMG_2088.jpg

地獄沼のあと周遊路へ

s-IMG_2111.jpg

まんじゅうふかしの先

s-IMG_2124.jpg


s-IMG_2133.jpg

以前に歩いた登山口(右へ)

s-IMG_2138.jpg

酸ヶ湯 今回は空いてなかった…

s-IMG_2140.jpg

薬師神社?

s-IMG_2148.jpg

城ヶ倉もいいころ

s-IMG_2155.jpg

大町桂月は「 城ヶ倉 」 を 「 嫦娥くら 」と記述。「じょうが」とは中国の神話に登場する、月との関わりが深い仙女だとか。

s-IMG_2166.jpg

後日の報道だと最盛期だったとか。

s-IMG_2188.jpg

一度宿に入って休んだ後、夕飯前に岩木山に沈む夕陽を見に行ってみました。

s-IMG_2200.jpg

八甲田山荘に宿泊。新鮮な魚介に舌鼓。

nice!(0)  コメント(0) 

榛名山 [関東甲信越 ウォーク]

予備日利用の3日目は 名胡桃城址から快晴の榛名富士・榛名神社で遊びました。

s-IMG_1960.jpg

歴史好きな人ぞのみ知る名胡桃城址 私が4日前に訪れた石垣城を拠点にした「小田原征伐」に大いに関係があって、一昨年の大河ドラマ「真田丸」にも少々の描写がありました。

s-IMG_1961.jpg

こちらの説明では、ここでの北条の裏切り戦闘が「戦国時代を終わらせた」きっかけになったのだそうです。

s-IMG_1968.jpg

道の駅「楽水楽山」から「子持山」 このコースも捨てがたいです。

s-IMG_1970.jpg

今回はイージーモードから榛名富士へ。歩いても登れますが・・・

s-IMG_1986.jpg

エッジのきいた「相馬岳」

s-IMG_1971.jpg

晴れてきました。色づいてきていて あと2週間くらいで最盛かなと思われました。

s-IMG_1987.jpg

よく見るとスカイツリーまで見えたのでした。

s-IMG_1992.jpg

湖畔で食事 きれいな湖面の色 周りには登りたい山々がたくさんあります

s-IMG_2007.jpg

午後は榛名神社へ

s-IMG_2017.jpg

岩の殿堂

s-IMG_2020.jpg

前回は週末で混んでいたけど今回はゆっくり

s-IMG_2025.jpg

これで上野 六之宮なんて

s-IMG_2034.jpg

仏さまのような「御姿岩」 海老名駅には夕方帰着。今年は健脚縦走組の方々にはお気の毒な天気になってしまいました(前穂-奥穂が恵まれたくらい)。またいろいろ考えてみます。おつかれさまでした。



nice!(0)  コメント(0) 

玉原高原 [関東甲信越 ウォーク]

翌朝も濃霧の中に。8時間を見晴らしのきかないガスの尾根道を、ときどきでしょうが強風雨を心配して歩くのは嫌気して、

s-IMG_1881.jpg

今年のクライマックスに楽しみにしていた谷川岳縦走ですがあきらめて下山することにしました。s-IMG_1883.jpg

お2人が帰られることになってしまいましたが、残り1日半を群馬県側の山々にご案内しました。

s-IMG_1885.jpg

こちらは玉原湿原(6月に雨天中止になっていた)。秋も良いと聞いていたので来ましたらいいところでした。

s-IMG_1880.jpg

①色のバランスがいいですね。

s-IMG_1889.jpg

自然のなせるわざです。

s-IMG_1891.jpg

雰囲気的にも、この時期に照葉峡から訪れたことのある武尊・田代湿原(奥利根水源の森)と似ているかな。

s-IMG_1896.jpg

②玉原湿原

s-IMG_1904.jpg

ミニ尾瀬とも呼ばれるそうです。

s-IMG_1902.jpg

さらに小さい沢を上がったところに広がる

s-IMG_1908.jpg

③ブナ林! こちらはまだ黄葉していませんが

s-IMG_1916.jpg

大きなブナ林です

s-IMG_1923.jpg

ブナにはガスも似合いますね

s-IMG_1933.jpg

いつまでも静けさを保たれていてほしいものです

s-IMG_1938.jpg

展開よくできている遊歩道です

s-IMG_1939.jpg

また是非来てみたいですね

s-IMG_1942.jpg

湿原から ぐるりと周れます。

s-IMG_1946.jpg

ミズメ カバノキ科でアズサ(梓)とも呼ばれて、「樹皮や材観がサクラに似ていることから、ミズメザクラ(水目桜)とも呼ばれる。高い弾力性から弓にも利用されたらしいです。

s-IMG_1951.jpg

みなかみの道の駅で人心地 奈良俣ダムの施設や湖を見学して 急きょ予約したお宿へ

s-IMG_1956 2.jpg

洞元湖ほとりの民宿「やぐら」さんです 9-10月の天気が今年のようにふるわないと、来年は「平標山-仙ノ倉山」などへかなあ。

nice!(0)  コメント(0) 

谷川岳 [関東甲信越 登山]

谷川連峰を平標山まで、予備日まで設けて計画していましたが、あいにくの雨天に阻まれました。

s-IMG_1809.jpg

ロープウェイ駅では歩きにすとの太田さんたちのグループに遭遇(一の倉沢歩きへ)。メンバーのお話しでは上毛高原では堀さんたちのグループとも会われたのだとか。さすが日程と行き先のセンスが似てますね。

s-IMG_1812.jpg

それもそのはず、2日後の晴れ間に富んだヘリの取材では「天神平の紅葉は最盛期」と紹介されていました。

s-IMG_1816.jpg

白毛門がせりあがります。

s-IMG_1817.jpg

天神平に到着。

s-IMG_1818.jpg

この上(天神山)には行ったことがないなあ。

s-IMG_1827.jpg

うーん、谷川岳方面はガスが下りてきてしまった・・・

s-IMG_1835.jpg

紅葉紅葉

s-IMG_1836.jpg

紅葉紅葉 紅葉紅葉

s-IMG_1839.jpg

西黒尾根 

s-IMG_1841.jpg

足元がゆるいし、岩はすべるし

s-IMG_1842.jpg

おっ 先行きが少し見えた

s-IMG_1843.jpg

ナナカマドもいいころ

s-IMG_1847.jpg

きれいな避難小屋でランチして さらに急になる上部へ

s-IMG_1849.jpg

この秋の台風で歴史ある登山道がいくつか通行不能になっているようです。

s-IMG_1850.jpg

だんだんうすくはなってきましたが、

s-IMG_1853.jpg

岩場を越えながら登り続けて

s-IMG_1860.jpg

小屋に大荷物をデポして山頂へ

s-IMG_1861.jpg

トマからオキの耳へ 15時ごろだったか 何グループかまだ滞在中でしたが、

s-IMG_1862.jpg

谷川岳山頂は霧の中。でもとりあえずうれしい!

s-IMG_1869.jpg

肩の小屋を貸切りで夜を明かしました(食事や寝床がよかったです)。翌日のチャンスを待ってみたものの、天気予報は悪い方に振れてしまって晴れ間は見込めないように・・・(続く)

nice!(0)  コメント(0) 

箱根 石垣山 [神奈川 ウォーク]

箱根 石垣山 「生涯現役」さんとのタイアップでお弁当・保険料付き。

s-IMG_1758.jpg

箱根の自然と歴史を手軽に楽しめるコースへ。しばらく歩けばこの展望=相模湾・小田原市の眺めよく

s-IMG_1760.jpg

途中の農園で早生みかんもいただきました。

s-IMG_1764.jpg
意外にあまくて美味しかったです

s-IMG_1761.jpg

休憩所で休ませてもらいました。ドラマ(透明なゆりかご?)の撮影地だったとか 説明がペーパーに書いて貼ってありました

s-IMG_1772.jpg

けっこう気温が上がって直射日光もきつかったのですが 城址前に到着しました。

s-IMG_1773.jpg

入ってすぐ、ヒノキの大木が折れています。真剣白刃取りのように看板が受け止めている!

s-IMG_1780.jpg

あらためて小田原の絶景 小田原開城は戦国時代の大まかなエンディング 中世の城づくりの手本で大坂城・江戸城にも大いに影響したとか。

s-IMG_1781.jpg

千利休・淀君・家康・伊達政宗などそうそうたる面々の集合 さしもの戦後処理を話すポツダム会談か。

s-IMG_1784.jpg

二の丸から本丸へ最後の登り。上の木陰のベンチでランチをいただきました。

s-IMG_1778.jpg

すばらしい展望。V字にくびれたところが8月に歩いたヤビツ峠と、右にわれらが大山

s-IMG_1787.jpg

ヨロイヅカファームでお買い物。天気良く暑くてソフトクリームをいただく方も。

s-IMG_1788.jpg

箱根の火山群。

s-IMG_1790.jpg

明星ケ岳かな

s-IMG_1792.jpg

早川石丁場群(関白沢支群)を見て登り返し 地味に足にきます。

s-IMG_1796.jpg

後半は静かな舗道を歩いて下りれます。

s-IMG_1798.jpg

みかん農家さん 止めてしまったかな

s-IMG_1799.jpg

西日も当たればきつい。

s-IMG_1800.jpg

早川を渡って国道のほうへ。博物館に寄ろうかと思っていましたが、皆さん喜ばれるのではと風祭の鈴廣かまぼこの里まで歩きました。

s-IMG_1803.jpg

風祭で解散。スタッフの息子さんの小学生の男の子もよく歩かれました。国道は大渋滞でしたが、鉄道は空いていてよかったです。おつかれさまでした。ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

志賀高原-志賀山 [関東甲信越 登山]

3日目はセクション5を予定していて 予報もまずまずでしたが、前回同様トレイルを2日歩くと、多少のトレイル「満腹感」を感じてしまいまして、、、

s-IMG_1657.jpg

ペンションのレンタカーへのご協力もあって 贅沢な話なのですが、標高が高くて紅葉がもうちょっと進んでいる志賀高原に歩きに行きました(写真は別の大グループ 奥は横手山)。

s-IMG_1668.jpg

池巡りでもよかったのですが、2日間平らに歩いてきたので、縦に志賀山にズバッと登ろうかと。でもコメツガやクロベなどの針葉樹の原生林で山自体の紅葉は少なかったかな。

s-IMG_1670.jpg

笠ケ岳 かっこよくて なかなか良さそうです

s-IMG_1674.jpg

山頂から西側に、北アルプス(鹿島槍から白馬岳くらいだったかな)もずらりとよく見えました

s-IMG_1679.jpg

山頂です。今回も皆さんのウエアは青系ですね。

s-IMG_1681.jpg

裏志賀にも行ってみます。学術的にも珍しい渦を巻いて流れた溶岩から形成されているのだそうです。

s-IMG_1684.jpg

焼額山方面は紅葉がさらに盛り

s-IMG_1687.jpg

急坂はきついのですが短いです。

s-IMG_1690.jpg

眺望のいいところでランチにしました。今回は穏やかで長いトレイルのいいところ、急峻で火山のこちらのいいところと両方を味わえてよかったなと思いました。

s-IMG_1692.jpg

ナナカマドの赤と青空うれしい

s-IMG_1696.jpg

裏志賀山まで来ましたが、眼下にガスが流れていて大沼は見えませんでした

s-IMG_1701.jpg

きれいなダケカンバの黄葉が見れて あー幸せ

s-IMG_1714.jpg

ちょっとたいへんな急斜面があったのですが、下りきって四十八池に出ました。

s-IMG_1716.jpg

草紅葉を見て戻ります。

s-IMG_1732.jpg

紅葉がお見送り

s-IMG_1742.jpg

暑い夏でしたが、標高2000m近く、やはり10月ですね。

s-IMG_1748.jpg

硯川に戻りました。前週に通行可能となっていた草津への横断道路は、火山活動によってもう閉鎖されていて、車の通行はさびしいような少なさでした。渋温泉の道の駅で買い物して飯山駅で車を返却して解散となりました。


次回最終回は来年の6月の後半にセクション3とセクション5を、またおまけにどこか登りやすい山を付けて歩こうと思います。おつかれさまでした。ご参加いただきありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

信越トレイル② セクション6 [関東甲信越 登山]

セクション6 14kmへ。

 s-IMG_1511.jpg

伏野(ぶすの)峠から東へ歩き出し。

s-IMG_1515.jpg

すぐに新潟側の菱ケ岳(1129m)が見えます。

s-IMG_1518.jpg

西側のスタートのころとちがって、

s-IMG_1520.jpg

細道が切り開かれたワイルドな感じが濃いです。

s-IMG_1532.jpg

うひょう、ホオノキの果実

s-IMG_1539.jpg

前日より展望があるかな

s-IMG_1540.jpg

これこれ 信越トレイルのイメージどおりです

s-IMG_1542.jpg

とうっとしていると たまにこういう急坂にあたります

s-IMG_1544.jpg

今日もキノコ元気 じっさいこの後、この周辺(津南 長野県)はキノコ・マツタケ遭難が相次ぎました

s-IMG_1550.jpg

西マド湿原 近寄れませんが少し潤います

s-IMG_1552.jpg

今日は日本海もよく見えます

s-IMG_1569.jpg

エンレイソウですよね

s-IMG_1590.jpg

最も古道となるらしい ミサカ峠 ここまで9km、お疲れの方はこちらでお迎えがOK

s-IMG_1599.jpg

さて仕上げのラストウォーク

s-IMG_1604.jpg

握りこぶしのよう

s-IMG_1606.jpg

三方岳(1138m)

s-IMG_1633 2.jpg

そしてとうとう終点ピーク・天水山(1088m)に。まだ途中の2セクションを残していますが、達成感があります。こちらも西向き歩き(東→西)をすすめられましたが、やはり終点がいいようです。

s-IMG_1637.jpg

鳥甲山かな?

s-IMG_1641.jpg

松之山口へのブナ林が美林でした。

s-IMG_1643.jpg

離脱組がオーナーといっしょに迎えに来てくれました(いいとこどり?)

s-IMG_1646.jpg

さらに山中でなかなか見つけられなかったヤマブドウをたくさん取ってきてくださいました(オオカメノキと紅葉と葉の大きさが似ていますが) 「すっぱい!」

s-IMG_1648.jpg

無印良品のキャンプ場の手前で 親子クマに遭遇!(とっさには撮影できないものです) 親グマはそれほどおおきくありませんでしたが、力でとてもかなわないそうです。珍しいことのようでオーナーがさっそく村役場?に連絡されていました。

s-IMG_1654.jpg

今夜は外国の方もいっしょで、にぎやかな夕食でした。ワインも合って美味しい! (オーナーはシェフかホテルマンではなったかと思うのですが、前回聞いたらちがうとのことでした)

nice!(0)  コメント(0) 

信越トレイル② セクション4 [関東甲信越 登山]

飯山駅集合(前日の荒船山は雨天中止) 10月に入っても天気はすっきりしなさそうですが、前回のペンションにまたお世話になりながら 鍋倉山のあるセクション4の9kmと最終セクション6の14kmを歩きました。

s-IMG_1354.jpg

関田峠。10時半歩き出しできるのはすばらしい。

s-IMG_1356.jpg

いきなり大自然のなかに放り込まれるかんじです。

s-IMG_1357.jpg

うねるブナ

s-IMG_1375.jpg

樹齢100年くらいの若いブナが並びます 色づき始めは少し

s-IMG_1383.jpg

いやもっとかな

s-IMG_1389.jpg

はじめのピーク 黒倉山(1242m) そう、逆向き(新潟に近い側)から歩いています。

s-IMG_1390.jpg

コケ

s-IMG_1398.jpg

暑い夏に葉も少しくたびれ気味でしょうか

s-IMG_1410.jpg

足元はあいかわらず気持ちよい山道が続きます

s-IMG_1401 2.jpg

鍋倉山(1288m) 地元柏崎の大グループさんがランチを取っていたのですが、気持ちよく開けて、写真も撮ってくださいました(私も映ってます)。

s-IMG_1414.jpg

小沢(こざわ)峠まで、さらに長い尾根を歩き続けます。

s-IMG_1422.jpg

展望に恵まれませんが、豊かな森林を楽しみましょう。

s-IMG_1433.jpg

s-IMG_1431.jpg
少々の日差しが。下の天気は晴れなのでしょう。国境ですからしかたないですね。

s-IMG_1447.jpg
オオカメノキが紅葉盛り
s-IMG_1449.jpg
紅いところは紅い

s-IMG_1403.jpg

エンレイソウさまざま

s-IMG_1423.jpg
キノコ多数。これは美味しい種類のキノコでなかったか。

s-IMG_1452.jpg

厳粛な美林を楽しみましょう。

s-IMG_1454.jpg

こういう天気が多いゆえのブナ林なのです

s-IMG_1458.jpg

関田山脈とも言われる 信越県境の尾根筋たっぷり歩きました。

s-IMG_1460.jpg

峠から先でスキー場への下りにかかります

s-IMG_1471.jpg

仏ケ峰(1146m)から やっと景色がのぞめます。

s-IMG_1492.jpg

ゲレンデ最上部 手前の急坂

s-IMG_1496.jpg

6月に歩けなかった黒岩山方面のセクション3も 次回に持ち越しですね

s-IMG_1497.jpg

ペンションにて暖かい夕飯に人心地させていただきます。遠くの地でありがたいことです。

nice!(0)  コメント(0)