SSブログ

北ア 唐松岳 八方尾根 [関東甲信越 登山]

北ア唐松岳 昨年台風中止分。

s-IMG_1164.jpg

長野前泊の方々と夜の街へ。↑の店に寄ったわけではありませんが、デコレートがきれいだったので。

s-IMG_1166.jpg

今回は蕎麦ダイニング 音菜さんへ。開店まもないそうです。何を頼んだやら、あまり写真が残っていませんが、

s-IMG_1167.jpg

生ビール、信州飲み比べセット(明鏡止水 大信州! あと一つ)よかったです。そしてシメに手打ちそば!

s-IMG_1170.jpg

翌朝、白馬八方へ移動。現地にてさらに2名さま合流。

s-IMG_1176.jpg

10時ごろリフト駅、1830m歩き出し。シモツケ キンコウカ

s-IMG_1187.jpg

ガスの中ですが、なかなかの人出。

s-IMG_1188.jpg

見えるはずのものも まだ見えません。

s-IMG_1190.jpg

八方池通過したところで昼食

s-IMG_1192.jpg

人はめっきり少なくなりましたが、ウスユキソウうれしい。

s-IMG_1195.jpg

ダケカンバがきれい

s-IMG_1197.jpg

八方池を過ぎて、お花の種類多く、落ち着いて見れます

s-IMG_1199.jpg

ニッコウキスゲやウツボグサ

s-IMG_1204.jpg

大好き イブキジャコウソウ

s-IMG_1212.jpg

これがハクサンコザクラといいたいところですが どうやらサクラソウ!のようです ええっ

s-IMG_1220.jpg

ミヤマゼンコ? センキュウ? かわいいな

s-IMG_1224.jpg

あれは唐松岳、といったんは言ってしまいましたが 山頂山荘山でした

s-IMG_1229.jpg

ガスが少し晴れて、不帰方面が見えてきました

s-IMG_1241.jpg

アルプスらしくなってきました

s-IMG_1245.jpg

丸山ケルンくらいだったか よかったです

s-IMG_1248.jpg

ヤマハハコでしょうけど 葉が太い? ピンクがきれい!

s-IMG_1250.jpg

巻き道が途中で一休み

s-IMG_1253.jpg

チングルマうれしいな

s-IMG_1256.jpg

おや、いい道が続いていましたが、左側が崩れているみたい

s-IMG_1260.jpg

切れて通行止めになっていたので岩稜帯に入ります

s-IMG_1261.jpg

迫力ある谷筋

s-IMG_1264.jpg

すれ違い注意 足元にも注意

s-IMG_1271.jpg

ミヤマクワガタ

s-IMG_1276.jpg

順調に山頂山荘に入れました。

s-IMG_1281.jpg

登頂は明日に持ち越し 外の小さなベンチでいっぷく

s-IMG_1283.jpg

まもなく夕食

s-IMG_1282.jpg

久しぶりの山小屋カレー!? うーんなんかなあ、ですが、ぜいたくは申しますまい。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

軽井沢ウォーク [関東甲信越 ウォーク]

軽井沢駅に集合。新幹線を利用するとすぐです。当初、令和天皇陛下・初登山の離山登山(200m 遊歩道)にと思っていましたが、やはり清涼感を期待して白糸の滝から遊歩道を歩きました。

s-IMG_1055.jpg

大人数さんだったので Jタクシーでクイック移動。今年もやるそうです。ライトアップ

s-IMG_1049.jpg

「涼しいわねえ」(春山さんは 念願の幌尻岳に登頂成功のあと)

s-IMG_1050.jpg

さあ、歩きますよう。

s-IMG_1052.jpg

清流沿いに歩くので涼しさ期待。

s-IMG_1059.jpg

先ほどの売店にもどる。乗る予定だったバスが今つきました。

s-IMG_1060.jpg

ちょっとこれには怯みますが、階段の登りから始まり。(下り道のはずなのに)

s-IMG_1061.jpg

自然歩道らしい、やさしい道。

s-IMG_1065.jpg

緑もきれいです。

s-IMG_1067.jpg

流れ沿いに戻りました。

s-IMG_1070.jpg

昨夜の通り雨で すべりやすい橋もありました。ご注意を。

s-IMG_1074.jpg

風がぬけて涼しいです。あまり人にも会いません。

s-IMG_1075.jpg

それでも、水分補給はおこたりなく。

s-IMG_1078.jpg

シダ

s-IMG_1080.jpg

s-IMG_1083.jpg

紅葉時もよさそうですね。

s-IMG_1084.jpg

s-IMG_1087.jpg

s-IMG_1088.jpg

昼どきになったので、お弁当タイムにしました。

s-IMG_1091.jpg

白糸ハイランドウェイを横切って、まだ歩きます。

s-IMG_1095.jpg

旧軽井沢のにぎわいだけが軽井沢でないですね。

s-IMG_1099.jpg

竜返しの滝

s-IMG_1097.jpg

小さいけど水量あって迫力ありました。

s-IMG_1102.jpg

ライジングフィールド軽井沢でトイレをお借りしてさらに下ります。

s-IMG_1107.jpg

森林浴、森林浴

s-IMG_1110.jpg

三笠通りに向けて、大下りです。

s-IMG_1111.jpg

夏に、逆に登りコースはむずかしかったかもしれません。

s-IMG_1126.jpg

出ました。いいカフェがあります。

s-IMG_1122.jpg

とりあえずいっぷくしましょう。

s-IMG_1130.jpg

リゾート地らしい、うれしい心遣い。

s-IMG_1131.jpg

もうすぐ無期限改修に入る、旧三笠ホテルを訪れましょう。

s-IMG_1155.jpg

当時の職人さんが手掛けた、西洋式ホテルの先駆けです。

s-IMG_1133.jpg

一部が展示コーナーに

s-IMG_1139.jpg

デザイン有島武郎、その妹はホテル創業者の奥方、、、などのつながりが分かりやすく見れます。

s-IMG_1135.jpg

大きく優雅なロビー

s-IMG_1142.jpg

暖炉付き 1階・2階の各部屋を見て周れます。

s-IMG_1151.jpg

南側、いいなあサンルーム

s-IMG_1154.jpg

大隈重信や渋沢栄一らなどが訪れたらしいです。この年末から耐震改修に入るそうです。

s-IMG_1158.jpg

軽井沢の鹿鳴館とも言われただけあった、ステキな洋館でした。

s-IMG_1159.jpg

ちょうどよいバスに乗れて軽井沢に戻れました。

s-IMG_1162.jpg

帰りの時間の駅はとても混んでいました。(こちらもおいしそう!)おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。旧軽井沢の散策や、碓氷峠、教会などもからめて、また歩きに来たいですね。

 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

奥多摩 日原ウォーク [関東甲信越 ウォーク]

「にっぱら」青梅線羽村駅からレンタカー利用。多摩川の奥地で広大な自然林の残る日原-涼しい渓谷-鍾乳洞へ。

s-IMG_0931.jpg

東日原の駐車場(協力金 500円)

s-IMG_0932.jpg

10月、ここに下りてくる予定。急斜面の石積みは傾斜地の特徴。

s-IMG_0941.jpg

小学校あと 奥の診療所は週1は開所しているようです。

s-IMG_0944.jpg

時間が止まったようなところ。小さい校庭がかわいい。

s-IMG_0947.jpg

少し上にりっぱなお社 ところでいっとき、周辺に森林館・美術館・巨樹の道など 整備されたけど、今はやっていないのかな。見どころが少なくなってしまったようです。

s-IMG_0949.jpg

トンネルで下をくぐってきたばかりの採石場と、奥に本仁田山

s-IMG_0958.jpg

稲村岩から続く尾根は 鷹ノ巣山へ。巳之戸谷は遡行したことあり。道があったけど、今は入道になっているようです。


s-IMG_0960.jpg

いちど秋に来たけど、紅葉もよいだろうに印象がない、、、

s-IMG_0971.jpg

天祖山をちらりと見て 日原川本流を分けて、小川谷方面へ。

s-IMG_0975.jpg

いい匂いがただよってきました。売店で食事です。ほとんどの方々が車でいらしてます。

s-IMG_0976.jpg

おもしろいですね。鍾乳洞9選。

s-IMG_0977.jpg

神社に参拝。巨石・鍾乳洞のこの地に、修験者が集ったのでしょう。

s-IMG_0984.jpg

洞内は11度ということで半信半疑ながら長袖の上着を羽織ります。

s-IMG_0988.jpg

日原渓谷を渡って、いざ! 入口から出てきた方々が「暑い!」と言っている。

s-IMG_0998.jpg

深い深い

s-IMG_0993.jpg

洞内、ほとんど ぶれてしか写せませんでした。

s-IMG_1013.jpg

けっこう長くて、かつ険しかったです。ときとして寒いくらいに涼しい洞内をたっぷり歩けました。

s-IMG_1016.jpg

出てきました! この開放感もいいですね。

s-IMG_0985.jpg

燕岩。林道奥への崩落個所にりっぱな道が通じていて大きな駐車場もできていました。

s-IMG_1018.jpg

梵天岩 頭部は、なにか削り込んだような印象も受けます

s-IMG_1019.jpg

このような険しいところで作業したとすると命がけであったでしょう。

s-IMG_1028.jpg

雷の音が響いてきたので、長居できずに東に戻ってきました。

s-IMG_1029.jpg

日に3本くらい路線バスも通るようです。

s-IMG_1036.jpg

石灰採石や林業で集落が大きくなったのでしょうが、江戸時代くらいまでは秘境でした。

s-IMG_1043.jpg

雷雲から逃れて、鳩ノ巣渓谷に移動、

s-IMG_1040.jpg

渓谷を眺めて冷たい飲み物をいただきました。

s-IMG_1041.jpg

暑い日が続いていましたが、東京最奥の地で、少し涼しい思いをできました。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

徳本峠越え 島々側 [関東甲信越 登山]

s-IMG_0778.jpg

順調に登っていると、穂高岳の大絶景が飛び込んできました。

s-IMG_0779.jpg

前日登った、西穂方面もよく見えます。歩いたのは左半分でしたが、こうして真横に見ると、その13の登降がよく思い出されました。

s-IMG_0792.jpg

昨年2度登頂した前穂、こちらからとくに かっこよく見えますね。

s-IMG_0786.jpg

峠近く、最後の水場を経て カラマツソウ

s-IMG_0799.jpg

きれいなコケ

s-IMG_0801.jpg

小屋が見えました(手前が登録有形文化財の旧舎) ときに14時半、上高地から7時間ほどかけて至りました ゆっくり贅沢な登山です。

s-IMG_0804.jpg

狭山の方々のグループがこころよくベンチをつめて空けてくださって、午後のひと時を楽しみました。内海さんが ほやの干し物などめずらしいものを持ってきてくださって長く楽しみました。

s-IMG_0807.jpg

そして 小屋の、ていねいに作ってくださった夕食も楽しみました。今回は2017年の霞沢岳のときとちがって新館の2階に泊まれました。

s-IMG_0808.jpg

翌朝、本日は長丁場です。4時半の朝焼け。s-IMG_0813.jpg

徳本峠は とくごう峠と読みます 

s-IMG_0834.jpg

そのむかし、明神あたりの地名を とくごと呼んでいた説があるそうです。

s-IMG_0844.jpg

島々までの道のりは長かったものの、木々の緑が深く渓谷も美しい歴史ある古道を味わい歩けました。

s-IMG_0846.jpg

朝もすばらしい食事 ありがとうございました。

s-IMG_0845.jpg

小屋に、そして

s-IMG_0852.jpg

穂高に別れを告げ

s-IMG_0855.jpg

ジグザグの急坂を下りていきます。(オオカメノキ)

s-IMG_0863.jpg

カツラやホウノキのすばらしい林

s-IMG_0864.jpg

ホウノキの大木

s-IMG_0868.jpg

オタカラコウ

s-IMG_0870.jpg

おや これは気の早い ホトトギス

s-IMG_0876.jpg

広めの沢床に下り着きましたが まだまだ長い

s-IMG_0884.jpg

渓谷が深くなったら

s-IMG_0889.jpg

岩魚留小屋 安曇野族・ウエストン・芥川龍之介・高村光太郎らも通ったことでしょう

s-IMG_0890.jpg

見たこともないような カツラの大木

s-IMG_0897.jpg

近年の台風などで崩れて ヤブ深いところあり

s-IMG_0901.jpg

瀬戸のあたり

s-IMG_0904.jpg

乾いているからいいものの 心細いような桟道もありました

s-IMG_0911.jpg

二俣まで3km弱、島々まで8km 下から、朝の電車で歩き出した方々とすれ違うようになりました

s-IMG_0919.jpg

やっとこさ 二俣の水力発電所 希望的な観測ではここまでタクシーが入るのではないかと思っていましたが、林道の状況を見るとむずかしいかんじでした。釣りに四駆で入って来ていた方はいらっしゃいましたが、電力会社の方? 何か特別な方法があるのでしょうか。

s-IMG_0920.jpg

飛騨・落城間近の城から血筋を残すために脱出して旦那様と島々で待ち合わせた奥方が、ここで杣人の手にかかって果てて再会、両者生存が かなわなかったという落人悲話

s-IMG_0921.jpg

これほど山深いところでお気の毒な。折口信夫さん(釈迦空)が短歌を詠んで、供養碑が建てられたということです。

s-IMG_0922.jpg

それにしても 昔の方々はなんと長いみちを歩いたのでしょう。

s-IMG_0924.jpg

14時ごろ 野麦街道に出ました。

s-IMG_0803.jpg

じつは、上の小屋でこれらをメモしていたのですが、アルピコ・新島々営業所は閉鎖、沢渡営業所からは迎車不可! バスも入ったばかりで(あっても入浴したいし)、旅館さんには食事とお風呂をお願いしながら迎えに来てもらおうかと聞きましたが、宿泊以外は不可(当然か)ということで、困っていたのですが、波田?所属のタクシーが通りかかって、竜島温泉・新島々駅に快く送迎してくださって助かりました。帰りはそろって16時発 新宿行き高速バス乗車でらくらく帰京。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

徳本峠越え 明神側 [関東甲信越 登山]

徳本峠へ。私は卜伝の湯・トンネル手前からバスにて夕方、静かな上高地入り。

s-IMG_0653.jpg

当初予定は、峠に至る日のお昼に集合して、とのことでしたが、峠まで4-5時間かかるようだから、朝からがよろしいというという お声が当初があって、前泊を前提にご案内しました。(その後、やはり昼から参加されたいという方も何人かいらっしゃいましたが、すみませんが調整ができず、、、)

s-IMG_0659.jpg

けっきょくお2人となってしまいましたが致し方ありません。そういうわけで、もろもろいきさつがありましたのですが、少人数さまゆえの機動力アップにて、徳本峠越えに挑戦してみることにしました!(成り行き ご容赦) 久しぶりのアルプス山荘(ガイドホテル)を気持ちよく出発。

s-IMG_0662.jpg

お2人は前日、帝国ホテルのランチを楽しまれたそうです。いいなあ~

s-IMG_0663.jpg

朝まだ 静かな上高地・河童橋前。いよいよ梅雨明けですね。清水川をわたってビジターセンターで一服して出発。ドロヤナギの綿がふわふわ舞っていて幻想的でした。

s-IMG_0677.jpg

時間をたっぷりかけて徳本峠へ向かいます。やはり岳沢みちがいい。ヤグルマソウの花がきれい!

s-IMG_0681.jpg

六百山!

s-IMG_0685.jpg

今まで何度も通っても撮れなかった 絶景が見れました。

s-IMG_0690.jpg

岳沢湿原きれい 清流をなでて吹き通る風も冷たい

s-IMG_0692.jpg

イチイの木

s-IMG_0703.jpg

梓川にでて焼岳遠望

s-IMG_0707.jpg

木々の緑がきれい

s-IMG_0713.jpg

木道を伝って涼しく歩けます

s-IMG_0715.jpg

明神岳が近づいてきました

s-IMG_0720.jpg

穂高社にお参りします

s-IMG_0721.jpg

いつか泊まってみたい嘉門次小屋ですが 今年は宿泊を休んでいるそうです

s-IMG_0723.jpg

天皇ご一家もいらっしゃっています 愛子さまを天皇に!

s-IMG_0729.jpg

明神橋を渡って、明神館で一服。

s-IMG_0735.jpg

これが ふわふわ綿の正体

s-IMG_0736.jpg

いつもの ぶどう酒をいただきましたが、今回はこれから登りだったので、このあと少しまわってしまいました。

s-IMG_0737.jpg

明神館にも泊まってみたいけど、上高地はしばらくアルプス山荘への宿泊が推奨されている事情があります。

s-IMG_0744.jpg

本来の神社参拝の経路の反対となりますが、逆コースは登りがきびしいので致し方ない。にしても長い難コース。いよいよ入山します。

s-IMG_0746.jpg

かくだんに人がいなくなりました。

s-IMG_0747.jpg

草花はよく見れます。サンカヨウ

s-IMG_0759.jpg

エンレイソウ

s-IMG_0766.jpg

センジュガンピ

s-IMG_0773.jpg

クルマユリ (後編↑)に続きます。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

西穂高岳 登頂 [関東甲信越 登山]

前回は独標までの挑戦でしたので、今回は西穂高岳をねらいました。やはり厳しいルートでしびれました。

s-IMG_0504.jpg

ロープウェイ駅から少し降られましたが到着・乾燥室へ。充実した山荘の夕食。これはがんばらねば。

s-IMG_0512.jpg

翌朝、雨上がりましたが、いっときで、またしばらく降るらしい予報。(焼岳)

s-IMG_0509.jpg

(笠ケ岳)他のパーティーはかまわず5時に出ていきましたが、私たちは濡れた岩を下山するのをきらって、出発を6時に遅らせていたところ(標準コースタイム5-7時間)、その後も降り止む時間がじわじわ遅れ始め、

s-IMG_0519.jpg

(霞沢岳)最大8時まで覚悟しましたが、待ちきれず7時に出ました。 

s-IMG_0523.jpg

先ずは(難所の下りにびびりながら)独標を越えて、次の岩峰。こちらもいやらしい。

s-IMG_0527.jpg

ヘルメットも着用して、岩稜上にいくつも続くピークを通過。早く晴れないかなあ。

s-IMG_0528.jpg

クサリは少ないし、ホールドも不安定なものが多く、まったく油断なりませんでした

s-IMG_0533.jpg

山頂直下の壁もえぐい!?  13こめのピークは主峰

s-IMG_0537.jpg

無事登頂。よかった!

s-IMG_0539.jpg

あとは晴れるのを待つだけでしたが、待てども晴れず、、、

s-IMG_0542.jpg

20-30分たって、頂上を後にしたところ、晴れてきました!

s-IMG_0544.jpg

みるみる乾いていく岩々。えぐい壁も安心して下りれました。よかった!

s-IMG_0546.jpg

梅雨が明けたような晴天。山荘のお天気博士も少し前に梅雨前線がなくなったと言ってらっしゃいましたし、この11時20分が個人的には信州・梅雨明けと思います。

s-IMG_0550.jpg

お花も見る余裕が出てきました。

s-IMG_0562.jpg

ピラミッドピーク下り

s-IMG_0564.jpg

左向こう・独標まであと少し

s-IMG_0565.jpg

まだまだ気は抜けませんが、

s-IMG_0588.jpg

岳沢・前穂など、周囲の山々の大展望を楽しみながら下りれました。

s-IMG_0569.jpg

朝のロープウェイで上がってきた人たちとすれ違うようになって、

s-IMG_0589.jpg

独標まで帰還。(一昔前より、上部が手当てされて よくなりましたよね)

s-IMG_0603.jpg

丸山に至って、もうだいじょうぶかな

s-IMG_0610.jpg

酒井さん、かっこいい!

s-IMG_0615.jpg

六百山 徳本峠方面 私は、明日はあちらへ

s-IMG_0620.jpg

ベースにもどって、ゆっくりランチ

s-IMG_0616.jpg

お祝いの 西穂ラーメン 900円 あっというまの1時間滞在

s-IMG_0639.jpg

焼岳もそろそろ登りたいから このまま静かにお願いしたい

s-IMG_0643.jpg

ロープウェイに乗るころ、穂高-槍ヶ岳が見えました

s-IMG_0651.jpg

しらかば平まで下りて、こんどはお祝いの(抹茶とミックス)ソフトクリーム。沢渡のお風呂をご案内して解散しました。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

子壇嶺岳(上田) [関東甲信越 登山]

こまゆみだけ 上田駅から登山口まで20分の近さ。

s-IMG_0392.jpg

正面、夫神岳かな。青木三山よさそうです。青木村は、昨年マツタケで大ブレークして道の駅も新しく改装されていました。

s-IMG_0396.jpg

ちょっと心細い登山口。林道をたどっていくと左の山道に入っていきます。

s-IMG_0400.jpg

稜線に出ました アカマツがたくさん、マツタケありや?

s-IMG_0404.jpg

仏岩というらしいです 

s-IMG_0405.jpg

少し崩れていて近づけませんでした

s-IMG_0414.jpg

尾根に出て少しは 蒸し暑さから解放されました

s-IMG_0417.jpg

急登でしたが崖の上、しばらく登っていると、思っていたより上が開けて頂上近くに出ました

s-IMG_0429.jpg

祠のある山頂からは山麓・青木平?が広く見渡せました。条件よければ北アや八ヶ岳も見れるらしいです 

s-IMG_0425.jpg

少し降られてしまいましたが 無事登頂 秋もよさそうかしらねえ

s-IMG_0426.jpg

コンビニで おぎのやのセットがありました

s-IMG_0432.jpg

白い花

s-IMG_0437.jpg

下山にかかります 地図では急でしたが、ジグザグをきってあって登りの道より状況がよさそうです

s-IMG_0439.jpg

いったん林道に出ます

s-IMG_0448.jpg

当郷管社コース? アジサイがまだきれいです 子檀嶺岳

s-IMG_0452.jpg

登山者休憩所 トイレもあってありがたい(中には靴を脱がないと入れませんが) 

s-IMG_0459.jpg

大法寺の端正な三重塔(平安期 国宝)まで歩きます。振り返ると 子檀嶺岳。

s-IMG_0462.jpg

八重のめずらしいユリ!と見ていたら、地元の方が教えてくださってジャーマンリリーです 地域おこしに 予算を使ってかなり植えたのだそうです H20年に閉園して、もう 「じゃーま」ん とか

s-IMG_0463.jpg

国宝大法寺三重塔 うーん電柱がおしい

s-IMG_0464.jpg

となりの別所温泉も信州の鎌倉と言われますが、

s-IMG_0467.jpg

こちらも風情のある参道でした。

s-IMG_0476.jpg

奈良時代・大宝年間に創建された信州でも有数の古刹 本堂の裏手に、1333年建てられた三重塔

s-IMG_0478.jpg

「見返りの塔」とも言われます ほんとうにカーブラインが優雅できれいに感じました 紅葉時もよさそうですね。タクシーを呼んで、道の駅に出て上田駅に戻りました。お天気がいま一つでしたが、よくお出かけくださいました。ありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

姨捨山-戸倉温泉 [関東甲信越 ウォーク]

志賀高原に、長く使っている長野のガイドブックを持ち歩いてめくってみたのですが、山歩きのほかに近年のトレイルや古道めぐりなどもあって、長野県内のほとんどの場所へ行くだけは行っているようです。そこでまだ訪れていないところへと、2プランの移動時間にて姨捨山を訪ねて、戸倉温泉の古宿に泊まりました。

s-IMG_0347.jpg

篠ノ井や稲荷山を経て、姨捨山 長楽寺 月見堂へ 芭蕉も「何を思ったか信州更科の姨捨山で月見がしたくなって」出かけて、「更科紀行」を著しましたs-IMG_0348.jpg

夕暮れでした 月の名所ですが待っていられないですが、、、ところで 伊賀の人・芭蕉は、源氏の中でも義経 と義仲びいきです(義仲寺に埋葬を望んでいる)。当時の一般的感情か、特別ないきさつがあるのか、、、

s-IMG_0357.jpg

棚田もみどころ 岩上に上がってみました。善光寺平の眺めよし。付近にかっこいい山が見えましたが、冠着(かむりき)山1252mといって、本来の姥捨山ともいわれているそうです。「わが心 なぐさめかねつ更級や 姥捨山に照る月を見て」(古今集 大和物語 詠み人知らず) いつか中秋のころに、棚田の上に出る名月を見てみたいものです。 

s-IMG_0365.jpg

戸倉温泉の古宿「亀清旅館」さんへ(亀にゆかりのある温泉です)こんなきれいな広い角部屋をあてがってくださいました お湯も名湯でした

s-IMG_0368.jpg

夕食はとなりの瑞祥にて、さらしな蕎麦! 今回は辛味大根の絞り汁につけていただく「おしぼり」でいただきました。辛味と涼しさ。

s-IMG_0374.jpg

腹ごなしに夕暮れ散歩。長野新幹線が通じて、とてもさびれてしまったそうです。

s-IMG_0376.jpg

東南アジアのお店もたくさん見受けられました。城山と案内があります

s-IMG_0379.jpg

千曲川沿いへ。後ろの赤い看板(戸倉温泉とある)がつづくのが城山でしょう。

s-IMG_0383.jpg

川は少々増水。まわりで雷がピカリピカリ

s-IMG_0388.jpg

翌朝、千曲川左岸を上田へ。途中、断崖絶壁の名所「岩鼻」横の道の駅で休息 岩端、岩花、巖華とも。こんど、上にある千曲公園に登りに行ってみたいですね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

志賀高原-東館山 [関東甲信越 ウォーク]

志賀高原 2日目 草津白根山展望所へ、白根山へごあいさつ

s-IMG_0169.jpg

登れなくなってしまったけど、あの深紅のコマクサは今ごろ咲いているのでしょう

s-IMG_0170.jpg

2011年、こちらから芳ケ平に下りました けっこう急坂であったことを思い出します(あのころメンバーさんはいらっしゃらなくなり さびしいかぎり)

s-IMG_0173.jpg

先日は野辺山JR最高所(近くに高速 最高所)でしたが、こちらは国道最高所

s-IMG_0178.jpg

志賀高原へ引き返します 笠ヶ岳にも行ってみたい

s-IMG_0188.jpg

田ノ原湿原です

s-IMG_0190.jpg

湿原の木道を歩けます

s-IMG_0204.jpg

モウセンゴケや ツルコケモモ!

s-IMG_0211.jpg

ワタスゲ・ヒメシャクナゲのほかに、ここでもニッコウキスゲがきれい

s-IMG_0212.jpg

さわやかで いい天気ですばらしい

s-IMG_0226.jpg

信大植物園もよさげでしたが、

s-IMG_0235.jpg

東館山植物園に上がってみることにしました(ロープウェイ2000円 奮発!)

s-IMG_0262.jpg

植物園はあとにして山頂へ

s-IMG_0265.jpg

長雨でキノコは元気!?

s-IMG_0268.jpg

岩菅山方面に広い展望あり。ニッコウキスゲは咲き始め

s-IMG_0277.jpg

ヒオウギアヤメと入れ替わり時期でした

s-IMG_0300.jpg

植物園をていねいに見て周りました

s-IMG_0324.jpg

寺子屋峰。足元に岩菅山標識あり。右に尾根を歩いて大沼や、遠く横手山にも歩いて行けます。

s-IMG_0332.jpg

おそい昼食を考えていたら、やはり昨日の「グリーン」さんが美味しそうだと再訪。今回は「カニクリームコロッケ」をいただきました。大満足です。

s-IMG_0337.jpg

少し早めに長野に戻れたので、車中から善光寺参り、加賀百万石・前田家が常宿とした藤屋ご本陣。来年は戸隠や鬼無里に行きたいですねえとお話しつつ解散。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

志賀高原-横手山 [関東甲信越 ウォーク]

雨の長いこの梅雨。長野駅前では久しぶりに、梅雨明けのような夏の陽ざしを受けて幸せでした。志賀高原へ、焼きたてパンで有名な横手山頂ヒュッテや美味しい洋食レストランをベースにして2日間、遊びました。丸池上でニッコウキスゲが満開、他所では、オオヤマレンゲやクロユリも咲いてました。

s-IMG_9965.jpg

初め、またガスの中でしたが、新しい「山のキッチン」で支度して、琵琶池にゆるやかに下りて歩きます。植物にお詳しいお二人なので、めったなことはいえません、、、

s-IMG_9955.jpg

トンボソウの仲間、「オオヤマサギソウ」と見当しましたが、クモキリソウかも、、、

s-IMG_9963.jpg

ツツジ科の小低木、ジンヨウ(腎葉)イチヤクソウかと見当しましたが、「ウメガサソウ」ではないかと後日お知らせいただきました。けっこうカワイイ花をつけます。イチヤクソウ科。難しい…

s-IMG_9971.jpg

湖のほとり ヤグルマソウ

s-IMG_9976.jpg

曇天でしたが、トレイルの名前は「サンシャイントレイル」というのだそうです 旭山というのにも上がって、また次回、歩けそうですね。

s-IMG_9974.jpg

ウツボグサ

s-IMG_9978.jpg

ひと歩きして、体をならしたらお腹がすきました。

s-IMG_9982.jpg

切り取ればここは欧州かな。こんないい景色を見ながら食事できる レストランがありました。

s-IMG_9980.jpg

「グリーン」さんです。ドライカレーをいただきました。

s-IMG_9993.jpg

国道を歩いて戻りながら、志賀高原歴史記念館に寄りました。

s-IMG_9994.jpg

おじさんがいらしてとても丁寧に解説してくださいました。当初の欧米人向けの国策・別荘ホテルで、上高地の帝国ホテルのモデルになったような由緒ある、建物なのだそうです。ボケてますが、この大きな暖炉に見覚えはありますか?

s-IMG_0002.jpg

玄関前には コマクサがていねいに育てられていました(持って行ってしまう方がいるようです)

s-IMG_0005.jpg

丸池の上にニッコウキスゲがたくさん咲いていました。

s-IMG_0006.jpg

昨年は見れず、今年も尾瀬・平標ではまだ早かったので、ちょっと満足しました。

s-IMG_0037.jpg

ギンリョウソウ 雌しべの青紫色!

s-IMG_0043.jpg

イチイかな

s-IMG_0047.jpg

さて、各標高で楽しめるのが志賀高原のいいところ、オオヤマレンゲが咲いていました!

s-IMG_0052.jpg

湿原で、ハクサンチドリのほかに、リンドウを見つけたと思うのです。

s-IMG_0060.jpg

湿原の上にまた、オオヤマレンゲが咲き始めていました。通っていらっしゃる方がいらして、なかなか見るのが難しいのだと教えくださいました。

s-IMG_0070.jpg

早くも夕方になりまして、楽しみな横手山頂ヒュッテへ。 

s-IMG_0084.jpg

お風呂にも入れて 夕食。

s-IMG_0085.jpg

1日1組、展望ダイニングテーブルが取れました

s-IMG_0098.jpg

窓の外の絶景を見ながら食事させていただきたました。

s-IMG_0091.jpg

日の入り時、迫力の雲海(白馬方面 雷雨)

s-IMG_0111.jpg

翌朝、部屋から、おだやかな日の出

s-IMG_0117.jpg

外に出てみると、「八雲立つ」の八雲とはこのことかという景色s-IMG_0125.jpg

近くに浅間山(1か月後噴火、、、)

s-IMG_0132.jpg

八ヶ岳

s-IMG_0147.jpg

ヒュッテの横に、朝露に濡れてクロユリたくさん

s-IMG_0157.jpg

朝食も焼きたてパンで豪華した。テル子さんとは2005年?以来お付き合いいただいてるお得意さま。いつまでも若々しくいらっしゃって、楽しい時間を過ごさせていただいてうれしい!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

大船ウォーク③回目 [神奈川 ウォーク]

大船ウォーク③回目  これまでは玉縄城を中心に歩いてきましたが、今回は東側から鎌倉より歩いて時計回りに。

s-IMG_9831.jpg

松竹の旧撮影所跡地?鎌倉芸術館の中庭

s-IMG_9833.jpg

古都がイメージされる 天井

s-IMG_9834.jpg

小雨が降ってきました 三菱電機横を南へ

s-IMG_9835.jpg

木曽義高は木曽義仲の長男。源頼朝の娘・大姫と婚約したけれど、義仲死後処刑、11歳、、、あまりにいたわしい

s-IMG_9836.jpg

急坂を下りれば早かったけど、雨で滑りやすそうだったので大回りして常楽寺へ。

s-IMG_9837.jpg

この寺の元の名・粟船御堂から大船と言う地名が出たとも。

s-IMG_9842.jpg

3代執権泰時公の開基。臨済宗・禅宗の禅師を初めに住まわせたなど。

s-IMG_9848.jpg

横須賀線を越えて、予定よりだいぶ小回りで西へ。観音さんがこちらをご覧に。

s-IMG_9849.jpg

山崎天神近く。お山にも上りたかったのだけど、雨天の急斜面なので自重。

s-IMG_9861.jpg

鎌倉武道館を見て東海道線と柏尾川を越えて、テレビで知った海鮮仕出し料理やさんへ。

s-IMG_9863.jpg

おいしい惣菜をいただけます。

s-IMG_9864.jpg

フラワーパークは、日比谷花壇の名が冠されました。

s-IMG_9875.jpg

ミセス プリング

s-IMG_9920.jpg


s-IMG_9881.jpg

スイレン、ギボウシ・ユリなど目を楽しませてくれました。

s-IMG_9886.jpg

バラ園にも まだバラが

s-IMG_9890.jpg

s-IMG_9895.jpg

楽しそうですね

s-IMG_9896.jpg

ハイチーズ

s-IMG_9906.jpg

s-IMG_9914.jpg

s-IMG_9924.jpg

s-IMG_9926.jpg

s-IMG_9930.jpg

かき氷やソフトでいっぷく、最後の歩きへ

s-IMG_9939.jpg

住宅地から 楽しいトンネルをくぐって こんなところの横を通って、

s-IMG_9941.jpg

観音さまのお参りで締めました。

s-IMG_9947.jpg

鎌倉の山々、台峯・源氏山方面。けっこうデコボコしています。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

平標山 [関東甲信越 登山]

「たいらっぴょうやま」 猿ヶ京温泉に前泊して周回コースに向かいました

s-IMG_9727.jpg

群馬県側は深い霧と湿気でしたが、三国トンネルを越えるといくぶんよいかんじでした

s-IMG_9731.jpg

林道から登山道へ 悪名高い?階段つづき

s-IMG_9736.jpg

傾斜も加わります でも登山道をとりまく自然は すばらしい奥深さです

s-IMG_9739.jpg

ブナやダケカンバ

s-IMG_9740.jpg

テント泊・親子連れさんとすれちがいました 昨日は1日かけて登ってこられたそうです

s-IMG_9742.jpg

いっしゅん苗場方面が見えたようでしたが、またガスにさえぎられました 今回、西側にガスがはれた一瞬でした

s-IMG_9745.jpg

稜線近く「オオ」ナルコユリ!

s-IMG_9748.jpg

仙ノ倉山、大きい! うれしい~

s-IMG_9749.jpg

山上のニッコウキスゲ、この一輪  小屋のお兄さんが「2日前にやっと開いたのです」と教えてくれました。

s-IMG_9750.jpg

ニガナは種類が多いけど、茶色いスジが入っていて、ひょろひょろ伸びていて おもしろい ハナニガナ

s-IMG_9751.jpg

極上の湧水が上がっています すばらしい! 昨秋、ここまで縦走してきたかった! またプランしましょう

s-IMG_9754.jpg

最後の登りに向かいます

s-IMG_9756.jpg

阿能川岳のほう 左は上州武尊、写真を枠外、右遠くには赤城山が見えました

s-IMG_9764.jpg

仙ノ倉、近そうで、往復2時間 トラバース道もなくなってしまったのかなあ

s-IMG_9769.jpg

ベニサラサドウダン?

s-IMG_9777.jpg

ナナカマドの花もきれい

s-IMG_9779.jpg

シャクナゲの時期もよさそうですね 1か月前?

s-IMG_9785.jpg

にせピークがあってさらに奥へ歩きます

s-IMG_9794.jpg

ちょうど昼どき、「やっと着いたわ」

s-IMG_9796.jpg

新道を下りるとまた花畑があるようでしたが急坂にて登り返しきつそう

s-IMG_9798.jpg

仙ノ倉方面をバックに1枚

s-IMG_9803.jpg

山頂でも1枚

s-IMG_9805.jpg

さて松手山方面へ、その後の花畑もよかったです

s-IMG_9808.jpg

これは危惧種 オノエラン!「W」見えますか?? 山の家のお兄さんの予告どおり満開でした

s-IMG_9807.jpg

ヨツバシオガマと共演 数パーティーが登ってきましたが、きつかったのか花を見ている余裕がなさそうでした[あせあせ(飛び散る汗)]

s-IMG_9820.jpg

たしかに降ったりやんだりのあと、まとまった雨も降ってきて、下りの私たちにも長いしきつかったです

s-IMG_9822.jpg

松手山は6合目 まだ半分!? 

s-IMG_9825.jpg

尾根上のぬかるみもありながら 大きい鉄塔のある4合目に 「こりゃ きついわ」

s-IMG_9827.jpg

やっと車道へ下山、ほっとしました。身体も冷えて、さすがに入浴したくなって、猿ヶ京温泉の前泊しんでん さんでありがたく入れさせてもらいました。谷川岳の山の大きさを感じながら、お花畑も楽しめましたね。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。至仏山と連続ご参加の方々は2日で800mと1000mの上り下りでしたね[あせあせ(飛び散る汗)]?

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

至仏山② 東面登山道 [関東甲信越 登山]

至仏山へ7月1日にOPENしたばかりの東面登山道(上り専用)を登ります

s-IMG_9584.jpg

いざ出発

s-IMG_9588.jpg

昨日の見本園の道を分けて しばらく灌木帯の足元むずい難路 目線ではタニウツギきれい

s-IMG_9598.jpg

やっと視界が開けてきた

s-IMG_9603.jpg

でも天気は下り坂みたい がんばろう~

s-IMG_9606.jpg

今日は花々が楽しみ ハクサンコザクラ

s-IMG_9612.jpg

水滴をつけて可憐

s-IMG_9611.jpg

蛇紋岩の山 

s-IMG_9625.jpg

そのごほうび オゼソウがたくさん咲いてました(小至仏山の先よりかなりよく咲いてました)

s-IMG_9630.jpg

800mほどの登りですが、花もたくさんだから3時間以上たっぷり登ります

s-IMG_9633.jpg

ハクサンイチゲ

s-IMG_9666.jpg

ハクサンチドリ

s-IMG_9641.jpg

すごい群落ですよ ヨツバシオガマと、

s-IMG_9656.jpg

これこれ

s-IMG_9660.jpg

(ホソバヒナ)ウスユキソウ

s-IMG_9664.jpg

先週の早池峰はそのボリューム こちらはその数

s-IMG_9667.jpg

高天ケ原は保護されていたかいがありましたね 本州では日本一ではないでしょうか

s-IMG_9673.jpg

元気に登頂!そこそこ混んでいました

s-IMG_9677.jpg

緊張の下りへ

s-IMG_9679.jpg

東面登山道がやさしく思い返されるような それ以上の難路

s-IMG_9683.jpg

ところどころ花はいいです

s-IMG_9684.jpg

s-IMG_9685.jpg

鳩待からの往復でもじゅうぶん楽しめるでしょう

s-IMG_9698.jpg

ハクサンイチゲ

s-IMG_9700.jpg

雪渓が残っていたところでは近くにショウジョウバカマ

s-IMG_9703.jpg

大きい段差もあり 霧雨とあいまって とにかくすべるすべる

s-IMG_9705.jpg

ルリビタキが登場してなぐさめてくれました

s-IMG_9715.jpg

やっとオヤマサワの田代(一昨年の笠ヶ岳以来) そしてここからも長い

s-IMG_9716 2.jpg

サンカヨウ、シラネアオイ うれしい

s-IMG_9721.jpg

鳩待峠に14時前、帰還。入浴できるかなど言っていましたが、雨具もどろどろになってしまい身じたくがたいへん。予定の新幹線にも けっこうギリギリでした。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。すでに次回のリクエストをいただいています。次は秋かなあ~

s-IMG_9723.jpg

平標山への方々が合流されて、猿ヶ京温泉へ。旅籠しんでん さんです。温泉に入って食事をいただいて明日にそなえます。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

至仏山① 尾瀬ヶ原 [関東甲信越 登山]

至仏山 上越新幹線・上毛高原駅9:00集合、山の鼻まで行くだけにしては早かったかな

s-IMG_9457.jpg

天気のいい週末

s-IMG_9459.jpg

鳩待峠からの下り 早々にりっぱなブナ それにしても空いているかなあと思っていたら

s-IMG_9460.jpg

至仏山も見えます 双眼鏡で見るとたくさん登っていました 登山に向かう方が多いようです

s-IMG_9466.jpg

カラマツソウ

s-IMG_9469.jpg

木道も2列なので歩きやすいです

s-IMG_9470 2.jpg

オオレイジンソウと コケイラン!

s-IMG_9477.jpg

いろいろスムーズに運んで、山の鼻に早々に到着したので、ガイドウォークをお願いしました 斎藤敦さんです アカシボや行者ニンニク、見本園の成り立ち、クマの生態、高層湿原などなどたくさん丁寧に教えてくださいました

s-IMG_9485.jpg

逆さ・山歩塾

s-IMG_9486.jpg

貴重な浮島

s-IMG_9489.jpg

レンゲツツジ少々

s-IMG_9507.jpg

アヤメ

s-IMG_9508.jpg

リュウキンカ 立金花

s-IMG_9521.jpg

コバイケイソウ

s-IMG_9516.jpg

時期的にはワタスゲとニッコウキスゲの間、ヒオウギアヤメとカキツバタの時期でした

s-IMG_9529.jpg

とりあえず食べてしまいましたがいっぷく まだ時間があります 

s-IMG_9532.jpg

尾瀬ヶ原に出かけてみましょう 日曜日の午後3時 

s-IMG_9539.jpg

もう人は少ないです うまく写せませんでしたが、トキソウやサワランも咲いていました

s-IMG_9535.jpg

コヨウラクツツジ

s-IMG_9542.jpg

ニッコウキスゲ咲き始め

s-IMG_9546.jpg

牛首あたりまで散歩しました

s-IMG_9548.jpg

去年はここらへんで大混雑でしたから 気分いいですね

s-IMG_9559.jpg

モウセンゴケあるー

s-IMG_9562.jpg

ミズバショウも残ってるー 今年は低温が続いて長続きしているのだそうです 

s-IMG_9566.jpg

散歩あとも ビジターセンターを訪れたりゆっくりできました 登山に最高の備えですね

s-IMG_9571.jpg

山の鼻小屋、いいですね 尾瀬の小屋だからもちろん部屋もよくお風呂もあります

s-IMG_9574.jpg

カッコウが長閑に鳴いて尾瀬らしい夕暮れ 明日もよろしく

s-IMG_9581.jpg

小屋の前のキスゲが咲き始めていました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

富士山 奥庭 [関東甲信越 登山]

富士山・お中道と奥庭に遊びに行きました 

s-IMG_9289.jpg

藤沢からの河口湖駅への高速バスをご案内したのですが、満席で乗れなかったそうです すでに知れわたっていますね。

s-IMG_9292.jpg

雨天で1日延期してしまいましたが、当初は1-5合目と続けて、関西の会員さん!もいらっしゃれそうだったので残念でした

s-IMG_9294.jpg

たくさんのコケモモ! 今年は7/9まで一般車が入れます。より手近に、こちらの大自然を楽しめるのでいいですね

s-IMG_9296.jpg

最初だけ登ります ちょっと空気が薄めです

s-IMG_9306.jpg

カラマツが這っています

s-IMG_9307.jpg

カラマツぼっくり

s-IMG_9314.jpg

お目当てだったシャクナゲ、おそいなあー

s-IMG_9316.jpg

少しガスがはれました

s-IMG_9320.jpg

見える範囲の植生でもじゅうぶん楽しめます

s-IMG_9322.jpg

それに静かに歩けるのもいいですね

s-IMG_9331.jpg

最初の休憩場所

s-IMG_9334.jpg

おっと学生・団体さん(ぎょうぎがいい) 聞けば、小学生のムスメも7月中ごろに歩くらしいです

s-IMG_9338.jpg

頂上が見えました やはり大きい

s-IMG_9350.jpg

「富士山いいわねえ」

s-IMG_9372.jpg

コケモモ畑

s-IMG_9373.jpg

まぼろしの滝!? 下には水がたまっていたし

s-IMG_9390.jpg

マイヅルソウ

s-IMG_9392.jpg

アップして、コケもきれい

s-IMG_9397.jpg

あっという間に5合目についてしまいました

s-IMG_9399.jpg

古御岳神社 案の定インバウンダーたち その後ぞくぞくと観光バス到着

s-IMG_9408.jpg

私たちは13:20のバスで奥庭に移動、

s-IMG_9409.jpg

コケモモ+イチヤクソウ群落

s-IMG_9410.jpg

「こっちもいいじゃない」

s-IMG_9412.jpg

ボンサーイ

s-IMG_9424.jpg

名作です

s-IMG_9423.jpg

ツマトリソウ みっけ

s-IMG_9440.jpg

展望台を周回して奥庭山荘にて休憩 今回はけっこう外国人の方々がいらっしゃいました タクシー運転手が連れてきていたり いいところが知れ渡ってうれしいようなそうでもないような

s-IMG_9434.jpg

おなじみルリビタキ

s-IMG_9437.jpg

おなじみキノコ汁 山クラゲ コケモモジュース 黒豆も変わらずおいしい

s-IMG_9441.jpg

3合目から下で晴れてきました 三つ峠山

s-IMG_9444.jpg

富士山もはれてきたみたい。。。

s-IMG_9448.jpg

サヨナラはしてくれました まだ頂上には行けないみたいでしたが、登山に行った方々は、梅雨時に、この時間だけでもラッキーでしたね 私たちもじゅうぶん楽しみました おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

東北 早池峰 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

翌朝5時発 前泊・山歩きはこのぐらい早くなくては!

s-IMG_9181.jpg

大和坊・女将さん、お世話になりました

s-IMG_9184.jpg

週末でないので河原坊から小田越まで歩きます

s-IMG_9182.jpg

トイレも済ませてさあ出発

s-IMG_9191.jpg

樹林帯を抜けて岩稜帯に出ると お待ちかね、ハヤチネウスユキソウ

s-IMG_9195.jpg

キバナノコマノツメ

s-IMG_9202.jpg

咲いている 咲いてる

s-IMG_9209.jpg

見ればあちこちに

s-IMG_9215.jpg

ツユに濡れています

s-IMG_9218.jpg

蛇紋岩が不気味に茶色い

s-IMG_9219.jpg

ヨツバシオガマ

s-IMG_9220.jpg

蛇紋岩ならではのお花畑

s-IMG_9221.jpg

大きいんですよね

s-IMG_9225.jpg

イワベンケイと ウサギギク 

s-IMG_9227.jpg

オダマキも

s-IMG_9232.jpg

強風、おそらく13mくらいで 岩陰で休みます 先行していた知り合いのガイド引率のグループや同宿の愛知の女性も、大事をとってハシゴの手前で引き返してきました

s-IMG_9236.jpg

私たちもお一人待機されましたが、寒くはなかったので、残り4名はなんとか ハシゴを越えて頂稜に至りました チングルマとイワカガミ

s-IMG_9239.jpg

頂上へ

s-IMG_9243.jpg

登頂、やった!

s-IMG_9245.jpg

5年越しでしたが またなんにも見えません。次回は秋にでも来てみましょうか。

s-IMG_9256.jpg

この時期、お花はまちがいなくきれい

s-IMG_9262.jpg

慎重に下山します。続々と登山者が上がってきました。引き返したグループとすれ違っているからでしょう、ほぼ全員に「どこまで行きましたか」と心配そうに尋ねられました。

s-IMG_9269.jpg

ガスがはれてきて風もいくぶん弱まったような。振り返って このような山だったかと。

s-IMG_9272.jpg

貴重な山容・景色をよく見ておきます。

s-IMG_9276.jpg

山中で前後していた 我孫子のグループと楽しく話しながら河原坊に戻って、昼食にと道の駅を訪ねると定休日・・・探してみると近くに古民家食事処・「星耕茶楼」さんがありました。

s-IMG_9278.jpg

宮沢賢治テイスト?の、不思議空間でした。

s-IMG_9281.jpg

食事はナチュラルなかんじ 冷やし中華・春巻きなど お茶もおいしかったです

s-IMG_9282.jpg

新花巻駅・北上駅で解散しました。東北の霊山・自然・不思議を満喫した、濃密な4日間でした。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

東北 姫神山 [全国(東北 北海道 関西 九州)]

東北100名山、日本200名山・姫神山へ はやぶさ1号にて 盛岡駅8:50集合 3名さまご到着

s-IMG_9078.jpg

市内を少しまわって 小一時間で 一本杉登山口へ 600mほどの登り下りです

s-IMG_9083.jpg

ガスがかかってますが緑は濃いです

s-IMG_9085.jpg

岩が出てきました

s-IMG_9086.jpg

8合目だったか さてこれからかな

s-IMG_9088.jpg

いっぷくして ゆっくり行きましょう

s-IMG_9091.jpg

オダマキがちょっとしょぼくれてますが たくさんあってきれいです

s-IMG_9096.jpg

岩場が本格化 

s-IMG_9097.jpg

円盤岩発見

s-IMG_9100.jpg

頂上直下 けっこうな大岩 やはり修験の山だったようです

s-IMG_9101.jpg

ウスユキソウ登場

s-IMG_9103.jpgs-IMG_9103.jpg

意外に多かったですね 登頂してお昼をいただきました

s-IMG_9117.jpg

ぼうし!けっこう、風が強かったです

s-IMG_9118.jpg

さあ撮れました

s-IMG_9120.jpg

古い祠が残ります こわ坂を下りたりすることも考えていましたが、これでは往路を戻った方がよさそうです

s-IMG_9122.jpg

山容もきれいなピラミッドだし、頂上もするどい花崗岩あり

s-IMG_9125.jpg

下山中、ガスがはれて山麓が見渡せました でも岩手山(この日山開き)が見たかった!

s-IMG_9130.jpg

大岩

s-IMG_9131.jpg

8合目まで戻りました その後登山口まで下山 渋民村に来たので、啄木記念館に行ったのですが、月曜日休館でした[あせあせ(飛び散る汗)]? 近くに似合わないイオンモールがあったので 旅の駅のような施設があったので少し休みました。

s-IMG_9141.jpg

早池峰登山にそなえて、山麓の宿坊に移動しました。この日のうちに神社さんに参拝

s-IMG_9147.jpg

妙泉寺 たくさんの宿坊があった時期もあったのでしょう 花巻市大迫の「岳早池峰神社」です。遠野市の「遠野早池峰神社」にも行ってみたい。

s-IMG_9151.jpg

全国的にもめずらしい しだれ桂です たくさん植樹されていました

s-IMG_9157.jpg

今時、おおにぎわいという 白竜さん 面白い話を宿坊の女将さんからうかがいました

s-IMG_9155.jpg

これは本物?円空仏ではないですか ご用心を!

s-IMG_9159.jpg

きれいな境内

s-IMG_9165.jpg

鶏頭山方面が少し見えますが、早池峰見えず。

s-IMG_9167.jpg

さあ、戻りましょう

s-IMG_9172.jpg

以前言葉を交わしたおばあさんは元気かな? おじいさんが返ってきたので尋ねると「元気だよ」とのこと。

s-IMG_9173.jpg

宮沢賢治にも出てくるようです

s-IMG_9178.jpg

2012年以来の山とお宿。愛知の方と食事をごいっしょに。宿坊はこの一軒「大和坊」さんだけになってしまったのだそうです。

s-IMG_9176.jpg

すばらしい山の幸。山麓に山中に泊まるときに期待したいのはこういう食事です。女将さんがつききりで説明・お話しをしてくださいました。早池峰という山をより多く知る ぜいたくな時間でした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行