SSブログ
関東甲信越 登山 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

刈込湖・切込湖=光徳 [関東甲信越 登山]

日光3日目 規制と天気のことで、男体山の代わりに刈込湖・切込湖へ

s-IMG_0896.jpg

湯元の宿を出発

s-IMG_0901.jpg

クリンソウの時期ですね(今年は千手ガ浜には規制があって行けなさそう)

s-IMG_0904.jpg

湯畑があります

s-IMG_0906.jpg

釣り人ばかりで、あまりにも人がいなかった今回。また近々、賑わうといいですね

s-IMG_0907.jpg

さて歩道に入ります。日帰りで来てみようとも思ったことのあるコースですが、なかなかでした。

s-IMG_0910.jpg

金精道路を抜けて山道・坂みちはじまって小峠を越えていきます。大木あり。

s-IMG_0916.jpg

ウワミズザクラ(▲ウワズミ)

s-IMG_0922.jpg

スミレだものなあ(なんて遅い春)

s-IMG_0924.jpg

オオカメノキ

s-IMG_0926.jpg

火山帯であることを思い出させます

s-IMG_0931.jpg

温泉(ゆせん)ガ岳も近いのですから

s-IMG_0934.jpg

はじめに刈込湖

s-IMG_0935.jpg

ゲンノショウコ? 葉はそのように見えますけど

s-IMG_0936.jpg

コケまで見て歩いたら進まないだろうなあ

s-IMG_0938.jpg

ダイナミックな自然の造形が各所で見れます

s-IMG_0940.jpg

切込湖を過ぎて

s-IMG_0948.jpg

ハイライトはこちら 涸沼ですね

s-IMG_0950.jpg

カラマツの新緑

s-IMG_0953.jpg

いいところだなあs-IMG_0955.jpg

学生の遠足のコースの印象がありますが、ここでお弁当とか楽しいでしょうねえ。

s-IMG_0957.jpg

奥は山王帽子山かな。学生時代、後輩F君と湯元にテン泊してあの山・太郎山を越えて2日目に男体山?-大真名子へとトライしましたが、8月の猛暑で撤退したことがありました。

s-IMG_0960.jpg

前泊していれば悠々と歩ける、半日コースです。

s-IMG_0958.jpg

山王峠へ登り返しがあります。

s-IMG_0963.jpg

今回は静けさを楽しめました。

s-IMG_0964.jpg

また看板に登場してもらいます

s-IMG_0966.jpg

少しだけどうれしい木道歩き

s-IMG_0967.jpg

へえへえ 男体山がこんなふうに平たく見えます

s-IMG_0969.jpg

ここでも満開のズミを見れました

s-IMG_0974.jpg

けっこう長かったけど出たぞう!モデルコースは、このまま戦場ケ原に抜けて湯ノ湖・湯元に戻るようですが、雨雲が迫っているのでおしまい。


s-IMG_0976.jpg

光徳のアイスクリームがお出迎え(やっていて良かった!)

s-IMG_0979.jpg

次回は泊まりたいアストリアホテルでお待ちいただき(リーズナブルなランチ)、私は湯元へ。昼過ぎにはかなりの降りになりました(このまま関東は梅雨入りとなったようです)。自粛解除あとに 久しぶりの遠出となった静かな日光を楽しんできました。お疲れさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

奥白根山 [関東甲信越 登山]

奥白根山へ

s-IMG_0698.jpg

群馬県側に移動します 朝の、手前から湯ノ湖、戦場ヶ原、男体山!

s-IMG_0697.jpg

朝日を浴びる 金精山

s-IMG_0703.jpg

クラッシックな菅沼ルートから登山始まり~ 朝早いのに駐車場には集金の方、お疲れっす

s-IMG_0705.jpg

W田さん調子悪く、、、その後、すごい急登が始まりました。

s-IMG_0707.jpg

雪も出てきました でも5月下旬の恐ろしげな積雪量からはだいぶ減っていて、ガイドだから持って行ったピッケル使わず。

s-IMG_0713.jpg

じゃーん、このコースはこのお目見えが最高! ロープウェイ(本日水曜日定休)では味わえないですよう。

s-IMG_0724.jpg

弥陀ヶ池に春が

s-IMG_0727.jpg

サクラもこれから! なんか失われた4月5月を取り返せそうです。

s-IMG_0730.jpg

燧ケ岳。9月に行くから待っていておくれ。

s-IMG_0731.jpg

平ケ岳かなと思うのです(撮影時はもちろん わかっているのですが)

s-IMG_0732.jpg

こちらも似ているので 会津駒ケ岳

s-IMG_0736.jpg

でもやっぱり燧ケ岳かなあ サクラがもっと開いたら より絶景ですね 昨年の(あれは5月下旬でしたが)那須+サクラのようなことが北関東の高所では あるんですね。

s-IMG_0744.jpg

頂上アタックルートに取り付きました

s-IMG_0749.jpg

可愛いけどなんだろう? グーグルレンズさまでも ナデシコ科だとかリンドウ科だとか

s-IMG_0750.jpg

絶景ピース 背後 奥に会津駒ケ岳

s-IMG_0752.jpg

最後は険しく、

s-IMG_0753.jpg

せまいルンゼを上がっていきます ロープの右上に抜ける 視界がないとき強風のとき残雪のとき、コンディションが悪いときは来てはいけません とくに下り

s-IMG_0755.jpg

けっこうな高度感 サクラの芽吹きがここからでも見える

s-IMG_0761.jpg

太郎山・女峰山のほうかな

s-IMG_0764.jpg

山頂をロックオン エアゾルしらずの強風

s-IMG_0767.jpg

奥白根山 日光白根山 やりましたー

s-IMG_0766.jpg

雪あるんですねえ 16歳の12月に山岳部で登りにきた時のことを思い出します(湯元からのラッセルきつかった)

s-IMG_0770.jpg

つかのま、和らぎを得るのに少し下山 祠の前で(なにか落ち着くので)大休止しました。

s-IMG_0773.jpg

日光連山 美しい そういえば富士山はうっすらでも見えたのだったか??

s-IMG_0784.jpg

噴火のときは、こんな大岩が飛び交っていたのでしょうか

s-IMG_0786.jpg

前白根山の向こうに 中禅寺湖 去年は社山にも行きました

s-IMG_0792.jpg

五色沼に下りて弥陀が池に戻ります きれいだなあ

s-IMG_0798.jpg

6月10日に、サクラですよ

s-IMG_0804.jpg

早春ですね

s-IMG_0806.jpg

ー25度を体感したこともある避難小屋 もうできないなあ

s-IMG_0810.jpg

花見でお休みしました

s-IMG_0812.jpg

五色沼の手前が最大残雪

s-IMG_0813.jpg

頂上ドーム 再び

s-IMG_0822.jpg

五色沼 近づいても蒼い

s-IMG_0825.jpg

やっほー

s-IMG_0824.jpg

皆さん 楽しそうなので また大休止

s-IMG_0829.jpg

いっぱい撮っちゃいました

s-IMG_0833.jpg

足元にはハルリンドウ

s-IMG_0821.jpg

弥陀が池に登り返しは ちょっときつかったけど

s-IMG_0834.jpg

いい眺めに癒されました

s-IMG_0837.jpg

ちょっとごぶさたの山だったので また秋に来たいなあ

s-IMG_0841.jpg

さようならの休憩 逆さ奥白根だあ

s-IMG_0848.jpg

下りも なかなかのものでした とくにケガしていけない時期に登山をさせてもらっているので慎重に。

s-IMG_0849.jpg

やっと登山口近くに。いい山歩きでした。アルプスの高山を遠慮されている方も、これからいらっしゃりたい方も、浅間山や甲武信岳など このくらいの2500m台の山への登山ボリュームはちょうどいいかんじですね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

吉田山-子の権現-スルギ尾根 [関東甲信越 登山]

吉田山-子の権現-スルギ尾根 前週、子の権現=竹寺プランが中止になってしまいましたが、ちょっとハードなコースに代えてお声がけをさせていただいたところ実施とあいなりました。

s-IMG_5887.jpg

秩父御嶽神社です お祀りされたのはそう昔ではないようです

s-IMG_5891.jpg

なんといっても東郷元帥をお祀りしてます 生前にお姿を見せていらっしゃいますね

s-IMG_5895.jpg

一階にロシアの大砲が格納されています

s-IMG_5898.jpg

IDさんやYDさんから お知らせ頂いていた長い階段 登りなので少しだけ歩いて あとはジグザグ道を歩きました

s-IMG_5903.jpg

破線コースを吉田山に向かいます

s-IMG_5908.jpg

小床峠などを越えて歩きます

s-IMG_5911.jpg

小床からの参道や、吾野・浅見茶屋からの道を合わせます  

s-IMG_5917.jpg

3年前?に落雷して焼けたそうです 茶屋のお兄さんが教えてくれました 「下山した後だったからよかった」

s-IMG_5920.jpg

仁王さんが迎えます

s-IMG_5924.jpg

さて 有間山のほうだったか

s-IMG_5935.jpg

私はとても久しぶりの子の権現さん 今年はご縁年なのでぜひにと思っていたのです

s-IMG_5926.jpg

お参りします

s-IMG_5928.jpg

外の下駄とともに、すごいハイヒール

s-IMG_5930.jpg

右から、後ろの経ケ峰に上がります

s-IMG_5938.jpg

頂上 鐘もつかせていただきました

s-IMG_5942.jpg

茅葺の本堂の向こうに 武川岳 伊豆ケ岳など 都心方面にも展望よい山頂にてお昼にしました

s-IMG_5943.jpg

閻魔さま

s-IMG_5946.jpg

午後はどのようなメニューにしようか 竹寺に行くと林道歩き長いし 

s-IMG_5950.jpg

ご健脚のお2人なので 飯能アルプスのコースでもあるスルギ尾根を歩くことにしました

s-IMG_5956.jpg

緑がきれい

s-IMG_5960.jpg

標高500mくらいですが、アップダウンあります

s-IMG_5961.jpg

イワウチワ!が群生していました サプライズ!

s-IMG_5968.jpg

四本松の手前? 子の山方面を振り返る

s-IMG_5972.jpg

武甲山こそわかりませんでしたが 秩父方面も見えました

s-IMG_5975.jpg

西武建材?の採石場 鉱山?

s-IMG_5976.jpg

このあたりヤセ尾根が続きます アルプスの面目?

s-IMG_5982.jpg

林道をしばらく歩いて また山中へ

s-IMG_5987.jpg

12月に歩いた 天覚山~大高山でも利用した前坂(425m)

s-IMG_5991.jpg

破線コースから実線コースへ

s-IMG_5996.jpg

清水で潤って吾野駅へ OAさんはこちらのお寺の駐車場を利用させていただきました この日は休暇村にお泊りになって、次の日は宝登山を歩かれたようです おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。 

s-IMG_6035.jpg

私はキャンプの用意もしていたのですが帰ることにして 途中、飯能浄苑の入り口にカタクリよしの看板があって見にいくとよく咲いていました。

s-IMG_6029.jpg

コロナで気が晴れない日が続きましたが、小気味いいハイキングと花の美しさに癒されました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

飯能アルプス-大高山 [関東甲信越 登山]

飯能アルプス 展望よい天覚山からアップダウン多い稜線を前山からとても見栄えのした大高山へ。歩きごたえあり。その晩は大雪が降ったので歩けたのはラッキーでした。

s-IMG_1192.jpg

集合前、下山する吾野の様子を見に行きました。

s-IMG_1193.jpg

この辺りも好きなんだけど、最近の神奈川の居所からは遠かったのです。

s-IMG_1196.jpg

集合してしばらく歩くと 大きな製材所がありました。

s-IMG_1200.jpg

古いお堂のあと、イチョウの黄色がきれい。お堂を飾る木々だったのでしょう。

s-IMG_1203.jpg

西武線にお出かけしやすい方が多かったかしら

s-IMG_1206.jpg

天覚山とは、いかにも修行の山らしい名前

s-IMG_1208.jpg

後ろに大岩ありました

s-IMG_1210.jpg

山頂から東側の展望広いです 早めの昼食にしました

s-IMG_1212.jpg

棒の折山の向こうに10月に行った川苔山でしょうか。

s-IMG_1214.jpg

南側かなあ。けっこう未踏の山が多いです。周助山-ノボットとか行ってみたいです。

s-IMG_1215.jpg

それではここをスタートに核心へ!

s-IMG_1217.jpg

大高山が見えてきました。

s-IMG_1220.jpg

しばらくアップダウンをくりかえし

s-IMG_1224.jpg

けっこうなもんです

s-IMG_1226.jpg

ご当地アルプスの比較的新しめかと思いますが

s-IMG_1228.jpg

人気が出てきたようです

s-IMG_1229.jpg

道はしっかり踏まれていました

s-IMG_1234.jpg

登頂! 寒い日でしたがしっかり運動できました。

s-IMG_1235.jpg

今回はここまで、水場を経て吾野駅に出て、駅前の茶屋でうどんを食べて上り電車を待ちました。お茶屋さんは西武線が秩父に開通する前に終点だったころから営業していて、ラスボス感がありました。伊豆ケ岳や多峯主山にもアルプス領域は通じているらしく、また歩けたらいいですね。

s-IMG_1244.jpg

秩父開通も50年なのですね。途中、廃止になるピンチがあったかと思いますが、秩父は好きなところだし、車の便もまだよくないので秩父線が残ってよかったです。

おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

沢井尾根-惣岳山 [関東甲信越 登山]

軍畑から取付ける破線コースへ。尾根は一ケ所露岩を攀ったもののほぼ歩きやすい緩やかな道で、惣岳山から下りる一般道の方が固くて歩きにくく感じたくらいでした。久しぶりに玉川やの蕎麦を食しました。

s-IMG_1126.jpg

多摩川はまだ濁っている?

s-IMG_1125.jpg

サクラが!?

s-IMG_1134.jpg

今年いちばん難しい?取付き JRの箸の下をうろうろしてしまいました 民家の玄関のようなところから入るようです

s-IMG_1136.jpg

しばらく登って送電線のところで視界が開けました

s-IMG_1137.jpg

ウォーミングアップ完了

s-IMG_1143.jpg

名前のあるピーク 樋口入(494m)

s-IMG_1144.jpg

うす曇りの天気

s-IMG_1148.jpg

岩が出てきました

s-IMG_1149.jpg

唯一の難所!?

s-IMG_1150.jpg

大きく回ることもできたようでしたが、攀じ登ります

s-IMG_1152.jpg

ふうっ

s-IMG_1153.jpg

惣岳山の、沢井駅からのサブルート合流

s-IMG_1156.jpg

そのあとは気持ちよい尾根道になりました

s-IMG_1160.jpg

伐採で開けた場所に出ました 晴れていれば展望が開けるでしょうと、思い思いの切株に腰掛けて、お昼にすることにしました。

s-IMG_1165.jpg

青謂神社のすばらしい彫刻 いつのころから厳重に網が張られています。

s-IMG_1166.jpg

地元がご隆盛のときに製作されたものでしょう 

s-IMG_1168.jpg

歴史が感じられる山、登頂はなにかとうれしいですね

s-IMG_1169.jpg

記念写真ぱちり

s-IMG_1174.jpg

青謂の「い」は井戸でしょう ご神木を通って下山します。一般コースは格段に固いのと根張り剥き出しで、足元が歩きにくいなあ。s-IMG_1175.jpg

岩がごろごろ

s-IMG_1178.jpg

紅葉残る山麓に下りてきました。

s-IMG_1180.jpg

サクラの古木 青梅線の踏切の音が聞こえてきます

s-IMG_1183.jpg

玉川屋さんでいっぷくしていくことにしました 

s-IMG_1184.jpg

美味しそう! 連日、忘年会のようです

s-IMG_1186.jpg

いいワサビに、お蕎麦!

s-IMG_1188.jpg

桑原さんと清水さんはお酒の買い出しに沢井駅で、私は車を置いてきた軍畑駅で下りました。もう真っ暗でした。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

笹尾根 大羽根山-浅間峠 [関東甲信越 登山]

笹尾根 新秋川上流から広葉樹多い大羽根山へ。

s-IMG_0715.jpg

シャッターポイントから最高の三頭山!

s-IMG_0712.jpg

上川乗に車をデポして 路線バスに乗車

s-IMG_0719.jpg

皆が浅間尾根側に歩き出すのと反対に 私たちはこちらへ

s-IMG_0720.jpg

山歩塾の週末登山のモットー 人の少ない山、人の少ないコースへ

s-IMG_0722.jpg

ちょっとだけ道を外してしまったところで 清水さん発見、アカゲラ解体の図

s-IMG_0723.jpg

大羽根山です 大岳山大きい!

s-IMG_0726.jpg

御前山は定規のよう 手前は浅間尾根

s-IMG_0728.jpg

中央区の管理林できれいです

s-IMG_0735.jpg

力強い字です

s-IMG_0737.jpg

宿り木に来るのは どんな鳥だったか(レンジャク??)

s-IMG_0740.jpg

標高1000mの笹尾根到達

s-IMG_0745.jpg

笹尾根は笹が少々。

s-IMG_0747.jpg

三頭山が少し遠ざかったしまった

s-IMG_0750.jpg

明るいところで昼食にします

s-IMG_0754.jpg

ときおり南西に展望が開けて富士山も確認。

s-IMG_0765.jpg

暗い植林のあと また明るい広葉樹林

s-IMG_0769.jpg

北に大岳山 手前は1月に行った松生山かしら

s-IMG_0770.jpg

秋川から上野原側へたくさんの道が通じていました

s-IMG_0776.jpg

かたむいてきた 午後のやわらかい日差しに

s-IMG_0778.jpg

きれいな枯れ具合です

s-IMG_0784.jpg

ノスタルジック的でもあり切なくも、気持ちいいなあ

s-IMG_0788.jpg

大杉立つ浅間峠から薄暗い上川乗に下りました。

s-IMG_0789.jpg

大杉2本 守り神

s-IMG_0795.jpg

歩きやすい峠みちを上川乗に下りてきました。バス道に出ると2時間に1本ほどのバスが来て、私たちを見かけて止まってくれました(2台も!)。乗り過ごしたら真っ暗になってからも待ち続けなければなりません。私たちは車の用意があったので載らなかったのですが、ありがとうございました。

おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

本仁田山-川苔山 [関東甲信越 登山]

2019年10月12日の台風の災禍で日原方面不通のために蕎麦粒山に代えて実施。同じく長くきつい道のりでしたが行き交う人も少なく&スリルも味わいながら奥多摩の秋山を楽しみました。

s-IMG_6803.jpg

7時歩き始めの同様のハードコースです。

s-IMG_6805.jpg

日原川を渡って安寺沢沿いに林道上がる

s-IMG_6811.jpg

モノレール付き 古民家の横を上がっていきます 地主の方のご好意らしいです

s-2675.jpg

うへー 取り付きだけですが さすが台風あと

s-IMG_6817.jpg

あとはジグザグ急登を上へ もうすぐ大休場?尾根上の平たいところですが

s-IMG_6819.jpg

花折戸尾根分岐 鳩ノ巣の取り付きあたりの沢が渡れないらしいです

s-IMG_6820.jpg

うれしい登頂!目の前の丸こい石は、その昔、氷川の河岸から私たちが積んだものかもしれません?

s-IMG_6823.jpg

今日は晴れてなにより!

s-IMG_6830.jpg

コブ高山 こちらは大根の山の神へ 日帰りの時に重宝しそうです 

s-IMG_6831.jpg

私たちは前泊ですし、さらに奥へ

s-IMG_6833.jpg

振り返ると、あっという間に本仁田山がせり上がり 

s-IMG_6835.jpg

さてその場で決めようと思っていましたが、正面が鋸尾根、右に東の巻き道(左への巻き道はすでに通行止め)

s-IMG_6837.jpg

鋸尾根(難路)の表示に、巻き道へ行ってみると、急斜面のトラバース道が始まってヤバイところになってしまいました

s-IMG_6841.jpg

引き返して鋸尾根に仕切り直し やはり尾根道は安心

s-IMG_6842.jpg

大岳山が見えてなごみます

s-IMG_6843.jpg

どんな岩場が出てくるかなとは思いましたが、

s-IMG_6853.jpg

だいじょうぶ。下りの方がいやか

s-IMG_6850.jpg

標高が上がって色づいてきました。

s-IMG_6855.jpg

川苔山をロックオン


s-IMG_6857.jpg

舟井戸にてメインルートも合わさって、お腹が空いたけどあと少し。

s-IMG_6860.jpg

そのむかし売店もあった肩を過ぎ、

s-IMG_6865.jpg

登頂~ 平田さん 初登頂

s-20842.jpg

達成感!

s-IMG_6867.jpg

今日歩いていたかもしれない、トヤド尾根

s-IMG_6868.jpg

三つドッケ

s-IMG_6870.jpg

ちらりと蕎麦粒山

s-IMG_6873.jpg

なかなかいいところでしたが、台風後の現実的な状況はこのとおりで 行ってはいけないところばかり。

s-IMG_6878.jpg

ふだんのこの時期でしたら もっと登山者も多いのでしょうが。

s-IMG_6883.jpg

やはり台風を耐えて色づいている これらの紅葉を見てあげてください。

s-IMG_6891.jpg

鳩ノ巣へ長い下り道。小沢を渡るところは多少崩れていますが 

s-IMG_6892.jpg

いつごろ積まれたのか 石積みのじょうぶなことには感心するばかり(昭和40年代後半まで 住まわれていた 峰集落が有名です)

s-IMG_6894.jpg

大量の倒木

s-IMG_6897.jpg

大根の山の神 私たちは写真右から、左から下りてきた方々は本仁田山から

s-IMG_6905.jpg

将門伝説の、鳩ノ巣城山が大きい

s-IMG_6908.jpg

ネコと対峙する鷲田さん

s-IMG_6913.jpg

奥多摩駅へ戻り。久しぶりのアドベンチャーコーチ

s-IMG_6914.jpg

がんばれ観光荘!

s-IMG_6915.jpg

期待の、餃子屋さんお休み~

s-IMG_6917.jpg

青梅まで出て「とんでん」へ。神奈川には少ないのですが、おいしいイワシ御膳をいただけました。台風後にリスクポイントを抑えながら、しっかりと歩けたのはほっとしました。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

奥多摩 六ツ石山 [関東甲信越 登山]

六ツ石山へ 奥多摩駅集合、マイカー組は湖畔駐車場へ。

s-IMG_6715.jpg

先の台風で、まだまだ満水の奥多摩湖 ダムからの放流もすごかったです

s-IMG_6724.jpg

登山口へ水根沢を少しさかのぼります 御前山方面がせりあがってきます

s-IMG_6726.jpg

農家さんの畑横からとりつき ここまで山行記録はチェックしながらも、むかしみちなどの人気コースでも通行止めが相次いでいてひやひやしました 

s-IMG_6728.jpg

尾根筋では倒木以外はだいじょうぶでしょう

s-IMG_6730.jpg

小さな祠 風の神土?

s-IMG_6731.jpg

急登を上がるとトオノクボにて黄葉。カラマツも。

s-IMG_6735.jpg

防火帯をしばらく上がって山頂へ。

s-IMG_6737.jpg

ガスに巻かれてしまったけど登頂!学生さんの団体もいました。

s-IMG_6743.jpg

山頂からの奥多摩駅へ長い石尾根へ。

s-IMG_6746.jpg

これが六ツ石?

s-IMG_6753.jpg

しばらく下りるとガスの下に出て、御前山現る

s-IMG_6762.jpg

こちらは日原不通にて、次の日に行けなくなってしまった蕎麦粒山

s-IMG_6768.jpg

紅葉も若干遅めながら進行中。

s-IMG_6771.jpg

しばらくお預けの日原川上流の山々

s-IMG_6772.jpg

峰畑峠というところだったかな 北側から林道が通じていました

s-IMG_6774.jpg

羽黒山のあたりへ。もとから予定にはありませんでしたが、城集落やイソツネ尾根も小沢を小橋で横切っていくので、リスクが大きいでしょう。

s-IMG_6777.jpg

三田は戦国の地域豪族の名。羽黒は やはり出羽関係なのでしょうか?

s-IMG_6778.jpg

愛宕山が近づいてきました。

s-IMG_6782.jpg

まずはお宿 観光荘へ。

s-IMG_6783.jpg

高橋様!季節のデコレーションもきれいで寛げるかんじ。ほっとしますね。

s-IMG_6785.jpg

日帰りの方をお送りして日原川を奥多摩駅へ。(その後 奥多摩湖へ車も回収)

s-IMG_6796.jpg

彩り豊かで美味しいお食事。毎年来たいくらいです。。。

s-IMG_6797.jpg

さて天皇陛下!もお泊りになりました。横に、このセンスいいこの お宿の女将さん。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

北ア 秋の燕岳② [関東甲信越 登山]

登山2日目? 山小屋に泊まると、夕暮れのほかに 日の出も楽しむチャンスがあります

s-IMG_5230.jpg

陽が上がる前にいい色の時間があります

s-IMG_5231.jpg

遠方なのに 富士山もくっきりですね

s-IMG_5240.jpg

餓鬼岳かあ

s-IMG_5242.jpg

こんな日の出でした

s-IMG_5257.jpg

しばらくして槍ケ岳

s-IMG_5269.jpg

さらにしばらくして

s-IMG_5271.jpg

下山がもったない気がしまして 秋のアルプス稜線を、蛙岩まで往復してくることに

s-IMG_5272.jpg

立山-剣岳 今年登った左の龍王岳も見えてうれしい

s-IMG_5274.jpg

黒岳 湯俣から真砂岳への尾根にも苦戦しましたs-IMG_5276.jpg

あそこかな

s-IMG_5278.jpg

この大岩の間をぬけるところがおもしろいです

s-IMG_5280.jpg

こんな感じです

s-IMG_5284.jpg

奇岩の稜線ですね

s-IMG_5286.jpg

柴崎さんの勇姿

s-IMG_5289.jpg

イエス #トレッキング と言葉が浮かびました

s-IMG_5294.jpg

大天井岳まで行きたいけど もう1日要ります

IMG_5027 4.jpg

2枚をつないでみました 右に 笠ケ岳や双六岳が見えます

s-IMG_5302.jpg

北方を見ながら 復路です

s-IMG_5303.jpg

今年最後のアルプスは天気にも恵まれました

s-IMG_5309.jpg

来年は湯俣の温泉に入りに行こうかしら(山小屋だけど いい湯宿ですよ)

s-IMG_5310.jpg

何かいました

s-IMG_5317.jpg

雷鳥さん?

s-IMG_5318.jpg

こんな感じにおかくれに。

s-IMG_5321.jpg

岩と柄が似ているんですよね

s-IMG_5324.jpg

槍ケ岳さようなら

s-IMG_5319.jpg

燕岳さようなら

s-IMG_5335.jpg

燕山荘さようなら

s-IMG_5338.jpg

ナナカマドの赤

s-IMG_5340.jpg

ダケカンバの黄色

s-IMG_5342.jpg

そのミックス

s-IMG_5351.jpg

また来たいなあ

s-IMG_5354.jpg

合戦小屋の下 少しずつ上がってきています

s-IMG_5363.jpg

森林限界下で シラビソが入ってもいいですよね

s-IMG_5364.jpg

有明荘は下山後もお風呂に入れてくれます(荷物は外で整理 私たちはクルマに置きでしたが、荷物も預かってくれます)

s-IMG_5374.jpg

お昼にトンカツ定食をいただきました

s-IMG_5378.jpg

穂高駅で大阿久さんとはお別れ。穂高駅で多少待ちましたが、松本に出て、帰りは久しぶりにあずさで、まあーにぎやかに帰りました。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


ご参加者の声:「3日間!大変お世話になりましたぁ!楽しかったです!」「北アルプスパノラマ写真プラス雷鳥3羽。燕岳はなぜ100名山じゃないの???」「素晴らしい写真に感激です。楽しい燕岳ご一緒させて頂きありがとうございました」「燕岳やま旅、お疲れ様でした[わーい(嬉しい顔)] とても楽しい登山が出来ました [るんるん]燕岳山頂の絶景に感激です [ぴかぴか(新しい)]ご一緒させて頂いた皆様に感謝です ありがとうございました[\(^o^)/]」

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

北ア 秋の燕岳① [関東甲信越 登山]

北ア燕岳の人気コース わたし自身も秋には初めてです。

s-IMG_4918.jpg

夕立の一瞬前に有明荘に到着、前泊、夕食には焼酎を飲んだようですね

s-IMG_4957.jpg

合戦小屋は 建て替えていくのだそうです

s-IMG_4969.jpg

槍ヶ岳が見えた!

s-IMG_4973.jpg

合戦尾根の上部で紅葉が色づいてきました

s-IMG_5015.jpg

ハハコグサ

s-IMG_5022.jpg

うひょー、伸びやかな稜線上では 白い花崗岩や緑の這松を合わせた絶景あり

IMG_5027 2.jpg

どや

s-IMG_5036.jpg

荷物をデポして山頂へ イルカ岩

s-IMG_5076.jpg

楽しいですね

s-IMG_5075.jpg

燕山荘方面を振り返り

s-IMG_5079.jpg

ずっと天気が悪かったそうなのですが、ガスも晴れてきました 大天井、前穂方面

s-IMG_5080.jpg

登頂!撮影いそがしい

s-IMG_5085.jpg

V グー

s-IMG_5096.jpg

北燕岳にも足を延ばしました お気に入りのところです

s-IMG_5105.jpg

深い谷の向こうは野口五郎方面

s-IMG_5118.jpg

お散歩の帰り道、

s-IMG_5145.jpg

の傾き加減などからあるかなーと思ったら現れた ブロッケン現象

s-IMG_5155.jpg

楽しい最高の稜線散歩です。

s-IMG_5165.jpg

戻れば やはりこれですね

s-IMG_5166.jpg

東も開けてきました 有明山が真正面に見えます

s-IMG_5188.jpg

日が暮れていく

s-IMG_5191.jpg

水晶岳 彩雲

s-IMG_5192.jpg

とんがりは針の木岳かなあ

s-IMG_5194.jpg

夕陽は最後、こんなになってしまいました

s-IMG_5216.jpg

槍ヶ岳、おやすみなさい 寒くなりましたが、いろいろ楽しめました。

s-IMG_5222.jpg

楽しみな夕食 1回転で済んだようです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | 次の10件 関東甲信越 登山 ブログトップ