SSブログ

大山阿夫利神社参拝 [神奈川 登山]

私はよくいくところですが、女房と久しぶりに出かけたので記念に投稿します。

s-IMG_2419.jpg

1月末の、静かな晴れの日です(まだコロナウイルスもそれほどの騒ぎでなかった)

s-IMG_2421.jpg

頂上は雪がついていますね なんと鶴巻温泉に越してから女房は初めての大山です。

s-IMG_2435.jpg

江の島展望、三浦半島、房総富山まで

s-IMG_2437.jpg

s-IMG_2438.jpg

ケーブルに乗車 下り車両とすれ違いました

s-IMG_2441.jpg

1月に登ったばかりの高取山、後ろに平塚と湘南鷹取山

s-IMG_2469.jpg

初詣、祈願を済ませて、初の「茶寮 石尊」へ

s-IMG_2456.jpg

ナイスなテラスでご満悦

s-IMG_2459.jpg

トイレは社務所につながっていて その中で遠いです

s-IMG_2457.jpg

このお気に入りの帽子は次の日に落としてしまいました[あせあせ(飛び散る汗)]

s-IMG_2461.jpg

抹茶ラテとコーヒー いいお値段ですが場所代を思うと

s-IMG_2462.jpg

クレープをいただきました 寒くても雨でも奥にも広いスペースがあります

s-IMG_2471.jpg

家からケーブル下の駐車場まで10-15分ほど 週末や紅葉の時期はとんでもなく混みますが、空いていればけっこう快適に遊べます

s-IMG_2475.jpg

本日は文句なしのケーブルカー往復でした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

大山阿夫利神社 [家族のこと]

自宅から車で10分で 大山参道の駐車場へ。

s-IMG_2419.jpg

女房が「まだ大山に行っていない」というのに吃驚してお参りがてら来ました。  

s-IMG_2421.jpg

平日なので空いている。山頂に雪がついている。それにしても空いている。

s-IMG_2437.jpg

ぐいぐいっとケーブルで登り 

s-IMG_2435.jpg

江の島の向こうに千葉・富山も

s-IMG_2456.jpg

本殿と天満宮をお参りしてから、なかなか来る機会がなかった石尊カフェに来ました

s-IMG_2459.jpg

テラスがいいですね 天気いいし 空いているし

s-IMG_2461.jpg

抹茶ミルクとコーヒー

s-IMG_2462.jpg

クレープでランチ

s-IMG_2469.jpg

本殿と廊下でつながっていました

s-IMG_2471.jpg

ほんとうに空いているなあ コロナ自粛前だったけど

s-IMG_2475.jpg

往復ともケーブルはぼくも初めてでした。ご近所、展望ランチでした(^^♪

nice!(0)  コメント(0) 

川崎古代ウォーク [神奈川 ウォーク]

寒い日でしたが、古代の風景に思いをはせながら 田舎みちを古寺を訪ねました。

s-IMG_2318.jpg

こちらまた未踏の地 梶が谷 表記は梶ケ谷、梶ケ谷とばらばらですね

s-IMG_2320.jpg

西福寺古墳 

s-IMG_2321.jpg

ちょっと急ですが上に登れます

s-IMG_2325.jpg

晴れていれば富士山も見えるそうです うすら寒いけど園児たちが元気に遊んでいました。

s-IMG_2328.jpg

市民プラザのわきを抜けて、古寺への道が抜けています 

s-IMG_2331.jpg

これはすごい6差路。交通の要衝であったでしょう。

s-IMG_2332.jpg

石仏もありました。

s-IMG_2333.jpg

小さな畑の横に直売所があって、農家の方もいらしたので思わずたくさん買い込んでしまいました(重い!)。

s-IMG_2339.jpg

影向寺


s-IMG_2342.jpg

聖武天皇のころからの古刹

s-IMG_2343.jpg

奈良時代には三重塔があったとも


s-IMG_2348.jpg

大イチョウ!

s-IMG_2349.jpg

奇跡を呼んだという霊石 影向石

s-IMG_2350.jpg

石仏

s-IMG_2354.jpg

花やさん?カフェ?

s-IMG_2358.jpg

野川神明社によったあと、近くのもう一つの古刹 能満寺

s-IMG_2365.jpg

現代の小杉タワマン群との対比がすごい

s-IMG_2366.jpg

原街道に出てジョナサンで昼食あと  さらに古代へ

s-IMG_2369.jpg

橘樹官衙遺跡群 川崎市 最初の国史跡!

s-IMG_2372.jpg

発掘あとまた埋められていますが 奈良時代前の郡役所があったとのこと。一等地だったのでしょう。これから整備が進められていくとのことです。

s-IMG_2381.jpg

子母口 富士見台 ヤマトタケルノミコトのお妃の弟橘媛(オトタチバナヒメ)の古墳で、ヒメが浦賀水道で入水した時の遺品が流れ着いたのを埋葬したと伝えられています

s-IMG_2384.jpg

目の前に海がせまっていたのですね。

s-IMG_2385.jpg

橘樹神社 先ほどの墳墓と大いに関係あるとのこと

s-IMG_2386.jpg

こちらの狛犬の独特さ!

s-IMG_2393.jpg

大森のように 海ぎわにあったらればの遺跡でしょう

s-IMG_2394.jpg

川崎の「たちばな」めぐりでした

s-IMG_2396.jpg

急坂を下りていきます

s-IMG_2398.jpg

お住まいの方にも案内いただいて竹林の土の道をいっきに。

s-IMG_2403.jpg

近くのバス停でバスに乗ることも考えていましたが、

s-IMG_2410.jpg

お元気な皆さまと矢上川を下って日吉に近づいていくと 「ひょっこりひょうたん島」で有名な人形劇団ひとみ座を通りました。

s-IMG_2415.jpg

大きな井田病院を見て最後の坂を上り返すと にぎやかな日吉駅前に出ました。

s-IMG_2416.jpg

放射状に商店街が伸びています

s-IMG_2417.jpg

日吉駅の反対側は慶応大学、銀杏並木が長い! 約2万歩 約9km。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

日金山-熱海 [伊豆 東海]

日金山 湯河原コースから登頂、来宮キノミヤの大楠を拝観して熱海では桜が満開でした。

s-IMG_2226.jpg

湯河原は神奈川県ですが、

s-IMG_2225.jpg

駅ホームの つばきの柄のざぶとんに和みます 椿寺もあるからかな

s-IMG_2227.jpg

観光協会から戻り気味に千歳川をわたって登山口は静岡県熱海市に入ります

s-IMG_2232.jpg

平日1-2本しかないバス停

s-IMG_2234.jpg

日金山の字が登場

s-IMG_2236.jpg

山道へ マイナコースのようだったけど標識はにぎやか

s-IMG_2237.jpg

小尾根の好ましい道

s-IMG_2242.jpg

清流あり 冬期では寒い時期もあるでしょうがこの日は暖か

s-IMG_2244.jpg

石標がカウントしています

s-IMG_2245.jpg

前回は登山口までタクシーで来たのですが、

s-IMG_2246.jpg

今回は集合時間も早くしてバス通りから たっぷり歩けています。

s-IMG_2247.jpg

ブナだったかしら

s-IMG_2248.jpg

稜線のメインコースに出ました。左折すると岩戸山です。そういえばヤブの中に岩戸があるようだったかも。次回は狙ってみようかな。

s-IMG_2249.jpg

末代上人:wikiより(まつだい、1103年- ?)は、平安時代の僧で村山修験の祖。走湯山(伊豆山神社の前身)に入って苦行を重ね、各地の霊山を巡歴した。温泉の噴出によって地獄の景観を呈していた熱海の亡霊を救うために日金山の地蔵堂を開いたという。村山(現在の富士宮市村山)に寺を建立、即身仏となって富士山の守護神になったと伝える。

s-IMG_2250.jpg

明るい尾根を上がっていきます。

s-IMG_2251.jpg

広くて歩きやすいです。

s-IMG_2252.jpg

古刹といえましょう。「死者は日金山にのぼる」 昨年、恐山を訪れたときに、またここに来たいと思いました。

s-IMG_2253.jpg

石仏の由来あり 東光寺とは、ご来光がきれいなのでしょう。

s-IMG_2255.jpg

こわい奪衣婆 おなじみ

s-IMG_2256.jpg

こわい閻魔様 おなじみ

s-IMG_2258.jpg

裏手の霊園が大きいです。岩戸山の左に真鶴半島がちらり見えます。

s-IMG_2263.jpg

天城山が見えています

s-IMG_2264.jpg

十国峠のレストハウスでゆっくりお昼休み 寒い時期には建物の中がありがたい 富士山は残念ながら雲の中でしたが、駿河湾のほうにも展望が広がっていました。

s-IMG_2265.jpg

実朝歌碑 隠岐を訪れたあと 藤原定家や後鳥羽上皇の百人一首ドラマも見たので その時代のイメージがVIVIDでした。

s-IMG_2266.jpg

姫の沢公園方面へ

s-IMG_2269.jpg

ツバキきれい タイミングよく 近くのバス停から熱海へのバスが通るということで乗り込みました。

s-IMG_2270.jpg

最近、パワースポットとして人気 20年くらい前に初めてきたときには想像しえなかった人出でした。

s-IMG_2271.jpg

サクラ祭りの後だったのでしょうか

s-IMG_2274.jpg

ご神木 大楠

s-IMG_2276.jpg

台風などで傷んで痛々しいですが、

s-IMG_2280.jpg

たくさんの参詣者を迎えて驚かれているでしょう。

s-IMG_2282.jpg

温泉街らしい路地を 将軍の湯・日航湯や間歇泉などを見ながら市街へ とくに初めての方はとても喜んでいただきました。

s-IMG_2287.jpg

和菓子の延命堂やさんで お菓子とお茶をいただきました。店内もサクラの装いですね。

s-IMG_2291.jpg

店の前から 糸川沿いにアタミザクラ満開!!

s-IMG_2292.jpg

1月下旬で、河津より早い

s-IMG_2302.jpg

眼福。

s-IMG_2313.jpg

ときわぎ羊羹屋さん。そのまま坂を上がって、干物やさんを横目に、商店街をくぐって熱海駅に解散となりました。山歩きの後の登り返しは地味にきつめでした。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


末代上人 補足(世界大百科事典):富士山信仰にみる仏教的要素は,《本朝世紀》久安5年(1149)4月16日条にみえる末代(まつだい)上人に始まるとされ,彼は山頂に大日寺を建立し,一切経を埋納するなど傑出した人物として富士修験の祖と仰がれている。また中世期に今川氏の庇護のもとで強大な勢力を誇った村山修験も,今川氏の滅亡とともに衰退してしまった。…


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

富士見塚-渋沢丘陵 [神奈川 登山]

聖峰-弘法山が18日から21日に延期実施だったので、この渋沢丘陵とは2日連続秦野の山を歩くことになりました。 富士見塚下の三島神社で古木大木観賞。新ルートで八国見山登頂のあと白笹湧水のうどん屋へ。

s-IMG_2099.jpg

川音川から小田急線橋梁

s-IMG_2103.jpg

神山神社

s-IMG_2107.jpg

明神=金時にも降雪が

s-IMG_2105.jpg

その上、みかん畑地にロウバイがよく咲いていました

s-IMG_2108.jpg

スイセンが加わりました

s-IMG_2110.jpg

いや ほんとに旬でした

s-IMG_2111.jpg

撮影タイム 「今年は早そうねえ」

s-IMG_2115.jpg

目の前に花々、

s-IMG_2116.jpg

後ろに足柄箱根の山々(矢倉岳)

s-IMG_2118.jpg

スミレも

s-IMG_2120.jpg

短いながら古道が復元されています

s-IMG_2121.jpg

小田原の市街むこう、手前に真鶴半島、遠くに 遠笠山=矢筈山

s-IMG_2123.jpg

ありがたい土の道

s-IMG_2125.jpg

広くなってくると

s-IMG_2128.jpg

塚に到着 頼朝公もお気に入りの場所

s-IMG_2133.jpg

あいにく富士山は不在

s-IMG_2140.jpg

三島大社への信仰篤かった頼朝公のなごりでしょうか

s-IMG_2142.jpg

今回は参拝・散歩してみます

s-IMG_2143.jpg

NHK番組「昆虫すごいぜ!」で香川さんがいらしたそうです(清水さんより)s-IMG_2144.jpg

とても貴重な社叢林です

s-IMG_2147.jpg

では巨木めぐりへ

s-IMG_2150.jpg

急斜面に何本も

s-IMG_2151.jpg

神秘的な雰囲気です

s-IMG_2154.jpg

シイノキの大木

s-IMG_2156.jpg

さて新しい橋を渡って 篠窪へ

s-IMG_2158.jpg

うるわしい里山風景 大山みちが抜けていたようです

s-IMG_2161.jpg

小さな集落を抜けて

s-IMG_2164.jpg

前回は工事中だった新しい墓地に出ました

s-IMG_2168.jpg

秦野の貴重な自然が急に失われてしまったのはショックでした。(高尾の竹山)

s-IMG_2169.jpg

馬頭観音?さん

s-IMG_2171.jpg

新しい看板が

s-IMG_2170.jpg

お昼にしましょう

s-IMG_2174.jpg

かわいい看板がたくさん

s-IMG_2175.jpg

相模湾を望みながら いっぷく

s-IMG_2180.jpg

八か国 現在の千葉県だけでも3か国です

s-IMG_2186.jpg

記念写真!

s-IMG_2189.jpg

その先にも いい道が伸びていました すこし以前は暗い林道からヤブ道を分けたのですが

s-IMG_2190.jpg

渋沢丘陵コースに出ている看板

s-IMG_2191.jpg

詳しいですね 皆さんもぜひ一度 山歩塾では高尾竹山をつないで行ってみたい

s-IMG_2194.jpg

栃窪には ペットのブリーダーがあるらしく けっこうやかましい

s-IMG_2200.jpg

麗しい自然と 墓地・ペットのげんなりさを行った来たりでしたが 渋沢丘陵に乗っかりました

s-IMG_2208.jpg

休耕田?

s-IMG_2212.jpg

日歩いた高取山(右端)から 大山

s-IMG_2211.jpg

自然薯やさんはやはりシーズン後半売り切れでしたが、呼び出して出てきていただいたら、売っていただけました!!

s-IMG_2216.jpg

さて震生湖を横目に下山、白笹うどんやさんが午後3時までだったからです

s-IMG_2217.jpg

こころよく おいしい釜揚げうどんで 温まりました!!

s-IMG_2219.jpg

秦野自慢の遊水池。

s-IMG_2222.jpg

至近距離でアオサギ若鳥がたんたんと獲物を狙っていました。皆で写真をとりまくっているとわずらわしいなあとばかりに飛んでいってしまい、私たちが去ると戻ってきました。ここから秦野駅はすぐです。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

伊勢原聖峰 弘法山 [神奈川 登山]

伊勢原-聖峰から弘法山へ。アップダウンの多い稜線を間近の富士山などの展望も楽しんで登高。

s-IMG_2025.jpg

伊勢原の発祥、大神宮を初詣。伊勢神宮に由緒があります。

s-IMG_2023.jpg

日本遺産 大山

s-IMG_2028.jpg

でも本日は南尾根の途中(写真左)にほうから南下します。

s-IMG_2033.jpg

相模三ノ宮のある比々多から歩き出し

s-IMG_2034.jpg

けっこうむずかしい取り付き

s-IMG_2036.jpg

江の島のむこうに房総-富山

s-IMG_2038.jpg

広葉樹の明るい、

s-IMG_2040.jpg

広い尾根をぐいぐい上がります

s-IMG_2043.jpg

子の聖(子の権現)の、聖峰です このあたりでもご修行されたそうです

s-IMG_2045.jpg

久しぶりだけど覚えてます なつかしいお顔

s-IMG_2046.jpg

お堂の中はお不動さん

s-IMG_2053.jpg

さらに高度を上げます けっこうきつい

s-IMG_2054.jpg

高取山 かなり伐採されてきれいになっていました

s-IMG_2057.jpg

残雪ある大山 下社あたりが小さく見えています

s-IMG_2058.jpg

地図で確認する井出さん お昼ご飯にしました

s-IMG_2060.jpg

なんとなくの集合写真

s-IMG_2061.jpg

弘法山へ東に西に展望が広がります 富士山も大きい!

s-IMG_2062.jpg

念仏山?

s-IMG_2065.jpg

こちらは北側 登って来たばかりの高取山。いちばん奥の大山まではかなり遠いです。

s-IMG_2066.jpg

念仏山も展望良くなっていました。金時 愛鷹 矢倉岳と、右には

s-IMG_2067.jpg

もちろん富士山 小富士あたりが そこだけ少し雪を残していてかわいいですね

s-IMG_2070.jpg

ベンチもあって居心地いいです

s-IMG_2075.jpg

波峠に下りてからも今日はさらに足を伸ばします

s-IMG_2082.jpg

登り返して 大きなイチョウが見えてきて

s-IMG_2083.jpg

井戸のある弘法山に

s-IMG_2085.jpg

二宮の鷹取山方面

s-IMG_2088.jpg

予定の秦野駅にでなく 南東尾根を東海大学前駅に向かってみます

s-IMG_2089.jpg

オリエンテーリングの指標もある、気持ちよい尾根です

s-IMG_2091.jpg

弘法山を振り返り

s-IMG_2092.jpg

施設や民家を抜けて

s-IMG_2093.jpg

小田急線に出ました。長かったけれど、寺社を訪ねてパノラマも満喫、ダイナミックに歩きました。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

仙川-砧公園ウォーク [関東甲信越 ウォーク]

仙川ウォーク 成城のカフェでランチ。砧公園から世田谷美術館へ。

s-IMG_1946.jpg

桐朋学園 白百合女子大学のある学生街ですね 昨年ちらりと下見に来ていて、

s-IMG_1947.jpg

武者小路実篤記念館にも行きたかったけど今回はリバーウォークということで。

s-IMG_1949.jpg

上流の仙川公園や天神山も惹かれましたが、、、ヒドリガモ。

s-IMG_1950.jpg

カルガモかな

s-IMG_1956.jpg

じつは有名な平成の凶悪事件の現場を通りかかります。もうすぐ取り壊されるかもしれません。合掌&サイコ犯人許すまじ。

s-IMG_1962.jpg

ふだんは散歩の方多く、子供たちの歓声も響き渡る平和なところです。

s-IMG_1958.jpg

祖師ヶ谷公園を抜けて成城学園エリアへ

s-IMG_1963.jpg

両側に遊歩道が通じています 親友ご夫婦がこのあたりのマンションに住んでいたけれど昨年末に越してしまった、、、

s-IMG_1972.jpg

カワウの羽干し。こわいシルエット

s-IMG_1977.jpg

おっと このシルエットは

s-IMG_1981.jpg

東宝スタジオメインゲート前にゴジラ

s-IMG_1983.jpg

後ろには七人の侍

s-IMG_1985.jpg

けっこう盛り上がっています

s-IMG_1986.jpg

国民的人気!

s-IMG_1990.jpg

ランチを求めて 日本大学商学部方面へ

s-IMG_1991.jpg

おしゃれなカフェ「カフェアパートメント183」さんで 成城らしいかっこいいランチをいただきました ローストビーフメニューも大盛で豪勢、成城石井さんの系列かしら ドラマやCMの撮影にもよく使われるようです

s-IMG_1992.jpg

生育医療研究センターから いったん仙川へ下りて親水公園

s-IMG_1995.jpg

世田谷陸上競技場 DeNAのイベントをやっていました

s-IMG_1997.jpg

広場にはバラがたくさん咲いていました

s-IMG_2001.jpg

砧公園へ ケヤキの冬景色

s-IMG_2011.jpg

世田谷美術館へ

s-IMG_2013.jpg

奈良原一高さんの写真展 「人間が生きる条件とは何かを思索しながら、戦後日本の新しい写真表現を切りひらいた」 2日後の報道で、この日にご逝去されたことを知りました。なにかのご縁だったのでしょうか。

naraharaikko2.jpg

1962-1965年の撮影。会社勤め3年目で訪れてスペインに魅せられた私も共感することが多かったです。私は 生きる条件ということまで考え及びませんが、スペイン人の素顔にはもともと日本人も持っていたような(あるいは持っていたんだとしたらいいなあという) パワー・活気や 草の根のようなしぶとさを彷彿させられるんですよね。

s-IMG_2014.jpg

環八に出て現地解散。ご帰宅へ ほうぼうに分かれて難しかったですが、千歳船橋駅行きのバスがありました。

s-IMG_2016.jpg

予定どおりの解散経路の方とは徒歩で用賀駅へ。田園都市線は2年間通いましたが、駅を利用したのは私も初めて。

s-IMG_2020.jpg

ようがの名は「ヨガ・YOGA」に由来したと聞いたことがあります。2週間後に経堂・大蔵・馬事公苑・三軒茶屋など、このあたりに再訪。むすめの進学先との関係もあって縁深くなりそうです。次は桜新町=長谷川町子美術館や下北沢=三宿あたりも歩いてみたです。

おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

西伊豆② 岩地-石部-天神原 [伊豆 東海]

泊まりは、我が家の常宿・喜久丸さん。

s-IMG_1868.jpg

新鮮な魚介の舟

s-IMG_1866.jpg

ワサビも一本ついて完璧。リクエストくださったら 毎年でも出かけますよ。

s-IMG_1872.jpg

朝出かけ前に記念写真。伊豆山稜トレイルの発起人でもいらしたそうです。

s-IMG_1878.jpg

石部の棚田を訪れます

s-IMG_1882.jpg

海の彼方に山脈が見えますね

s-IMG_1885.jpg

森と田んぼ、海(漁場)の豊かさがつながっています

s-IMG_1884.jpg

さて、南アルプス、それも北部の 甲斐駒=白峰三山がばっちり見えました すごい!と思います。

s-IMG_1887.jpg

棚田の文化に興味もしんしん。

s-IMG_1888.jpg

これから上の山にも登りに行きます こちらからでないですが

s-IMG_1892.jpg

ポンカンだったか シャイな農家の方が売店を出されています

s-IMG_1895.jpg

さて、昨日は海岸線を満喫したので、近くの山へと思ったのですが、高通山は急坂のよう。

s-IMG_1900.jpg

こちらの長者ケ原への道、(あわよくば暗沢山)を行くことにしました。

s-IMG_1903.jpg

好ましい常緑樹林帯

s-IMG_1905.jpg

南国らしい荒々しさも

s-IMG_1907.jpg

こちらは台風の風でひっくり返ったのでしょう

s-IMG_1908.jpg

三角点ピークへ 

s-IMG_1910.jpg

整備されていますが、台風荒れや人が人跡まばらということで 

s-IMG_1911.jpg

なかなかの難路となってしまいました。

s-IMG_1913.jpg

さきほどの棚田にも歩けます

s-IMG_1915.jpg

松崎のほうにも下りれるそうです ルート的には興味がつきませんが ランチや帰り時間のこともあって里みちへ下りて戻ります

s-IMG_1917.jpg

清水さんがアサギマダラの幼虫を見つけてくださいました! キジョランの葉の裏だったか。きれいですね。

s-IMG_1919.jpg

伊豆をぬけていた古道と思われる里みちへ

s-IMG_1920.jpg

松崎の道の駅へ 食堂定休日、、、平日活動あるある ですね

s-IMG_1922.jpg

那賀川沿いをまた戻って イタリアン「サルーテ」さんへ 自家製パスタもある おいしい食事をいただきました。内海さんはこちらでお別れして宇久須のご実家へ。さすが伊豆半島、グルメにも恵まれて、いいウォーク(アップダウンもあるので 山歩きに近いかも?)ができました。

s-IMG_1924.jpg

サクラがまだつぼみの河津から伊豆大島近し。:奥深いエリアなので泊りがけでないと出かけにくいですが、次回は南伊豆へ冬場にプランするつもりですが、ツツジの季節も良さそう。。。ぜひまたごいっしょしましょう。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

西伊豆D&W① 燈明ケ崎-堂ヶ島 [伊豆 東海]

西伊豆D&W 土肥では桜咲き始め。海岸歩道から富士山や駿河湾の大海原絶景。漁師民宿-海の幸!次は南へ。


s-IMG_1728.jpg

土肥の海岸-松並木 金山や温泉もありますが 今回も散歩のみ

s-IMG_1732.jpg

若山牧水の像

s-IMG_1726.jpg

サクラきれいだな 河津よりも早い早咲きで、色濃い

s-IMG_1736.jpg

花時計

s-IMG_1737.jpg

海から突き上げる山が多いですね

s-IMG_1749.jpg

恋人岬へ移動 スイセンもきれいだな

s-IMG_1751.jpg

ステラハウスから遊歩道が伸びています

s-IMG_1755.jpg

鐘のところから見つめる先は

s-IMG_1757.jpg

海の景色と、

s-IMG_1762.jpg

駿河湾をはさんで富士山ですね

s-IMG_1772.jpg

食事処は少ないのですが、岬の出口にあるリゾートホテルのレストランで おもしろいご当地メニュー(海鮮、昆布パスタ)を出してくれました

s-IMG_1829.jpg

さて、午後はメインルートの西伊豆歩道を歩きます

s-IMG_1773.jpg

ジオパーク推進で 伊豆の歩道がどんどんよくなってきています

s-IMG_1779.jpg

今回は幸運にも海風強くなく、また台風の影響も感じさせず 

s-IMG_1780.jpg

ダイナミックな景色に目を喜ばせながら 心地よく歩けました

s-IMG_1784.jpg

ほんとうにすばらしい

s-IMG_1786.jpg

皆さんも笑顔

s-IMG_1788.jpg

今回は燈明ヶ崎を越えて、ほかにもたくさん歩くところがありそうでした

s-IMG_1791.jpg

山に上がっていくのだってよさそうです

s-IMG_1793.jpg

そういえば年末に(請けれなかったけど)、外国人VIPさまの伊豆ジオパークのご案内の引き合いがありました。

s-IMG_1799.jpg

富士山と絶景と、意外に海外の方々に着目されているかもしれません。

s-IMG_1810.jpg

椿園です 

s-IMG_1811.jpg

満開でした

s-IMG_1814.jpg

険しそうに見えるけど、足元はほんとうに安心でした。

s-IMG_1819.jpg

田子海岸から浮島海岸まで歩きました

s-IMG_1821.jpg

堂ヶ島方面へ

s-IMG_1831.jpg

歩道出口

s-IMG_1832.jpg

皆さまにはそのまま堂ヶ島方面に国道を歩いてもらいました

s-IMG_1837.jpg

私は車道を田子の港町へ車回収へ

s-IMG_1840.jpg

戦争遺産 震洋という米軍上陸の際のボート特攻の基地でした 勇ましい名前ですがベニヤ板作りで

通称はアオガエル。兵器として風船爆弾より 人間が乗り込む分ひどい発想です

s-IMG_1841.jpg

止めてしまったような造船所

s-IMG_1845.jpg

堂ヶ島で合流して 遅い時間ですが また歩きます

s-IMG_1846.jpg

こちらは人気観光地でもあってもっと歩きやすい

s-IMG_1849.jpg

西陽をたくさん受けて またいい景色です。

s-IMG_1852.jpg

通称「トンボロ」、象島方面

s-IMG_1856.jpg

天窓洞を上から見下ろします

s-IMG_1862.jpg

夕暮れとなって、松崎は散策の代わりに車でぶらぶら。それから(映せなかったけど)すばらしい落葉を目にしました。岩地の宿に三浦(さんぽ)歩道を少し歩いて入りました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

丹沢 第六天-高松山 [神奈川 登山]

丹沢高松山 第六天という地味ピークにも登頂、山頂から正面の足柄平野展望も広大。

s-IMG_1609.jpg

バスで登山口入口へ。少し中に入ったこの祠のあるところから右回りの周遊です。

s-IMG_1611.jpg

これは第2東名の工事現場です。

s-IMG_1616.jpg

鳥手山のほう

s-IMG_1619.jpg

林道を上がっていくと奥にお出まししたのが 高松山

s-IMG_1622.jpg

南側も矢倉岳-金時山へと広がってきました

s-IMG_1628.jpg

小学校分校です 共和のよりシンプルです

s-IMG_1635.jpg

「古道を守る会」の方のていねいな標識が出てきました。

s-IMG_1639.jpg

いざなわれるように第六天へ

s-IMG_1642.jpg

江の島=三浦半島も見えますよ

s-IMG_1644.jpg

初登頂しました 第六天については過去リサーチあり:「六欲天の中で最上の天、天上界の第六天。この天に生まれた者は他の天の者が作ったものを自在に自己の楽として受けとる事が出来るとされる。魔天、他化天、第六天とも。(三省堂『大辞林』

s-IMG_1653.jpg

尺里(ヒサリ)峠から登り返して富士見台

s-IMG_1656.jpg

こちらも古道なのですね

s-IMG_1657.jpg

サクラの並木が続きます

s-IMG_1654.jpg

東側、三ノ塔の大きな山容と大山

s-IMG_1662.jpg

明神~金時山

s-IMG_1675.jpg

登頂!週末なのでちらほら他の登山者の方々もいらっしゃいました

s-IMG_1680.jpg

下の東名の橋梁から矢倉=金時へのせり上がりぶりがいいですね

s-IMG_1685.jpg

下山はじめは ずいぶんと荒れていましたが ビリ堂へ

s-IMG_1686.jpg

ビリ堂の由来はこちら いちばん最後の意味なのだそうですs-IMG_1692.jpg

だいぶ下りて 工事現場が見えてきました

s-IMG_1696.jpg

送電線のあたり?開けました

s-IMG_1697.jpg

工事にともない登山道がすこし付け代わっているようです

s-IMG_1700.jpg

パイプで足組された展望台が出きていました

s-IMG_1704.jpg

おっと 大野山だ

s-IMG_1707.jpg

足柄から箱根の山々へのいい眺望がありますね 秋もきれいそうだし 今回は見えなかった富士山への眺望もいいところです。

s-IMG_1712.jpg

お祭りがあったので それを見物できるタイミングでのプランでした。

s-IMG_1713.jpg

小雨の降雨で少し前に切り上げてしまったそうです。皆さん、もうほっとされた様子でいらっしゃいました。

s-IMG_1716.jpg

山北駅前で熱燗で温まりました。

s-IMG_1718.jpg

何やら東海道線時代の名残がたくさんありました。

s-IMG_1719.jpg

電車に遅れてしまう!?

s-IMG_1720.jpg

JR東海の御殿場線。国府津まで出ると東海道線沿いの方々にも便利ですね。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

高尾山-相模湖 [神奈川 登山]

高尾山- またまたシモバシラ発生せずも、富士山がきれいでした。

s-IMG_1542.jpg

連日の初詣だなあ

s-IMG_1545.jpg

今年もよろしくお願いします、天狗さま

s-IMG_1553.jpg

富士山、よく見えています。

s-IMG_1559.jpg

ビジターセンターかのパネル 高尾山での遭難の実態!? 「自分はまだまだ大丈夫」のはずが、、、体調不良・疲労・転倒、、、油断大敵=気をつけましょう

s-IMG_1561.jpg

またまたシモバシラ発生せず!? 気温が下がって、暖冬のなかでも少し条件がいいような予報もあったのですが。

s-IMG_1564.jpg

こちら北側の巻き道を歩きましたが、ぜんぜん気配もありませんでした[あせあせ(飛び散る汗)]

s-IMG_1570.jpg

今日は天気もいいからいいか。相模嵐山のむこうに 大山

s-IMG_1571.jpg

城山手前の展望台

s-IMG_1574.jpg

城山に着きまして お昼にします ここはテーブルが使えていいですね。なめこ汁とも思ったのですが、お茶屋さんは もみじ台から先、ぜんぜんやっていません お正月のにぎわいでお疲れになってしまったのでしょうか

s-IMG_1576.jpg

東側の大きな道しるべで写真をとりました

s-IMG_1578.jpg

今日は南側の尾根を千木良のほうに下ります

s-IMG_1580.jpg

台風で枝が落ちてだいぶすっきりしています

s-IMG_1584.jpg

途中から相模川のほうまでお地蔵さんが何体かいらっしゃっていました

s-IMG_1585.jpg

相模川・日連橋のほうに展望が開けます 後ろの山並みは丹沢焼山のほうでしょう

s-IMG_1589.jpg

中央高速と 4月に行くかもしれない矢の音ピークでしょうか

s-IMG_1590.jpg

プレジャーフォレスト方面 三角ピークは石老山から続く高塚山でしょうか

s-IMG_1591.jpg

サクラの名木 少し傷んでしまったか

s-IMG_1592.jpg

センサーが鳴って(笑)、おじさんが出てきてくださいました。冷たい甘酒を注文していただくと暑かったのか、とてもおいしく感じました。

s-IMG_1594.jpg

国道20号線を横切って川底へ

s-IMG_1597.jpg

相模川はだいぶ削れています

s-IMG_1601.jpg

崩れた後も見受けられますね

s-IMG_1602.jpg

つり橋を渡って、対岸へ

s-IMG_1606.jpg

嵐山のふもとを抜けて相模湖・駅まで登り返しました。水は少し澄んできましたでしょうか。

s-IMG_1607.jpg

上天気で正月明け初めての山歩きを楽しめました。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

赤坂離宮-表参道 [関東甲信越 ウォーク]

赤坂離宮は豪華絢爛でさすがの施設。山王神社参拝と赤坂界隈の風情も楽しみました。

s-IMG_1459.jpg

四ツ谷駅集合 大きい出口が2つあります 1年だけ通勤したことがあります

s-IMG_1460.jpg

迎賓館の豪勢な門がまえ 外国の方がちらほら

s-IMG_1465.jpg

正面右から入場します

s-IMG_1468.jpg

中は撮影禁止でしたが、内装、装飾品、造りなどみな 見ごたえのあるものでした

s-IMG_1475.jpg

賓客となったように主庭を散策してみます

s-IMG_1481.jpg

虹とグリフォン、グリフォンは鷲鷹の翼と上半身+ライオンの下半身をもつ伝説上の生物。「鷲獅子」と書くとも。

s-IMG_1487.jpg

屋内の空撮DVDより屋根の様子

s-IMG_1488.jpg

とくに正面のこの鎧兜がすごいですね

s-IMG_1493.jpg

思いがけずたっぷり楽しませていただきました(おみやげに案内本一冊いただいています)

s-IMG_1498.jpg

おなじみの赤坂プリンス

s-IMG_1502.jpg

交差点は 大山街道・国道246号線の起点でもあります

s-IMG_1504.jpg

うひひ 赤坂と言えば焼肉

s-IMG_1503.jpg

いただきます

s-IMG_1507.jpg

さて腹ごなししながら午後もがんばります こちら赤坂側に下りてきたいのです

s-IMG_1511.jpg

山王下交差点=正面から上がります けっこう急な階段です

s-IMG_1512.jpg

もちろん? エスカレーターで

s-IMG_1515.jpg

これは仕事始めで たくさんの参拝者 タクシーでずばっと上がっていらっしゃる人も少なくありませんでした ビジネス街のお社らしい!?

s-IMG_1519.jpg

狛犬でなく?神猿さま(私は鈍感だし、あまりそういうことは言いませんけど)周辺はなにやら強烈なパワーが伝わってきます

s-IMG_1523.jpg

稲荷坂を下ります 多くの大会社さんが寄進されています

s-IMG_1525.jpg

赤坂側に下りてきました

s-IMG_1528.jpg

界隈を抜けて青山通りに戻ります

s-IMG_1529.jpg

古い建物も健在です。司馬遼太郎も赤坂について書いていたような、、、

s-IMG_1532.jpg

少し青山方面に下ると

s-IMG_1533.jpg

豊川稲荷さん ここがまた強烈なパワーを感じさせるところ(このあたりはいったいどういう場所なんだろうか)しかも知らずに手を打ったら、お寺なのだそうです(あらー)。裏手は秋篠宮家がいらっしゃる赤坂御所ですね。

・とらや を横目に歩いていくと、強いパワーに疲れたかも。ロイヤルガーデンカフェ 青山にて休憩・お茶して、キャットストリート、渋谷川暗渠などを歩いて原宿駅に出ました。おつかれさまでした。ご参加くださいましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

千寿七福神 [関東甲信越 ウォーク]

 毎年初め恒例の七福神めぐり、本年は 私の生まれ育った千住の千寿七福神へ。

s-IMG_1372.jpg

「街の駅」で資料をいただきます。この日(6日)までの開催だったかで、他に回られている方々も少なからず

s-IMG_1373.jpg

日光街道沿いの旧い建物が 今はいろいろ再利用されているようです。

s-IMG_1375.jpg

街道から少し外に出たところ。古そうな旅館も見えますね。  

s-IMG_1376.jpg

1番目の本氷川神社

s-IMG_1377.jpg

なんとラジオ体操発祥の地。揮毫の鯨岡さん(環境大臣まで務められた)に私は頭をなでていただいたそうです。ガイド資格は環境省管轄だし、ご縁ありました①

s-IMG_1379.jpg

たいした混み具合です

s-IMG_1382.jpg

めやみ地蔵さん。近くの、黄門さま由来の槍かけ団子もいただきました。

s-IMG_1384.jpg

私の、良く遊びに来た氷川神社

s-IMG_1386.jpg

富士塚 むかしは高く見えていましたが こんなに低かったとは

s-IMG_1388.jpg

なんとこちらの富士講は早稲田(高田)の枝講だったとか 

s-IMG_1390.jpg

学生時代、あちらの土地にお世話になりましたから、ご縁がありましたでしょうか②

s-IMG_1393.jpg

小さなタバコやさんをやっているおばさんに久しぶりに会って、大川町公園を抜けて、有名な「ぬ」の看板 裏は「わ」だったか ぬるいと、わかした、だったかな

s-IMG_1396.jpg

タカラ湯さんです 裏手の荒川土手で野球をした帰りとかに入れてもらっていました だいぶ減りましたが、当時は実家に風呂なしでも、各曜日ちがう湯にいけるほど銭湯がたくさんありました。

s-IMG_1395.jpg

みごとな七福神の彫刻

s-IMG_1398.jpg

ここは初めてきたかも

s-IMG_1399.jpg

「元宿」というのだから千住のもともとの宿はこちらだったのでしょう。なんとこちらの移住者は武田から徳川に主君を代えた方々(大正5年に大川(荒川)工事の時に離散とのこと)、昭和恐慌で移ってきた「高橋家」と経路は違いますがと主君の変遷は同じです。ちょっと遠目ですが、ご縁がありましたでしょうか③

s-IMG_1400.jpg

墨堤通り(隅田川の堤)沿いに南東に向きを変えます。

s-IMG_1402.jpg

お昼近くになってしまいましたが、七福神では一番大きな千住神社

s-IMG_1403.jpg

お宮参り-七五三をしているはずです

s-IMG_1407.jpg

サクラが早くも咲いていました。

s-IMG_1408.jpg

こちらにも富士塚がありますが祭礼の時?にしか登れないようです

s-IMG_1409.jpg

お久しぶりです 

s-IMG_1412.jpg

記念写真も

s-IMG_1418.jpg

国道4号線をわたってオムライス専門店「キッチンエッグス」さん

s-IMG_1416.jpg

私のはカレーソース 卵が格別なようです

s-IMG_1417.jpg

せまい下町の洋食やさんですが味はナイスです

s-IMG_1419.jpg

さあ、後半へ河原町稲荷神社

s-IMG_1420.jpg

市場のご信仰があついのでしょう りっぱなお社です

s-IMG_1424.jpg

福禄寿でした

s-IMG_1425.jpg

近くの隅田川に出てみました 芭蕉、奥の細道の旅立ちの地です

s-IMG_1428.jpg

魚の目にも泪 の句が詠まれたところです

s-IMG_1429.jpg

前途3000里、といえば母をたずねての物語もありましたが 46歳

s-IMG_1432.jpg

私が生まれるはるか前、隅田川の洪水と大橋の流出は毎年のように「恒例」だったそうです。

s-IMG_1437.jpg

やっちゃば 新年はまだやっていなかったか 場外の店は数軒やっていましたが昼間は閑散

s-IMG_1441.jpg

街道沿いには海産物のお店がこんなに!というほど軒を連ねていたようで、新しい看板がそうでしょうが現在も何軒も残っています。

s-IMG_1440.jpg

芭蕉さん人気者

s-IMG_1451.jpg

路地育ちの私にはうれしい

s-IMG_1453.jpg

交差点の一角、芭蕉さんここにも

s-IMG_1454.jpg

今回初耳。鴎外の字は「かもめ橋」の外側=千住の地を意味していたのだそうです。街道沿いを赤門に拠るなどして「1010」商店街に出て北千住駅に戻りました。おつかれさまでした。

七福神2020.jpg

ということで今年も、皆さまのご健康とご多幸をお祈りしました。あらためまして今年もよろしくお願いします!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2020年 謹賀新年

皆さま あけましておめでとうございます ことしもよろしくお願いします 年末年始は在宅ですが 昨年の思い出を盛り込んだシートを作ったらすごい時間がかかってしまいました(年賀状はほとんど出していません すみません)


年賀20200.jpg

年賀2020.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

ブログの整理


 時 期  種 類  内 容
2005年-2007
ブログ1
so-net
サラリーマン退社あと、登山ツアー手伝い(悪戦苦闘)
このブログ前半(長女誕生まで)
2007年-2017年
ブログ2
cocolog
一つ前
こじたの山歩記(2007-2017)
朝日カルチャー講師を機に、歩きにすと倶楽部-山歩塾
2018年-
ブログ3
so-net
現在メイン
こじたの山歩記(so-net 2018-現在)
2009年-
(2020年再開)
ブログ1
so-net
裏ブログ的?
このブログ後半(2009年以降 プライベートなど適当に)



 

nice!(0)  コメント(0)